月別アーカイブ: 2016年11月

お墓の話と負けたもん同士

今朝のテレビ番組でお墓の話をしてました。
お墓の世話ができなくなった人が「墓じまい」、つまりお墓を片付ける時やお引越しする時のことを色々でした。

うちはまだまだ新しいお墓で、しかも歩いてでも行ける場所にあるのでお世話できますが、遠いいなかとかにある方はやっぱり無理ですもんね。

うちのいなかもお墓のお引越ししてるんですよね。
小学校の頃、山の上のお墓に行ったことがありますが、祖父が亡くなった時には山の下の方にすごく大きなお墓ができてました。

いなかのお墓、本当に大きかったなあ。
人間が中に入ってしまえるぐらい。
大き過ぎてちょっと怖い(笑)

うちのお墓だとまだ母と伯父さんだけなので手続きも簡単だけど、いなかなんかどれだけ人が入ってるか分からないし大変だったんじゃないのかなあと思い、実家に行った時に父親に色々聞いてみました。

聞いてみたところ、下のお墓に移したのは私のひいおじいさんから、らしい。
だったらまあ、大体は誰が入ってるのか分かるのかな?

そこからいなかにあるお墓の話になったんですが、かなり古そうなお墓で、

「山みたいになったのがある」

らしいのです。

なんかよく分からんのですが、小山みたいになったお墓があり、そこにご先祖が眠ってるらしいのですが、その方が、

「○○(うちの苗字)宗春(だったと思うと父が言うけど字は違ったかも)」

という名前らしいのです。

この「○○」といううちの苗字、いなかのあたりではうちだけなんですよね。
いなかって同じ苗字の人が佃煮にするほどいるイメージなんですが、なんでかうちはうち一軒だけなんです。

それと、どうもその方が、

「平家の落ち武者」

だった可能性もあるらしい(笑)

実は、母方の祖先もひょっとしたらそうだった可能性があるんですよね。
広島で、しかも苗字がそれっぽい苗字なんですよね、母の旧姓。

で、思わず言ったこと・・・

「え、ママの方もそういう話あるし、そしたら負けたもん同士でよかったやん、源氏と平家やったら敵同士やし」

でした(笑)

前から近くに落ち武者の村があったと聞いてたので、そうじゃないか~とか話してんですが、そういうの聞くとますますそれっぽいですよね。

「そんなつぎはぎの話でまあ分からんけど」

と父親が言うので、

「つぎはぎでそういうの残ってるってのがまたそれっぽいやん、何もないのにそんな話出てこんやろし、それにそうかもって思うだけで楽しい~」

と、言っておきました。

楽しいですよね、こういうのをあれこれ考えるのって。

それにしても、あんまり興味ないみたいなんですよね、うちの父親は。
それを思い出して「そう言えば・・・」みたいに、それこそつぎはぎに話してくれるので、ある時にパズルみたいにはまったらすごく面白い(笑)

今度いなかに行ったら山の上のお墓を見てこよう。
前に見たのは子供の頃で、よく見てなかったし(笑)

押し切られてポーチ(笑)

うちのご近所は買い物がとても便利です。

多少遠い近いはありますが、大きいスーパーが3軒、中くらいのスーパーが1軒、ディスカウントスーパーが2軒、産直スーパー1軒、ドラッグストアが3軒のどれかが私の毎日の買い物行き先です。
このうちのどこかに行きます。

それ以外にもお気に入りのパン屋さんもあるし、ホームセンターも近くに2軒、ちょっと先にもう1軒あるし、スポーツジムも2軒、それにコンビニはそれこそいっぱい。
それと、某大きい靴屋さんもちょっと遠いがエリア内( ̄▽ ̄)

そういうわけで、買い物にほぼ不自由はないんですが、お安いお店はクレジットカードが使えなくて現金のみです。

ディスカウントはそんなもんだと思ってたら、そのうちの1軒のスーパーでクレジットカードが使えるようになったのがちょっと前、そして今度はそこのチェーンのポイントカードが使えるようになりました。

