」カテゴリーアーカイブ

最近早起き

最近、朝早く目が覚めます。
多分、外が明るくなるのが早くなってるからだと思いますが、5時ぐらいからなんとなく目が、しかもぱっちりと覚めるので困っていました。

ですが今日は、

「もう起きるか」

と思って6時より前から起きて、ととろさんは起こさないようにして、ごそごそとしてました。

和室にはカーテンがないもので、そのまま外の明るさが入ってくるんですよね。
前は外に日除けをかけてたんですが、風がきつい時に日差しもきつくないしいいかと外してそのままなので、余計にそのまま明るくなるんでしょう。

日除け、

「風が吹いたらばんばん当たるからガラス割れないかな」

って気にするクマさんがいるんですが、まあガラスを割るほどの強さはないとしても、部屋の位置の具合か、確かにととろ部屋の前の日除けは風が吹くとえらいことになります。

前は下にひもをつけて突っ張り棒に縛ってたんですが、風でそれも吹きちぎれたし、この夏はどうしようかなあ。
あれがばんばんめくれないようにしたらいいと思うけど、うーん。

二階の電気がつけっぱでした

3日の日は「花まつり」の催しで出かけたもので、その前日の2日にお雛様のばら寿司を作り、3日は実家に行く時にお菓子を持って行ってお供えし、そして4日にはお雛様を片付けました。

といっても、箱に入れて一階の和室に置いてあります。

「一人の時にそんな大きな物を二階に持っていかないで」

と、ととろさんに言われたからです。

「そんな大げさな」

と思いましたが、立場を変えたら私も両親に同じこと言ってたな。

大丈夫と思っても心配してしまうもの。
なので約束してととろさんが来る日まで一階に置いておくことにしました。
ととろさんが持って上がってくれるって言ってるけど、二人でケースとお雛様を持って上がれば一回で済むし、いいでしょう。

とりあえず空のケース入れとお人形入れを持って降りるのに二階に上がったら、

「あれ、私の部屋電気点いてるΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんでだ!
いっつも降りる時にチェックして降りるんだが、なんで点いてるの?

「てか、いつから点いてたんだ!何時間、何日ぐらい!」

知っての通り、花粉症でダウンしてたもので、もう長いこと二階に上がってないんです。
記録を探ると、多分3月の13日か14日ぐらいに上がってる。

「ってことは、もしもその時に点けて忘れてたら二十日もずっと24時間点けっぱの可能性も!Σ( ̄▽ ̄;) 」

もしも妹が来てた日に点けて忘れてたら20日だけど、多分私の部屋に電気は点けてないと思う。

「もしかしたら何かで停電してた可能性は?」

時々あるんですよ、一瞬でも停電したら復旧した時に私の部屋の電気だけ勝手に点くのが。

「そ、それだな、うん、きっとなにかで一瞬停電したんだ」

と言い聞かせてたらととろさんが、

「下の部屋は?」

と言われ、

「点いてなかった」

と答える私。

「としたら停電とかじゃないのかな」

・・・・・・orz

「電気代ー!」

払うのは自分なので、もしもそうなら自業自得ですが、この光熱費が高騰しとる時にー!

「でも二階だけの可能性もあるよ」

と、一応ととろさんがフォローしてくれて、確かに配電盤は別なのでその可能性もある。

「きっと、昨日の早朝にでも何かあってちょっとの間だけ消えてたんだ」

と思いこむようにしてますが、ああ、電気代の請求が怖い・・・

でも、以前知人が、

「夏休みに帰省する時にエアコンつけっぱだった・・・orz」

と言ってたのよりはましだと思おう、うん!

久々に植木に水やり

このところ実家の植木に水やりをしていませんでした。
でもあまりに雨が降らないし、いくら冬であまり水を欲していないとはいえ、ずっとほっとくわけにもいかない。
ですが、昨日も一昨日も朝は実家に来なかったし、もうちょっと我慢してねと見て見ぬ振りをしてました。

でも今日は特別の用事はないし、お天気もいい。

「よし、行ったら一番に水やりしよう」

実家に着いてお仏壇の水を変えてお花の水を変えてお線香を上げたら水やりだ。

「よし栄養もやっとこう」

水で薄めるタイプの肥料をやって、それからこれだ、

「園芸王子お勧めの虫除けスプレー」

これもまいておこう。

バケツに肥料と水を入れてひしゃくでまいていき、終わったら風上からスプレーをしゅうしゅう。
気持ちもすっきり植木たちもなんだかうれしそうに見えてます。

確定申告も終わったし、今年も多分いかなごも炊けないし、お天気のいい日に花粉に気をつけながらちょっと植木エリアの整理もしたいなあ。

洗濯物落ちた!

