投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ベッドでブランチ、ではないな

どうなってるんでしょうかねえ、薬の加減なのか体調なのか気のゆるみなのか分かりませんが、寝て寝て寝て寝て寝過ぎです、ワタクシ・・・

昨夜、12時過ぎにケータイ大喜利見ながら寝てしまい、一度8時半過ぎに目を覚まして父親に遅めの定時連絡してトイレに行き、またそのまま寝て、次に目が覚めたら14時半て、どうなってるねんこれ・・・
その間飲まず食わず( ̄人 ̄)

その頃になって、つきあいよく寝ていたととろさん(こちらは何時に寝たか知らないけど)がついに起き出し、大丈夫かと心配してくれて、

「じゃあととろさんが何か作ってあげよう(もちろん作れる物は限られておるが)」

と言うので、

「じゃあフルーチェかぷるるん」

と、リクエストしました。

「フルーチェ」はもちろんみなさんご存知でしょうが、「ぷるるん」はフルーチェのぱちもんみたいなものです(笑)
これだったら牛乳を混ぜるだけでできるし、目覚めのデザートに食べるにはちょうどよいでしょう。

で、作ってくれたのが写真のようなもの、どーん!

「これでお好きなだけお食べ」

って、ボウルごとかよ!(笑)

ファイル 1849-1.jpg

布団に座ったままボウルを渡され、

「普通より多めに牛乳が入っております♪」

とのお言葉と一緒に渡されました(笑)

全部食べてもいいと言われたんですが、半分食べて渡しました。

よく海外のドラマや映画でありますよね、女の人がベッドで寝てたら彼氏や旦那さんがお盆に朝食乗せて入ってきて、

「やあハニーお目覚めかい?ブランチをどうぞ」

ってなさぶいぼ立つシーン(笑)

我が家でやるとそれがこうなる、とのお話でした( ̄人 ̄)

遠い道のりとうれしい発見♪

少し買い物に出る用事があったので、足を伸ばしてコストコに行こうかという話になりました。

で、いざ出てみたら道が混む混む、一体何があるの?ってぐらい混んでる。

しばらくはその道を走ってみたものの、あまり体調もよくないし、無理して行く必要もないかと今日は断念しました。
くっ、残念だぜ・・・

帰り道で業務用スーパーに寄ってみたら、

「ええっ、いかなごタイムセールで580円Σ( ̄▽ ̄;) 」

先日、ご近所のお安いスーパーで2回買った時は980円でした。
ご近所で一番お安いのは○アイで777円。
ただい○アイはどっと人が並んでます、当然か。
今日も途中で見かけたお店でずらっと並んでらっしゃいました。

炊きたかったけど、買いたかったけど、時間的なことと、ちょっと体調もあまりよくないので、ととろさんに、

「今日はやめとき、無理して炊いてもええことないって」

と止められ、なくなく断念。

帰り道でもう1軒の○アイに寄ってみたら、

「ええっ、ここでも2パック1200円Σ( ̄▽ ̄;) 」

いつも行く○アイではないんですが、1パック777円のが2つ買うと1パック600円相当とさきほどの業務用スーパーと同じぐらい。
あっちはタイムセールだったけど、どうやらここは違うみたい・・・
いつも行く○アイか、もう少し遠いけど大きい○アイで買ってたけど、ほんの少し足を伸ばすだけだから、来週はこっち狙ってみるか(-_☆)

コストコ行けなくて残念だなあと思ってましたが、回り道したおかげで発見しちゃった♪
本当、人生は塞翁が馬だなあ。

一口、乗る?( ̄▽ ̄)b

昨夜アレルギーの薬を飲んだせいか、今朝は眠くて眠くて・・・
父親に定時連絡をした後、また寝て、父親から今度は「テントの修理屋さんがもう来た」って電話かかったので返事してまた寝て、結局10時半ぐらいまで寝てた(^-^;)

急いで起きて、洗濯して、ぱっとイングリッシュマフィンにイカナゴ乗せて食べて、アレルギー以外の薬を飲んで準備。
今日は朝はとても飲めない、飲んだら実家行けなくなる。