そこは結構使うところなので作っておこうと思ったんですが、ポイントカードに2種類ある。

どちらも現金の時は同じように使えるんですが、1枚はプリペイドでもう1枚はクレジット付き。

「クレジットカードはもういくつもあるし、あそこで他のカード使って買い物できるからクレジットなしのでいいや」

そう思ってポイントカードを作りに行ったら、私が行ったコーナーだけなのか分からないけど、まあおばちゃんが押しが強い強い(笑)

「クレジットやったらこっちのカードの倍のポイントがつきますよ!」
「今、ここでだけ2000円の商品券つきますよ!」
「5パーセントの割引券もつきますよ!」
「絶対こっちの方がお得ですって!」

と、まあぐいぐい来る来る(笑)

んで、結局押し切られたー\( ̄▽ ̄)/

まあ、かなりお得だし、何よりそこでたまったポイント、現金に替えられるのだそうです。
こういうサービスかなり変わってますよね、今まで聞いたことない。

年間5万円以上使わないと年会費1000円かかるらしいけど、まあ普通の買い物とかでも年間だと使うからなあ。

「毎月の請求書の下にあといくら使ったら5万円か分かるから、それ見て使ってもらったらいいですよ!」

とも言うてたなあ、おばちゃん(笑)

写真はクレジット会社のおまけのポーチ。
3種類の会社から選ぶんですが、今のメインカードと違う会社にしたのと、これがついてるのでそこに(笑)

ファイル 2850-1.jpg

やれやれ、あまり使ってないクレジットカードやポイントカード整理しないと財布ぱんぱんじゃよ。
なんか一本化できないですかねえ。

とーちゃんの膝当て

少し前になりますが、父親が、

「ジーパンの膝が破れた」

と、言いました。

日記を調べたら8月26日ですね。
冬用の温かいジーパンなので急がなくていいなと思ってるうちに秋になってる(笑)

「若いもんならええけどおじんが破れたのはいてたらおかしいやろ」

みたいに言うので、

「じゃあ膝当てでもする?」

てなことになってたんです。

で、100均でちょうど貼るタイプの膝当てを見つけたのでアイロンで貼って、そのふちを塗って写真のようになりました。

ファイル 2849-1.jpg

少し前にできてたんですが、今日初めてはいてたんです。
結構いいよね?とーちゃんもお気に入りみたい(笑)

もう1枚のジーパンはもっと大きく破れてるので、

「もっと大きいから四角い方がいいかも」

とか言ってます。

なんかいい端切れ見つけてきて、もう1枚も直してあげんとな。
うん、でもなかなかいいよ、とーちゃん♪

クマの責任の理由

昨日、実家で焼き肉食べておしゃべりして帰ってきて、荷物を片付けてて気付きました。

「あ、水筒がない!」

私は今、水筒なしで活動することをととろさんに許されてはおりませぬ(笑)
やった病気と薬のせいで、脱水症状を起こしたら怖いから、とずっと携帯してます。
寝る時も枕元に置いてます。

ととろさんのお下がりの青い水筒なんですが、帰ったらそれがなかった。

車に置いてきてしまったか、実家に忘れたか。
どちらにしても、どこかに落としたって可能性は低そうなので、明日(昨日の話なので今日の日曜日のことね)探そう、ということに。

ただ、ないと不便なんですよねえ、使い慣れた道具って。
仕方なくウォーターボトルに水入れて使ってたんですが、なんか使いにくい。

「水筒がない!クマのせいだ!」

と、ととろさんのせいにしたら、

「どうしてクマのせいなの?」

と聞かれたので、

「なんとなく( ̄▽ ̄)」

と、その時は答えました(笑)

その後、お風呂に入ってて思いついたので、

「なんでクマのせいなのか理由を思いついた!」

と言ったら、

「思いついたのならそれは理由じゃなくいいわけでしょ?」

と、言い返されてしまった、ごもっとも(笑)

今朝、父親をお歳暮の注文に連れて行くことになってたので、朝から実家に行ったら、

「あ、やっぱりあった」

テーブルの上に色がはげた青い水筒が立ってました。

帰って、

「あったよ」

と報告して無事に元通り。

さて、なんでクマのせいなのかの理由なんですが、

「クマさんが水筒を忘れてないかチェックしてくれてなかったから」

と考えてたんですが、使えなかったのが残念です( ̄▽ ̄)

