」カテゴリーアーカイブ

お客様いっぱいお野菜いっぱい

昨日は、いきなり忙しかったです・・・

お昼一番でちょっと所用で来客がありました。
13時から1時間ぐらい。

その途中で電話が鳴って出たら、垂水のいとこです。
正確には亡くなった従姉妹の旦那さんなんですが、もう「いとこの良ちゃん」で。

「これから行ってもいいですか?」

用事も1時間ぐらいで終わるし、そこから家を出たらちょうど入れ違いぐらい。
どうぞどうぞと言って電話を切る。

最初の来客が終わってすぐ、また電話があってこっちは配達でした。

13時に来客があるというのでお昼を食べて食洗機に入れて回してあったんですが、それを片付ける間もなく配達に出なくてはいけなくなった。
その準備をしてると「いとこの良ちゃんが」やってきた。

私も店の前で車に荷物積んだり色々してたので、いらっしゃ~いと声かけてごそごそしてたんですが、なかなか車からこっちに来ない。

どうしたのかなと思ったら、分かった!

「うわ~うれしい~」

いとこ夫婦、家庭菜園をずっとやってます。
以前はうちからあまり遠くない場所に農園を借りてたんですが、そこが貸し農園をやらなくなり、今はずっと遠い場所でやるようになりました。
その話を聞き「前ほど来てもらえなくなるね、さびしいね」と言ってたら、農園を引っ越すより前に従姉妹が急逝してしまったのでした。

それでも良ちゃん一人でまだ家庭菜園を続けてて、色々野菜を持って訪ねてくれます。

今日は「玉ねぎ2種類」と「ジャガイモ」を持って来てくれました。
しかも袋いっぱい思いっきりたくさん。

玉ねぎは吊るせるようにひもでつないでくれてます。
また実家の2階のベランダにぶらさがることになります。

お茶の用意だけして私は配達に行き、戻ってきて一緒にお話とかしてました。

4時過ぎまでいて、

「今度はスイカ持ってきます」

と言って帰って行った。

楽しみにしてます。
昨年のスイカも甘かった。

で、もう4時なので急いでお昼の食器片付けたり(洗い上がってたが)夕飯の準備をしようとしたら、その途端、

「こんにちは~」

と、うちのご近所の奥さんが来て、

「これ、よかったら食べて~」

と、「ミニトマト」「キュウリ」「ピーマン」を持って来てくださいました。

両方を合わせたのが1枚目の写真です。
うむ、お野菜てんこ盛り、しばらく買わなくていい(笑)

20180710d

その前にととろ母さんからも「キャベツ」「キュウリ」「ジャガイモ」とか送ってもらってて、本当にお野菜てんこ盛りでうれしい!

しかし、もらっても昨日は処理する時間がなかった。
玉ねぎも今日行って吊ってきます。

なので、とりあえずミニトマトだけ洗ってみた。
2枚目の写真ですが、まだまだこれの倍以上ある♪

20180710e

そして夕飯ですが、

「鮭焼くだけでよかった・・・」

冷凍庫に古くなってきた鮭の切り身があったんです。
前に半身買って切って冷凍してた残り。
それだけではおかずにならんので(味も落ちてるだろうし)、もう1切れずつ薄塩の鮭の切り身を買ってムニエルにしました。

土曜日に親父殿に作って行った「小松菜のおひたし」の残りと、洗った「ミニトマト」だけ乗っけて、写真のようになりました。
手抜き、超手抜き(笑)

20180710f

さて、いっぱいいっぱいもらったお野菜、無駄にしないように食べ切りましょう!
みなさま、ありがとうございます。

ロールキャベツ後のキャベツの使いみち

先日、ととろ母さんからいただいた大きいキャベツ、せっかくだからとロールキャベツにしたんですが、さて、残りをキャベツをどうしましょう・・・

何しろ、外を茹でてありますからね、はがすのに。
早めに使わないと傷んでしまう。

んで、思いついたのが、

「冷しゃぶ」

キャベツ、残り全部をガンガン茹でました。
そこにキュウリ、ニンジン、豆腐(2種類)、糸コン(2種類)、牛肉、豚肉で「冷しゃぶ」家族参上!

