投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

しずか~・・・

一ヶ月弱ほど前に、

「換気扇が使えないので洗濯物が乾かない」

と、日記に書きました。

その修理に、やっと来てもらえました。

今日のお昼に修理の人がやってきたので、私も一度店から家に戻りました。
修理してるところ見たいし~

前の機械を外して交換するだけ、の簡単な修理のはずが、えらいこと苦労することになってました。

「普通だったら取り付けてネジ締めるだけなのが、なぜか上から鎖で吊ってあって」

素人にはどういうことか分かりませんが、まあ、そういうことらしい。

「地震で落ちたりしないようにですか?」

と聞いたら、

「普通ははめこんでネジで締めるだけで大丈夫なんです」

らしい。

そんで、なんか横の方から色々調べて、やっとなんとか外すことができて、はめこんで一度ネジを締めたら、

「あ、○○(何か分からん)の板が外れた」

と、もう一度外して取り付け直し。

きちんとついて、回して様子見て、つながってるトイレの換気扇の様子を見てもらったら、

「吸ってません」

と、もう一度取り外し。

なんか、最初の設定が「強」で普通はいいらしいんだが、トイレのまで吸おうとおもったら、そこの部分を「急」だったかなあ、なんかそういうのにしておかないとだめみたいで、外していじったらいけました。
なんでこう、アクシデントばっかり続くかな。

「他の部屋のもおそらく一緒なんでしょうね」
「そうでしょうねえ」
「もう築20年なんで、どこの部屋も交換する頃ですよね」
「でしょうねえ、でもこれ、交換のこと考えて作ってないように思います」

らしい。

マンション買った時に担当してくれた方が、地震にどんだけ強いか自信満々だったけど、そういうところもいらんことするぐらいしっかりしてたのかも知れないですが、まあ色々余計に時間がかかったのは本当。

業者さんと話してて、

「お風呂の乾燥機はいくらぐらいするのか」

を、一応見積もりとか出してもらうことにしましたが、こっちはすぐに修理できるかどうか分かりません、何しろ高いもんね。

で、その新しい換気扇なんですが、

「え、ついてるんですか?」

って言うぐらい静か~

何回も、

「ついてるの?」

って、チェックするぐらい。

「強」からさらに強くしてもらってるからか、洗面所でよく聞くと音が聞こえるけど、今までの、

「ぐおおおおおおおん!」

ってのは、やっぱり異常な音だったんだな、うん。

なんか、特に今回買ったのはいいモーターかなんかで静からしいけど、不安になるぐらい静か。
こういうのって、段々と音が大きくなってきたら、慣れてしまって気づかないもんなんですねえ。
換気扇なんてわんわん言ってるもんだとばかり思ってましたよ。

多分、台所の換気扇も交換しないといけないのかも知れないけど、あれはまあ、一度掃除してみるか、うん。

とにかく静かになりました~

クロアチア戦

いや、悔しいです、めっちゃ悔しい。

元々、全然期待してなかった日本が、ここまでがんばってがんばって、最後のPK戦に負けたってのがもう悔しい。

PKは運の要素も大きいと思うけど、それでもやっぱりキックの精度とかもあると思うので、4年後に向けてキックの練習ももっともっとやってください。

昨日は夕方帰宅した段階で、もうへろへろで、眠くて、

「2時まで起きてられる気がしない」

ってことで、ととろ飯して片付けして、お風呂も入ってから早々に寝てました。

「0時に起こしたらいい?」

って、ととろさんが聞いてくれたので頼んだけど、自分でタイマーかけて11時過ぎには目を覚ましてた。

そして運命のキックオフ!

「え、堂安先発?」

私はちょうどその日、叔父さんのことが入ってきてコスタリカ戦全然見てないんですが、あの時も堂安先発だったって聞いた。
ちょっと嫌な予感。
別にジンクスとか関係ないと思うけど、そういうのってやっぱりちょっと気になる。

試合は本当によかったと思う。
ドイツ、スペインの時は8:2ぐらいでボールが支配できてなかったのに互角やん!

