月別アーカイブ: 2016年10月

落下物に注意!

今日、実家で台所にある、レンジとか乗せる台の下の引出しを開けて物を出そうとしていたら、

「がこん!」

と、何かが頭に落ちてきた!

そこまでひどく痛い!と思うほどではなかったんですが、それでもそれなりに衝撃があり、首が左に曲がって、

「ムチウチになってないだろうな・・・」

ぐらいにはダメージがありました。

落ちてきたのはクッキングペーパーです。

クッキングペーパーですが、コストコのでっかいやつなのでそれなりにきたよーこれ。
重さ量ってみたら400グラム以上あったし。

「重い方が上になっとったから落ちたんちゃうか、下にしとかな」

と、とーちゃんに言われたんですが、あえて上にして帰ったんですよね、思い出すと。

うちにもラップやホイルを立てるのがあるんですが、3つしか入れる場所がないので、長いラップ、短いラップ、アルミホイルを入れて立ててあります。

入ってないのは「プレスンシール」と「クッキングペーパー」なんですが、どっちもコストコで買ってるのでそこそこでかい。
もしも、ラップとか立てるの買ってきても入らないサイズです。

そこで、レンジの上にフードプロセッサーと一緒に置いてあるのでした。

「プレスンシール」の方が軽いので上にしてることもあるんですが、土曜日は、父親が日曜日に「クッキングペーパー」を使うだろうと上にして帰ったんです。
その方が取りやすいでしょ。

しかし、今回みたいな事故は初めて、今まで何年もそんなタイミングで落ちたことなかったのに直撃だったもんなあ(^-^;)

首には塗り薬塗ってありますが、多少違和感がないことはない。

まあ、あれぐらいで済んでよかったけど、置き場所考えないとなあ。
あれでいいやとずっとほったらかしてたけど、確かに落ちやすい場所だもの。
下手したらもっとひどいケガする可能性もあるもんね。

ケンタッキーの隣を通ったチキン

「ご飯、何が食べたい?」

そう聞いたらととろさんが、

「唐揚げ食べたい」

と、言いました。

なんか、そんな気がしたのよね。
と言うか、昨日、鶏肉が安いので買ってたから、そういうこともあるかな、と思ってました。

「唐揚げね、分かった」

と言ったら、さらに、

「もうちょっとわがまま言うていい?」

と、きた。

何かなと思ったら、

「ケンタッキーみたいな唐揚げが食べたい」

ってΣ( ̄▽ ̄;)

まあ、そういう流れがあり、ケンタッキー風にトライすることになったんですが、

「でも今スパイスとかほとんどないねん」

てな状態でした。

ガーリックもほとんどないし、他のスパイスはほぼゼロの状態。
カレー粉と、ハーブ塩がちょびっとある。
粉末コンソメと塩コショウはあるな。
ナツメグもちょびっと、シナモンはたっぷりあるけどフライドチキンには関係ないし。

まあ、あるものでやってみるか。

「ケンタッキー風フライドチキンのレシピ」を色々調べたら、やっぱり圧倒的にスパイスは足りないけど、共通してるのは「牛乳に漬けておく」ってことみたい。

さらに、牛乳でまず煮ておいたら揚げる時間が短くなる、とか。
それはやることに決定。

適当な大きさに切った鶏肉を牛乳に漬けておき、揚げる前に白くなるまで煮ておく。
それを小麦粉にスパイスを混ぜた物をまぶして揚げる。

「油がなんか真っ黒になってきた・・・」

で、出来上がりが写真です。

いつものしょうが醤油に漬けたのも後で揚げたんですが、油が黒くなったのでこっちも見た目きちゃないな(笑)

ファイル 2820-1.jpg

感想は、

「ケンタッキーっぽいよ」

と、言ってくれたけど、私は、

「から揚げ粉で揚げたやつみたい」

てな感想です(笑)

「方向性は合ってると思う」と言ってくれたので、また機会があったらやってみるかも。

しかし、やっぱりスパイスがないとあきませんな。

整骨院の先生

今日は電気屋さんの展示会があり、朝から行って来ました。

その後、駅前にある大きいスーパーに買い物に行ったんですが、その時に偶然、以前通ってた整骨院で働いてた方にばったり。

いつもそのスーパーに行ったら通る道が決まってるんですが、今日はそこを通らずに一本違う角を曲がったら、その道を端っこまで行った角っこで、まさに「ばったり」

「あ!」
「あら!」

みたいに本当ん角っこでばたっとお会いしました。

その整骨院が閉院してから一度も会ってなかったので、数年ぶりになります。

そして、整骨院の先生の話になり、どうなったのかを聞いたら、やっぱり思った通りに亡くなってました。

「やっぱり、あの先生がいい加減なことして閉院するとは思えなかった、そんな予感してました」

と、色々とお話をしました。

家が割りと近いので、それまでに道で会ったりすることもあったのに、全然会わないと思ったら、

「私、今は淡路島に住んでるんです」

って、ええっ!

