投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

簡易父の日

えー日本が初戦に負けてしまったわけですが、ドログバ一人に負けたような感じで、ととろさんが、

「そんなにへこまんと」

と言ったけど、

「いや、あんなええもん見せてもろたらそんなへこまんて」

と、言ってしまうほどの存在感にほんまに負けた。

日本にもああいうスーパースターがいたらなあ。
本当に、入っただけで一気に流れが変わりました。
つーか、日本、ああいう時にほんま弱いな(ー_ー;)

なんとか1次リーグ突破してほしいので、ギリシア戦には気持ちを切り替え、今日の試合を反省してがんばってほしいものです。

昨日の日記にも書いた通り、今月の第一日曜が1日だったので勘違いして来週が父の日だとばかり思ってました。
何も準備してなかったのですが、本格的父の日は次にしてもらうことにし、とりあえず簡易的に父の日をやってきました。

と言っても、今夜のおかずとマンゴープリンもって行ってお茶しただけですが。
行ったら喜んでくれてたと思うので、形だけですが・・・m(_ _)m

持って行ったのは「鶏ムネ肉と大根の煮物」と「鶏の酒蒸し」と「キュウリの簡易漬」です。
あった物でさっと作ったのでこれで精一杯でござった。

うちも同じ物をと思ったんですが、実家に残ってた「レタス包み」を持って帰って食べたので酒蒸しはやめて「セミ餃子」をレンジでチンしたのと卵豆腐、冷奴でひんやり晩ご飯となりました。

ファイル 1948-1.jpg

さあ、さっぱりしたところで気持ちを切り替えてザックジャパンも父の日も次回に期待!

大失敗・・・

ちょっと気持ちが片付けモードに入ってます。

「ちゃんと休むんやで、無理せえへんのやで、水飲むんやで」

と、クドクド心配してくれるクマがいるんですが、大丈夫、休み休みやってるから(笑)

たまりにたまったダンボール崩してくくったり、こまこました物捨てたり、休み休みですがやってます。
なので今日と明日は外に出ずにそういうことしようかなと思ってたんです。

で、お昼に父親に定時連絡したら、買い物に行くか?と聞かれました。
なんでも明日の朝まででパンが終わりなんだとか・・・

「今日と明日は買い物に出えへんつもりやねんけど・・・」

と言ったら、今夜のおかずもないとなΣ( ̄▽ ̄;)

一度切って、買い物に行かずになんとかできないか考え、なんとかなりそうなのでまた電話したのが約15分後のこと。
父親が電話に出たらなんかざわざわしてる・・・

「どこにおるん?」

と聞いたら、

「ご飯ないし買い物行かん言うから○ー○さんに来てる」

って、はやっ!

「だから言うたやん、お父さんは大丈夫やて」

ってととろさんは言うけど、年寄り一人でご飯ないって言われたらねえ・・・

とりあえず、もう出てしまったものはしょうがないので父親に任せて今日は出ないことにしました。

そのお昼の電話の時、

「来週は父の日やから・・・」

と言ったら、

「明日やで」

って言うので、

「いや、6月の第3日曜日やから来週でしょ」

と言ったんだが、

「明日やんか!1日が第1日曜やったんやんかあΣ( ̄▽ ̄;) 」

うわーうわーうわー!
日にち的に来週やとばっかり思ってたー!
そのつもりで予定してたのにー!
とーちゃん、ごめんよごめんよ・・・

なんか、父の日に買って来たお惣菜食べさせるのかと思うとへこみました。
いつもは色々考えるのになあ。

とりあえず、なってしまったことはどうしようもないので、何かの形で埋め合わせしようと思います・・・

片付けはちょっとできたけど、へこんだ・・・orz

郵便局大混雑

今日は朝から用事があり、何軒もはしごをしないといけませんでした。

ルートを考え、

「よし、まずは郵便局から責めよう!」

そう思って、車を出し、うちから徒歩2分のところにある郵便局に行ったら、今まで見たこともないぐらい人が並んでるΣ( ̄▽ ̄;)

小さい郵便局なのでATMが1台だけなんですが、入り口のATMスペースからはみ出してる・・・

一応外で並んでみたら、中で5人待ち、外に1人いて私が7人目。
しかも、一人何通も通帳とかカード持ってるのが見えた。
私もいくつか操作しないといけないし、こりゃどのぐらい時間かかるか分からないなあ・・・

今日のルートでは、郵便局の次が実家で、そこで父親におかずとかの差し入れをし、それから国道の方まで行くので、じゃあ国道の郵便局に行くことにしよう。
わざわざ足を伸ばすのなら待つけど、あそこは2台あるからその時でもいいわ。

そうしてルートを変更し、実家行って、スタンド行って、次はそっちの郵便局。

で、行ってみたらそっちも大行列Σ( ̄▽ ̄;)
ここの郵便局でもこんなに人が並んでるの見たことないぞ(^-^;)

ただ、ここは2台あるので、思った以上にすんなりと列がはけていきました。

給料日とか月末とか年末とか、何かある日なら分からんでもないんですが、なんでこんな中途半端な日に???