ただ、やっぱり相手はでかい。
ドイツ、スペインの時も思ったけど、体格でどうしても負ける。
当たった時にはじかれることが多いように思える。

そんな中、がんばってがんばって、延長線までもつれこんで、そしてあの結果。
よくがんばった、としか言えません。

そして今回はアベマで見ました。

「テレビで見られたらいいのに」
「見られると思うよ」
「へ?」

ふぁいあーTV入れてるから見られるかもって、ととろさんが調整してくれてお布団の上で座ってアベマで見られたー

本田の解説、めっちゃ面白かったです。
面白いって、笑うだけじゃなく、やっぱりなんかよく分かる。
うまいんやね、解説。

そして自分も半分プレーしてる感じでいるのか、選手目線、監督目線両方から言ってるみたいなのも楽しかった。

その中で笑ったのは、実況のアナウンサーが、

「本田さんはそういう時どうされてました?」

みたいに質問してるのに、

「今、危ないなと思ってそっち見てたので全然聞いてませんでした」

みたいな答え、おい(笑)

それと、クロアチアの動きをずっと気持ち悪がってましたね。

「こういうこと、スペインならやりませんよ、ほら、こいつら何考えとんねん」

と、予測できないのが怖いってのがよく伝わってきました。

それと、相手の監督がよれよれになってる選手を全然交代させないのに、

「この監督、資格持ってるんですかね」

って、なんじゃそりゃ(笑)

ドイツやスペインみたいに自分たちのやり方がきっちりして、技術も確実なチームは強いけど、それはそれで定形みたいのが読みやすいってことなんでしょうね。
何をどうするか分からないので確かにそれは怖い。

すごく勉強になりました。

私はテクニカルなことほとんど分からないへぼサポーターだけど、本田の解説聞いてたら「なるほど」とすごく納得できて、自分も少しだけ理解できた気がして、そうなると見てるのがもっと面白い。

日本は負けてしまったけど、まだまだワールドカップは続きます。
時間が許す限り、見られる試合は見たいと思います。
真夜中は無理やけど。

お疲れ様でした、日本代表!
4年後、また期待してるよ、今度はもっと安心して見させてほしい。

なんもかんも忘れた!

毎日色々な物を持って実家と家を移動してますが、週明けは特に色々と持って行くことになります。

そして実家に着いて思い出す。

「あ、あれ忘れた」

今日はまず気がついたのがタオル。
週末持って帰って洗濯して、畳んで置いてそのままー
仕事の時つけるエプロンも一緒に忘れたー

それからベーコン。
今日はもう買い物に行かず、実家の冷蔵庫にあるキャベツとベーコン炒めよと思ってたのに忘れたー
ハムもソーセージもなんも持ってきてないー

そしてハンドクリームも忘れたー

昨日、ととろさんが5回目のワクチン接種の日でした。

「ワクチンついていくのにハンドクリームいらんわ」

少しでも荷物を軽くしようと思ってかばんから出して、そのまま忘れてた。

「まあいい、こっちにハンドクリーム・・・ほとんど空やないかーい!」

チューブのも、ケースのもほとんどない。
なんとか絞り出して使って、明日もチューブ切ったらまだないことないけど、さっとつけられないし、ないと不安。
今の時期、すぐに手がからからになってクリーム塗りたくなる。

今日は特に空き容器が多かったのと、他にも普段とは違う荷物がいくつかあり、そればっかりチェックしてて全部忘れた!

お昼も夜もおかげで予定と違う物を食べて済ませましたが、なんとかなるもんやね、うん。

そうそう、ととろさん、5回目のワクチンはちょっと腕が痛いと言ってたけど熱も出ずに済みそうです。
よかったよかった。
その代わりに私が忘れ物したと思えばええさ、うん。

賞味期限4日?

