」カテゴリーアーカイブ

久々インド風カレー

昨日、妹が父親にご飯を作ってくれたんですが、そのうちの一つが「バターチキンカレー」でした。

それでふと思いつきました、

「あ、うちもインド風のカレー作ろう」

冷凍庫に「さくらどり」もあるし、カレー粉もある、玉ねぎもあるな、スパイスも適当にある。
牛乳とトマトの水煮缶買って帰ったらできる。

ってなことで、作りました。

ふと、

「ピーナツバターもあるわ」

と、思い出した。

ピーナツバターね、インド風のカレー作るにはいいんですよ。
バターの代わりにそれでカレー粉とスパイス炒めるとコクが出る。

弱火でじっくりと炒めてそこにスライスした玉ねぎ入れてさらに炒めて、くたっとしたら鶏肉も入れて炒めて、トマト缶入れて、牛乳も入れて、コンソメ、塩で味整えたら完成。
めっちゃ簡単\( ̄▽ ̄)/

ご飯の上にカレーかけて、ゆで玉子適当に手でぶっちぎって乗せてバジルパラパラ、で写真のようになりました。

20180211a

「おいしいなあ、おいしいなあ(⌒▽⌒)」

と、うちのカレー好きクマさんがほくほく(笑)

「どうしてこんなにおいしく作れるの?」

って言うが、う~ん、なんだろう、まあおいしいよね?(笑)

「カレーは何杯までって法律で決めてくれんといくらでも食べてしまう・・・」

と言いながら、おかわり1回半で我慢してました(笑)

まあ、まだ残ってるから、明日も楽しみたまへ。

なんでしばらく作ってなかったのな?
理由の半分は食べ過ぎ注意だと確信したが(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SB 特製ヱスビー 純カレー 400g 缶
価格:1350円(税込、送料別) (2018/2/11時点)

 

「ビルドのホットドッグ」と「木村屋總本店のあんパン」

コストコに行った時、パンを買いました。

コストコの作ってるパンじゃなく、日本のパン?をちょっと離れた売り場で売ってるんです。
「木村屋總本店のパンケーキ」とか有名ですよね。

私がよく買うのは「ホットドッグ」のパンです。
コストコで売ってるホットドッグのパンじゃないと思います。
多分サイズが違う気がする。

・・・多分違うと思うけど、どうだろう?分からなくなってきた(笑)

まあ、なんにしても、ああいうパン、あまり売ってないのでちょこちょこと買います。
他にはハンバーガーのバンズとか、上に書いた「木村屋總本店のパンケーキ」に「木村屋總本店のあんパン」とか。

今日はお休みする日なので、父親にも作って置いてきました。
キャベツを切ってさっと火を通したのをケチャップで和え、2つに縦切りにしたソーセージをからしバターを塗ったパンにはさみます。

パンは、えいっ!と開いて軽く焼いておくのがコツです。
ちょっと開いたところがパリッとした上にからしバターを塗るとしみておいしいのです。

それを食べる時に温めて食べます。
具の部分を開いてオーブントースターで焼いてもいいし、レンジでチンしてもいいです。
どっちもおいしい。
お好みで。

20180208a

1袋6個入りを2つ買い、とーちゃんに6個置いてきました。
今日の朝と、お昼と、明日の朝2個ずつ食べたら6個になります。
1個しか食べられなくて残ったら、明日のお昼に一緒に食べればいいし。

うちも今朝のご飯になりました。
ととろさんに2個出し、私が2個。
残った2個は、また明日の朝食べます。

ととろさんに準備して出し、

「もしも味が足りなかったらこれ足してね」

と、ケチャップとマスタードを出しました。

その時に、ケチャップもマスタードも出した時って水が出るじゃないですか。
それが分かってたので、しゃかしゃか混ぜてから出しました。

そしたらその様子を見てたととろさんが、

「何それ、ビルドの真似?」

って。

言われて気づいた。
まっすぐ立って片手にケチャップ、片手にマスタード持ってしゃかしゃか。

「ほんまや!ビルドや!」

自分の姿に爆笑してしまった(笑)

めちゃくちゃ笑ってたらととろさんが、

「ベストマーッチ!言うてたで」

って、言うてへんわー!(笑)