準備整えて実家に行き、父親のお昼ご飯と夕ご飯、それからテント屋さんにお茶出したりして、灯油買いに行って、ドラッグストアで買い物して実家に一度戻って灯油置いてから帰宅。

その時に父親に、

「帰りにBIG買おうと思うんだけど、一口、乗る?( ̄▽ ̄)b」

って聞いたら、なんか人の顔みて笑った後で、

「ほな一口」

と、300円くれたので2口買って帰りました。

もしも当たったら、オレ、この賞金でいい歯入れるんだ・・・
高いのよ~差し歯(^-^;)

当たるかな~?当たるといいな~♪

1/2の可能性のために

きました・・・ついにきました・・・

そう、あいつです、花粉症です・・・

昨日、夕方まで実家にいて、帰ってマンションでととろさんの夕食を作ろうと思った頃からなんか眠い、しんどい。
疲れてるのかなと思いながら、早めに、「相棒」が始まるまでにお風呂に入ってしまい、いつでも寝られるように準備だけしておきました。

9時からお布団に横になって「相棒」を見てたんですが、終わるまで起きてられなかった(^-^;)

一度起きてトイレには行ったんですが、ほぼ朝までぐっすり寝た、のになんかだるいしんどい鼻が詰まる・・・

今日はちょっと遠方(コストコじゃないよ)まで買い物に行こうと思ってたのに、取りやめにして耳鼻科に行くことにしました。

洗濯やら朝ご飯の片付けやらしてからと動いてたけど、しんどいので動きも緩慢(笑)

無事、用事を済ませて耳鼻科に行き、お薬もらって実家へ行き、とーちゃんのご飯をしてから帰って薬を飲みました。

今、薬飲んだ状態で書いてますが、初日だし多分眠くなるな、うん。

耳鼻科の先生に何か方法がないか聞いてみたら、

「花粉症になる2週間ほど前から薬を飲むと症状が半分ぐらいになります」

と言われたんですが、どうしたもんですかねえ。

症状が全くなくなるならぜひとも!と思いますが、半分・・・どの程度なのか予想つかん(笑)

とりあえず来年はそれやってみようかなあ。
ましな年もあるから、つい「今年は大丈夫じゃないかな」とか思ってしまうんですよねえ。
今年は少ないって聞いてたのにい!

ネギの行方・・・

昨日は卵の大量崩壊と言う事故があったので日記の最前線に立てず、そして今日もまた事故が起きたのでメインとなれませんでしが、実はこっそり始まっています。

そう、瀬戸内の春の風物詩、いかなご炊きです!

2月28日解禁でしたが、我が家はちょっと大きくなった方が好きなので即日スタートはしませんでした。
昨日、買い物に行ったらたまたまあったので買ってショウガ風味で1キロ、そして今日も見つけたので今回は山椒で1キロ炊いてみました。

ファイル 1845-1.jpg

毎年、多い時には日に9キロだの10キロ炊いたこともありましたが、今年はあまり無理ができません。
それでも炊けることがうれしいです。
腰いわしたのがもう何ヶ月かずれてたら無理だったかも(^-^;)

さあ、これから3月いっぱいまでがんばりますよ。
今年はあまり値段も競争率も高くないので、長時間並ばなくていいので楽な気がする。
明日からはまたどうなるか分かりませんが(笑)

さて、本題です。

父親が胃腸にくる風邪っぽいので、今日はお昼は雑煮、夜はうどんと決定。
「もう大丈夫」と言って昨日より元気そうですが、年寄りは無理しちゃいかんので、明日ももう一日柔らかい日にしますからね(笑)

それで、買い物に行った時、青ネギを買ったんですよ。

確かに買いました。
レシートにもあるし、レジ通してもらって軽く二つ折りにしてエコバッグに入れたこともしっかり覚えてます。

スーパーから出てきたら少し雨が降ってたので、小走りで車まで行き、ささっと乗車して実家へ。
買って来た物を冷蔵庫に入れたりなんなりして、いかなごも洗って炊く準備しつつ、青ネギを取り出そうとしたら、ない。

「あれっ、冷蔵庫に入ってなし、玄関?」

玄関は涼しいので、冷蔵庫に入れるほどでもないけど温かくなると嫌な物を置いてのです。
でもない、玄関にもない。

エコバッグは畳んでカバンにしまったし、乾いた洗濯物を持ってきたカバンも空っぽになって畳んである、イカナゴの入ってたスーパーバッグも畳んでつるしたし、車の中に落としたか?