今日の夕方、携帯が鳴って出たらすぐに切れて、番号が見たことないけどやはり携帯からで、何の電話かと思っていたら短いけれど留守電が入っていました。

なんだろうと思って聞いてみたら、

「荷物が届いてるけど留守ですか?」

みたいな、割りとぞんざいな伝言が残ってました。

マンションに来た様子がないから、実家に来たものだろうと思いながら一応かけてみたらやっぱりそうでした。
送り主を聞いたら垂水のいとこの夫からです。
多分お供えを送ってくれたんだろうなと推測できたけど、こういうのって届け先が違ったらどうたらとか言いそう。

仕方がないから、明日実家に再配達してもらおうかなと思っていたら、

「賞味期限が4日です」

って、ええっ、何が来るの!Σ( ̄▽ ̄;)

それでマンションの住所にって言ったら持ってきてくれました。

無事受け取ったけど、賞味期限4日ってフルーツか何か?
お供えなので、できたら実家で開けたかったんだが、もしも冷蔵庫に入れないといけないのだと困るので開けてみることにしました。

外の包み紙取って、もう一枚包み紙取って、さらにまだ中にお供えののしがついた包み紙がある。

「どんだけ頑丈!」

見てみたら、お菓子の詰め合わせでした。

「これ、どこをどう見たら賞味期限4日?」

ととろさんと2人で悩むけど、どこにもそんなこと書いてない。
それにクッキーやらなんやらの詰め合わせみたいなので、どう考えてもそんな短い賞味期限のはずがない。

「ここの剥がした部分に書いてあったんじゃないの?」
「そうなんかなあ」

悩むけど、まあとりあえず明日持っていって開けてみるか。

で、裏を見てみたら、

「賞味期限2023年4月」

ってなってる。

もしかしたらこれを見間違えたのかなと思ったけど、二重の包装のさらに下の包み紙に貼ってある賞味期限です。

「外の紙のどこを見ても賞味期限なんて書いてない」

一体、配達の人はどこをどう見て賞味期限4日って言ったのだろう?
不思議ですが、多分、その謎は永遠に解けないと思います。
聞く気もないし(笑)

張り紙の位置

昨日、1台を止めてしまってまとめたタバコの販売機ですが、今朝行って見てみたら全然売れてませんでした。

いや、あるんです、そういう日。
1個も売れてない日。
寒いとか雨だとか暑いとか、なんかあると売れない日があります。

そういや今年のGWも売れてなくて、

「みんな遠出してるからかなあ」

って思ってたら、壊れてたってことがありました。

昨日、一番端にある壊れた販売機のタバコのダミーを全部どけて、そこに張り紙をしておきました。
隣の販売機で買ってくださいみたいなことを。
今まで一番端は日本のタバコ、2台目は外国タバコだったんですが、ひとまとめにどっちのも買えるようにしたのです。

そしたら今日のお昼、いつも販売機でタバコを買うおばさんが来て、

「販売機故障しとん?」

と、中で買おうと入ってきてくれました。

それで事情を説明して、

「今度からこっちの販売機で買ってください」

と言ったら納得してくれて、

「買おうと思ったら買えなかったから」

ってことで、張り紙を見てくれてないようです。

おばさんが見てたのはお金を入れる場所にある、

「故障中」

の張り紙だけでした。

「年寄りはそこしか見てないから~」

って笑ってたけど、そうか、いいこと教えてもらった!

タバコのダミー、見本ですが、そこを見る前にお金を入れるか、入れる場所を確認するようです。
だから、昨夜も「故障中」だけ見て買えずに帰った人がいるのかも知れない。

いいことを教えてもらったので、お金を入れる場所に張り紙をして、隣ので売ってるからそっちで買ってほしいと書いておきました。

さて、どうなるかなあ。
しばらくは売上悪いかも知れないな。

それと、タバコの販売機の上のところが空いてしまったので、宣伝の張り紙でもしてやろうかなと考えてます。
販売機どけたり移動してもらうのも高いし、看板代わりに使ってやろうかな。

ブラボー!多忙!

