投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

警報か?

今朝、10時頃の出来事です。

今日は燃えるゴミの日なので、ゴミも持って家を出ました。

一歩出て、鍵を閉めようと思ったら、

「ぽああああああああ~ん」

と、外でなんだか大きい警報みたいのが鳴りました。

「なんだ?」

音的には地震の速報みたいだったので、急いでスマホを取り出して見たけど何もない。

警報の後、何か言ってる声も聞こえるんですが、何を言ってるのかよく分からない。

周囲を見回しても何もないし、なんだったんだろうと思いながらエントランスを通って外に出て、マンション前の集積所にゴミを出しに行きました。

その時、エントラス前で車を見送ってる方がいて、その方と頭を下げあったんですが、どっちからともなく、

「さっき何か鳴りましたよね?」

との話に。

やっぱり私だけが聞いてたんじゃなかった。

「外から聞こえたみたいです。スマホ見たけど何もなかったし」
「そうみたいでしたよね」

と、話をして、私はゴミを捨てに外側に、その方はマンションの中に入って行きました。

で、戻ってきたら、管理人さんと話をされてる。
行ってみたらやっぱりさっきの音のことでした。

どうも管理人さんは気がついてなかったようなので、私も自分が聞こえたことを報告しておいたんですが、マンション内には何もなかったようです。

そのまま実家に出勤しましたが、やっぱり何もないし、一体何の音だったのか今も分からないまま。

ただ、今日は1月17日、阪神淡路大震災のあった日です。
もしかしたらそれで、どこかが何かを流したのかも知れません。

もう28年だそうで、こんなのんびり過ごしている一日と同じ日、なんだか不思議な気がします。
ずっとこんな日が続きますように。

レトルトデー

一昨日高松まで行って、数年ぶりの遠出、昨日一日休んだけど、今日もまだしんどい。
普段から遠出してない上に体力落ちてるなあ。

ってことで、今日は店に行きましたが、色々とできるだけ手抜きしてゆっくりしようときめました。

ご飯ももうレトルトで終わらせる。
ってことで、お昼は厚切りのバタートーストと、レトルトのシチュー温めたのと、ホットレモンティー。
調理しなくていいの楽です。

ちょっと仕事は色々やることあったけど、それでもできるだけのことは明日に回しました。

夜はやっぱりレトルトのバターチキンカレーにします。
ご飯だけ炊いて調理終わり。

こんな日もあっていいよね。

そんで、ルイボスティーだけ一杯沸かしておこうと思ったら、金曜日に沸かしたやかんそのまま置いて帰ってた!
いつもは冷めたらペットボトルに入れて冷蔵庫に入れておくのに、忙しくて忘れていたらしい。

まあ、誰もいなくて寒かったからよかろう。
ってことで、お茶も沸かさず済みました。

後は、明日捨てる燃えるゴミまとめるだけー
もうちょっとのんびりするぞ。

クマッサージ

本当に久しぶりに電車やバスを乗り継いで遠出したので、今日はちょっと疲れてます。
いや、毎週のように遠出する人、尊敬するわ。

このご時世になり、元からあまり遠出しなかった上に引きこもり気味の生活をしていますので、なんか体がバラバラになったような感じです。

というわけで、今日はもうカップ麺とか食べて生きてます。
昨日は帰ってから洗濯したりも夜余力なかったので今朝やったし。

そうしてたら、

「ちょっと、マッサージしてあげるからここ来なさい」

と、ととろさんが。

「そっちも疲れてるやろからええって」

と、本気にしてなかったんですが、うるさく言うので寝転んだら、本当に足のマッサージしてくれた(笑)

そんで、気持ちよかったので二度目してしまったやないかい。
目が覚めたらお昼、昨日来てて留守だったので再配達頼んでた荷物まで受け取ってくれた。

おいおい、えらい賢いな、クマ(笑)

そして、お昼食べた今は、今度はクマが二度寝しています。
お疲れ様でした。

叔父さんの四十九日

昨年亡くなったおじさんの四十九日に行ってきました。

前回は妹といっちゃんの2人だったので同乗させてもらったんですが、今回はあちらの人数が多いので、うちはバスで行きました。
最初は車で行く予定だったんですが、色々考えてバスがよかろうということに。
しんどいかなと思ったけど、ちょっとした旅行気分で楽しかったです。

JR舞子駅からバスに乗ったら高松までまっすぐ一本で行ってくれて、高松から乗り換えてローカル線での旅。
電化されてなくてディーゼルのワンマンカー面白かった。

それと、

「高松から目的駅までの電車が少ないから、行ってしまって何か食べよう」

と言ってたら、行ってみたらそんな店があるような駅ちゃうー(笑)