そう言ったらととろさんが、

「13日の金曜日やから?」

って言うけど、なんでやねん(笑)

「じゃあワールドカップが始まったから!」

って、もっとなんでやねん(笑)

そうなんですよねえ、いよいよ始まってます、ブラジルワールドカップ。
でも今日は朝から出てて、帰ってご飯食べて疲れて寝てしまってたのでなんかまだよう結果とか分かってません。

体調と相談しつつ、日本の試合を中心に、見られるのを見ていこうと思います。
がんばれ~♪

世紀の大発明

先週まで木曜日の夜は忙しかったです。

8時から「銀二貫」、9時から「MOZU」、10時から「LIFE」を見て、ちょっと休んで11時17分からは「ビーバップハイヒール」で、その後他の地域より1時間遅れの「アメトーーク」を見ながら寝るか録画です。
先週、「銀二貫」が終わり、今夜で「MOZU」が終わりました。
来週からは「LIFE」からだなあ。

その「LIFE」の中で「有名じゃない人記念館」というコーナーがあり、「有名じゃないけど本当はこんなことをした人」を紹介するというコントをやるんです。

今夜は時速200キロを出した「村餅投乃介」という人物の記念館だったんですが、初回は「村餅飛乃介」という、「ライト兄弟より早くに空を飛んだ人」でした。
どっちも証拠らしい証拠もなく主張する、とっても胡散臭い記念館のコント(笑)

その「飛乃介と似た人物が本当にいた」というのを今夜紹介してたんですが、実は私、その人、「二宮忠八」のことをずっと前から知ってました。

なぜかと言うと、その人は四国の人で、うちの父親が子供の頃から聞いてたらしく、ずっと昔からよくその話をしてたんです。
なので名前まで覚えてた(笑)

父親は愛媛の出身なので愛媛の人のはずなんですが、記念館はなぜか香川にあるらしい。
どっちかなと調べてみたら、やっぱり愛媛、そして父親の出身地とごく近いところの出身のようです。

じゃあなんで香川に記念館があるんだ?

調べてみてそれも分かった。
忠八さんが飛行機を思いついた時、従軍してて香川の丸亀にいたから、それでそこにも銅像やら神社やらがあるからっぽい。

http://chuhachi.netcrew.co.jp/

愛媛にもなんかないのかと思ったら、愛媛県発明協会というものがあり、そこのサイトのトップに二宮さん載ってる(笑)

http://www.ehime-hatsumei.or.jp/

そういや父親の同窓会の名簿見たら、二宮さんって多いんですよね。

自分とは全く関係ない人なんですが、なんとなくうれしかった。
父親の出身地ですが「オラが国の英雄」って感じ?

また明日父親に教えてやろうっと(笑)

さば味噌ちゃんちゃん

今夜は写真のようなものを作りました。

ファイル 1944-1.jpg

「さば味噌ちゃんちゃん」

野菜(今日はキャベツ、ニンジン、しめじ、タマネギ)を適当な大きさに切ってバターで炒め、その上にサさばの味噌煮缶を開けたのをどばっと乗せ、ふたをしてしばらく蒸し焼きにするだけー
鮭でやるのが本家だけど、これだけで簡単お惣菜になります。

写真撮るのにさばを大きいままにしてますが、細かくぐちゃぐちゃに混ぜてしまった方がおいしいかも。
それと冷奴で今夜のご飯。

ファイル 1944-2.jpg

暑いから簡単にできるおかずがいい!

ちなみにお昼は「大根そば」

大根の千切りをたっぷりおそばと一緒に食べるだけ。
半分大根、いやもっと大根でもいいぐらい。

ファイル 1944-3.jpg

暑いからねえ、こういうおかずがいい!