にっこりサイズ

今日は朝から忙しかった・・・

今日は父親の病院の日だったんですが、その他にもととろさんと行くところがあったり、ととろさんが買いに行かないといけない物があったり、その間に配達入ったり、販売機の具合が悪くなって見なくてはいけなくなったり、でした。

何が忙しかったかと言うとね、うまいことうまいことこの用事が、全部、一つ終わって「やれやれ一休み」と思った瞬間に入って行ったってところかな( ̄▽ ̄)

流れで全部スムーズに進んだのはいいんですが、誰かマネージャーでもいて予定組んだんじゃねーの?ってぐらい、隙間なくびっしり予定が入った感じでした。
こういうのも珍しいなあ。

それと、今日は夕飯、実家で焼き肉だったので、食べ終わってからも3人でテレビ見て9時まで実家にいたので、ずっと家にいない一日でした(笑)

焼き肉でお腹いっぱいになったので今日は食べなかったんですが、思い立って写真を撮ってみたものがあります。

ファイル 2847-1.jpg

「にっこり」

今、巷で噂の?栃木の大きくておいしい梨です。

「りんごがあるから並べて大きさ比べてみようか」

と、なりました(笑)

りんごの種類はTOKIO、じゃなくて「とき」です。
普通ぐらいの大きさのりんごかな。

ついでに500円玉も並べて大きさ比べしてみました。
分かるかなあ?
これでも、前から比べたらちょっと小さい方かも。

さて、いつ食べましょうかねえ?(笑)

目医者さんと季節外れの花火大会

久しぶりに目医者さんに行ってきました。

実は、ちょっと網膜に傷みたいなものがあり、今のところ治療とか必要ないんですが、まあ経過観察?治療する必要があったらしましょう、みたいな感じです。

前に行ってた目医者さんは次回予約をして帰るところで、それで数ヶ月に一度、割りときちんと通ってたんですが、遠くて近くに変えたところ、予約しなくてよくなったので、どうしてもさぼりさぼり、反省( ̄人 ̄)

網膜見てもらうのって、瞳孔開いて見てもらわないといけないので、一人で車では行けません。
なので、ととろさんに一緒に来てもらえる日で、瞳孔開いてもいい日で、とか色々やってたら、まあ、ね、めんどくさくなって( ̄▽ ̄)

ですが、もうすぐ12月になるし、本当に長い間行ってなかったもので、今日、いよいよ覚悟決めて行ってきました。
状態は変わってなかったけど、先生にちょっと怒られた(笑)

まあ、とりあえず安心できるから行っておかないと、ですね。

ととろさんが運転してくれるので助手席に乗って出発。

「わあ、すごい、花火みたい!」

今までも何回もこうして連れて帰ってもらってたんだけど、なんか今日はすっごく車のライトや信号がきれいだった。
本当に花火みたい。

坂の上から下に向かって走るからか、次々に花火が近寄ってくるー(笑)

花火大会の中を帰ってきて、マンションの駐車場に入ったら、

「うわ、ルミナリエ!」

いやはや、本当にめっちゃきれい(笑)

「あまりはしゃがないの、転ぶよ!」

と、ととろさんに言われたけど、本当にきれいなんだもの(笑)

今までもあんなにきれいだったかなあ?
あれだったら、また近々行ってもいいかも、と思いました(笑)

写真は関係ないけど、早めにご飯食べてととろさんが来てもらえるまでに準備しておかないと、と作っておいた晩ご飯です。
「豚バラ大根」と「ふしめんのおつい」でした。
さっと食べられてよかったです。

ファイル 2846-1.jpg

富山のお米炊かずもあらなむ

この秋に富山の友人から新米をいただきました。

毎年いただいて、そのたびにおいしいお米だと味わって感謝していただいてるんですが、今年はおいしい度が桁違いに違った!
「今年のはできが良い」と聞いていただいたけど、いやほんま、めちゃくちゃおいしかったのです!

