投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ココアじゃなくチョコレート

え~と、まず、早朝から(正確には寝坊したが)がんばって応援したけど残念でした。
まあ、そういう時もあるさ。
4年後目指してがんばろー!

で、気持ちを切り替えて本題に。

最近、ココアの話題が続いてますが、本日もココアの話です( ̄▽ ̄)

ココアの話をしてる時にハーシーズのチョコソースの話が出て、

「そういやうちにもまだあったな」

と、冷蔵庫見てみたらやっぱりありました。

ファイル 1958-1.jpg

と言うか、これがなくなりそうだと思って買った、まだ新しいのもあるよ、おいおい(^-^;)

そういうわけで、これをミルクで溶いてアイスチョコレートにしてみました。

ととろさんにいつものココアを作ってあげてる時に思い出し、自分も味見しようかなと、自分のグラスは今ないのでととろさんのグラスに入れて作ってみる。
一応目安は大さじ1に対して牛乳100mlだけど、飲んで適当に作ってみる。

いつものココアよりもうちょっと苦味がある感じ。
私はこっちの方が好きかもなあ。

ととろさんに味見してもらったら、

「ココアと言うよりコーヒーみたいな感じ?」

って、そんなわけあるかい!(笑)

多分、粉末のいつものより苦味がちょっとあるからかな。

なるほどなるほどと思ってたら、

「ボクにも!」

って、あんた今ココア飲んだばっかりやないかいΣ( ̄▽ ̄;)

「半分ほど・・・」

って言うので仕方なく作ってあげたら、

「ココアじゃなくてチョコレートって感じやなあ」

確かにそんな感じかな。

とりあえず、これを先に飲まないといけないから、ココアと併用して飲んでいくことにします。
古くなってしまうもんね♪

 

最後のライオンちゃんコップが~~~~~!

色々書こうと思ってたことあるんですが、たった今ショックなことがあったので・・・orz

元々はうちに3つあったのに、1つ割り2つ割りして最後になってた私のライオンちゃんコップを割ってしまいました (ノ_・、)

お茶飲んで、洗って洗い桶に伏せようと思ったら、晩ご飯の後片付けした後で斜めに伏せておいたまな板に、

「こん!」

て、ちょっと当たっただけなのに写真のように・・・ (ノ_・、)

ファイル 1957-1.jpg

最初は3つあったのでととろさんとペアで使って一つ余ってたんですが、そのうちに一つ割って予備がなくなり、もう一つ割ったので店の倉庫からまた違うのを持ってきて置いてあったのが、なぜか私のばかり2回続けて割れたのでこれ使ってたら、また割れてもうた・・・orz

このコップ、かな~り昔の某ジュースのおまけのを結婚した時にもらってきてたんですよねえ。
その前は揃いのペンギンのコップ使ってたんだけど、それも割ってしもうた( ̄▽ ̄)

一時期、

「ガラスのは割れるからプラスチックのを使いなさい」

とととろさんに言われて使ってたんですが、なんちゅうか、関西弁で言うところの「ざんない」感じなんですよね、プラコップって。
そんで、それが古くなって縦にひびが入ってきたのでまたガラスに戻したのでした。

とりあえず、明日の朝はどのコップを使おう。
来客用のは使って割ったら数が半端になるし、かと言ってプラコップも捨ててしまったし・・・

ごめんねライオンちゃん (ノ_・、)

選択の余地はない

昨日ココアのことを日記に書いたら、

「コストコでも売ってるスイスミスのココアがおいしいよ」

と、教えていただきました。

知らなかったので調べてみたら、確かにどこかでこういうデザインを見たことがあるような、ないような(笑)

