投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

バングラシャツがない!

父のつっかけがわんこのおもちゃのように三枚おろしになりました。

「もう危ないし、買いにいこ」

と言っても、なかなか動きにくい人なのでそのまま履いてて危ない危ない。

先日、大きいスーパーセンターに行った時、靴売り場も見てみたんですが、思ったようなのがなかった。
それで某大きな靴屋さん、最近はよくテレビでCMも見るけど、実際行ってみたら驚くだろうなあという、あの靴屋さんに行くことにしました。

父親はつっかけにちょっとこだわりがあります。
それで今回三枚おろしになったのも、ここで買いました。
数が多いからね、色々と。

そういや、前回行った時、初めてここで車椅子を借りて連れて行ったんだった。
日曜日の朝一番、ととろさんが車で待ってたら貸し出してるのを持ってきてくれて、それに乗せて靴売り場に行ったなあ。
あれから何年だ?
私は何回か行ってるが、父親はあれ以来だな。

靴売り場に行ったら、

「あ、これ同じシリーズ」

パッと見てすぐ分かった。

日本製、牛革、そんでもって鼻緒になってるやつ。
そこそこお高いが、何年もしっかり足元守ってくれる。

「もう運転せえへんから鼻緒でなくてもええんやけどな」

と言いながら、やっぱりそれにしました。

そんで私の仕事用に履く靴も。
普段履きにしてるスニーカー、ほぼ買い物と実家に行くのに履いてて、店に出る時はかかとを踏んで出ることも多いのでボロボロになってるんです。

私は私で色々と注文が多いけど、まあこれはってのを見つけました。
今回は仕事用なのでとーちゃんが買ってくれました、おおきに!
でも本当、何回も店と出入りするから踏みつけて履いてるから、それはまあ経費にしてほしい、うん。

それから父親とととろさんのアンダーシャツを買いに行ったんですが、どっちの注文のもない。

父親は首元がV首がいいのにない。
いや、正確にはあるんですが、父親がほしいというスタイルのシリーズのにない。
ほぼみんなU首か丸首。

他の生地やちょっと形が違うのではあるんだけど、なんでないんだ。

「まだあるからええわ」

と、やめるというので、ととろさんのを探しに行く。

こちらはまた色々めんどくさい。

「これ持って行って同じの買ってきて」

と、シャツ本体を預けられた。

長袖で丸首、なんかツルッとした生地で、心地よくて伸びもいいらしい。
洗濯タグがもう白くなってしまってるが、確かバングラデシュ産だった。

探したけどない。

店の人に聞いたら一緒に探してくれたんですが、ないの。
なんかカタログみたいのも調べてくれたけど、入る予定もないらしい。

「コロナの関係で入らなくなってるんです」

って、思わぬところにコロナの影響!

ってことで、買わずに帰ってきました。

長袖シャツね、あるにはあるんですよ。
けど、寝る時に着たいってので、今あるのはどれも首がきついらしい。

まあないもんはしゃあない。
今度自分で探しに行ってくださいな。

バングラシャツ、今度はいつ入るのかなあ。
ほんとにコロナのせいでなあ。

神経質な人

本当は今週の水曜日に病院の予約を入れてたんですが、ちょっと所用で行けなくなったので、今日か明日のどっちかに薬もらいに行きがてら、病院で予約を取り直そうと行ってきました。

まず第一の失敗・・・

脳外科の薬をもらいに行くのと同じように、ほわほわーん、と適当に行ったら、

「うあ、駐車場に入るのにいっぱいΣ( ̄▽ ̄;) 」

そうだった・・・
内科の方はそうだったわ・・・

内科に行く時はいっつも8時頃行くもので、この状態になるの忘れてた。
11時までには病院に入れるだろうと思ってたのに、入るのに20分近くかかりました。

それでもなんとか入れて、しかも暑い屋上じゃなく2階に停められた、ラッキー!