「タクシーで行けばいいよね」

一応観光地なのでそのぐらいあるやろと思ったら、それもないー(笑)
今まで車でしか行ったことないので、そういうの分からんかったー(笑)

どうしようかと言ってたら、観光案内をしてるおじさんが、

「○○行くの?」

と、声をかけてくれたので、

「いえ、実は」

と言ったら自分の携帯でタクシー呼んでくれた(笑)

距離的には1メーターだったんですが、場所がどこか分からんしね。
お店でもないし、普通の住宅なので

「タクシーで住所言うたらナビで連れて行ってくれるやろ」

と言ってたんだが、住所告げたら無線で本部?に連絡して、本部から無線で、

「そこに行くにはどこどこのコンビニの次の道をどうしてこうして、2番目の角を曲がって」

って、人力ナビかい!(笑)

いや、あそこまでいなかと思わんかったー(笑)
一応高松市、県庁所在地やのにー(笑)

歩いても割りとすぐのところですが、道が分からんので連れて行ってもらってよかったです。
いなかの人は親切じゃ。

叔父さんの息子は関東住み、今回は飛行機とレンタカーで来てました。
そんで、法事は午後からだったんですが、このお寺さんが、なんというかめっちゃ仕事してくれる方で、うちはお通夜には行ってないんですが、そこでも話がめちゃくちゃ長かったらしい、とは聞いてました。

今日、来て叔母さんと話をしてるのが聞こえてきたら、叔母さんが、

「息子が関東で帰るので1時間ぐらいでお願いします」

と言っている。

なんだろうと思ってたんですが、後で息子に聞くところによると。

「4時頃までびっしり法事やるつもりだった」

らしいΣ( ̄▽ ̄;)

いや、法事って1時間ぐらいのもんだろう!
まさか3時間もやるつもりとは!

結果的に、お寺さんにしたら短縮で1時間ほどで終わったんですが、お経の途中で、

「いつまでやるんやろ」

と、もう笑えてくるぐらいお経も長い!(笑)

横を見たら妹といっちゃん、うとうとしてるし、私もずっと座ってて足つった(笑)

帰りは妹んちの車で高松駅でバスを待って、その間にひよこやインコのガチャガチャとかしてしまって、本当に久しぶりに旅行した、みたいな気分を味わえました。
叔父ちゃんのおかげやなあ。
でも本当は、元気な時にととろさん連れて行きたかったよ。

行きも帰りもガラガラのゆったりバスでのんびり行って帰りました。
そして帰り、こちらの駅ビルでインドカレー食べて帰ってきました。

今度尋ねる時は、岡山経由で行こうかと話してますが、楽しく叔母さんを尋ねたいと思います。

パタッとな

今日、特に忙しい一日というわけではなかったんですが、なんでか一回で終わらない、そんな日でした。
本当に細かいことなんですが、一度行って、終わらずもう一度行く、そんな感じ。

一番最後が、マンションの駐車場に車を入れて、荷物持って、マンション野中入って、ぱっと腕を見て、

「あれ、なんで車のキーつけてるの」

と思って気がつきました。

「あ、機械のキー取ってくるの忘れてる」

いつも車のキーにフックでほいっとつける駐車場のキー、今日は機械につけたまま入ってきてしまった。
もう全然そういうことしないんですが、今日は何台もの車があっちからこっちから、互いに気を使い合うようにして入れたりゲート閉めたりしてて、そっちに気を取られて忘れたみたい。

で、カートをホールに置いて急いで取りに行ったら次の人も来てなくて、ちゃんと持って帰れました。

いつも、駐車場のゲートを閉めてる間に家の鍵を出して右手に付けて、ゲート閉まったら駐車場のキーを車のキーにつけてカバンにしまうんです。
それが、今日は両手首に付けてるので「なんで?」と気がついてよかった。

そういう細かいことが重なったからか、帰ってととろさんのご飯して、

「ちょっと座らせて」

と座ってクマ放置。

「お風呂入ってきたら」

と言ってくれたんですが、

「うん、ちょっとしんどいから座ってから」

と言って座ったんですが、なんかドキドキが収まらない感じ。

血が頭にまで上がり切らない感じ。

「ちょっと横になる」

と言ったまま寝てしまい、起きられませんでした。

8時半くらいにやっと起き出して、洗濯の準備してお風呂に入って、やっと人心地つきましたが、なんだったんだ、あれは。
パタッと力尽きた感じでした。

午後から雨が降って冷えたのか、細かいことだけど何回も動いてオーバーワーク(基礎体力低いのでね)になったのか分かりませんが、貧血か酸欠か過呼吸か分からないけど起きてられなくなりました。

