月別アーカイブ: 2016年11月

ととろの郷便り

今日は日曜日、家でのんびりしてたらピンポンが鳴りました。

なんだろうと思ったらととろの郷よりおいしいもの来たる(⌒▽⌒)
送り状には「里芋」となってたんですが、それだけじゃなく、写真のように柿、「にっこり」、じゃがいも、かぼちゃなんかも一緒に入ってました♪

お母さん、いつもありがとうございますm(_ _)m

「にっこり」は栃木県のご当地梨?で、すごく大きくてすごくおいしいんです。
こっちでは売ってるのかなあ?
テレビでは栃木あたりでしかないみたいに言ってたけど。

メインは「やつがしら」です。

前はおばあちゃんが作ってたんですが、今はお母さんが畑で作ってくれてます。
大きいやつがしらとその小芋、色々楽しめます。

写真は一度全部底まで開けて荷物の中身を見てから撮ったんですが、お母さんがきっちり詰めてくれてたんだろうなあ、戻そうと思ったら入らなくなってた(笑)

ファイル 2841-1.jpg

おいしいものいっぱい、ととろの郷からの秋の便り、ゆっくり楽しませてもらおうと思います。

 

お祭りはしご?の日

今日は朝から張り切って出かけました。

駅前の商店街のお祭りがあったからです!(笑)

朝10時から始まるらしいのですが、昨年はその時間に駅前を通ったら、なんかえらく盛り上がってた。
それを見て行きたいなあと思ったけど行けなかった。
なんでかな?と過去の日記を読んで思い出しました、とーちゃんの病院の日だったんだ。
なるほど。

昨日から、明日行くからと言ったら、

「しょうがないなあ、着いて行くから」

と言ってくれたクマさんと一緒に9時半頃からGO!

一番のお目当ては、

「先着200名様にピザ」

でした( ̄▽ ̄)

駅前の大手スーパーに車を停め、会場に着いたのが9時45分頃だったんですが、なんか、お祭りっぽくない。

どうやら雨のせいで設営が遅れたらしい。
ピザの列に並んだものの、かなり遅れるとか。

「本当に並ぶの?」

と聞かれたので、

「もちろん(⌒▽⌒)」

他には焼き芋、キャラメルポップコーンなんかがあったんですが、そっちも列できてるなあ・・・

んで、

「ちょっと見てくる!」

と、ととろさんを列に残して焼き芋の列に行ったらもらえた(笑)

それから今度はバナナを売ってるところに行ってバナナも買えた!
だって、写真のような大きいのが200円よ!
みんな持ってるもの!

ファイル 2840-1.jpg

バナナ持って戻って、

「もう一度焼き芋並んで来ようかな~」

と、呆れるととろさんを置いて列に並びに行ったんですが、さっきと違って全然動かない。

そうこうしてる間に、

「あ、ピザ持ってる子供が!」

ということで、急いでピザの列に戻りました(笑)

結果として、その時の列は、一度焼き芋が出てしまってそこからまだかなり並ぶことになってたので抜けて正解でした。

1人半分ずつのピザ、ととろさんと2人で1枚。
写真のようなマルガリータでした。
うん、石窯焼きピザおいしい♪

ファイル 2840-2.jpg

ピザ食べながらキャラメルポップコーンの列(すぐ目の前だった)にも並んでこっちもゲット(笑)

ファイル 2840-3.jpg

その後、踊りのイベントを見たり、ご当地出身(正確にはおじいちゃんちがあるらしいが)の某有名国会議員の挨拶聞いたりしてから、次の目的地に移動しましたが、楽しかった~

「あのピザにあんなに並ぶ価値あった?」

と、ととろさんに聞かれたので、

「うん!」

と答えたら笑われたんですが、ちょっと心配になったので、

「お祭り、面白くなかった?」

と聞いたら、

「あなたのはしゃぎっぷりが楽しかった」

と、さらに笑われました(笑)

その後、もう一つのお祭り、

「ガス展」

に行き、買い物のはしごしてととろさんをマンションに送ってから、かな~り遅くなってから実家に行き、遅い遅い昼食を食べてから配達して、とーちゃんのご飯作って夕方帰ってきて、もんのすごく充実した一日だった、と思います(笑)

はあ、来年もいこっと(⌒▽⌒)

やる気まんまんの魚

金目鯛の煮付けを作りました。
某ドラマで見たからじゃないけど、お安かったのよ(笑)