それで受け付けを保険証の確認をしてもらい、内科の受付へ行ったら、

「予約は電話でいいので午後からしてもらって」

とか言われたー

そうか、いっつもは行けなくなったら電話で予約取り直して、そんで薬だけ別にもらいに行ってたんだ。
こうして来て予約変更はしたことなかったので分からんかったー!
これが第二の一応失敗かな。

それでも、先生に連絡取ってなんとか予約も取り直してもらえて、そんで薬ももらって帰れました。
思った以上に時間かかったけどな!

その時、中待合ではなく、廊下に並べてある椅子に座って待ってました。
診察室に呼ばれるわけではないので、受付から分かりやすい場所に座って待ってたのです。

そしたら、受付の方でえらいこと大きくて元気な声が聞こえてきた。

「私、神経質やから、あんな人がいっぱいの待合室で待ちたくないねん!そやから廊下のとこに座っとくわ!」

私からはちょうど背中を向けてるのでどんな人か分からなかったけど、結構幅の広い廊下のあっちに受付があり、こっちに間を空けて椅子が並べてあるのです。
かなり距離があるのにあんなに大きい声でこっちにまでしっかり内容が聞こえるほどの声、待合室は受付の横から奥に向かってあるので、そっちの人とかもしっかりその声の主を見てるぞ、おい。

そう言い放つとそのおばさん、くるっと踵を返し、私が座ってる椅子が並んでる方につかつかと歩いてきたんですが、

(おい、鼻出とるで、おばちゃん)

思わず心の中で突っ込んだね。

マスク、ちゃんと不織布のはしてたんですが、見事に鼻全部出て、口のところからアゴにかけてつけてある。
本当に神経質な人なら、そっちまず気にするやろになあ、と、見事なオチにびっくりしましたがな。

それに本当に神経質な人は、まずあんな大きい声であんな失礼なこと言わん気もします。

おかげで処方箋待ってる間、

「神経質ってなんだろう?」

って考えてて退屈せずに済みました(笑)

しかし、いや、ほんまにもうちょい気を遣いましょうよ、ね。

朝からしゃぶしゃぶ

今日は日曜日、お休みです。

今朝、ととろさんに、

「朝、何が食べたい?」

と聞いたところ、

「しゃぶしゃぶ!」

という返事が返ってきました。

「朝から?Σ( ̄▽ ̄;) 」

めっちゃ驚いたんですが、

「朝から重い物を食べて、夜に向けて段々と軽いのにしていく方がいいと思う」

って、言うけどな、朝からしゃぶしゃぶするって結構めんどくさいねん!」

ですが、まあ、お休みですし、たまにはいいかとすることにしました。

しゃぶしゃぶと言っても豚しゃぶです。
うちはしゃぶしゃぶと言うと牛肉のイメージだったんですが、ととろさんが豚しゃぶの方が好きなのと、昨日、ととろさんとお安いスーパーに行ったらそりゃもう驚くほど安かったので、一度しゃぶしゃぶでもするか、と買っておいたのでした。
それ、しっかり覚えてたのね、ええ・・・

お鍋ですが野菜が高いので、今回はもやしだけしか買ってない。
なので正確にはしゃぶしゃぶと言うより、豚肉ともやしの鍋、です。

パックのお出汁を鍋に放り込んでガスにかけ、その間にもやし洗って、食器出してコンロ出して準備完了。
そんだけのお鍋ですが、ととろさんが喜んだのでまあいいか。

私は朝はパンを食べたいんですが、さすがに私もしゃぶしゃぶ風の豚ともやしの鍋食べました。
結構よかった。

しかし、朝はやっぱり簡単に済むパンがいいな。
来週も言い出しそうなやな予感するけどなー

富山米があ!

