家事」カテゴリーアーカイブ

微妙なでっぱり

結婚してから使ってる2代目のフライパンがひっつくようになってきました。

「なんでこんなにひっつくかなあ、使い方が悪いのかなあ」

そう思ってたんですが、少し前にテレビで、

「樹脂加工のフライパンはうまく使うと2、3年はもちますよ」

と言ってたのを聞いて、

「え、そんなもんなん?Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりしました。

だって、実家にあるのは鉄のフライパンだけど、何年も何年も使ってて、今でもまだ現役だもの。

結婚して初代のフライパンは、ちょうどその頃にどこかの結婚式か何かのカタログギフトがあったのを、親が「何か好きなのをもらいなさい」とくれたものでした。
その中から今使ってる調理台(みたいなやつ正式な名前は分からない)と、取っ手は取れないけど取れる会社の樹脂加工のフライパンをもらったのでした。

その初代がものすごくひっつきまくるようになり、焦がしたりしたからかなあと困っていたら、ちょうど電気屋さんの景品でもらったフライパンが実家で余ってたのでもらって使ってたのが、今のです。
少し小さめなんですが、軽くて使いやすくて重宝してたのです。

これが使えなくなったら困るなあという気持ちもあるんですが、このフライパン、ちょっと使い勝手が悪いところもあるので、そうなったらそうなったでしょうがないかという気持ちもあります。

どこが使いにくいかと言いますと、写真を見てもらって分かるかなあ、本体と取っ手をつないでる金属の部分、ここがでっぱってるんですよ。
それで、料理とかしてて、ここに当たってヤケドしたことが何回もあります。

ファイル 1937-1.jpg

「今までのはそんなことなかったのに、なんでかなあ」

とずっと思ってたんですが、ある時気がついた。

「他のお鍋やフライパンはこの金属の部分がへっこんでる」

と。

そうなんです、熱くなるところなので、当たらないようにか他のはみんな金属の部分が細くなってるんですよ。
それが、このフライパンは細くなってその先の熱くならない部分とつないでるところまで金属で、そこが持ち手より太いので当たりやすい、のです。

そりゃ焼けて熱くなってる部分がでっぱってたら当たるわな、とある日気づきました。

まだ他にも、取っ手が取れるタイプのフライパンもあるんですが、取っ手が取れるのって重ねておく分には便利なんですが、普段使いには取れるだけめんどくさい。
少し重いのと、フライパンの中の部分に食品がついてそこも洗わないといけないし、洗ったら洗ったで取っ手の中にも水が入ってるようで、乾かすのめんどくさいし。
それと、角っこが立ち上がったようになってるのと、逆に底が小さくて大きく婉曲してるのなので、私が使いやすい角度じゃないんですよねえ。

まあ、しばらくはそれ使っておくかな。
実家にあるような、鉄でいい角度のフライパン探してるけど、ないしなあ。

ぴかぴか☆

お風呂にピンク汚れが出ました・・・

バスタブはお風呂を出る時にととろさんが洗ってくれるんですが、さすがに下の方とかまでは手が回らず、ずっと洗えなかったから仕方ない。

気になって気になって仕方がなかったんですが、そこまでやるほどの余力もなく、ずっと見て見ない振りをしてました。

そして今日の午後、ついにやっちまいました。
歯ブラシの古いのとキッチンの使い古しのスポンジ持って、お風呂の椅子に座ってごしごし( ̄▽ ̄)
排水口も真っ黒けだったのでごしごしごしごし・・・

大して長い時間ではなかったんですが、なんかすっきりしました。

ついでに洗面所とトイレも軽くごしごし。

ちょっとですが、あっちこっちぴかぴかになってうれしかったなあ。

「あまり一度に無理しないように」

と言われてますが、まあこれぐらいならね。

他はまだ聞かないで(笑)

もんでご使用ください

今日は久しぶりに洗濯を干しました。

ととろさんが洗濯してくれたのを、干してみようと思って干したら干せた、うれしかった♪

「なんか自分が干したよりきれいな気がする・・・」

だから、干す時に伸ばして干してねって言ったのにやってくれんからやがな(笑)

「さすがのミミッチーノさんも伸ばして干すのはできんかったもんね」

と言ったら、

「ミミッチーノさんは料理する時だけの名前です」

だそうです。

じゃあなんて言うのか聞いたら、ちょっと考えて、

「ゴワゴワ・フランソワーズ」

って、今度はどこの国の人や、それ(笑)