20180707c

今日は練りゴマとすりごま合わせた作ったタレが超おいしかったので、いつもはポン酢で食べるととろさんにもゴマだれ押し付けた(笑)

それにしてもよく降ります。
お昼、父親がお中元送りに行くのに連れて行ったんですが、降ったりやんだり繰り返し。
じわじわと水が染みこんでいってるような、そんな感じ。
当地は大きな被害が出るような気配はないけど、こんな感じだからあっちこっちで影響が出てるんでしょうね・・・

お昼は、お駄賃(笑)にお寿司とお惣菜買ってもらいました。
とーちゃんごちそうさま。

20180707c

こちらはちょっと落ち着いてきてるようです。
他の地域も少しでも早く落ち着きますように。
しょうもない毎日が過ごせることが、やっぱり幸せです。

今夜は七夕、とても晴れた空なんか望めないけど、せめて七夕の笹餅を・・・

20180707b

練乳本人バー

ととろさんと私は大丈夫なんですが、父親はカップとかのアイス1個丸ごとってのはなかなか食べません。
大体半分とかちょっと、とか食べるぐらい。

なんですが、先日、箱に入った小さいバーのアイス買ってきたら、それは1本丸ごとぺろっと食べる。
どうも量がちょうどいいらしい。

それで、昨日も3種類ほど買ってきて、実家の冷凍室にも入れて帰ってきました。

残りを持って帰り、冷凍室がいっぱいなので箱つぶして中身だけ入れておく。
場所取るからね、箱ごとだと。
今は餃子も入ってて結構満員なのです。

昨日買ったのは「練乳アイスバー」「あずきバー」「白くまバー」の3種類だったんですが、ととろさんは練乳大好きグマ、そこで、つぶした箱を後ろ手に持って、「ちらっ」と見せてみました。

20180705a

「そ、それは、まさか・・・」

ちらっ

「まさか、本人?」

「本人」ときたか(笑)

カップアイスで森永の牛さんマークのがありまして、それに練乳がたっぷり入ってて大好きなんですが、それのバータイプ。
そりゃ喜ばんはずないな(笑)

で、実際食べてみたら、他のアイスよりは練乳が多い(と私は思った)んですが、

「本人だけど誰かに脅されて練乳が少ないかも知れない」

レベルらしい(笑)

「やっぱり本人が一番」

って言ってるけど、うちはとーちゃんと違って食べ過ぎが問題だから、今度もこっちの「本人バー」買ってやろうかな、とか思ってます。

私は実はチョコとナッツのが好きなので、そういう系買います(笑)

大きいキャベツでロールキャベツ

月曜日にととろ母さんからお野菜を色々送ってもらいました。

その中に大きいキャベツが1個丸々入ってたので、

「この大きいキャベツはロールキャベツにしよう」

そう思って今日作りました。

少し前、キャベツもレタスも白菜も高かったですよね。
最近はかなり安くなって出回ってますが、その影響なのか小さいキャベツしか見かけない。
大きいのはカットされてます。
こんな大きいのは売ってない。

てなわけで、いそいそとミンチ買って来て作りました。
うちのロールキャベツはトマト風味です。
水煮トマトとコンソメ、塩コショウ、それに味を見て隠し味程度にお砂糖、それから日本酒でグツグツ。
それから私には欠かせないグリンピースを入れて煮あげたら、盛りつけて写真のようになりました。

20180704a

おいしかった~♪
久しぶりにロールキャベツだ~♪
明日のとーちゃんのご飯にも置いておける。
レンジでチンして食べられるもんね。

ただ、問題は、キャベツをはがすときにお湯に浸けるので、残りは早く食べないとね。

大きいキャベツなので残りも結構大きい。
最近売ってるキャベツぐらいの大きさはある。
さて、何しようかな~♪

急げ!今夜ベルギー戦!そういや半夏生だ!

いやいやいや、てっきり明日の夜だとばっかり思い込んでました・・・
火曜日の夜って思ったらそうなるやんか~ (ノ_・、)

そういうわけで、今日はこの後少しでも早くお風呂に入り少しでも早くお片付けして少しでも早く寝て3時に起きなければいけない。
寝られる自信も起きられる自信もないんだが、どうしましょう?(笑)

そんな今日は「半夏生」です。
田植えを終えて農業の一休みの頃、たこを食べて体力つけましょうという、まあそういう日です。

そういうわけでうちも今日は「たこ飯」です。

モロッコやモーリタニアのたこが多いですが、今日は「明石もん」の半分を「たこ飯」に、もう半分を「たこのマリネ」にしました。
それと今朝、ととろ母さんから野菜を送ってもらったので、早速なすを使って「なすとししとうの揚げびたし」にし、「卵豆腐(移す時に崩れた)」で。

20180702c

うむ、たこで体力つけて日本の応援だ!
寝られますように!
起きられますように!
起き続けてられますように!