もう朝から大笑いです。

「今日からこのホットドッグはビルドのホットドッグと呼ぼう」

ということになりました(笑)

2枚目の写真ですが、本当はこっちを書こうと思ってたんですよ。
上に書いた「木村屋總本店のあんパン」です。

20180208c

これ、こしあんが入っててめっちゃおいしいのです。
6個入って498円、1個100円しないのに、おいしい和菓子屋さんの味。
真ん中に乗った「桜の塩漬け」もいい味添えてます。

これとコーヒー飲んだらおいしかったので書こうと思ってたのに、もう、主役取られてしもたやんか(笑)

あ、ドリップコーヒーとこのあんパン、

「ベストマーッチ!」

です、ぜひ(笑)

 

3日目のお寿司

土曜日に巻き寿司を作りまして、昨日も巻き寿司食べまして、今日のお昼も残りの巻き寿司を食べました。

10本巻いたけど、3人で手分けしたらこんなもんですとも(笑)

さて、さらに、「巻いてない酢飯」も多少なりとも残ってます。

「3人で分けたらちょっと足りないぐらいか?まあ、足りない分はおうどんか何かにしてこれを終わらせよう」

と、晩ご飯も決定。

お刺身買ってきて、乗せて海鮮丼にします。
足りないところはカップ麺か銀のお鍋に入った火にかけるうどんか、どれかにしてもらおう。

とーちゃんにそれを言ったら、

「じゃあ天ぷらうどん」

と、銀の鍋の天ぷらうどんになりました。

「その代わり、お寿司はちょっとでええわ」

と、本当に一口しか食べないというので、どうしよ、2人で十分過ぎるぐらいある・・・

ってことで、私は海鮮丼だけになりました。
写真がそうです。

20180205a

今日は「ブリ」「サーモン」「甘エビ」の3種類。
本当はお刺身の切れっ端集めた最近は「海鮮丼」として売ってる例のがほしかったんですが、なかったの。

「甘エビ」なんですが、

「え、生の甲殻類だめじゃなかったの?」

と、思われるかも知れませんが、不思議にこれは大丈夫なんです。

なんて言うのかな、甲殻類って「テラッテラ」してるじゃないですか、なんか尖った感じの色。
あれがないやつは大丈夫みたいなんです。
富山の「白えび」も大丈夫だった。

まあ、最初はどれも大丈夫で、徐々にあれもこれもだめになっていったから、甘エビもいつかそうなる可能性もあるんですが、今のところ大丈夫なのです。
元々は生のエビ、カニ好きだったので、これは楽しんでます。

わさび豆

昨日、買い物に行った時、ふとある物に目が留まりました。

何かと言いますと、「豆菓子」なんです。
「そら豆」を揚げたお菓子。
お菓子というか、おつまみのイメージもあるかも。

実は父親がこれが大好きなんですよ。
それで時々思い出したように買います。

見てみたら普通に「塩味」と「わさび味」ってのがあった。
食べたことないから両方買って実家に持って行く。

「こんなん買うたから」と見せておいてお昼ご飯食べ終わったら、普通、あんまりすぐにおやつ食べようと言わない父親が、

「それ、ちょっと食べよかな」

って(笑)

両方食べて、

「塩の方は普通やけどわさびの方がおいしい」

らしい。

わさびの方ははずれる可能性もあるかもと思ったんですが、だったらまた今度わさびの買えばいいな、と思ってました。

そしたら、えらくパリパリ食べて、

「やめれらんようになるからなあ」

と、笑ってる(笑)

私、以前よく東京に遊びに行ってたんですよ。
友達がいたし、高松のおじさんも当時東京だったし。

そして東京行ったらほぼ毎回浅草に行ってました。
浅草、好きなんです。

その時に、なんでだったか仲見世にある豆屋さんで「雲丹豆」ってのを買って帰ったら、父親にえらく好評だったので、それからは毎回買って帰ってました。

そして夕方、巻き寿司もできたのでととろさんに「できたから来て~」と電話したら、雨が降ってきたので車で迎えに行き、実家で3人でお寿司食べて、その後で豆出したら、まあ食べる食べる(笑)

「え、そんな好きやった?もう1つ買うてきたらよかった」

と言ったらととろさん、

「いや、そんな買わんでええよ~」

と言いつつ、パリパリパリパリ(笑)

「そしたら9時まで○アイ開いてるから、帰りに寄って買おう」
「いや、ええよ」
「でも好きみたいやし」

と、閉店間際のスーパーに飛び込んで買って帰りました。

そして帰って、お風呂沸かしに行って、持って帰った荷物とか片付けてたら、

「パリパリ、パリパリ、パリパリ、パリパリ」

え、何の音?