見に行ったけどやっぱりない。
家中探したけどない。

考えられるのは、小雨の中を小走りで移動してる間に折りたたんだ青ネギが背筋を伸ばしてエコバッグから落ちたとしか・・・

買い物する時に、

「これだったら○○さん(産直スーパー)の方がきれいで安いけどなあ」

と、思ったんです。

でも青ネギ一つのためにわざわざ行くのもめんどくさい、と、ここのスーパーで買ったのでした。

一応父親に、

「おうどんするんやったら青ネギいるよね?なくてもいい?」

と、聞いたんですが、

「あった方がいいなあ」

とか言うから仕方ない、産直スーパーに買いに行きましたよ。

スーパーで買ったのは128円、産直スーパーは100円、しかも多くてきれい・・・

くそーこれだったら最初からこっち来ればよかった、128円返せー(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

きっと、あのネギはそのへんに根付いて、仲間を増やして、いつか私のところまで仲間を届けてくれるでしょう。
その日までさようなら、青ネギ (ノ_・、)

半壊・・・

父親がちょっとばかり風邪っぽいらしい。

予定では、お昼ご飯を食べて夕食の準備をしたら帰るつもりだったんですが、夕方までいることにしました。
寝込むほどではないけど「風邪引きそう」な体調らしいので、本格的にひいてしまわないうちに治すにこしたことはない。
年寄りがこじらせると怖いもの・・・

夕方、お昼に持って帰る予定だった買い物した荷物を抱えてえっさえっさと自室へ。

重い荷物をテーブルの上に乗せ、やれやれとコートを脱いでいたら、

「どさっ!ぐしゃっ!」

嫌な音がしたぞ・・・

今日は玉子と牛乳を買っていたのです。
それと、父親が風邪からか飲むといまいちだと言った封をあけてた牛乳も、口のところにテープを貼ってこぼれないようにして持って帰ってきてたんだよー!

見てみたら、牛乳はテープが効いてたのか箱の角はへしゃげてたものの、2、3滴こぼれただけで無事だった、ほっ。

ひっくり返ってる卵をおそるおそる表返してみると・・・やっぱり割れてる・・・
数えてみたら10個入りのうち5個、半分がやられてしまった・・・ (ノ_・、)

幸いにも殻は割れてるものの割れたばっかり、中身はこぼれてない。
2個と3個に分けて容器に割り入れて保護!

2個入りのはととろさんの晩ご飯になり、3個はちょっと待機中です。
お昼だったら他にも色々考えたんだけど、何しろ私は実家で晩ご飯食べて帰ったし、これから何かを作る余力も時間もない。
仕方がないので3個の方は溶いて冷凍しておきました。

ご存知の方も多いと思いますが、卵って冷凍できるんですよ。
こうしておけば、溶き卵3個必要な時に使えるんだい!(強がり)
あ~卵が無駄にならなくてよかったなーと!(さらに強がり)

桃の節句

毎年毎年ほぼ同じことしか書いてないんですが、まあお雛様です(笑)

今朝は9時半から歯医者さんだったので、歯医者さんが終わった後で買い物に行き、早い時間から実家へ。
ばら寿司の具は昨日のうちに作っておいたので、今日は大してやることはない、はず。

実家に到着し、買い物した物を冷蔵庫に入れてから座って一休みし、午前中のうちに2階を掃除してお雛様を飾りました。
昨年からお雛様の置き場所を床の間から私の部屋に変えたので、今年もそうします。