そして、なにより・・・

勝ちますように!

簡単に冷やし中華でいいよ

少し前、そういうタイトルの記事を読みました。

ご主人が奥さんに「簡単に冷やし中華でいいよ」言い、それにカチンときた奥さんが茹でた麺の上に「そのままのゆで玉子」「そのままのサラダチキン?」「半分に切ったキュウリ」「1枚そのままのハム」を乗せた出した、という反撃写真が出てました(笑)

気持ち、分かります。
「簡単に」って食べる方は簡単でも、作る方は簡単じゃなかったりする。

子供の頃、どこかに家族で出かけ、母は外で食べて帰ろうと言ったのに父が、

「簡単にお茶漬けでいいから家で食べよう」

と言った、とぼやいてたことがありました。

食べる方は簡単だけど、お茶漬けと言っても色々用意しないといけない。
茶碗、箸に急須の3つは最低限いる。
他に何か出して、例えばそれが塩昆布やお漬物だとしても、それを食べ終わったらその容器、ご飯を入れてたお釜やおひつも食べ終わったらそれも洗わないといけない。
急須のお茶っ葉の捨てないといけないし、普段のご飯とそうそう手間は変わらない。

普段だったらいいんですよ。
それが、遊びか用事か忘れたけど、自分も同じように出かけて疲れて帰ってそれを準備して食べさせて片付けてして、その上で「簡単に」と思われたらたまったもんじゃない。

うちは逆にととろさんが、私が作る冷麺を見て、

「こんな本格的にしなくてももっと簡単でいいのよ」

って言う方ですが、まあ私がやっぱりそれなりに満足するものを食べたいわけです。

ですが、昨日、最初に書いた記事を思い出し、私もちょっと簡単に作ってみようかなと思いました。
先週冷麺作った時に、麺が余ってて、それが昨日までの日付だったのすよ。

今回作ったのはこんなの。
いつものとちょっと違う。

20180627a

もやし→もやし これは一緒
キュウリ→トマト 千切りするより切るのが簡単
蒸し鶏→ハム 切るだけなので簡単
錦糸玉子→ゆで玉子 焼いて切らなくていいので簡単

こういう違いです。
麺は茹でたけど、洗うだけの中華麺ってのも今はあるし、そういうの使うともっと簡単になるな。
実際、かなり楽でした。

ただ、これを見ても、

「これでもまだ手をかけてる」

と言った挙句、

「麺類って単位がおかしい、2、5人前ぐらいで半人前しかない」

と言ってたクマには、今度から洗う麺だけ5人前ぐらい具なしで出したろか、と思ってしまいました(笑)

おいしいお刺身

うちの実家は晩ご飯の時間が早いです。

私が家にいる頃から早くて夕方5時台だったんですが、今もそう。
今は特に、私が帰ってととろさんの晩ご飯をしないといけないし、何か用事や仕事で遅れなかったら大体5時頃に食べてます。
それから後片付けとかして帰ったら6時前後に家に着く感じ。

昨日、5時過ぎにご飯を食べて後片付けとかしてたら、もう長年のお付き合いになるタクシーをやってらっしゃるお客さんが来られました。

そして写真のようなものをくれました。

20180626a

以前にも何回か日記に書いてます。
すんごいおいしいんですよ、このお刺身。
このお客さんが自分が食べる分を買って、「おっちゃんも食べ」と父親に買って来てくれます。

最近、どこのお店で買ってもお刺身がいまいちです。
なのでこれ、すごくうれしい。

ただ、昨日は晩ご飯を食べ終わった後でいただいたので、父親が少しだけ残して持って帰って食べ、と言ってくれたんですが、私も食後やっての(笑)

そういうわけで、ととろさんの分を一人前持って帰り、父親と私は今日のお昼にいただきました。

20180626b

昨夜より鮮度は落ちてるはずだけど、それでも普段スーパーの魚屋さんで買うよりおいしい。
ハマチ(だと思う)なんかコリッコリ♪

お店を聞いて買いに行こうと思ったけど、結構遠いところだったんですよね。
お客さんは仕事の帰り道だけど、うちからはちょっと足を伸ばして、はちょっとな距離なのが残念。