昨日の夜のことなんですが、ととろさんはまだ寝る時間じゃないのに「ちょっと横に」と言ってお布団に潜り込み、私は和室に背中を向ける形でパソコンを触っていました。

そうしたらいきなり、

「どさーん!」

と音がして、何かと振り返ったら和室とリビングの間のふすまのところの敷居、そこに横に渡して洗濯物をかけている物干し竿が落ちてた!

一瞬、

「ととろさんがケガしてないか!」

と思ったんですが、その音で目を覚ましたととろさんは布団の上に立ち上がり、

「ちょっと待ったあ!」

とか、野球で盗塁する時の、

「りーりーりーりー」

みたいな姿で立ってたので安心すると同時にちょっと笑った(笑)

原因は物干し竿を乗せてる「かもいフレンド」が片一方はずれたことでした。

落ちたのはエアコンの下、テレビの方だったので下手に落ちてたらテレビが壊れてたかも。

それにしてもなんで落ちたのか分からない。
前にもかけてる洗濯物、下着とか吊るす角ハンガーって言うんでしょうか、それの角度を変えようとして落ちたことはあるんですが、今回は何もしていない。

「荷重オーバーじゃないの」

ってととろさんは言うけど、いつもとそう重さ変わってないし、第一ここに引っ越してからずっとその形で吊ってるので、なんでいきなりそんなことになるのかよく分からない。

違いと言えばエアコンを新しくしたこと。
この秋に前の住人さんが置いていったのをそのまま使ってたエアコンをさすがに古くなったので買い直したんですが、その時に前の位置だとあまりに私の直撃で冬なんか体調を崩すぐらいなので、位置をもっと部屋の中の方、ちょうど洗濯物を干してる上あたりにしてもらったんですよ。

「ここだと洗濯物にちょうど風が当たってよく乾く」

と喜んでたんですが、もしかしてその影響だろうか。

「温かい風が当たってプラスチックが緩んだんじゃないか」

もしくは、

「風が洗濯物を押して少しずつかもいフレンドがずれていってたのか」

ではないかと思ってますが、何にしてももうこのまま干しておくのはちょっと怖くなってます。

洗濯を干す場所を考えないとと言ってたんですが、今年こそ本格的に場所を考えようと思います。
洗濯干してたらふすまを閉められないし、エアコン工事の時だったか、はずしたらやっぱりその方が見た目がよかったので考えてたんですよね。

はあ、やること増えたなあ。

探し物

ちょっと探し物があって部屋の片付け、じゃないな、探し物をしました。

本棚の部屋が納戸になってしまっていて、何がなんやら手が付けられない状態です。
でもちょっとだけ物を動かしたらやる気になれた、これからは前の物からちょびっとずつ整理できると思います。

何しろ手を付ける時間がないんだよなあ。
そして空間も。
でも今年中にあの部屋、なんとかきれいにしたいとあらためて思いました。

どげんとせんとあかん!
適当に段ボールに物をほうりこんではそれを積んでるから、大事な物もそうじゃない物もまぜこぜ。
半分しか入ってない段ボールもあるけど、そこに詰め直してたら同じことの繰り返しだから、必要ない物を出すところから始めます。

それにしても、ちょっとやっただけで汗だくになってしまった。
その後で汗が引いたら体が冷えてきたので、4時頃からゆっくりお風呂に入ってすっきり。

一気にやるとダウンするから、本当にちょびっとずつやりますよ。

引き出しの片付け

ちょっと前からずっとやらないとと思ってなかなか手を付けられなかった、下着の入ってる引き出しの片付けをしました。

まず私の引き出しを引っ張り出し、全然着てなかったけど処分できなかったのを思い切って処分!
前にも色々片付けて中が減ってたのに、買い足した後で片付けてなかったのをすっきりさせました。