お雛様を飾り終えたのでお昼ご飯を食べ、ばら寿司作りの続きです。
後は上に飾る錦糸玉子、甘く煮た椎茸、きぬさやなんかを準備するだけ。

だったんですが、なんでかこんな日に限って普通だとないような用事ができたりするんですよねえ。
今日は、なぜかうちに時々来るお客さんが「タクシーを呼びたいんだが携帯も持ってなくて、どこか調べて呼んでもらえないだろうか?」ってのがありました(笑)
なんでかね~

それぐらい大したことではないので電話して呼んであげたんですが、問題なのはそのタイミングなんです。
ご飯を仕掛けて、まさにもう炊き上がるってその時にこういうことがあるんだもんなあ(_△_)
電話かけてあげてる途中でご飯が炊けてしまった(笑)

炊き上がったご飯を温めてあった具を混ぜてから冷まし、その他の準備も終わってお寿司タイムとなりました。
と、文字で書くとあっさりしてるんですが、自分ではもっとゆとりを持って準備できて、少しテレビでも見てのんびりできると思ってたんですよねえ。
う~ん、なんでだろう(笑)

1枚目の写真は見ての通りお雛様です。
前にお寿司とひなあられとお菓子をあげてます。
後ではまぐりのお吸い物とお刺身も。

ファイル 1843-1.jpg

2枚目が今夜の夕食。
お寿司はいつもの通り父親の「余分に作って明日も食べたらええやないか」の言葉通りにまだあるので、明日のお昼も晩も同じようなものかも知れない(笑)

ファイル 1843-2.jpg

やりたい放題鉄板の旅

久しぶりに父親を連れて鉄板ビュッフェに行きました。
前回来たのは神戸マラソンの日だったので、三ヵ月半ぶり、かな。

今日はまず肉と野菜を取ってきて鉄板で焼肉もどきから。
先日お好み焼きをしたところなので、今日はお好み焼きはパスかな。

鉄板焼きの次は1枚目の写真のようにお鍋~
小さいお鍋にだし汁と具を入れて、IHでどーんと煮た後で鉄板の上に乗っけてぐつぐつ煮えたらいただきます。

ファイル 1842-1.jpg

小さいお鍋なので3人で1回ずつ取ったら終わりぐらいの量ですが、一口ずつ色んな物が楽しめるのがいいのです。

お鍋が終わった後のお汁にご飯を入れてもちろんおじやも。
卵もあるので煮えたら卵をとき流してとろっと。

さて、2枚目の写真はととろさんお待ちかねのカツ丼です。
鍋物を作るお鍋に天丼のつゆなんかを入れて味を整え、やはりIHで沸かしたらチキンカツを入れて卵で閉じてご飯に乗っけて完成です。

カツがトンカツでないのと、鍋物の季節だからかタマネギがないので代わりにもやしで作ったのはちょっと残念ですが、それなりにカツ丼になってます。

ファイル 1842-2.jpg

他には出来上がった鮭チャーハンを持ってきて鉄板で焼きながら食べたし、ととろさん発案でおろしショウガとだし醤油をからめて豚肉のしょうが焼きも作りました。

他に、取ってきたらそのまま食べられるおかずも色々あります。
今日は厨房のすぐ隣に席を取ったので、「唐揚げできあがりました~」って声を聞いてはもらいに行き、揚げたてをホクホクで。

食器を片付けに行くところにも近いし、IHも近いし、なかなかいい席だったなあ。
次に行く時もあそこはねらい目だな。

さて、今日は久しぶりに行くので昨日からととろさんと何を作るかと計画を練っていました(笑)
あそこは普通のビュッフェと違い、食材と調味料、調理道具と鉄板を借りて色々好きに遊べるから、そういうのもまた楽しい。

「ドラ焼きなんか作れへんかなあ、パンケーキの生地とあんこで」

ってことで、作ってみたのが3枚目の写真。

ファイル 1842-3.jpg

見た目はドラ焼きっぽくなりましたが、味はちょっと違う。

「これはあれや、たい焼きの味やわ」

そう、まさにそれ(笑)