なんでも、ご主人のお母さんが体調を崩し、それで夫婦揃って淡路のお母さんのところに引っ越したんですが、その後お母さんも亡くなって、今は淡路に夫婦で住んでらっしゃるとか。

「こっちの家もあるのでたまに見には来てるけど、今日は駅を降りてすぐにここに来たらばったり」

なので、私もいつもだったらこのルートは通らなかったことを話し、

「きっと先生が会わせてくれたんやねえ」

となりました。

だって、本当に5秒も違ってたら会わなかったんですよ。
それも、今は淡路島に住んでる方とあのタイミングでばったりなんて、それ以外に思えない。

「きっとまた先生が会わせてくれますね」

と、挨拶をして別れました。

本当にいい先生だったんです、ちょっと頑固だったけど。

「先生、患者さんがいらっしゃる時は平気な顔してたけど、誰もいなくなったら奥の部屋で休んでた」
「最後の最後まで戻ってくるつもりで湿布をいっぱい作ってた」

とか、どの話を聞いても、

「先生らしいなあ」

とのエピソードばかりでした。

私が腰を痛めて入院する前年、一度軽く腰を痛めて、その時は外科でブロック注射をしてもらったので、2012年にはもう閉院してました。
そして2010年にはととろさんが靭帯切ってお世話になってたので、2011年か2012年まではやってらっしゃったんですよね。

先月、父親が首を痛めた時も、先生がいたらなあと思ってたんです。

うちの近所、整骨院がいっぱいできてるんですが、あの先生ほど信頼できる先生にまた会えるかどうか分からないし、腕もピンキリらしくどこにも行ってません。
本当にいい先生だったのに、とってもさびしく、とっても残念です。

多肉君で猫撃退!と炊き込みご飯

最初はね、普通に炊き込みご飯だけの日記のつもりだったんですよ。

だって、久しぶりに炊き込みご飯だし、私だったら当然炊き込みご飯の日記でしょ!

ですが、お昼、実家の玄関に行ったら見つけてしまったんです・・・

「はうあ!また猫にやられとる!」

実家の玄関を入ったところに花壇のようなスペースがあり、そこに夏はミョウガ畑ができあがります。

ミョウガががんばってる間は大丈夫だったんですが、枯れてスペースができたら来るんですよ、猫が。
そしてトイレにしてくれる・・・

先日、猫撃退用の粉末を買ったんですが、前に使ってたのと違うのにしたら効き目がないみたい。

「同じ臭いより違うのにした方が効果ありますよ」

って売り場に書いてあったから違うのにしたのに!

数日前、すぐご近所(徒歩10秒ぐらいのところ)に配達に行ったらお客さんが、

「何年も植えてた植木が猫にフンをされて枯れてしまった、おたくはどう?」

みたいなことを聞いてきたので、うちも被害にあってる、と話をしました。

やっぱりあっちこっちで被害が出てるようだけど、同じ猫なのか?
そんなあっちこっちでフンできまくるもんなのか?

なんだか分からんが、何度も言うが、私は猫は好きだが、

「どこのどいつか分からん猫のフンは大嫌いじゃあ!」

なのです。

おのれ、どうしてくれようかと考えて、ふと目に入った物があります。

調べたところ、多分「七福神」という名前のサボテンだと思うんですが、まだ私が高校生か大学生の時、ご近所に配達に行ったらそこのおじさんがくれて植えたら、それからずっと我が家でがんばるようになったサボテンがあるんです。

最初、いただいた頃は、バラみたいな手のひらに乗るぐらいのかわいらしいサボテンだったんですが、なんちゅーかすごい生命力なんですよね。
ほっといても増える増える、でかくなるでかくなる、花も咲く花も咲く。

何回もぶっちぎって小さくしても、また大量にプランターとかいっぱいに増えてるんですよ。
今もすんごいことになってるから、こじんまりとカットして、小さい鉢に移そうかなと思ってたそれが目に入った。

ぶちぶちぶっちぎって、フンを埋めたその場所にずらっと並べて写真みたいにしたった!
根っこが深くまで伸びるわけじゃないし、もしも枯れても一部をプランターに残してるのでまた増えるし、こうしてうちの場所だと自己主張してくれるわ!