次にととろさんの引き出しを引っ張り出して、

「どれがいるかいらんか言うて」

と、見てもらって片付けました。

こっちもかなり思い切って処分しましたが、

「まだそれ置いておくのか」

と思うようなのもまだかなり残ってます(笑)

まあ、両方の引き出しがそんな感じでまだまだ「もういらんだろう」と思うのも残ってますが、とりあえずすっきりしました。

次は押し入れの下の段ボールに整理したつもりで入ってるのから手を付けようかなあ。
それから、悪いとかじゃないけど今は冬でも着るコートって決まってしまってるから、それも思いきろうと思ってます。

本当になんだかいっぱいあるのにいざとなると「着るものない」ですからね、今年はまずそこからがんばりますとも。

初ゴミの日

今日は日曜日ですが燃えるゴミの日がありました。

マンションの方はゴミの日には管理人さんが出勤してくれます。
出しに行ったらちょうどゴミの整理をしてくれていて、おめでとうございますと挨拶をしました。

ゴミの日があるってことは、収集の人も仕事があるってことです。
年末年始の変則とはいえ、ありがたいことだなあと思います。

うちは大みそかに回収があったので、その後に出たゴミとお正月のゴミで青いビニール袋がいっぱいになってました。
明後日の火曜日からはいつも通りの回収があるから、もう2日ぐらい大丈夫だと思うのに、なんだか律儀だなあ。

いつもより少しだけ長く置いてただけ、それとお正月なんてイベントがあっただけであれだけのゴミ、生きてると本当にたくさんのゴミが出るんだなとこういう時には思います。

もしもゴミが収集されなくなったらと考えるだけで怖い。
いつもより少しばかり感謝しながらゴミを出してきました。

この初心、忘るべからず!

深夜のびーびーと張り紙

少し前から、

「びーびーびーびーびーびー」

と、数十回に渡ってクラクションが鳴ることがありました。

最初は夕方だったので、

「どこかの車のセキュリティが間違えて鳴ったな」

で、終わりました。

その時は短かったですし。

その次、今度はもう少し夜遅くにまたあったんですが、その時も短かったので特に何も思いませんでした。
まあ、ちょっとうるさいなぐらいは思いましたが。

その次がこの間の日曜日、12月1日の正確には日付がかわっ少し前から、

「びーびーびーびーびーびー」

と、数十回に渡ってクラクションが鳴ることがありました。

最初は夕方だったので、

「どこかの車のセキュリティが間違えて鳴ったな」

で、終わりました。

その時は短かったですし。

その次、今度はもう少し夜遅くにまたあったんですが、その時も短かったので特に何も思いませんでした。
まあ、ちょっとうるさいなぐらいは思いましたが。

その次がこの間の日曜日、12月1日の正確には日付が変わって0時を過ぎてから少ししてからですが、この時はしつこかった。

私はもう寝てたんですが、目が覚めてしまい、あまりに何度も繰り返すので、1回に何回ぐらい繰り返すのか数えたら69回でした。
それを何回も繰り返す。

そしてどこかの部屋からおじさんの声で、

「やかぁしーわあ!」

と、怒鳴り声がして、それも結構うるさかった。

69回鳴るのを何回ぐらい繰り返したかなあ、なかなか鳴り止まなかったらととろさんが、

「うちの車じゃないよね」

と心配したけど、大丈夫、うちはそんなの付いてるような新しい車じゃない。

そしたらまたととろさんが、

「見てこようか」

と言うけど、見に行ってどないするねん、と止めました。

それもやっと鳴り終わったのでまた寝たんですが、そしたら今度は昨日、水曜日の朝、4時から5時ぐらいにかけてまたしつこく鳴り始めた。
たまたまその少し前に一度目が覚めてしまったんですが、おかげで眠れなくなってしまったよ。