とにかく、新しい情報なのでととろさんにこんなのがあるらしい、と言ったところ、

「ほう!」

と、一声返ってきました。

これは、

「ほう、そりゃいい、今度行ったら絶対買おう、あなたが忘れててもボクは一人ででも探して絶対買うぞ!」

との決意表明と見た(-。-) ぼそっ

そしてさらに、

「なんか普通のとマシュマロ入りのがあるねんて」

と伝えたところ、

「マシュマロ入りっておいしいの?どんなのかな?」

と、興味津々。

「分からんけど、なんかマシュマロ入りじゃない方のが甘いらしいよ」

とさらに伝えたところ、

「そうなん?じゃあそれはもう選択の余地がないな、甘い方がいい!」

って、マシュマロより甘さかい!(笑)

てなわけで、今からわくわくしてるクマ一匹、どうしましょ(笑)

でもなあ、私はあまり甘くなくて苦めのココアの方が好きなんよねえ。
こっそりハーシーズのでも買うかなあ。

似てるだけ?同じ?

昨日、出かけた時に買った物があります。

ととろさんがお気に入りで飲んでる缶入りのココア、あれがもうなくなってきた。
なのでそっち方向に出かけたついでに置いてる輸入食料品店にも足を伸ばしたのでした。
思えば4月の半ばからは体調不良が続き、もう何ヶ月も行ってない。

で、行ったんですが、ない・・・
あれだけいっぱい積んでたのにない・・・
代わりに似たようなのがあったのでそれを買いました。

写真の左の黒い缶が今まで飲んでたココア、そして右のキャラクターがついてるのが新しいココアです。
内容量も缶も作ってる国(ブラジル)も全部一緒。

ファイル 1955-1.jpg

まだ飲んでないから分かりませんが、多分味も一緒じゃないかなあ。
だって成分表見ても一緒だもの( ̄▽ ̄)

ただ、値段が違う。
黒い方は当時セールだったからか198円、今回買ったのは300円ほどでした。

「うう、しどい、絵がついただけで高いなんて・・・ (ノ_・、) 」

ととろさんが打ちひしがれてますが、ひょっとしたら全部これに代わるから安売りして売ってしまってたんじゃないの?(笑)
それでも他のより安いし、ネットで調べたら300円ほどで売ってるところもないし。

さて、話は今夜のご飯に変わりますが、今夜は「鶏の唐揚げ風」を作りました。
作り方はほぼ一緒で揚げずに焼いてあります。
食感が揚げたのほどカリッとはしてないだけで、まあ唐揚げ食べてる気分にはなれますね。

ファイル 1955-2.jpg

唐揚げ風もココアも、似てると言っていいのか、それとも同じ物と言っていいのか、どうでしょうかね?

1桁多かったり1桁少なかったり

今日は久しぶりに父親が病院に行く間の店番に行きました。

帰ってきて、今日も特に変わりなかったこと、先生の都合で次は1回お休みでその分薬が倍出たこと、なんかを話して一段落。

と、父親が、

「ちょっとNに電話するからメモして」

と言い出した。

一体何をメモしてほしいのかなと思ったら、先日あった同窓会の写真をいとこ(大阪に住んでるいとこも父親と同じ高校なのです)が送ってくれたんですが、例の元気な同級生、ぶーやんさんの住所が分からないので送っておいてほしいとの手紙が一緒に入ってたのです。

「ぶーやんの住所もらったんやけど、探してもどこいったか分からんからNに電話して聞くから、それメモして」

って、自分でやれよーそのぐらい(笑)

そして電話して教えてくれたので私がメモ。

まずは電話番号からメモしたのですが、そこでちょっと問題が・・・

父親が聞いて復唱するのを私がメモしたんですが、どうも1桁少ない(笑)

「○○○のー××のー△△△△」

って、住所的に多分最初が4桁になるんじゃないの?