連想ゲーム

甘えたクマが、

「あーなんか黒くて牛乳が入ってるような、なんかそんなん飲みたいなー」

とか言い出した。

なので、

「黒くて牛乳が入って・・・ポン酢に牛乳入れる?」

って聞いたら、

「なんか、かかお、とか言うのが入ってたような」

とか言うもんで、

「かかお、かかお、おかか?ポン酢に牛乳とカツオブシ入れるの?」

と、返してやった( ̄▽ ̄)

「違うねん、どうたらこうたら」

と、色々言うてたんですが、ついに、

「もう、ヒント!ココアってやつ!」

それ、ヒントちゃうし、正解やし(笑)

ってことで、ココア作らされました(-。-) ぼそっ

ねちゃねちゃの限度

昨日、父親はお昼に会食だったので、晩ご飯はどうするか聞いたら、

「久しぶりにおにぎり作ってもらおうかなあ」

と、言ったのでおにぎりとおかずを少々作っておきました。

おにぎりは「いかなご(山椒)」「塩昆布」「梅干」「ツナマヨ」の4種類、おかずは「水菜のおひたし」「白菜とツナの煮物」「茹で鶏」「茹でキャベツ」です。
これで今日のお昼まで食べておいてもらおう。
他にも茹で野菜とかもあるし、夜はそんなに食べないだろうからなんとかなるであろう。

で、夕べはおにぎり2つ食べて、今日のお昼はおにぎり2つとおかず、そして1つ残ったらしい。

「具が4種類なのにおにぎりは5つ?」と思うでしょうが、ご飯の量でいかなごが2つ出来たのです(笑)

こんな気候なので、おにぎりはラップ使って握ったし、夕べ食べた後は冷蔵庫に入れたらしいからまあ大丈夫だろうと思ったんですが、ととろさんが心配する。

と言うのはですね、実は昔、まだととろさんが小さい頃、ととろ父さんがおにぎりに当たって病院行きになったからです(笑)
なんでも、ディズニーランドに行った時に持って行って余ったおにぎりを、「大丈夫」だと帰ってから食べて当たったららしい( ̄▽ ̄)

これもずっとずっと昔、まだ私が小学校の頃ですが、別府のいとこが神戸から船で帰る時に母親がおにぎりを持たせて、夏休みだったので「余ったら捨ててね」と言ってたら、帰ってからおばさんが焼きおにぎりにして食べた、という話もあったのです。

そこから、

「当たるぐらいのおにぎりってことは、ねちゃねちゃしたりしてなかったのかな?」
「食中毒になるぐらいのおにぎりでも焼いたら大丈夫なのかな?」

と、どの程度までねちゃねちゃしてるのなら、焼いて食べられるだろうか、ってな話になりました(笑)

もしも、命がかかって、どうしても食べなくてはいけなくなった時、ねちゃねちゃして臭ってるおにぎりでも、焼いたら当たらずに食べられるのかなあ?
う~ん、菌が消滅したら当たらないような気もするけど、やっぱりちょーっと嫌ですよね?(笑)

相変わらず、話してると色んな方向に話が飛んでしまうのは困ったもんです(笑)

先輩と後輩

今日は父親の同窓会本番でした。

朝、駅まで送って行って見送り、また夕方に迎えに行ったんですが、久しぶりに遠方まで行った疲れも見せず、ご機嫌で帰ってきました(笑)

今年は100周年だったこともあるのか、100名を超える大人数での同窓会になったらしいです。
昨日の前夜祭で一緒だったぶーやんさんはじめ、昨日の前夜祭のメンバーはもちろん、ぶーやんさんのお友達の外国人女性も飛び入りで参加してたらしいです(笑)
年輩の方も多いだろうから、その付き添いの方とかも入れるようにそうなってるのかな?
来年、会費払って私もととろさんと一緒に行こうかしら(笑)

ところで、うちの父親がもう80を超えているのに、もっともっと先輩の方も参加されてるのにはびっくりです。
最年長がお二人、なんと昭和15年卒業の女性。

念のためにもう一度言いますが昭和15年卒業です、昭和15年生まれの方ではありません。
おそらく今と同じく18歳ぐらいで卒業されてると思うので、計算すると大正生まれの90歳超え!
しかも、どちらの方も杖もつかずにしゃきしゃきと自分一人で歩いてしっかりされてるとか。

おそらく、同窓生で90歳を超える方はもっといらっしゃると思うんですが、毎年のように同窓会に出席されるぐらいお元気ってのはほんまにあやかりたいものです。
うちのとーちゃんもがんばってもらわんとな~

先輩もがんばってらっしゃるんですが、父親の後輩のみなさんもがんばってらっしゃるようです。

農業科か何かがあるようで、学校で栽培してる新種のみかんを全員に何個かずつお土産にもらって帰ってきました。

写真がそれなんですが、見た目は文旦とかそんな感じ。
感じとしては文旦と伊予かんを混ぜたような味で、食感は普通のみかんみたいな感じ。
中の袋も柔らかくてそのまま食べられます。

ファイル 1941-1.jpg

なんという品種かも分からないですが、これから市場に出回るのかも知れません。
もしも「これかな?」と思うものを売り場で見かけたらぜひぜひ食べてみてください。
本当においしいんですから~