ってことは、魚の形に焼いたらたい焼きになるか?
次来た時は試してみようかな。

そう言ったらととろさん、

「気分だけの問題やん、魚の形に焼くのはむずかしいんちゃう?」

って笑ったけど、むずかしいかな?(笑)

デザートは他にもチーズケーキ、チョコケーキ、ワッフル、豆大福なんかが増えてました。
前からあるわらびもちやフルーツもあります。

私のフィニッシュは「コーヒーフローと」です。
カップに氷を一つ入れ、上から少しコーヒーを注いで全体を冷まします。
そこにソフトクリームをうぃ~んと・・・
これは父親も前回来た時に食べて気に入ってたので、父親のフィニッシュもこれ。
ちなみにととろさんはもちろんチーズケーキ(笑)

今日は私とととろさんはいつも来たみたいに食べ過ぎずにいい感じで終わったんですが、父親が「食べ過ぎて苦しい」と、ちょっと珍しい逆転現象も見られました(笑)

帰りに、少し回り道して父親が好きなパン屋さんに父親が好きなパンを買いに行き、実家に戻ってととろさんがタンスの留め金を修理してくれてから帰宅。
なんか、久しぶりにちょっと遊びに出た感じの休日だったなあ。

帰ってから、今度は明日のばら寿司の具も炊いておいたので、この後はお風呂に入って鍋見たら寝るだけです。
いい休日でした♪

高くして眠れます

いつ頃からでしたか、寝る時になんだか寝にくい。

横になって寝てたら、首の筋が伸びるような感じ。
枕を二つ折りにして寝るとちょうどいい、そんな感じ。

「ああ、これは枕のそばがらがへたってきてるんやなあ、なんとかせな」

と思ったのとほとんど同時ぐらいに、ととろさんが、

「なんか枕が急に低くなった気がする」

そう言い出しました。

そうなんですよ、なんだか急にきたんです、その感覚が。
本当はちょっとずつちょっとずつへたってきてたんでしょうが、ある日突然「低くなった」と意識しました。

以前、父親にそばがら枕を買った時、もしも高さが低かったら足さないとと思ってそばがらも買ってたのを思い出し、実家から持ってきて入れてみました。

枕をぐるっと見て、最後にそばがらを入れたと思われる場所をほどき、そばがらを入れたら入る入る、なんぼでも入る。
結構たくさんあると思ってたそばがらですが、2つの枕に入れたら全部使ってしまいました。

後は縫い目を縫い直して完成。
2日ほど寝てみましたが、なんかいい感じ♪

「すごく寝やすくなった、いい高さになった(⌒▽⌒)」

と、クマさんも喜んでます。

チロくまさん

昨日のことなんですが、ドラッグストアに買い物に寄ったら写真のようなものを発見しました。

ファイル 1840-1.jpg

「チロくま」

何かなと思ったら、チロルと白クマをかけてある(笑)

中には白クマっぽいチロルチョコが8つ、中身は練乳チョコに白クマアイスみたいに小豆とドライフルーツが入ってる。
う~む、よく考えてある。

ファイル 1840-2.jpg

購入(-。-) ぼそっ

帰ってうちの甘い物練乳ホワイトチョコ好きなクマさんに見せたところ、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

となって食べたものの、

「う~ん、練乳だけのチョコでいいな」

だそうです。

せっかく白クマっぽく作ってあったドライフルーツも、

「固いからなくてもいい」

そうな(笑)

大好きかなと思って買ったんだけど、そうでもなかったみたい。

「じゃあ、もう買わなくてもいいね」

と言ったら、そう言ってたくせに横向いて返事しない。

「本当のチョコレートの王様はホワイトチョコ、これは家臣ぐらい」

と言うから、

「じゃあ、もう買わなくていいね」

とまた言ったら、やっぱり横向いて返事しない。

値段を聞くので105円と答えたら、

「チロルチョコが8つで105円か、割高やなあ・・・」

とか言うので、

「じゃあ、もう買わなくていいね」

とさらに言ったら、またもや横向いて返事しない。

欲しいのか欲しくないのかどっちじゃーい!(笑)

まあ、そのうちまた気が向いたら買ってあげようかな。