もう一度確認したら、

「○○○※のー××の△△△△」

やっぱりな、1つ抜けてた、と思ったら、

「え、○○○※の□□の△△△△」

って、なんじゃそれ、真ん中違ってたのか?Σ( ̄▽ ̄;)

それから何回かやりとりするんですが、

「○○○※の△×の□□▽▽」

とか、

「○○○※の▽▽の××□□」

って、どれやねん!(笑)

こういうやり取りを何回か繰り返し、ようやく正しいと思われる電話番号までたどりつきました(笑)
やれやれ、何がどうなってたのやらさっぱり分からん(笑)

そういや、もうずっとずっと前ですが、私の携帯だったから2階の電話番号だったかに1桁足した番号をメモしていて、

「ともみちゃ~ん、ともみちゃんの電話ちゃうの~?」

って、何回も知らないおばさんからかかってきたことあったけど、なんとなくそうなった理由が分かった気がするー(笑)

「メモぐらい自分でとりなさい」

と言ってましたが撤回します。

お年寄りは、電話番号やら住所やらは近くにいる若い人にメモしてもらいましょう。
でないと永遠に連絡つかなくなる可能性あり( ̄▽ ̄)

もうこうなったら楽しもうよ!

やれやれですなあ、引き分けですか。

まあ勝負は時の運です、勝つ時もあれば負ける時もある、それでも今朝はちょっとがっかりでした。

私が、

「あぁーいらいらするー!」

状態なので、ととろさんが笑いながら、

「いらいらするな(笑)」

です(笑)

でもいらいらしたんだもの。
なんで点入らんのやーと。

これでかなり1次リーグ突破の可能性は低くなりました。
もうこうなったら負けてくれてすっきりした方がよかったって気持ちと、まだ可能性あるってのの間ぐらいの気持ちかな。

日本が上に上がれる可能性は、日本がコロンビアに勝ち、かつギリシャがコートジボワールに勝つか引き分けでさらに得失点差で日本が上回った場合のみ。
日本がコロンビアに勝ち、ギリシャがコートジボワールに勝つ確立はかなり低いと思うぞ(笑)

それでも、オシムも言ってたけど、

「ブラジルが必ず勝つなら試合なんかしなくていい」

んだから、まあもうこうなったら楽しむつもりで、胸を借りるつもりで楽しみましょうよ、やる方も見る方も。
それで勝てたらラッキ~♪、儲けものです(笑)

ととろさんに言われたようにいらいらせず、今回の大会での日本の最後になるかもしれない試合を楽しみたいと思います。
こっちもかなり確立は低いとは思いますが(笑)

でもね、勝っても負けても、上に上がれても上がれなくても、やっぱりサッカー好きですから、これからも日本を応援していきますから。
それでいいんだよ、うん。

おいしい物持ってパパ急襲!

先日、父の日を一週間勘違いしてしまってたことを日記に書いたのは記憶に新しい出来事です。

で、今日そのリベンジに実家襲撃を企てました(笑)

父の日と父親の誕生日になると必ず買う「鶴屋吉信の京観世」とお昼ご飯の「サラダうどん」を持っての急襲でした(-_☆)

ファイル 1952-1.jpg  ファイル 1952-2.jpg

昨日から「明日は来られないかも~」な雰囲気をかもし出しておいたので、行ったら父親はびっくりしてましたが、なんかすごく喜んでくれてた、と思う(笑)
ふふん、なんか勝った気持ち( ̄ー ̄)b

「毎年のことやからお父さんはもう予測してるんちゃうかなあ」

と、ととろさんは言ってましたが、本当の父の日当日じゃないだけサプライズになったんじゃないかなあ。

毎回ね、父の日前と父親の誕生日前になると、ととろさんがそわそわし出すんですよ。

「そろそろ京観世準備しないと・・・」

って(笑)

それで今年も準備してたのに、なんと言うことでしょう、一週間間違えてたんですよねえ。
本当にがっかりしましたとも。

一緒に食べながら、やっぱり京観世はおいしいなとの話から、

「他にももっとおいしいお菓子があるかもやからまた色々開拓しないとなあ」

と言ったら、ととろさんが、

「お父さん、一回京都に探しに行きましょう!」

って、京都のお菓子屋さんは横並びに並んでるわけやないんやから、そんなむやみやたらに行ってもしんどいだけですがな(笑)