とりあえず4時起きして見てよかった!
まさか、スペインに勝つとは思わなかったです。
ブラボー!
次のクロアチア戦も力を尽くしてがんばってほしい!

と、サッカーのことはこれぐらいで。
本当なら語りたいのですが、今日は本当にめちゃくちゃ色々ありまして、疲れ果てております。

まずは、昨日の帰り、車に荷物を乗せようと思ったら、うちの店に2台あるたばこの販売機、その一台、今、メインで働いてる方が真っ暗で変な音がしてる。
鍵を持ってきて開けて、リセットしてみたりしてもだめ、エラーが出てました。
修理屋さんに電話したけどもう終わってて通じない。
ってことで、「故障中」との張り紙をして、本体の電気を切って帰りました。

今朝、サッカーの後、洗濯干したり色々朝の用事をして、9時過ぎから電話。
話し中・・・
何回か電話してやっとコールセンターにつながって、折り返しを待ちながら次の用事です。

10時になったので今度は店に。
妹のところがお歳暮用に注文してくれた品が品切れ、これも帰る寸前に連絡がきて、妹に連絡して他のを注文し直さないと。

店に行って電話したら話し中、FAXも話中でなかなかつながらない。
やっとFAX遅れて電話もつながってこれは完了。

それで、その作業の時に気がついた。

「ああっ、みーちゃん忘れた!」

今朝、準電をした後でいつも充電の時に一緒に置くメガネケースをかばんに入れて、それから修理屋さんに電話したり、かかってきたりしてる間に忘れてきた!

今日のお昼は実家で一緒に食べるとなっていたので、ととろさんに持ってきてもらうことにして一安心。
お昼より早めに持ってきてくれということでありがたや!

待ってる間にご飯の準備してたら、

「おはようございます!」

って、父のお友達で今は私のお友達でもある、あののど自慢のスター、Hさんの声が。

昨日の朝、色々話して帰ったのに、連続でどうして?と思ったら、ちょっと他の方からのお届け物を預かってくれたのと、ととろさんと交差点で会ったとのことで一緒に来たのでした。
それでまた色々話してたらHさんに電話、私にも電話。

私のは、修理屋さんから、販売機のことでかかってきた。
Hさんは知り合いのおばあちゃんからで、その方がうちの店をご存知で、届けたいものがあるから店まで来るという話に。

ととろさんと3人で話してたら、おばあちゃんがカートを押しながらやってきて、結局4人で話すことになりました。
不思議な時間だった(笑)

2人が用事を済ませて帰ったらお昼すぎ。

「早めに来たのにいつもの時間になってしまった」

と、ととろさんが笑ってたけど、本当に朝から大変(笑)

それで一緒にお昼ご飯を食べて私もまた仕事に戻りました。

今日の仕事は、2台ある販売機を1台にまとめることです。
元々、どっちも中身ががらがらで、もしもどちらかが壊れたら一つにしようと父親とそういう心積もりをしてました。
修理屋さんと何度かやり取りして、どうも修理すると数万円かかるということで、とりあえず保留、考えて返事をすると言ってました。

「もう1台にまとめてしまう」

そう決めたものの、タバコの販売機ってすごいガラパゴスなんです。
元々はタバコ屋さんしか触れない、ってな仕様で本当に使いにくい。
しかも古いから説明書とかがネットにもない。

「どこかに電話して聞いてみないと無理かも」

とか思ってたんですが、もう1台の今回壊れたのよりは少しましで、色々いじってたらなんとかなりました。

ってことで、販売機の配置とか入れ替えをやりました。
ととろさんも少し手伝ってくれたけど、素人にはなかなかむずかしんいんですよ。
でもなんとかできた。

もう1台には張り紙して、これからは静かに店を見守ってもらうことにしました。

そんでもって、今日に限って店にもお客さんが多い。
ついでに販売機のことも説明しておきましたが、なんやかんやありすぎだ、今日!