先日、富山のお友達からおいしいお米をいただきました。
毎年毎年ありがとうございます、いつもおいしくいただいております。

が、今年はお米もらった日が後にずらした敬老の日で、すでにお赤飯の準備をしてたのです。
たくさん蒸したので、翌日もお赤飯です。

そして金曜日、午後から父親の検査があったので、とってもご飯炊いて食べるってのは無理だと思ってました。
なんか買って帰ろうと思ってたら、妹がお赤飯持って帰った残りをまだ冷蔵庫に入れておいてくれた。
全部持って帰ってもよかったのに。
まあ、たくさんあったからね。

んで、帰りにお弁当でも買ってと思ってたんですが、帰って必死でだし巻き作ってそれと妹が作ってくれてたおかずの残りで2人で晩ご飯を済ませ、帰ってととろさんにはお赤飯と焼豚(これもいただきもの)と蒸し鶏で済ませてもらった。

いよいよ今日、

「富山米炊くぞー!」

いそいそとお米を仕掛け、おかずは豚汁と太刀魚(ととろさんは鶏ムネ肉のからしマヨネーズ和え)とかぼちゃの煮つけにしました。
うむ、炊きたてご飯と合う!

で、今日はちょっと忙しかったんですよ、お昼からご飯作りや仕事に休み無く動いてました。
忙しかった。

やっとご飯の時間になり、お仏壇にも炊きたてご飯をあげて、やっとご飯!

食べかけたら店の電話が鳴った。

出てみたら、なんかちょっとややこしい電話だったのです。
商売上のことで詳しくは書けませんが、まあややこしい。

んで、やっとのことで電話を切って、さあ食べようと思ったら、また同じ人からかかってきた。

んで、またややこしいことああだこうだで、やっと電話終わって戻ってきたら、

「ご飯冷めとうがなー」

うう、炊きたてご飯も豚汁もおいしい太刀魚もかぼちゃも全部冷めきってるー!

まあ、父ちゃんはもう食べ終わってたし、また食べるからええわ、とぶつくさ文句言いながら後片付けして帰らないと。
今日は電話のおかげで20分ぐらいは時間取られた。
20分取られたら20分遅くなるってもんじゃないんですよ、なんだかんだでその倍ぐらいはずれこんでくる。

明日の親父のご飯に、2回分をレンジで温めて食べるように容器に入れてあるのを冷蔵庫に入れようとしたら、

「ああっ、落とした!」

1つ、落としてしまって中身が真っ逆さまに床に!

「あうー富山米があ (ノ_・、) 」

今日は家の方にも富山米仕掛けておいたので、実家で炊いたのは私と父親が晩ご飯を食べて、翌日の父親が食べる分だけ炊いてたのです。
幸い、ちょうど1回分残ったのを、それは冷凍しようとラップに包んでました。
急いで容器を洗い直し、冷凍用にと思ってたのを容器に移しておきました。

あの電話のせいで富山米が色々ダメージやったやないかい!

腹立ったので、帰ってととろさんにご飯入れた時、小さい塩むすび作って食べたったわ!おいしかったわ!

てな出来事がありましたー

ゴチになりました!

携帯を渡しに

今日は午後から父親の検査の日でした。

いつもは朝から出てお昼過ぎてから戻るという感じなんですが、お昼から行って、色々やってああだこうだして帰ってきたらもう5時過ぎてました。

急いで晩ご飯食べて、父親の明日の朝ご飯作って、家に帰ってきたら6時半過ぎ、やれやれと思って荷物から出す物出してとやってたら、

「ああっ、親父の携帯!」

預かってたんでした、検査の間。
帰ってバタバタして、他の預かった物は返してたけど、自分のスマホと一緒に入れてたのは、帰ってスマホ取り出すまで気がついてなかった。

急いで実家の家の電話にかけて、

「今日は家の電話にかけるから」

と言ったら、

「今日はもうええ、電話出るの大変」

って、そういうわけにはいかん。

今日は検査も色々あったし、いつもと違う薬も飲んでるし、そんな日に限ってしんどくなったらどないすんねん。

で、家の電話に出てと言っても、

「今日はもうかけてこんでえから、寝とう時に電話に出たくない」

と。

そりゃ分からんでもないです。
足腰不自由ですからね、でもそんぐらい出る努力してほしいのに。

「持っていくから!」

がちゃっと電話切って、車に乗って戻って置いてきました。

「よかったのに」

こっちがようないんじゃー!

ああ、疲れた。
お疲れ私!

肉ゾンビが現れた!

今日は昨日のお赤飯の残りを晩ご飯に食べました。

おかずは今日もだし巻きの予定でした。
個人的に、お赤飯や味ご飯はだし巻きが一番合うと思っている!