そう言って笑ってたんですが、まあこれは定番としておくとして、他に和菓子で「これ」ってのがあったら皆さん教えてください。
見た目は同じでも美味しいお菓子ってやっぱり違うんですよね。

サラダうどんを食べて、お茶の時間に京観世食べて、その他にも用事して今まさに帰ろうとしたところに、網戸修理を頼んでいたホームセンターのおじさんに急襲し返されて帰れなくなってしまったのも今日のいい思い出になってしまったリベンジ父の日でした(笑)

火曜日のパン屋さん

今日は朝から病院で、その後は実家に行って父親とお昼ご飯を食べてきました。

行ってみたらテーブルの上に写真のように小さめの食パンらしきパンの入った袋が2つ。
見るからに試食みたいなパンなんですが、前にもこういうの見たことある。

ファイル 1951-1.jpg

調べてみたら昨年の10月頃だったんですが、実家に、

「今度このあたりをまわることになったパン屋です、毎週火曜日に来ますので、よかったらよろしく」

とパン屋さんがやってきて、同じような試食のパンを置いていったのでした。

それから2、3回来て、うちもパンを買ってもらったりして結構おいしかったんですが、すぐに来なくなってしまいました。

「多分思ったより売れんかったんちゃうか」

と、父親が言ってて、そんなことすっかり忘れてました。

全く同じようなパンだったので、似たようなパン屋さんがあるんだなあと思いながら注文書を見てみたら、

「あれ、これ、あの時のパン屋さんと同じ名前」

前はそのパン屋さんの住所が小野になってたんですが、今回は姫路。
調べてみたら、関西から中国地方にかけてこういう形式でパンを売ってるパン屋さんらしい。
ってことは、全く同じチェーン店か。

う~む、前は本当に2、3回来ただけで来なくなったんだけど、今度は続くのかなあ?
とりあえず父親は1回フランスパンでも買ってみるみたいなこと言ってました。
あそこのチョココルネおいしかったんよなあ、あるのかな?

聖戦の系譜プレイノート

お片づけしてたらちょっと面白い物が出てきてつい見てしまいました(笑)

今日もちょこっと何か処分できるものがないかな~と棚を見てたら、ブルーの表紙のノートが出てきて、

「あ、あれだ」

と、一発で何のノートか分かった。

元々は録画したビデオの整理のために作ってたノートなんですが、途中からやってるゲームのメモになり、そのうちに「ファイアーエムブレム・聖戦の系譜」のプレイノートになっていたのです。
何しろ15回クリアして16回目途中までやってるからなあ( ̄▽ ̄)

最初のうちはメモしてたんですが、3回目から14回目までがこのノートに残ってました。
他には「アンジェリーク」と「ファイナルファンタジー8」の覚書も。

「聖戦の系譜」に関しては、人生でただ一度やりこんでやりこんでやりこんでるので、カップリングやら会話イベントやらその他色々が見たくて、途中からは攻略本等も見ては「次はこれやろう」「あ、これも見てみたい」と、忘れないように書いてプレイしてたのでした(笑)

写真はその中の8回目なんですが、この回、前のページを見たら、

「データ消えた、全部さっぱりと ショック!」

と書いてあって、3章途中で一度真っ白になったっぽい(笑)

なので目標のところに「データを消さない!」とも書いてあります(笑)

ファイル 1950-1.jpg

やけくそになったらしく「武器が壊れるまでBOSSでレベル上げ!(もうヤケ)」とかあるし、ディアドラに会わずにサンディマを倒してシグルドに熱烈なプロポーズさせてるし、エーディンでホリン倒して仲間にしてるし、最終章出陣前に全員最高レベルにしてしまってるし、とかなり遊びまくってます(笑)
「聖戦の系譜」をやったことがない方は分からない話題でごめんなさい( ̄人 ̄)

他の回では、

「テーマ・すっとばせ!そんで死んだら最初から!殺すな!めざせ0敗!」

にこだわって、一人でも死んだらリセットしてその章の最初からやり直してるにも関わらず、バグで1人死んでB判定になってたりもあります(笑)