さて、金目鯛の煮付けって、

「骨が多いな、誰かさんは無理かな?」

そう思ったけど一応出してみた( ̄▽ ̄)

「こういう骨が大きい魚は大丈夫」

と、張り切ってお箸つけてたけど、しばらくしたら、

「まさか、こんなところに骨があるとは・・・」

とかつぶやいてて、

「もう限界かな・・・」

って言うの見たら、上の半身しか食べてないやないかい(笑)

残りは私がおいしくいただいきましたが、こんなこと言ってたなあ。

「刺す気まんまんの魚だった・・・」

って、何を暗殺者みたいなことを(笑)

「気をつけて食べないとお父さんもあなたも殺されてたかも!」

とまで言うから、もうほっといたけど、確かに骨が多いですよね。

私はああいう魚の煮付け好きなんだけど、結構お高いのであまり食べません。
ガシラとかメバルとかちょっと甘辛く煮付けたらご飯に合うのよねえ。
でも1匹が小さくても300円だの400円だのして、1匹ではおかずにならないような魚、なかなか買う気になれません。

また今度、やる気まんまんの魚のお得なのを見つけたら、クマさんにも修行させようっと( ̄▽ ̄)

ヒヨタッキー

今日は木曜日で一日お休み、家にいる日です。

「晩ご飯、何が食べたい?」

と聞いたらととろさんが、

「ヒヨタッキーが食べたい」

と。

「ヒヨタッキー」とは、前に作ったケンタッキー風のフライドチキンのことです。
私が作るから「ヒヨタッキー」らしい(笑)

先日、コストコに行った時に色々まぜまぜしたスパイス買ってきたんですよね。
色々買うには全部大き過ぎるから揃えるのも大変だし、試しに買ってみました。

それを使って、また先日とはちょっと違う作り方でフライドチキンを作ってみました。

ファイル 2838-1.jpg

ととろさんは、

「前のより近づいたかも!」

って喜んでたけど、ちょっと荒いスパイスだったので、私はまだまだだなあ、と思いました。

ケンタッキーのスパイスって、細かくて舌に当たるってのがないじゃないですか、粒が大きいスパイスが直接的に当たる部分がちと違う気がする。

でもまあ、作ってと言った本人が喜んでるからええか( ̄▽ ̄)

まだまだこれからも研究の日々は続きそうじゃよ・・・

病院はしごの日、晩ご飯は酢豚!

今日は長くかかる病院の日でした。

今頃は朝一番の時間に予約を入れてもらってるので、前みたいに3時間かかるってことはないので助かります。
それでも、今日は8時ちょっと前に行ったのにもう20番目ぐらいだったもんなあ。
みんな何時に来てるんだ・・・
今度は7時半ぐらいに行ってやろうか~とか思ってしまう。

それはさておき、ここが早く終わるようになったので、今日はもう一軒はしごをしました。
こちらは今回は薬だけなので、ついでに寄れたら助かる。
今までは終わってももう午前中の受付に間に合わなくて、またあらためて行かないといけなかったので。

で、はしごして買い物して(薬局に処方箋出して薬ができる待ち時間に買い物する)、いつもならそのまま実家に行くんですが、今日は一度マンションに寄りました。
忘れ物をしたからです。

少し前(調べたら10月9日だった)に酢豚用の豚肉をしょうが醤油に漬けてから冷凍してあったんですが、それを使って酢豚を作ろうと考えてたのに、肝心の豚肉忘れた(笑)
帰ってさらについでに薬や一部うちで使う荷物を置いて、服も楽なのに着替えてから実家に行きました。

で、できたのが写真の酢豚だ!
久しぶりでおいしかったのだ!

ファイル 2837-1.jpg

酢豚はおいしかったし、病院も2軒終わってすっきり!
どっちも今度は来年なので、今年の病院の用事はあと1軒だけ!の、はず!(笑)

一仕事終えた後の酢豚はうまいのお(⌒▽⌒)

靴ずれととろさん

土曜日に新しい靴を買ったととろさんですが、

「靴ずれしたかも (ノ_・、) 」

てなことになりました( ̄人 ̄)

片足は大丈夫だったんですが、もう片足が赤くなってて、

「お風呂に入ったらしみるかも (ノ_・、) 」

てなことになりました( ̄人 ̄)

まあ、赤むけになってるわけではないので、そんなにひどくはないと思うんですが、問題は、

「ごめん、ばんそこ(絆創膏)切れてる」

ってことでして(笑)