だったのですが、

「肉!肉が食べたい!肉!」

と、肉ゾンビ(自称)が現れたのです。

そんじゃ仕方ないなあ、と家にある肉類を色々と上げていく。

冷凍庫には味付け牛肉、オージーの安物のステーキ肉、薄切りの牛肉、鶏肉、薄切りの豚肉なんかがあり、チルドルームにはレトルトのハンバーグ、ハム、ベーコンがある。
そういやスパムもあったな、今思い出したが。

「味付け肉はお赤飯に合わない」

ということで却下となったのですが、色々悩んで答えが出ない。

それで、お好み焼きが乗っかってアイスノンが出しにくいととろさんのために、冷凍のステーキ肉と冷凍の小松菜を焼いて食べることにしました。

「わさびをつけて食べたいから切ってほしい!」

と言うもんで、ととろさんのはサイコロ、私はステーキはナイフとフォークで食べたいので1枚そのまま焼くことにしました。

そうして食べたらどうやら肉ゾンビも満足したらしい。

まあ、簡単に済んだからええわ。

お彼岸と交換の敬老の日

月曜日が敬老の日だったんですが、昨日のお墓参りの時に持っていく用におはぎ作っていたので、敬老の日と入れ替え、という設定にしておきました。
まあ気持ちの問題やね。

それで今日はまたお赤飯作りました。
ちょうど明日妹が来るって言ってたので、みんなでとーちゃんの90歳の敬老の日をお祝いしよう!

昨日から支度しておいて、今日は蒸すだけと思ってたんですが、色々仕事入ったりするのよね、こういう日に。
蒸して、仕上げて、無事完成できましたが、暑さもあってなんか疲れたなあ。

でもおいしかったからよし!

そしてととろさん用を分けて持って帰るようにして、残りは「はんぼうさん」いわゆる桶?寿司桶?まあ、そういうのに入れて帰る準備してたら、いとこがお墓参りの帰りに寄ってくれました。

いっつもお供えのお菓子とか持ってきてくれるので、お菓子のお返し準備してたんですが、台風だったりして寄らずに帰ったので、今回はなんも用意してなかったのにー(笑)

それでお赤飯を急いで持って帰ってもらうことにしたんですが、容器がない!
月曜日におはぎ入れて使い切っててない!
仕方ないので適当な入れ物に入れて渡すことになってかっこ悪い-!
でも、持って帰ってもらえてよかったです。

家で作るとなんでおいしいのかなあ。
失敗することもあるけど。
おはぎ、日持ちするようにとちょっと硬めに作ったんですが、翌日に食べた妹が「お箸が折れそう」と(笑)
ととろさんがしょっぱいって言ってたのは大丈夫みたいだったので、もしかしたらご飯にお塩混ぜた時にととろさんのところには固まってたのかなあ。

お赤飯もおはぎもまた作りたいなあ。
今度作るのはいつになるかな?

本日も墓参り

今日は、いとこのお墓参りに行ってきました。

日記にはそういうことはあまり書かないので読み返してもないんですが、数年前に亡くなったいとこです。
そのお墓が今年できて、本当ならお祝いにという話だったんですが、まだみんながワクチン打てる前だったし、いなかからもやっぱり来ない方がいいだろうと、いとこの家族だけでやることになりました。

今回のお彼岸、父親がそのお参りに行きたいと言い出した。
まあ、今はみんなワクチン打ち終わって一番抗体あるだろう時期だし、お参りだけで会食もしないし、といいでしょうということになりました。

そのお墓に持っていくのにおはぎ作ったわけです。

今朝、10時半に墓苑の入り口あたりでいとこの夫、妹と待ち合わせ。
うちが多分一番遠いし、何しろ道がね・・・
そんでもって「いらちのじいさん」がおるので、着いたら10時だった(笑)

入口の方の日陰に停めて待ってたら、いとこの夫が来て、

「ここに停めたらいいかと思ってました」

って、場所ドンピシャでびっくりした。

いや、どこって全然聞いてなかったのよ。
入り口の方だったんだけど、管理事務所のあたりでって約束してて、よう分からんので日陰だしと適当に停めてたら、すぐそば、見えるぐらいのところだった。