ファイル 2818-1.jpg

これが植わってたプランターには来てなかったので、多分嫌いだろうと思う。
父親に見せたら爆笑されたけどいいの(笑)

さて、猫嫌がらせ、どのぐらい効果あるかな?

それと、当初の日記の主役だった炊き込みご飯とだし巻きです。
やっぱり炊き込みご飯にはだし巻きが合うわね♪

ファイル 2818-2.jpg

以上!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【多肉植物】【エケべリア・七福神】3号ポット苗
価格:626円(税込、送料別) (2016/10/28時点)

磨け磨け磨け!

今日は一日家にいられる日で、しかも体力もそこそこ充実してたので、前からやりたかったことをやりました。

「フードレンジのフィルターをオキシクリーンで浸け置き洗いしたい!」

ま、そういうことです( ̄▽ ̄)

最初、ゴミ用の青いビニール袋にオキシクリーンとお湯、フィルターを入れたんですが、

「ああっ、破れたΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、見事に破れました。

仕方ないので上からラップしてしばらく漬けておき、さっと流したら、

「まあっ、きれい・・・」

今まで、ゴシゴシこすってたあの油汚れがさっと流すだけできれいになりました。

細かい目があるのでたわしで横にさっと流していったんですが、楽だったなあ。
一度やろうやろうと思いながら、なかなかできなかったんです。

それからガスコンロの五徳やら受け皿やらも全部オキシクリーンで浸け洗い。
こちらもきれになりました。

他にもあっちもこっちも、ちょっと気になってたところも磨けたし、今日のお休みは充実してたなあ。

最近、あまり時間が取れなかったので、今日はやりたいと思ってたんですよね。
昨日もお風呂やらトイレやら磨いたし、全体的にまだまだどんよりしてるけど、部分部分だけでもきれいになったら気持いい。

他に、破れ物つくろったり、引出しもちょっと整理したし、少し動けてるこの満足感・・・
うむ、世は満足じゃ!

 

黒白チョコレート

私はブラック系のチョコが大好きです。
苦味の中に甘みがあるのが好きなんです。

先日、テレビを見てたら、

「カカオの含有量が高いチョコを食べたら血圧が下がったりいいことがある」

てなことをやってました。

んで、早速買ってみた( ̄▽ ̄)

カカオ72パーセント、これぐらいだったら十分甘い甘い。

そしてととろさんにはホワイトチョコを買いました。

ファイル 2816-1.jpg

「甘くないチョコなんてチョコじゃない、本物のチョコはホワイトチョコ!」

てなクマさんですからね(笑)

両方を出して、

「これこれこういうわけで買って、とーちゃんのところにちょっと置いてきた、あなたも1枚食べてみ」

と、72パーセントチョコを差し出したら、

「ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン」

と、いやいやしてたんですが、

「まあそう言わんと」

と、口に入れてやったら、

「・・・・・・土?」

って、なんで土やねーん(笑)

なんか、めちゃめちゃうけた(笑)

「チョコってのは甘いもんなんだよ?甘くないのを僕はチョコと認めてないから、甘くないチョコを作る意味が分からない」

と、めちゃめちゃ否定された(笑)

おいしいのにね、苦いチョコ。

いくら体によくても「土」は食べられないそうなので、私が一人でいただくことにします(笑)

 

 

スーパーのお弁当、コンビニのお弁当

昨日と今日、親戚で弔事があり、父親と一緒にお通夜とお葬式に行ってました。

前から病気なさってたのは知ってましたが、それから結構急だったのでびっくりしました。

今日の夜は帰ってもご飯作ったりできないだろうなと考えて、スーパーでお弁当を買うことに。
お昼は精進落としでご馳走いただきましたしね。

父親には1枚目の写真の幕の内、ととろさんと私は2枚目の写真のチャーハンと鶏の唐揚げのお弁当を買いました。

ファイル 2815-1.jpg
ファイル 2815-2.jpg

お弁当をチンして父親に出したら、黙々と食べて一言、

「これ、なんぼぐらいしたんや?」

と。

値段を言うと、

「そうやろな、お粗末な味や」

って、言われても(笑)

「それはお昼のご馳走と比べてもらってもお粗末やけど、まあ今日は我慢してくださいな」

と、夕飯はそれで済ませてもらいました。

ととろさんは大人しく食べてくれたけどなあ(笑)

そういや、少し前にあるところで目にしたんですが、スーパーのお弁当とコンビニのお弁当だったらコンビニの方がおいしいの?
コンビニで買うことってほとんどないから分からないんですが、そこではスーパーのお弁当を買ってがっかりして、「せめてコンビニのだったら」って言ってたんです。

私のイメージでは、コンビニの方が高くて同じぐらいの味、な感じでした。
今は、「コンビニスイーツはおいしい」とか言われてるので、ひょっとしたらお弁当もかなりおいしくなってるのか?