「しょうがないからエキバン(水絆創膏)にする?」

と、勧めてみました。

水絆創膏ね、効くのは効くんですよ、靴ずれに。
ただ、めちゃくちゃ痛い(笑)

痛いのを我慢して上を全部カバーしてしまったら、そのまま靴をはいてもカバーされてて痛くないし、すんごくいいんです。

「痛いのを我慢してよかったな、これからは靴ずれには水絆創膏だ!」

と、一度は思うんですよ、ええ・・・

ただ、しばらくすると、靴ずれから汁が出てきて、

「ああっ、はずれたΣ( ̄▽ ̄;) 」

ぱかっ、とコンタクトレンズみたいなのがはずれてしまう(笑)

もう一度痛いのを我慢してやってみたけど、割りとすぐにはずれる。

「この具合だと痛いのを我慢してカバーしてはずれ、はずれて我慢してまたはずれての繰り返しできりがない・・・」

ということに気づきまして、それ以来やってません(笑)

それを言って、ととろさんに、

「それでもやる?」

と聞いたら、

「しないよ」

と、言われてしまった。

当然か?(笑)

とりあえず、寝る時にガーゼして寝ると言ってます。
明日は絆創膏買ってこようかな。

ととろさんのヘルシー朝食

今朝、いつものようにパンで朝食と思ったら、ととろさんが、

「なんか、果物か野菜が食べたいな」

と、言い出しました。

なのでレタス、トマト、林檎を写真のようにして出したら、

ファイル 2835-1.jpg

「こんなにいっぱい、食べられへんΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言った後、

「ごちそうさまでした( ̄人 ̄)」

と、全部きれいにたいらげてた(笑)

「食べられへん言うたくせに~」

と笑ったら、

「だって、果物と野菜だもの、ヘルシーだもの!」

って(笑)

さすがに一緒に出してたゆで玉子は食べなかったな。

「明日の朝もこれにするの?」

と聞いたら、

「明日の気分によるかなあ」

って、勝手なことを( ̄▽ ̄)

まあ、用意しておいてやろうかな、確かにヘルシーだしね。

あ、私はいつものようにパンと野菜とハムで食べました。
今日はカフェ・オ・レで。
明日ももちろんパンですよ。
朝はパンだ!

 

とーちゃんのつっかけを買いに

昨日、ととろさんの靴とカバンを買いに行った時、靴売り場でとーちゃんのつっかけの下見もしました。

なかなか注文がうるさいんですよね、鼻緒で、裏が滑らなくて、前が広がってなくて、他色々。
昔は普通に売ってたのに、今は父親のお好みのつっかけがほとんどないんです。

それが、「これならいけるかな」ってのを見つけたので、

「明日の朝から行ってみよう!」

と、連れ出すことになりました。

朝一番で行くのは、そんなにいっぱいにならないうちに行きたいのと、早く行って早く帰って休みたいから、です。

早くから出て、某大きい靴屋さんに着いたのはまだ9時15分ぐらいだったかな。
ととろさんが車椅子を借りて来てくれたので助かりました。
元気なんだけど、足腰だけはねえ・・・
それに、コストコ行ってから、買い物とか行く時に大人しく車椅子に乗ってくれるようになったのも助かる(笑)

こういう時、いつも思う。
ととろさんはめっちゃ優しい、すごく父親に気を使ってくれる。
ありがたいなあ、と思います。
あんな優しいクマさんはそうおらんなあ、とも思います。

さて、昨日見ていたつっかけを父親もお気に入ったので、即買いました。
それと、髭剃り用のカミソリの替刃も。
とーちゃんの欲しかったのは全部手に入ってよかった(⌒▽⌒)

それとですね、開店時間前に入ったら、行列ができてまして、特売のティッシュだの唐揚げだのがありまして、唐揚げの列に並びました。
何しろ10グラム10円ですからね!

それを買って帰ってお昼ご飯、楽だった( ̄人 ̄)

ファイル 2834-1.jpg

お昼からはテレビ見てのんびりしま~す!