なんで「ゴワゴワ」かと言いますと、ととろさんは洗濯する時に「よく分からないから」と柔軟剤入れてくれないんですよね。

「大丈夫、ちょっとゴワゴワするけどご使用の時にはよくもんで下さい」

と、病院に洗濯物持って来てくれる時にも言ってました(笑)

風邪の声も取れてきたし、明日一日ゆっくりしたら、月曜日からはもうちょっと色々動けるといいなあ。
動きたいねん( ̄▽ ̄)

かえるのミント

私はかえるのせんざいことフロッシュが好きで、増税前に唯一買い溜めしたのがこの洗剤だったりします。

その洗剤屋さんから、少し前に、

「こんなもののモニターがあるけどやってみます?」

なお知らせが来ました。

洗剤屋さんは「旭化成ホームプロダクツさん」で、こんなものは「フロッシュキッチン空間消臭剤ミント」というものです。
その名の通り、しゅっと吹いてキッチンの臭いをとってくれるものらしい。

ファイル 1893-1.jpg

有名どころのファ○リーズやらリ○ッシュは使ったことあるけど、かえるのところから出たのなら使いたい。
そう思って申し込んだら当たったーモニター(⌒▽⌒)

早速焼き物をして臭いがこもったキッチンにしゅっと一吹きしてみました。
するっと臭いが消えて、ミントも思ったほどきつくない。
わりとすっきりする感じかな。

食べ物にかかっても大丈夫と言ってるのでそのへんも安心です。

ただ、ストッパーの部分がちょっと変わってるんです。

2枚目の写真がそのストッパー部分なんですが、分かるでしょうか?
白っぽい透明な部分、これがストッパーなんですが、これを使う時に下の切れ込みのところに入れて使うんです。
今までこういうタイプのストッパー使ったことないから、ちょっと不自由な気がしました。

ファイル 1893-2.jpg

他のスプレーははどうなってるのかと思って見てみたら、口のところを回して出るようにしたり、もっと大きなレバーをがこんと上げたりするようになってる。
この小さいレバー、一瞬ちぎって取るのかと思ったけど、説明読むと使う時だけはずすようになってるみたい。

ちょっとしたことで動くので、便利なようなそうじゃないようなそんな感じ。
まあ慣れもあるんでしょうけどね。

肝心の消臭はあまり匂いが残らなくていいんだけど、そのへんまで控えめなのかなと思いました。

骨だけになりました

一昨日の土曜日、お試しで張ってみた障子の紙がよかったもので、全部を同じので張ることにしました。

下の部屋の大きい2枚は張ったけど、残りはまだまだたくさんあります。
客間の大きいの2枚と窓2枚、私の部屋の2枚と妹の部屋の4枚、それから下の部屋の窓の2枚、合計12枚。

まずは古い障子紙をはがさねばなりません。
今日は一日、はがす作業にかかります。

母は外の水道でじゃぶじゃぶ洗ってましたが、この季節に外でそんなことしたらえらい目に合うので、お風呂場に持ち込んで洗ってたんですが、それがまた結構ややこしい。
大きいのを持ち込むだけでひいこらでした。

お風呂場に持ち込んだら、お湯をかけてしばらくおいてぺろ~んとはがす。

ここまではいいんですよ、ぺろ~んが気持ちいいし。
ただ、残ったノリを洗い流すのは結構手間です。

ヘラで桟のノリ付け部分をゴシゴシゴシゴシこすり、その後でブラシをかけて、かなりしっかり洗ったつもりなのにまだ残ってる。
それに木の部分も毛羽立つので、なかなかきれいにならない気がする。

それでもなんとか納得できる状態になったら玄関の外に広告を敷いた上に置いて乾かしておきました。
さすがにこれは外でないと干す場所もないし乾きも悪い。
もちろん室内からずっとマスクしたままの作業ですが、それでも吸ってるんだろうなあ。