「もう晩ご飯作るのしんどい、今日はなんか食べに行きたい」

ってことで、店を閉めてからお好み焼きを食べに行ってきました。

おいしかった!
鉄板で焼き焼きしながら食べるお好み焼き最高!

本当になんて日でしょう。
後はお風呂入ったら寝ます。
今日もまた、やろうと思っていたことがやれなかったけど仕方ない。

爆睡

昨日から今朝にかけて、寝て寝て寝て寝てめっちゃ寝ました。

一昨日の夜はいつもより遅くなりましたが、それでも驚くほど遅くなったわけでもないのに、昨日の朝がまず、なかなか起きられませんでした。
やっぱり色々と疲れたようです。

それでも昨日の朝は式服をクリーニングに出しに行ったり、買い出ししたりして、もう店にはいつもより遅くてもいいや、ぐらいで動いたので、行ったのはもうお昼になる頃でした。
張り紙では月曜日と火曜日だけ臨時休業にしてましたが、お昼から開けるから嘘ではない。

それでお昼からは普通に営業したんですが、それでももうしんどかったので、1時間ぐらい早く帰りました。

帰っていつもより早くにお風呂入って、早かったけどもう洗濯は朝できるようにタイマー仕掛けておく。
うちの洗濯機は6時間と9時間しかないので、8時台に仕掛けたら出来上がるのが早すぎるんですが、後でまた仕掛け直したらいいやと一応かけておきました。

そして「相棒」を見ながら寝てしまった・・・
起きたら事件が全部解決して終わるところでした。
どうなったんだ、あの事件!

眠くてしょうがなかったので、そのまままた寝てしまい、11時半頃に寝る支度したととろさんに起こされて、なんとか起きてトイレ行ってお茶だけ飲んで、また朝までぐっすり寝てました。
何時間寝てたんだ。

それでもまだ、いつもの時間に一応目は覚ましたけど、すぐに起きられなかったです。
本当に体力がないってのは嫌になります。
がんばってもうちょい体力つけよう、が来年のテーマになりそう。

ない!ない!

まずは最初のない!から。

昨日、帰ってきてから色々片付けてたら、

「あ!」

ミニパールのピアスをしてたんですが、左耳に手があたり、ピアスのキャッチがどっかに飛んでった!

「コン、コン、コン」

そんな音がしたのでそのあたり探したけどない。
ないので紙のワイパーでそのへんぜんぶきれいにさらえたけどない。
置いてる物までどけてワイパーかけたけどない。

ととろさんも音を聞いてるし、二人でしばらく探したんですが、ない。
もう遅いし、疲れてるし、キャッチだしと、一応諦めたんですが、先にととろさんがお風呂入ってる間にも探してみたけどない。

「もしかして床じゃなくてそのへんの棚とかにぶつかってどこかに飛んだのかも知れない」

そうなったらもうどこか分からないので今もないままです。
どこかから出てくるだろうか。

そして二つ目のないです。

喪中はがきを出してたのだ、昨日一通戻ってきてました。
私の一番年上のいとこ、父と同学年の人に出したやつです。

住所録調べても昨年の年賀状の住所と違いない。
引っ越したってのも聞いてない。
おかしいなあと思って、今日、実家に来てお香典送ってもらった封筒見たら住所が微妙に変わってる。
うーん、なんでだ。

まあとりあえずそれが分かったので一通だけ出しに行くことにしました。
帰りに出そうかなとも思ったんですが、日付が11月中の方がいいだろうと、実家から一番近く、100メートルほど離れたところにあるポストまで歩いて行きました。

とことこ歩いてポストのあるところまで行ったら、

「ポストなくなってる!」

なんで、つい最近ここから出したぞ!
いつなくなった!

仕方なく、うちのマンションのすぐ向かえにある郵便局まで足を伸ばして出しに行きました。
もうほとんど家まで帰ってるがな(笑)

無事に出せましたが、こんな「ない!」ってあるー?