ばさばさっと食べてしまうのが惜しくて、冷蔵庫に入れて、ゆっくり味わえる時に炊いては楽しませていただいてました(笑)

うちが元々食べてたお米もおいしいお米だったんですよ。
それに、ご近所の産直スーパーで精米したてのをいただくのもおいしい。
ととろの郷から送っていただいたお米ももちろんおいしい。
でも、それ超えてぐんとおいしかったなあ。

「あのお米に勝てるか同等のお米がないか」

と、色々買って試してみてるんですが、ないねん( ̄▽ ̄)

テレビでCMしてるのや、初めて見たの、ネットで評判がいいの、色々試すけど、中には笑っちゃうようなのもあったり(笑)

今年いただいた富山のお米が今まで食べた中で一番おいしかったとしたら、結婚した年だったかなあ、すぐ近くのドラッグストアで買った、名前忘れたけどなんか「空がどうした海がどうした」的な大層な名前ついたお米が一番まずかったなあ。

袋開けた途端、

「何これ、ニワトリのエサ?」

みたいな感じだった(笑)

なんと言うか、青かったり赤かったり白かったりするようなお米がばんばん混ざってる。
袋の上からは分からなかったんですよ、ええ。

実際、炊いてみたら食べられたものじゃなくて、10キロ買ってしまったのを食べきるまで、麦やら雑穀やら混ぜたり味付けて炊いたりして、すんごい苦労しました(^-^;)
お米捨てるってことはようせんかったのでね。

ずっと決まったお米屋さんで買ってたので、あまり違うお米を買うことがなかったんですが、お米屋さんもそこそこ年取って、うちも食べる量減ってるからそれだけ持って来て、とは言いにくい状態です。
あちらが仕事でこちらに来る時に持って来てもらうか、妹がこっちに来る時に買って来てもらうかしてくれたら、うちの基本のお米としていただいてますが。

せっかくなので、これからも色々試そうとは思ってますが、できるだけ父親の顔が曇らないのにしたいな(笑)

そうそう、おいしいおいしい富山のお米ですが、使い切るのがもったいなくて、最後の最後の1回分だけ、けちけちと残してあります。
「ここ!」ってところでゆっくりいただこうと思って(笑)

そのお米をね、昨日、父親の晩ご飯がないと知って妹が急いで炊こうとしたんですが、その時に思わず私が言ったのが今日のタイトルの言葉です。

「富山のお米炊かんとってほしい!」

って意味です(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

富山県産コシヒカリ玄米(一等米)30kg【新米・28年度産】【送料無料】
価格:12800円(税込、送料無料) (2016/11/24時点)

 

姉妹でキッチン

「今日そっち行くからおじいちゃん(父親)のご飯するから」

と、今朝妹からメールが来ました。

ですが、明日は私が休みの日、明日の分のご飯までは任せるのもなあ、と、

「明日のご飯しに行くから、じゃあお昼はまかせたね」

と、書いてしまったものですから、3時半頃かなあ、実家に行ったらとーちゃんの晩ご飯がなかったΣ( ̄▽ ̄;)

「ええっ、お昼だけでいいのかと思った!」
「明日のご飯作りに行くからって書いたから通じてると思った!」

と、言い合っても、ないものはない!(笑)

とーちゃんと一緒に配達に行かなくてはいけなくて、とりあえず妹に店番を頼んで配達に行きました。

冷凍庫にエビ、ミックスベジタブル、ご飯なんかがあるから、

「じゃあ帰ったらエビの焼き飯しとこか、それで明日のお昼も食べておいて、明日の晩ご飯はまた持ってくるし」
「そやな」

と、焼き飯好きなとーちゃんと車の中で話が決まったんだが、帰ったら妹がポテトサラダとかきたま汁を作ってくれてました。

「じゃあサラダ混ぜたり洗い物するよ」

と、姉妹でキッチンに。

お盆やお正月にそういうことあるけど、普段はあまりないんですよね、妹と一緒にキッチンに立つこと。
一時はどうなることかと思いましたが、そういうことでなんとかなりました(笑)