ハンバーグとシチュー

今日はめちゃめちゃ忙しかったです・・・

まずは、今日は実家の大量のダンボールを自治会の回収に出しました。
めっちゃ多かった・・・

実家は店をやってるので、色々とダンボールがたまるわけです。
それを父親がくずしたのを第二土曜日に出しに行ってたんですが、この夏はあまりの暑さでへばってたのでほとんどできず。
そして9月になってからは父親が首を痛めたり、私もちょっと色々忙しかったのでできず、とたまってしまってました。

少し前に倉庫に行ったら、

「こりゃあかん・・・」

と、全部崩して、古い、なんでか分からなかったのまで崩して、大きめの箱に詰めて出せるようにしました。

それを今日、ととろさんと2人で、うちの車とととろさんが徒歩(助手席まで乗せたから)で2往復、全部出せました!
はあ、すっきりした。

その後、某靴屋さんにととろさんの靴(革靴が破れた)やカバンを買いに行き、帰ってき実家でお昼食べた後、配達もととろさんに手伝ってもらい、買い物行ってまた配達行ってととろさんをマンションに送って行って実家に戻り、ご飯の支度してたら一日終わったー\( ̄▽ ̄)/

お昼ご飯が遅くなったので、私は実家では食べず、帰ってから食べることにしました。
とーちゃんおご飯は置いて来たんですが、うちは作ったハンバーグ種持って帰りました。

帰って、ハンバーグ焼いて、

「残ったシチューと一緒に食べましょう」

と言うことになり、ハンバーグ入れて煮込んだら、

ファイル 2833-1.jpg

「おいし~♪」

うん、めっちゃおいしい♪
ととろさんも大満足。

「お父さんもシチュー残ってたらしてあげたらよかったのに」

って、残ったシチューはお昼に3人で食べてしまったし( ̄▽ ̄)

まあね、また今度してあげますよ。
ただ、普通にケチャップとかで食べるのが好きな人だから、どうかなあ?

しかしコストコの牛の赤身ミンチはハンバーグするのに最適です。
あまり縮まないし、買って冷凍しておいて正解でした。

まあ、あまりに忙しかったのでミンチ戻したのと、とーちゃんにもう一品の「鯛のアラ煮」準備したのをちょっと後悔した瞬間もありましたが(笑)

今度はハンバーグにして冷凍したので、さっとホワイトソース作って煮込みにしよっと。

なぎら先生でワクチン

「そろそろインフルエンザのワクチン打ちに行かないと」

少し前からそう思ってたんですが、ついに今日、行って来ました。

「どこへ行こう」

色々考えて、ととろさんが巻爪の治療に通ってる、私がこっそり、

「なぎら先生」

と呼んでる外科に行くことにしました。

なんで「なぎら先生」かと言いますと、なんか雰囲気が似てるんです。
顔はそこまでそっくりじゃないんですが、ちょっとテイストあるし(笑)

「ばさばさした感じ」で物を言うし、と言ったらととろさんが、

「さばさばじゃないの?」

って言うけど、ちゃうねん「ばさばさ」やねん(笑)

なぎら健壱のしゃべり方とか思い浮かべてもらうといいと思います。
そしてあの人が「不敵な笑い」を浮かべてると想像してもらうともっとそっくり(笑)

それを前提に聞いてほしいんですが、外科に入ったら大きいテレビにいろんな番組(ケーブルかなあ)を写してるんですが、それが、今日はなんと、

「なぎら健壱のぶらり途中下車の旅」

だったのです(笑)

もうね、それで待ってる間からおかしくておかしくて(笑)
なぎらさんが東京でマグロ丼を食べたり、「大正えびすくい」や「えびちゃんつかみどり」やったり、となんかツボに来る番組だったのよね(笑)

今日は結構空いてて割りとすぐに呼ばれて診察室に行ったんですが、待ってるだけですでにお腹いっぱいだったのです。

そして診察室に入ると先生本人が(笑)

座ったらもう、あっという間に、

「袖めくって」

と言うので、

「え、肩が出ないので上着脱ぎま・・・」

と、言い切るヒマも与えず、

「ああ、大丈夫、ちょっとだけ出たらいいから」

と言うので、無理やりに肘のちょっと上までまくったら、

「ちょっと痛いよ、はい、終わり」

一瞬で(笑)

すんごいばさばさワクチン打たれた(笑)

それに「ちょっと痛い」と言われたけど、痛いと感じる間もないぐらいだったなあ。

そういやととろさんが身に食い込んでる爪を抜いてもらう時にも、

「痛いけど一瞬だから」

って言ってるが、よく分かる(笑)

あ~あんなおかしかったワクチンは初めてだよ(笑)

ということで、今年も無事ワクチン完了~
はあ、楽しかった(笑)