いわゆる「ほか弁」が父親は好きじゃないのです。
あっちの方が目の前で作ってくれるからおいしいんじゃないの?って思うんですが、「ほか弁」は味が濃いので嫌、らしい。

もしも、今度どこかでお弁当買うなら、どこがいいんだろう?
悩みどころです。

お弁当メニュー

「お弁当」と聞いて思い浮かぶ「おかず」は何ですか?

私はやっぱり「玉子焼き(だし巻き)」と「ソーセージ」です。
それからピーマンかな。

今日のお昼、おにぎりを作ったんですが、その時に添えるおかずとなると、やっぱり、

「お弁当メニューかなあ」

と、思いました。

卵はあったのでソーセージを買い、ピーマン・・・高いので冷凍のインゲンを買って写真のように。
残り物の「えのきのお吸い物」と合わせて立派なご飯となりました。

ファイル 2814-1.jpg

なんでかね、えらいことおにぎりが食べたくなったからでした(笑)

「ソーセージ4本もあるしだし巻きも多いかなあ、とーちゃん残すかなあ、おにぎりも2個あるけど大きいよな」

と、思ってたのに、

「おいしいわ」

と、ぺろりと食べたのでびっくりするやら喜ぶやら。

だって、食べる力は生きる力ですからね。
まだまだうちのとーちゃんは大丈夫だと思いました。
何しろ、私でもお腹いっぱいになるぐらいあったのに。

そしてととろさんにはこれが晩ご飯です。
ととろさんの場合は、足りるかどうか逆に心配しないといけないのです(笑)

 

鍋焼かずうどん

昨夜、父親には鍋焼きうどんをしたんですが、帰ったら土鍋出してとかがめんどくさくて、残り物で晩ご飯を済ませた我が家です( ̄▽ ̄)

今日の朝はちょっと遅くに食べたので、

「お昼はおうどんで軽くでいいかな?」

と、昨日の材料を使ってうどんで昼食です。

鍋焼き用に切ってあった鶏肉、かまぼこと冷凍うどんを一緒に煮て、上から卵と青ねぎ乗せて煮ただけで写真のようになりました。
黄身がつぶれた方を取ったんだが、ととろさんにあげた見た目きれいなのを写真に撮ればよかったかな(笑)

ファイル 2813-1.jpg

器が、うちはうどんとか入れる丼がないので大きいラーメン丼なので、一見すると何か分からないかも(笑)

ととろさんが見て、

「こんな本格的だと思わなかったΣ( ̄▽ ̄;) 」

って言ったけど、煮ただけじゃい。

食べ終わった後も、

「簡素なのかと思ったら豪華だった」

って、鍋焼きうどんの具入れて煮ただけじゃい。

お昼に土鍋出して煮るのは、なんかちょっとやっぱりめんどくさかったのと、少し暑かったのでした。
簡単に済んでよかった( ̄人 ̄)

鍋焼きうどん日和

先日、ちょっとしたご飯の事情でいきなり味噌煮込みうどんを作ったわけですが、今日は昨日から予定しておいて鍋焼きうどんを作りました。
と言っても、とーちゃんにだけ、ですが。

ファイル 2812-1.jpg

うちも作ろうかなーとも思ったんですが、なんか、めんどくさくなったのよね(笑)
んで、うちは「すじ大根」の残りとか、色々で適当に食べました。
また今度作るさ。

いきなり秋から冬になったので、こういうのがよくなりましたよね。
とーちゃんもおいしいと食べてくれてよかったです。

で、思い出すことが(笑)

いつだったか、「そろそろ鍋焼きうどんもよかろう」と思って準備してたら、その日がえらいこと温度が上がって、とーちゃんが鍋焼きうどんを食べながら、

「これ、残しといて、暑くて全部食べられん」

と、残して大笑いしたことがありました(笑)

いつだったかな、と調べてみたら、2014年9月25日のことでした。
いやはや、日記って書いておくもんですなあ(笑)

考えたら一ヶ月も前なので、やっぱりちょっと早かったのかもね、うん(笑)

今日はほどよい鍋焼きうどん日和だったもので、きちんと全部食べてもらえました(笑)