ただ、近いけど、車椅子で行くには困難を極めました・・・
うちのお墓がすぐ近くに車停められるし、車椅子でもすいすい行ける仕様なので、そのつもりだったが甘かった。

車からはすぐ見えるんですが、上がり口の階段のところまでまずガタガタの道を車椅子押して行って、父親になんとか3段ほど自分で上がってもらい、上でまた車椅子に乗せたものの、なんつーか、大きな石を並べたような通路で、溝みたいになってるところまで行ったら「よっとせー!」ってな具合で車椅子の前の方持ち上げないと通れない。
うーむ、うちの墓苑がどんだけいい墓苑かよう分かった。

それでもやっとお参りできて、父親もホッとしたようです。

帰りは森というか林というかの中を真っ直ぐ突っ切ったんですが、木の根っ子や松ぼっくり、小さい木の場所をかいくぐって通るので、ちょっとした冒険気分(笑)
そして最後の最後にはやっぱり溝があり、そこは降りて自分でまたいでもらわんとあかんがな。

今回はそこでいとこの夫と妹におはぎ渡して(いとこのはお墓に供えた)、そのまま3台の車がそれぞれ別に帰りました。

しかし、やっぱりホッとしますね。
父親ほどじゃないけど気にはしてたし。

もう場所も分かったし、今度からもっと気楽にお参りに行けます。

んでも暑かったー(笑)

敬老の日だが彼岸の入り

以前だったら敬老の日は15日固定でしたが、今はなんちゃら月曜日に移動されてしまい、お彼岸の入りと重なってしまいました。

今朝は8時頃から出てお墓の掃除に行きました。

暑かった!
お花を買ってから行くのにお店が開いてる時間と8時に行ったんですが、まだもうちょっと早く行った方がいいぐらい暑かったです。
9時回って帰ってきたらなんか暑くて頭ボーッとしてしまった。

お昼に実家に行き、ご飯食べてから今日はおはぎ作りをしました。

敬老の日優先だったらお赤飯にしようかなと思ったんですが、明日またお墓参りに行くのにおはぎを持っていくことにして、お彼岸優先となりました。

久しぶりにおはぎ作った。
前回作った時、甘いもの大好きなととろさんもいるしとたくさん作ったら、体調不良で食べず、父親はそうたくさん食べないし、私もどこまでも食べれるわけもなし。
それと、お隣におすそ分けしようと思ったら、後で聞いたんですが、入院されてたとかでお留守。
自分で作るとあまり甘くしないので、すぐ痛んでしまった。
ということで、結果的に結構捨てることになってしまったのです。

それで明日持って行くように塩と砂糖多めにしたら、ととろさんが、

「ちょっとしょっぱい」

と、もっと甘さを求められた。

うーむ、おはぎ作りは難しい。

水耕栽培

先日、野菜が高いという日記を書きました。

本当に高いのよ!
けど、それでも葉物野菜が干しかったので、値段を見てそこそこ安く、そしてきれいだったので「リーフレタス」を一つ買いました。

今朝、食べようと思って袋から出したら、

「あれ、根っ子ついてる」

三つ葉についてるような四角いスポンジに根っ子がくっついたのが一緒に入ってる。

真ん中の茎があって、その周囲に葉っぱがくっついてて、さらに葉っぱが巻いてありました。
水増しって感じでもなかったんですが、こんな形のを買ったことなかったので、なんか面白いなと思いました。

葉っぱを全部むしったら、茎の先にちょろっと葉っぱと根っ子がついた形に。

「これ、水にさしてたら葉っぱ伸びるのかな?」

そう思ったのでこんな風にしてみました。

DSC_0873.JPG

さあ、どうなるかな?
もしも1枚でも2枚でも葉っぱが取れたらうれしいな。

まあ、ととろさんに見せたら、

「レタスってそんな能力あったっけ?」

って言われたけど、根っ子あるもん、あるある!