今は取り戻してますが、しんどかったなあ。
「冬の私は弱いから」ってCMあるけど、まさにそんな感じでした。
ホッとした。

フレンチトースト予備軍

最近、よくやってることがあります。

それは、

「フレンチトーストの予備軍を作る」

ことです。

どういうことかと言いますと、パンをチャック袋に1枚入れて、そこに卵、牛乳、それからハチミツや砂糖で甘みをつけて混ぜたフレンチトースト液を投入して、液をしみしみにしたら冷凍しておくのです。

以前はバットとかにに並べて作ってましたが、何かで見たんですよね、何か忘れましたが、それでやってみたら結構いいのです。

バットとかで上下変えたりしなくていいし、たっぷりフレンチトースト液入れて、空気抜きながらチャック部分を閉めたらすごくしみる気がする。

そういうわけで、パンをいつもより厚めに切ってもらい、そういうの作って実家とうちの冷凍室に入れてあります。
食べる時は普通にフライパンで焼いてもいいし、オーブントースターや魚焼きグリルで焼いてもいい。
すごく簡単!

そんで、今日も作って冷凍室に入れておきました。
なぜなら、牛乳の日付が来てしまいそうだからさ。

冷凍してるのをレンジでちょっとチンしておいて、オーブントースターにクッキングシートに乗せたフレンチトースト予備軍を乗せてお好みに焼けば感性です。
普通にナイフとフォークで食べてもいいし、そのまま上から紙で包んでかじってもおっけ!

さあ、君もレッツトライ!
フレンチトースト液はたっぷりの方がおいしいぞ!

鏡開き2023

といっても、今年は鏡餅を飾ってません。

ただ、いつもマンション用に小さくて、干支の動物が上に乗った鏡餅を買ってるので、うさぎさん目当てにそれは買ってました。

お昼ご飯はおぜんざいです。
今朝、買い物に行って小豆を買い、実家についたら即おぜんざいの準備です。
たっぷりのお湯で一度茹でこぼしてアク抜き、またたっぷりのお湯で柔らかくなるまで小豆を煮たら、そこに砂糖と少々の塩で味付け。
これでできあがり。
後はお餅を焼いて入れるだけ。

ととろさんもやってきて、昼ぜんざいをいただきました。

お餅はレンジでチンしてからオーブントースターで焼きます。
実家の今のガスコンロ、片方は火が大きくて網を乗せて焼いてたら焦げるし、もう片方はセンサーで網だと消えるのです。
なのでこの方式が一番きれいに焼けるのです。

と、これ、もう何年も前からやってるのに、今回のお正月前からネットで、

「まずレンジでチンしてからオーブントースターで」

と、宣伝されてたのでびっくりした。

私は自分でやり方見つけたぞーぞーぞーぞーぞー!
本当は七輪で焼きたいけどないからこれだーだーだーだーだー!

まだなんてのかな、あんこじゃないけど、汁物だと汁の部分が残ってるので明日か明後日にまた食べよう。
もしくは、もっと煮込んであんこにしてしまうかなあ。

えべっさん2023

検索かけたら「えべっさん」のタイトルで何本も日記書いてるので今年からモーニング娘みたくすることにしました。

今年は喪中だし、どうしようかと考えてたんですが、関東では7日で松の内明けてるし、今年も商売するなら行ってもいいのではないでしょうかと言ってくださった方もあり、行くことにしました。

昨日はハッピーなんたらの成人の日でお休みだったので、今日の本えびすか、明日の残り福、どっちにするか考えて今朝行ってきました。

9時過ぎに家を出て毎年行ってるえべっさんへ。
えべっさんの帰りには寄り道してはいけないので、今日もお参りしたらとっとと帰りますよ。

いつものようにお参りして、「御縁受け」でピカピカの「五縁玉」をいただいて、「縁起升」を買って帰ります。
毎年一つずつ大きくして、今2周目の3個目、下から2番目の五合升、2種類あるうちの「えびす・大黒」バージョンにしました。
私とととろさんは商売が違うので、お互いに1つずつ買います。

升を買うとふくびき券くれるのでそっち行ったら、途中に、鯛の形したかわいいおみくじを発見。
色々な色の手のひらに乗るぐらいの張り子の鯛におみくじが刺さってる。
かわいい!
これは買い、じゃなくて引きでしょう!