2階からぼちぼち持って降りてはお風呂場で湿らせておき、その間に1枚洗って外に出し、また持って来て湿らせて洗って・・・

気がつけばなんか足腰が・・・(_△_)
あれだけ階段上がり降りしたのってどのくらいぶりだろう、そりゃ疲れるわー

腰はもちろんサポーター巻いてますが、なるべく負担かからないように休みつつ、途中お昼ご飯はさんでの作業となりました。

全部洗い終わって障子を外した桟に掃除機かけて拭いて、一回ではきれいにならなかったのでまた拭いて、雑巾洗って、乾いた桟はまた持って入って新聞敷いた上に並べて・・・

いや、自分でもよく働いたと誉めてやりたいぐらいがんばりましたよ、今日は。

明日1日では無理かも知れないので後は何回かに分けて障子紙を張って完成。
他にもやることあるので体力分散しつつがんばります。

そうそう、帰ったらご褒美が届いてたのでそのお話はまた明日にでも(⌒▽⌒)

半壊・・・

父親がちょっとばかり風邪っぽいらしい。

予定では、お昼ご飯を食べて夕食の準備をしたら帰るつもりだったんですが、夕方までいることにしました。
寝込むほどではないけど「風邪引きそう」な体調らしいので、本格的にひいてしまわないうちに治すにこしたことはない。
年寄りがこじらせると怖いもの・・・

夕方、お昼に持って帰る予定だった買い物した荷物を抱えてえっさえっさと自室へ。

重い荷物をテーブルの上に乗せ、やれやれとコートを脱いでいたら、

「どさっ!ぐしゃっ!」

嫌な音がしたぞ・・・

今日は玉子と牛乳を買っていたのです。
それと、父親が風邪からか飲むといまいちだと言った封をあけてた牛乳も、口のところにテープを貼ってこぼれないようにして持って帰ってきてたんだよー!

見てみたら、牛乳はテープが効いてたのか箱の角はへしゃげてたものの、2、3滴こぼれただけで無事だった、ほっ。

ひっくり返ってる卵をおそるおそる表返してみると・・・やっぱり割れてる・・・
数えてみたら10個入りのうち5個、半分がやられてしまった・・・ (ノ_・、)

幸いにも殻は割れてるものの割れたばっかり、中身はこぼれてない。
2個と3個に分けて容器に割り入れて保護!

2個入りのはととろさんの晩ご飯になり、3個はちょっと待機中です。
お昼だったら他にも色々考えたんだけど、何しろ私は実家で晩ご飯食べて帰ったし、これから何かを作る余力も時間もない。
仕方がないので3個の方は溶いて冷凍しておきました。

ご存知の方も多いと思いますが、卵って冷凍できるんですよ。
こうしておけば、溶き卵3個必要な時に使えるんだい!(強がり)
あ~卵が無駄にならなくてよかったなーと!(さらに強がり)

高くして眠れます

いつ頃からでしたか、寝る時になんだか寝にくい。

横になって寝てたら、首の筋が伸びるような感じ。
枕を二つ折りにして寝るとちょうどいい、そんな感じ。

「ああ、これは枕のそばがらがへたってきてるんやなあ、なんとかせな」

と思ったのとほとんど同時ぐらいに、ととろさんが、

「なんか枕が急に低くなった気がする」

そう言い出しました。

そうなんですよ、なんだか急にきたんです、その感覚が。
本当はちょっとずつちょっとずつへたってきてたんでしょうが、ある日突然「低くなった」と意識しました。

以前、父親にそばがら枕を買った時、もしも高さが低かったら足さないとと思ってそばがらも買ってたのを思い出し、実家から持ってきて入れてみました。

枕をぐるっと見て、最後にそばがらを入れたと思われる場所をほどき、そばがらを入れたら入る入る、なんぼでも入る。
結構たくさんあると思ってたそばがらですが、2つの枕に入れたら全部使ってしまいました。

後は縫い目を縫い直して完成。
2日ほど寝てみましたが、なんかいい感じ♪

「すごく寝やすくなった、いい高さになった(⌒▽⌒)」

と、クマさんも喜んでます。

余は満足じゃ・・・

今日も朝から大活躍でした・・・

まだ寝てるクマをほっちらかして、昨日の疲れでちょっとだけ寝坊しましたが、起きて洗濯しながら一人で朝ご飯食べて、洗濯干してたら父親から電話が。

「○○(いとこです)が11時頃に来る言うてるけどどうする?」

って、無理じゃーΣ( ̄▽ ̄;)