あ~やっぱりバグで全員132敗(132回ずつ死んでることになる)ってのもあったなあ。

う~む、こういうのって書いてたら面白いですね(笑)
見て「やったやった」と思い出したのもあるし、「こんなのやったかなあ?」ってのもあります。

もう一生物のお宝ですね。

そうそう、全部の回のカップリング表もあります。
どんだけやりこんでるねん、私(笑)

今は、ゲームもほとんどやってないし・・・
あ、ぬりかべやりこんで何回もクリアしてるか( ̄▽ ̄)

まあ、その程度で色々忙しく、まとまった時間ゲームやるとかってのもしにくくなってますね。

今の目標は、本の部屋を片付けてゲームの部屋にすること、です。
実家にいた時は客間(後にととろルームと改名されてなんかが住み着いた)がゲームの部屋だったので、こういうこともできたんですねえ。

よし、また片付けよう!
そんでゲームしたり本読んだりする視聴覚室ゲットだぜい!

もりもり食べやさい!

気がつけば退院して一ヶ月が過ぎてました♪

この一ヶ月、薬飲んで病院行ったりはしてますが、今のところ何もなく、一応元気に過ごせています。
よかったよかった。

入院するちょっと前に体調を崩していたんですが、その時の体調で野菜が食べられませんでした。
なんか、昨年から飲んでる痛み止めの副作用で腸が固まったように動かなくなることがあるんですよね。
それで、調べたらそういう時に繊維質のをどんどん食べるとかえって悪化すると知り、それプラス熱が出たりして口が悪いので野菜が食べられなかったんです。
元々、風邪ひいたりすると煮物とか食べられくなりますし。

で、料理ができないとなると、ととろさんが買って来てくれたお惣菜とかを食べるしかないんですが、そういうのってやっぱり揚げ物とかが多くなります。

「ああいうの食べさせてたからあなたが入院するようなことになった、自分の責任や・・・」

と、いたく自分を責めてるクマ一匹・・・

ととろさんのせいじゃないと言っても、本気でそう思ってるようです。

なんですが、何しろ料理ができないクマなもので、退院してすぐの頃、自分ではまだご飯作ったりとかさせてもらえてない頃は、なんちゅーかまあ、はっはっはっ、食事が色々とつらかったよー(笑)

今は自分で料理するので、今まで以上に野菜を意識して摂るようにしています。
もちろん前から野菜は好きで食べてますが、それ以上にってことね。
でも野菜って調理に手間がかかるので、体調悪くなってしんどくなるとどうしても摂りにくくなるんですよねえ。
野菜食べるためにも元気でいないとね。

例えばお昼にラーメン食べても、写真のようにいっぱい野菜入れてます。
今日はキャベツ、ニンジン、水菜、冷凍してあったエノキダケ(実家の冷凍庫で長らく放置していた)と同じく冷凍してあったちくわです。

ファイル 1949-1.jpg

今日はまだ少ない方なんですが、前なんか、

「さすがにこれは野菜多過ぎるやろ・・・」

と、ととろさんが言うぐらい、

「麺はいずこ?」

ってぐらい入れてしまったことも(笑)

そして夜は「鶏ムネ肉の酒蒸し」と「冷奴」です。
お豆腐は、ととろさんが「健康によくてお腹にたまる」と一推しの食材なので毎日食卓に上がります(笑)

ファイル 1949-2.jpg

お鍋に野菜切って入れて、上にスライスした鶏ムネ肉を乗っけてお塩とお酒振ってフタして蒸すだけ。
食べる時はポン酢とお醤油でどうぞ♪
簡単で野菜いっぱいとれます~

野菜は実家のすぐそばにある産直スーパーが地元野菜でお安いのでそこで買うのが好きなんですが、今はまだあまりあっちこっち行けないので、他のお店で買い物がある時はそこでも買ってます。

父親にもできるだけ野菜料理を持って行ってるんですが、マンネリにならないようにするのが結構大変だ(笑)