そして家を出ようとしたらちょうど管理人さんを見つけたので、

「もう誰かが言ってるかも知れないけど」

と言ったら、

「もう会社の方には言うとるんですわ、私が書いて貼ってるんですが」

と言われた。

掲示板は家を出る時に見てなかったので、気が付かなかったことを言ったら、

「今朝も鳴ってたんですか」

と聞かれたので、最近の状況を説明したら、

「、印刷したのは会社から来てないから手で書いて貼っておきます」

と言われたので、お願いを出て実家に行きました。

そして昨日帰ってきたら、

「めっちゃあっちこっち貼ってある」

駐車場に入る入口、ポストのところ、掲示板はもちろん、エレベーターの乗り口にまで何枚も

うーん、なんかここまで貼られるとちょっとやな感じ。
まるで朝言ったのが悪かったみたいな。
いや、私以外にも何人からか言われたんだとは思いますが、やけくそみたいに貼らんでも、なあ。

とりあえず、これで収まってくれればいいんですが、うちのマンションは細長くて、反対側の端っこの方の人は全然聞こえないと思うから、繊細なセンサーを持つ車の方が気がついてくれればいいなと思います。

ほんま、夜中や明け方になられたらかなわんのよ。

パソコンラックを買いました

前から買わないとと思いながら、何年もほったらかしてたラックをようやく買いました。

金曜日に届いたのを、昨日帰ってから組み立てて1時間ぐらい。
こういうのって棚板置く高さとか、そういうのをどうにかするのが大変なんですよ。

今日は朝、パソコン乗っけたりなんかして、お昼食べて休んでから午後はその流れでまた色々やって、なんとかかんとか形になりました。

後はその時にどけたのとか、ちょっとずつ片付けていかないといけません。
他にも色々やりたいことがあるけど、なんとかケーブルとかだけごちゃごちゃのをからまないようにして、それだけでくたくたです。

明日から病院やらその他色々用事が続いてるので、間にちょっとずつやっていこうと思います。

バウヒュッテのラックかっこええ!

水のありがたさを知る

今朝、実家に行ったら本当に実家の前、店の前で工事をやってました。

「一体なんの工事ぞ」

と思ったら、水道管の漏水してるところの修理らしい。

昨日、家の前の道がなんでか濡れてるなとは思ったんですよ。
通りがかったトラックが水でもこぼしたのかなと思いつつ帰ったんだが、まさかそんなことになってたなんてね。
うちの水道ではなく、少し横のところに関係してる水道らしいけど、場所がうちの前を掘ることになるらしい。

私は通いなので、もうちょっとで留守宅扱いになるところだったみたいだが、

「後もう少しで水を止めますから」

と言われて、慌てて家の中に入りお仏壇の水とお花の水だけ変えて一安心。

その後で2時間半ほどかなあ、断水してて、蛇口をひねっても水が出なくてなんとも心細い。

お昼ご飯を食べ終わって、食器をなんとかしたいと思っても水が出ないのでそのまま流し台に置いておく。
少なかったら夜一緒に食洗機にほうりこむんですが、その時にも一応水をかけておくんですよ。
でもそれもできない。

水が出ないと料理もできないので、予定してたナスもそのまま明日に回す。
結果的に1時過ぎてから水が出るようになったので、やる気になったら晩ご飯の用意もできたんですが、なんかもうやる気にならなくなったので、冷凍の唐揚げかな、それを温めて食べることにしました。

水が出るようになっても工事はまだ続く。
結局3時過ぎまでやってたんだけど、気がついたら工事の人いなくなってた。
店の前でやってるし、店の前にちょっと物を置かせてくださいと言われてたので、終わったら声ぐらいかけてくれるかなあと思ってたんだが、なかったね。

アスファルトを敷く準備をしてたので、うちの前の側溝の溝蓋を外して作業してるところ、ちょっと欠けて蓋が落ちることがあるので、そこもついでに埋めておいてくれるかと言ったら、それはやってくれてたから、まあいいか(笑)

セメント買ってきて直す準備をしてはいたんだが、何しろこの暑さ続きで来てもやる気にならなかったので、それはとてもラッキーでした。

それにしても、水が出ないってやっぱり不便だし、なんとも言えない気持ちですよね。
幸いにもそんなに長い間断水したことはないし、今回も長くなるとしても私の場合はいざとなったらマンションに帰ればいいんだけど、災害とかで長らく水が出ないのは本当に困るなと実感しました。
お昼はサンドイッチ作って食べたんだけど、ウェットティッシュで手を拭いたものの、やっぱりなんか手を洗いたいという気持ちになりました。

いつでも蛇口をひねると水が出る生活、ありがとう。
あらめて感謝をすることができました。