まだマンションの掃除や片付けもするし、よろしく言うておいてくださいと電話を切る。

洗濯干して、クマが冬眠してる和室とクマの巣以外に掃除機をかけながら足拭きマット類を選択しお風呂場干しに。
これで夜までに乾くであろう。

そうこうしてるうちにお昼になったのでご飯をと思ったら妹から電話があり、少し話をしてしまいました(笑)

電話を切る頃にはさすがに冬眠クマも起きてきたので朝昼兼用のご飯を与えておき、自分もさっと昼食を摂る。

予定では2時までに買い物を済ませて実家に行き、「初めての人も安心の戦国鍋TVスペシャル」の再々放送でも見ながらごそごそ用事するはずだったのに、買い物終えて実家に行く頃にはすでに大部分終わっておりました。
まあしょうがないか、録画してるしいいもん・・・(何回目だ)

父親とお茶して少し休み、まずはお飾りを飾ります。
脚立に乗って玄関の電気に吊るしてオッケ~、次は鏡餅だ。

いつもは小餅が入ったタイプのを買うんですが、今年はひょんなことからお餅がぎっしり詰まった、つまり雪だるまみたいな形になってるのを買うことに。
切るの大変だけど、まあたまにはよかろう。

靴箱の上を片付けてお鏡を飾る、こっちもオッケ~

それから階段と1階部分の掃除を始めたんですが、こういう時に限ってアクシデントが起きるんですよねえ・・・
昨日はアレのミイラが出てきたし(ー_ー;)

今日はビニールを吸い込んでしまったら詰まって大変でした。
結局ホースの途中で詰まってたので棒突っ込んで出したんですが、最初のうちは見えなくて、どこがどうなってるのか分からず、スイッチ入れるたびにホースが縮んで妙な音立てるし。

掃除して、父親に晩ご飯食べさせて、トイレも洗面所もさっと掃除して、終わったー\(⌒▽⌒)/
それから追加で車のガソリンも入れて、実家の灯油も買って帰って、本当に本当に予定してたこと全部終わったよー
うっ、うっ、余は満足じゃ・・・ (ノ_・、)

これで明日はあっちの足拭きマット洗って(朝から洗って干さないと乾かないから)干して、おせち作るだけだ。

あ~これでちょっとはのんびりした大晦日を迎えられる、といいなあ。
最後まで気は抜けない、いつ何があるかまだ分からないー(笑)

あんなところに伏兵が・・・orz

今日は朝から大活躍でした。

今日は実家に片付けに行く予定だったんですが、父親が朝から下着を買いに行きたいと言うもので、ついていこうかと言ったら、

「早く行かないと前の駐車場(すぐ前の駐車場と遠い駐車場があるスーパーなのです)に停められないから、開店の9時半より早く、15分ぐらいに入って待つつもりで行く」

と言うので、9時に実家に迎えに行き、予定通り15分ぐらいにスーパーに着きました。

と、えらいこといっぱい・・・
かろうじて近い駐車場に停められたものの、ひょっとして年末なので9時からやったんやないか?
多分そうだったようです( ̄人 ̄)

父親の買い物に付き合い、自分の物も買って食品売り場へ。

買い物自体はさっと終わったんですが、ここのお店のポイントカードがもうすぐ変わって切り替えしないと使えなくなるので、サービスカウンターへ。

実は、父親の膝があまり調子がよくないのです。
なので、ベンチに座らせておいて私の分と父親の分、2人分を切り返してもらいに行きました。

と、本人でないとだめらしい。

どうしようかなと思ったんですが、足が悪くて来られないてなことを説明したら、

「今ここに人数たくさんいますから」

と、切り替えの書類だけ私が書いて、父親はサインだけすればいいようにして、店員さんが一人わざわざベンチのところまで来てくれたΣ( ̄▽ ̄;)

こんな親切にしてくれるとは思わんかったですよ。
本当にびっくりした。
おかげさまで無事に2人共ポイントカードの切り替えができました。

その後、1軒用事に寄ってからもう1軒のスーパーにも買い物に。
帰ったらもう12時過ぎてた。

急いでお昼ご飯作って、おせち用の出しを取ったり色々やってから本来の目的の片付けに入りました。
おだし作って冷ましてペットボトルにでも入れておいたらおせち作るのに楽なんですよ。
そのつもりで昨日から大なべに昆布と水入れて準備してあったのだ。