同級生のぶーやんさんだけじゃなくとーちゃんの先輩も後輩もがんばってるな~
とーちゃんにはもちろん負けないようにしてもらうつもりですが、私もととろさんも負けてられへんな~(笑)

年に一度のパパ友会

明日、父親の高校の同窓会・関西支部バージョンが大阪であります。

昨年はうちでおじさんの法事があり、同窓会は行かないと言っていたら父親の同級生のぶーやんさんが、

「せっかく宮崎から関西に行くのに会えないのはつまらん」

と、うちから車で20分ぐらいのところにあるホテルで同窓会の二次会をやり、法事の後で父親をそこまで送って行ったのでした。

今年はそのぶーやんさんが、

「今度はそこで同窓会の前日に前夜祭をやるから来て」

と言うことで、今日は早く店をしめ、参加することになったのです(笑)

このぶーやんさんと言う方、ちょっと体を悪くして以前は車椅子に乗って目もほとんど見えなくなっていたらしいのです。
その話を聞き、父親がずいぶんとさびしい顔をしてたのを覚えてます。

が、最初は車椅子であったのですが、今回も自分の足で歩いていて、目もうっすらと見えるようになってるらしい。
それだけじゃなく、その体で同窓会大阪支部どころか東京支部にまで参加する、しかも昨年の東京支部参加の時には、ご近所の外国人の女性(お友達らしい)を一緒に観光がてらやってきてみんなを大層びっくりさせた人なのです(笑)

今年もその外国人女性も一緒に来ていて、今日はあべのハルカスに行き、明日か明後日は京都の先斗町に行く予定、なのだとか(笑)

なんですかねえ、すごくうれしいです、そういう話を聞くと。
父親もめんどくさいみたいに言いつつも、毎年楽しそうに同窓会やそれに伴う二次会とかに顔を出して色々話をしてくれます。
今年は同級生3人とその関係者やら今の校長(もちろん父親達よりずっと年下)などの9人でわいわいやってきたらしい。

今日は昨年の二次会の写真をもらってきて、

「今年も写真撮ってもろたけど、もう送るのめんどくさいから来年でいいかな言うとった」

らしい(笑)

お昼に実家に行って用事の手伝いをし、夕方に迎えに行って送って、また帰りに迎えに行くと3回も出入りしてこっちゃ結構大変でしたが、まあ年に一度のことですしね(笑)

以前、ここのホテルまで迎えに行ったら結構時間がかかるのに外でぽつねんと座ってたので、

「今年はホテルの中で待っててください」

と、ととろさんが言って、そろそろお開きの時間を見計らい、そこから5分ぐらいかな~古本屋さんで待ってました。

私が電話を取って向かったわけですが、

「ちゃんとお父さんに中で待ってて言うた?」

って言われたが、忘れてた( ̄▽ ̄)

「まああんだけ言うたけど大丈夫ちゃう?」

と言ったんですが、念のためにとととろさんが電話してみたら、やっぱり外で待ってた(笑)

電話して、中で待っててもらい、拾って帰って楽しい話を聞きながら送り届け、こっちも戻ってきました。

明日はまた大阪行きです。
明日も楽しく過ごしてきてくれたらいいなあ。

仕返しバースデー

昨夜のことです。

私がテレビ見ながらぼーっとしてたらととろさんが、いきなり部屋から飛び出してきて、

「ひよこはレベルが上がった!レベルが上がった!」

と、ぴょんこぴょんこと飛び跳ねました(笑)

「この間の仕返しかー」

って笑ってしまった(笑)

昨年のととろさんのお誕生日の時、日付が変わって「レベルが上がった」と飛び跳ねられたのに気づかずがっかりさせてしまったので、今年は私が先に飛び跳ねてやったんですが、その仕返しらしい(笑)

本当はお返しと言うべきなんでしょうが、仕返しでいいのです。
うん、いいの仕返しで( ̄▽ ̄)

で、今日はお昼にケーキを買って実家に行き、モスバーガーでお祝いランチをしました。
まあ、まだ半分延期みたいなもんですからこれもこれでいいのです(笑)

私が一番好きなケーキ屋さんのフルーツが乗ったロールケーキを買いました。
やっぱりここのケーキはあっさりと上品な甘さでおいしいなあ。

ファイル 1939-1.jpg

お祝いの言葉を下さった皆様にも写真でだけどおすそ分けです♪
本当にありがとうございますm(_ _)m

ファイル 1939-2.jpg

さて、この1年の目標は、やっぱり健康ですね。
来年のお誕生日は踊って歌いながら迎えたいと思いますから(笑)