今日は妹が電車で来てたので、その後で駅まで送ったのもちょっと新鮮だった。

まあ、たまにはね、そういう日もあっていいさ。

写真は今日のうちのお昼ご飯です。

ファイル 2844-1.jpg

家でゆっくり2人で食べられたので、何がいいか聞いたら「ホットケーキ」と言われました。
ちょっと焦げたクマー(笑)

朝からバタバタ

今朝はびっくりしました。

私は朝は携帯のアラームをかけていて、それと少し時間をずらしてテレビもつくようにセットしています。
そのテレビがついたと思ったら「逃げて!」だったから。

それにしても、被害が少なくてよかったです。
余震と言っても阪神淡路級だったらしいですし。

地震も心配だったんですが、今朝は色々と用事があったので、ずっとテレビを見てるわけにもいかず、早くに家を出ました。

まず、ととろさんが健康診断だったので病院まで送り、それから実家に行って父親をインフルエンザワクチン接種のために行きつけの病院まで送り、父親を待ってる間に買い物をして、終わったら迎えに行って一度実家に戻り、ととろさんが終わったらまた迎えに行く、てな予定でした。

父親を実家に送って一度戻ったら、留守電話を聞いている。

誰かと思ったら、とーちゃんのお友達、毎朝通りがかりに挨拶してるうちに親しくなったあの方でした。

「寄ってみたら留守だし電話しても通じない、気になるから電話ください」

とのことでした。

父親が折り返してかけても出ないし、後でもう一度かけ直そうと言ってたら、

「こんにちは!」

って、あらあら、本人来ちゃったよ(笑)

聞いてみたら、ちょっと留守する時の張り紙があったんだが気になったので電話したら出なかったので留守電を残した、とのことでした。
その後、いつものようにまだまだ散歩する予定が、途中で知り合いに合って話してたら時間が経ったので、ついでにもう一度戻ってのぞいてくださったのだとか。

う~ん、ありがたいなあ。
そうやって気遣って、気にしてくださる方がいてくれたら、なんだかすごく心強いです。

ちなみに、なんで電話が通じなかったかと言いますと、前に用事があって電話したことがあったんですが、その時に私の携帯からかけてたんです。
どっちの携帯か分からずにそちらにかけてくださったんですが、うちの携帯、と言うか日本では元祖と言っていい「ウィルコムのスマホ」が、電波がわる~てわる~て、買い物してる時か駐車場にいた時で電波が届かなかった、と(笑)
2台あって1台はまだましなんですが、スマホの方はまあ、そんな感じなもんで、ご心配おかけしました(笑)

お友達を見送ってから、健康診断終わったととろさんを迎えに行ったりなんだかんだで、気づけばお昼も過ぎ、また実家に戻ってテレビをつけたらもう津波警報は注意報になってました。

午後からもとーちゃんのおつかいで銀行行ったり問屋さんに荷物を受け取りに行ったり、と色々忙しかったんですが、今日はもう晩ご飯は何作るか決めてたし、午後はそんなにバタバタせずに済んだのでよかったです。

写真は晩ご飯ね。
鍋焼きうどんといかなごのおにぎりです。
手間のかかるメニュー決めてなくてよかったな~

ファイル 2843-1.jpg

今日はみかん♪

昨日はととろの郷から色々送っていただいたので、今日は実家に持って行くものをえっこらさと抱えて行きました。

で、実家に到着したら、

ファイル 2842-1.jpg

「あれっ、みかん?」

そう、いとこ(本家じゃない方)からみかんが届いてたんです。
うれしいうれしい♪

さて、昨日いただいてやつがしら(2目の写真ね)は煮物にします。
煮物にして、他のおかずと一緒に盛り付けたのが3枚目の写真。

ファイル 2842-2.jpg ファイル 2842-3.jpg

いやはや、うれしいこと、おいしいことは続きますねえ。

ただ・・・

「帰りは荷物軽くなると思ったのに~」

と、うれしい悲鳴を上げながら持って帰りました。

クマさんは大喜びですけどね(⌒▽⌒)