さ、もう4時回ってたのでささっとやってしまおう。

勢いだけはあったんですよ、ええ、やる気だったんです。
ところが、そんな勢いなんぞ吹っ飛ばすような怖い怖い出来事が・・・ (ノ_・、)

片付けというのは洗濯機の横の棚と言うか、なんて言えばいいいのかな、階段下の収納場所みたいなところなのです。
先日配水管の修理の時、洗濯機をどけたところから床下に入ってもらったので、そのへんの物を全部引っ張り出してそのままになってたのでした。

何しろ台所から片付けないと生活できませんから、そこをやってしまって、廊下に物を並べて済んでた洗濯機横は放置してました。
だって腰の具合とかあったし、色々忙しかったし、ととろさんまで肩だか首だか痛めるしでどうにもできなかったんだよー

そこは触りにくい場所で、色々ほったらかしてる場所なので、ほこりっぽいし正直できれば触りたくないような場所。
本当はそれではあかんのですが、何しろあまりそういうことやってられないので、普段はほったらかしてたのです。

修理で触る必要ができたので、いい機会ではありました。

まだ使えるのか分からんような住宅洗剤だの殺虫剤だのなんだのがいっぱい。
箱に小分けに並べて奥に突っ込んで合ったのを引っ張り出してあったのです。

で、触った途端に、

「いやーΣ( ̄▽ ̄;) 」

アレが、アレが、アレがーミイラになってるー。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

アレって説明するのも嫌なGから始まるあれです (ノ_・、)

もうね、怖くて怖くて、それまでのやる気もなくなるし、寒気して倒れそうになるし、どうしよかと (ノ_・、)

父親に、

「もうこのまま奥につっこんで見なかったことにしていいかな (ノ_・、) 」

と言ったんですが、怒られた (ノ_・、)

「そんなんちゃちゃっとほりだしたらええがな」

って、人のことだと思って。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

父親は日曜日のお昼にお風呂入るので、きれいきれいした人にそんなことさせられんし、死ぬ思いでやりましたとも、ええ・・・orz

もうね、精魂尽き果てました・・・

それでも、予定通りに玄関に鏡餅が置けるように片付けて、2階に掃除機だけかけて、心身ともに疲れ果てて予定終了しました・・・
お仏壇は最初に掃除したので、これで後はトイレと洗面所を軽く掃除して、1階部分に掃除機かけるだけで予定完了だ。
体調のこともあるので、今年は(今年も?)大掃除なんてしませんよ、ええ。

しかし怖かった、本当に怖かったの。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

大掃除じゃないけれど

実家の片づけをしてきました。

何しろ流し台やら洗濯機周辺やらの色んな物が廊下から台所から並びまくってるんですから、早く片付けないと。
やっと今日、体が空いたので、朝から実家へ行き、とにかく流し台の下から手をつけました。

長年処分できなかった色々なものを思い切って処分。
まあ色々あって手をつけられなかったんですが、排水口の修理するついでに片付けなさいと言われてるようで、思い切りました。
と言っても、他の人から見たらなんでそんな物が処分できなかったの?ってクラスのを片付けただけなんですけどね(笑)

流し台の下をきれいに拭いて、乾かしてる間に敷く物を買いにホームセンターへ。
銀色のなんかそういうのを買いました(ざっくりしとるなあ)

昼食後、まずは敷物敷くところから始めたんですが、流しの下に合わせて切るだけで一苦労だ(^-^;)
そこにお鍋やらフライパンやらをなんとか片付けたんですが、何か台とか買わないとなあ。
また余裕がある時に中のサイズ測ってから買い物に行こう。

結局4時頃までやっておしまい。
やっぱり腰がね、心配なんです。
ここのところまたちょっとピリピリしてるし、無理してお正月を病院で過ごす、なんてことになりたくないですからね(ー_ー;)

まだ洗濯機周辺は手をつけてませんが、なんとか台所だけは片付きました。
レンジ台の下敷きやらコンロの油よけパネルも替えたし、お正月前にやること一つ終わらせた(笑)

そうそう、片付けと平行して父親のお布団を布団乾燥機にかけました。
今夜はちょっと暖かかったらいいなあ。

夕方、ととろさんを迎えに行って実家で3人で食事。
また色々しゃべって9時になったので帰ってきました。

うむ、疲れてる、なんかどよーんとしてるもの(笑)

なので、この後お風呂入ったら寝るからね(-_ゞ