買って引いてみたら大吉だったので持って帰ります。
今年の私は運がいいらしい。
ととろさんは引きませんでした。
引けばよかったのにー

ふくびきは2人共末等、参加賞。
ティッシュもらって帰った。
昨年は3等ぐらいかな、小さい鯛もらったけど、今年はもう鯛いるからね。

そうして、とっとと帰ってととろさんはマンションで降りて福をさっと持って帰りました。
私もさっと店行って、無事、福を届けることができました。
ホッとした。

今年は本えびすの朝だというのに、すでに「縁起升」の一番大きいのと二番目に大きいのが売り切れててびっくりしました。
ふくびきの賞品も、いつももらう入浴剤がもうなくなってた。
昨日が休みだったからか、それともみんなが景気が悪くてえべっさんに頼ってきたからかは分かりません。
来年は9日に行こうかな。

家の方は置き場所ちゃんとできましたが、店の方は窮屈になってきたので、一度棚の整理をして、ちゃんと置き場所を決め直そう。

すじ大根焼き

この休みの日のためにがんばって鍋いっぱいのお好み焼きの生地をつくっていましたが、それも本日で完了です。

よく食べたなあ。
ってか、お好み焼きしか食べてない休日ってどうよ?(笑)

昨日は少し変わったお好み焼きを思いつきました。
「すじ大根」を作ったのが残っていたので、それを刻んでお好み焼きの具にしました。
「すじこんにゃく」を具にすることがあるので、似てるしいいんじゃないかと思ったのです。

それに刻んだネギもプラスして、「すじこんにゃく」こと「ぼっかけ」プラスねぎ焼きにしてみました。
この時はソースじゃなくてお醤油がおいしいのです。

どうかなと思ったらととろさんにも好評だったので、今日のお昼はその残りをまたねぎ焼きにしたのと定番の豚焼きにしてブランチに。
そう、今日もブランチお好み焼き。

それでほぼ生地は終了。
1枚分だけ残ったので、焼いてフライパンにおいてあります。
晩ご飯に温めて食べるんだ~

ただ、「すじこんにゃく」と違って水分が多かっただろうのと、冷蔵庫に入れてた時に「にこごり」になってた部分も一緒に入ったからか、今日の2枚め、自分のを焼いた時、生地が柔らかくなって「もんじゃ焼き」みたいになってしまった。
こうなったら、焼きながら食べたらおいしかっただろうなあ。

おいしかったので、これからもなんでも入れてみようかなと思いました。
おこのみ焼きはお好みの具を入れるからお好み焼きなのだから。

ブランチはお好み焼き

今朝はゆっくりと寝てました。
連休だし、たまにはいいですよね。

一応、ちゃんといつものように早く目は覚ましてましたが、横になったままテレビを見ながら二度寝してしまいました。
二度寝、幸せ・・・

目が覚めたらもう9時回ってたんですが、今日は朝ご飯を食べるつもりもなかったので、10時過ぎるまで横になってました。

それからやっと、

「さあ、ご飯しよっと」

そう言って起き出してブランチの支度です。
最初からそのつもりでのたのた寝てたのでした。
ととろさんはもう起きてたんですが、黙ってなんかしてました。
黙って待てる賢いクマさんなんです。

そうして、

「ブランチもうすぐできるよー」

と声をかけたら、

「え、朝ごはんお好み焼き?」

青天の霹靂、みたいな顔でそう言いました。

そりゃそうでしょうね。
何があっても朝ごはんはパンの私が、今日最初に食べるご飯にお好み焼きを出してきたんですから。

「朝ごはんとちゃうよ、ブランチ」

そう言ってまずミックス玉子乗せを焼いて、

「これ、仏さんにあげてからお下げして食べてね」

と、ととろさんに渡しました。

うちにはお仏壇がないので、家で食べる時にはずっとじゃないですが、朝ご飯とその他をお仏壇代わりに私が作った棚にあげてます。

私は焼き立てあっつあつが食べたくて、ととろさんはクマ舌で熱いの苦手なので、よくそうしてもらってます。

まずミックス(魚介と肉)を焼いて、次に豚オンリーのを焼いて2枚を交代で上げてもらいました。
その2枚はクマさんに食べてもらって、次に自分のを焼いてあっつあつで食べます。

そうしてお好み焼きでブランチを楽しみました。

「晩ご飯はどうするの?」
「お好み焼きかも」

そう、まだ生地も材料もあるからね。
また明日に回すかも知れないし、今晩食べるかも知れない。
そのために大量に準備してあるのです。