お刺身に限らず、今はどこの魚屋さんも種類が少なくてお高いと思う。
土曜日に行くスーパーでトロ箱で魚売ってたりするんですが、魚料理するゆとりがある時には売り切れてて、ある時はこっちが料理できなかったりして、もう長いこと買ってません。

はあ、近くにおいしい魚屋さんできんかなあ。
おいしいお刺身食べたらひしひしとそう考えてしまった。
ごちそうさまでした。

チェリオ比べ

昨日、ととろさんと買い物に行った時、アイスケースの中で2種類の「チェリオ」を見つけました。

20180624a

「これどう違うの?中身のアイスが違うとかでもないし、袋が変わっただけ?」

アイスの説明も「バニラ」だし、違いが分からない。

ので、とりあえず両方買って帰ってみました。

帰って裏側も見たけど、裏側の説明でもあまり違いを感じられない。

20180624b

今日、ととろさんと1つずつ食べてみた。
私がこういうナッツとチョコ系のアイスが好きで、ととろさんは練乳とかミルクっぽい余ったるいのが好きなんですが、今日は比較のために食べてくれた(笑)

中身は3枚目の写真のよう。

20180624c

「う~ん、やっぱり袋のデザインが変わっただけ、かな」

そういう結論に落ち着きました。

公式サイト?を見てみたら、今出てる写真は下の赤っぽいやつです。
金色一色のは前回のデザインかも。

そもそもアイスって賞味期限が書いてないらしいんですよね。
冷凍庫に入ってるかららしいけど、もしかしたら数年前のチェリオとか、どこかのアイスケースに眠ってたりするんだろうか?

うちの店のアイスケースは小さいし、うちのパンとか入ってるから、古いのが残ってくることはまあないけど、底の底の隅っことかに残らないように気をつけようと思いました。

冷しゃぶ

昨日は休みの日だったので、一昨日の夜「冷しゃぶ」を作って食べ、とーちゃんにも、もう1回分作って置いてきました。

20180622a

あまり自分でどうこうできない人なのと、置いて時間がが経って味が落ちるとかだと食べる気がなくなるので考えるの大変なのよ(^-^;)

んで、うちも昨夜もう一回「冷しゃぶ」でした。
一昨日の夜、ととろさんに作って残ったやつを2人分に分けて盛りつけたら、ちょうど1回分あった。

楽だわ~ご飯作らないの(笑)
私は朝はパン、昨日のお昼はどうしようかと考えたんですが、やっぱりパンにした。
冷凍してあったパン解凍して、千切りキャベツ(買った)やレタス(ちぎった)と、今はまって切ったのを常備してる「ボロニアソーセージ」を挟むか乗せるかして、作ってあった「アイスティー」を一緒に。
うむ、なんもせんでええ。

さて、今日はめっちゃ暑くなるらしい。
ご飯、どうしよかな・・・
まだ「冷しゃぶ」があればよかったのになあ(笑)

魚の次は肉

一昨日、久しぶりに「アジの塩焼き」をうまうましました。
おいしかった~

魚の次はやはりお肉です。
魚ばっかりだとクマがかわいそうだし(笑)

父親には「なまぶし(なまりぶし、とか、とんぼ、とも)」とおネギ、焼き豆腐を煮ておきました。
それと、昨夜のおかずをもう1回分。

昨夜は「ポークチャップ」です。
豚肉のステーキですね。
クマさんが大喜びです(笑)

20180614a

写真のは私のなんですが、筋切り失敗したので途中で切り離しておきました。
なので2枚に見えるかも(笑)

パックを買ったら5枚入ってたので昨夜3人で1枚ずつ、そしてとーちゃんの今日のおかずに1枚。
もう1枚残ったのは、今夜2人で半分ずつします。
それに何かもうちょっと足して、ね。

もう焼いてあるのでSirocaで温めて食べます。
味は落ちるかもだけど、楽だ(笑)

前日に作っておいて翌日食べる。
木曜日と日曜日はそうなりがちです。
とーちゃんのご飯置いて来るからどうしてもね。
文句言わずに食べてくれるととろさんに感謝。