海を超えて

今日は本州を出て、淡路島を超えて、四国まで行ってきました。

香川県の叔父さんのお葬式でした。
母の兄弟姉妹の中で最後に残った末っ子の叔父さん、今年の父が亡くなる少し前に病が判明したものの、最初はさっと治療して治るのではないかとの見込みでした。
それが、思わぬ深い病だったもので、徐々に進んで、とうとう。

時期が時期ですし、お見舞いにも行けず、今日、数年ぶりに対面したら、闘病のためにすごく痩せてしまっていました。

「こっちの顔を覚えとくね」

自分で選んでいたという遺影の、いかにも、

「おじちゃん!」

という写真の顔を覚えておこうと思います。

通夜と葬儀にかける音楽も自分で決めていて、着る服もお気に入りのアロハでした。

また、あちらで会う時には、遺影の顔をしていると思います。

ピンポンとちょうちん

今日はガソリンスタンドに給油と、久しぶりの洗車に行ってきました。

セルフではないので車を預けて室内で待機です。
これがめんどくさくてあまり洗車しない、というのはいいわけだけど、まあどうせ汚れるんだからそんなピカピカでなくていいや、てな人間なもんで、車さんごめんね、きちゃなくしてて。

待ってる間、ちょっと色々連絡取ることがあったので最初はスマホを触ってたんですが、全部終わってやれやれ。

そろそろ車も洗えるかなとふとカウンターの方を見たら、

「あれ、ここあんな水槽があったのか」

小さいけど水槽が並んでて、そこになんかまん丸なのが浮いてる。

水槽は3つありました。
座って待つテーブルと椅子のところから正面が見えるのが2つ、その奥、ぐるっと回ったところに横から見えるようにもう1つ。

その向かって左にまん丸な金魚が3つ浮いたり沈んだり元気にぱくぱくしてる。

表に、

「ピンポンパール」

と書いてあるので、そういう種類みたい。

いかにも金魚、みたいな色合いで体が、

「沈むのに苦労してそう」

って思えるほどまん丸の金魚、すごくかわいい!

そして気になったのはその隣の水槽です。

「ちょうちんパール」

と書いてあるから見た目は似てても違う金魚らしいんですが、こっちには2つのまん丸がいるんですが、1つは上の方で比較的大人しくじっと浮いてお隣のピンポンほど元気に動いてはいない。

そしてもう1つが下の石の横でじっと動かないんですが、なんか白い。
もしかして・・・と心配になり、カウンターのところまで移動して見に行きました。

浮いてるちょうちんは多少ちょろちょろと動いてて、しばらくしたら下に潜って石とかなめてるからついてる苔でも食べてるのかなとホッとしました。
そして下の白っぽいのも、よく見ると息をしててホッと。

だけど白い子は動かない。
しんどいのかなあ。
弱って白くなってるんじゃないよね?

よくよく見たら、この子、目がなんとなく違う。
他の子は白目の中に黒目があるようなデザインなんですが、この子だけ目が真っ黒。
白目がない感じ。

さらに奥のこちらから見たら横になってる水槽にももう1ついるけど、こっちは紙を貼ってないので種類が分からないし、カウンターの横なので見に行きにくい。
とりあえずピンポンとちょうちんの間ぐらい、ちょっと大人しい感じで浮いてるので、そういう子なのかもとそちらはあまり見ませんでした。

気になるのは白い子。
見てたら少しは動いてたけど、明らかにこの子だけなんか違う。

そうして見ていたら、車が出来上がってスタンドのお姉さんができたと言いに来てくれたので聞いてみました。

「ああ、その子だけ最初からそんな色なんですよ」

よかった、弱って白くなってるんじゃなかった!
やっぱりあの目も色違いだったからなんだなあ。

そして、じっとしてるのも、

「なんでかな」

という感じなので、少なくとも弱ってしまって沈んでるのではなさそうでまたホッとしました。

しかし金魚かわいいな。
私は鳥と金魚しか飼ったことないんですが、なんかいいなと思ってしまった。
なかなか動物飼えないけど、金魚ならいけるかなあ。