そう、食べてました、クマが豆(笑)

「え、そんな好きやったん?そやのに買わんでええ言うたん?」

と言ったら、

「そんなことないよ」

と言いながら、さらにパリパリ。

なんだかんだいって、結局半分以上食べてたがな(笑)

「そんな好きやったら豆ぐらい買うたらええのに、なんでいらん言うんよ」

と笑ったけど、

「そんなことないよ」

とか言ってる。

そして今朝、朝ご飯の後でまた「パリパリ、パリパリ」音がして、ふと気づくと、空っぽになった容器に豆まきの豆入れてた(笑)

写真はまだ新しい未開封のやつと、豆入れたやつです。
分かるかな?

20180204a

「もう空っぽやん、もう一つは私のなのであげんから( ̄▽ ̄)」

と言うたら、

「3人で食べたらいいじゃない!」

って、1つ丸ごと食べたんやろ?(笑)

しかしなあ、とーちゃんとクマさん、思わぬところで「豆好き」という共通点が見つかりました。

そういやとーちゃんが、

「わさびのもおいしいけど雲丹豆の方がおいしかった」

って言うたら、

「お父さんにネットででも買ってあげればいいじゃない!」

って言うてたけど、あれ、自分も食べたいんやな、うん(笑)

 

寒いからお鍋

昨夜、寝る時にお布団の中で、

「明日のご飯何にしよう」

と、考えてました。

明後日(昨夜はね)は節分、下手なもん作って残っては困る。

「考えて作らねばな・・・」

とりあえず冷蔵庫にある物を思い出す。

岩津ねぎ、白菜、豚肉、鶏肉、水菜、大根、人参、パン、豚まん、その他こまこましたもの。

「あ、お鍋できるやん」

前にお鍋した時だったかな、白菜丸ごと買ったのがまだ少し残ってる。
岩津ねぎもそう。
水菜は、一昨日買ったけど使い忘れてた(笑)

肉類はコストコで買って冷凍庫に放り込んだので量がある。

「よし、今日の夜はお鍋にして、お昼はその残りにご飯入れておじやにしよう」

ご飯は、多分今晩で食べ切るだろうが、パックのご飯がある。
足りなかったらお米から炊いてもいいし、お餅もある。

なんにしろ、明日のお昼まではご飯炊くことになるのはめんどくさい。

それでスーパーでお鍋用に「タラ」「豆腐」「こんにゃく」「舞茸」を買い足し、ついでに明日の巻き寿司の材料もほぼ揃えました。
北海道産塩いわしも買った~♪

お鍋は野菜や具を準備したらそれで後は煮るだけなのでよいのです。
しかも、今日はちょこちょこ仕事があったので、お鍋にしててよかった。
そこそこ忙しかったもんね。

写真が一通り具が入ったお鉢です。
これをお仏壇にあげてから、お下がりでいただきます。

20180202a

そうそう、問題が一つありました。

「ととろさんにタラを持って帰るべきか」

切ってる時にあまり骨がないみたいだったので、

「骨のなさそうなところ2切れほど持って帰ろうかなあ」

と言ってたんですが、父親が食べて、

「思ったより骨があるぞ」

と言うのでやめました(笑)

つーことで、ととろさんのはこれのタラなしです。
実は今、横でおいしそうに食べてます、はい(笑)

ごほうびの31アイス

少し前ですが、ととろさんが、

「○○さんが31日は31アイスが安いって言ってた」

と。

うん、知ってる、うちの近くにもあるし、31日とかだけ警備員さんいたりするから。
でもしばらく買ってないなあ。

てなことを話したり思ったり考えたりラジバンダリ(懐かしい)

そして昨日は31日です。

「今日は31日だよー」

ということで、いきなり買いに行きました(笑)

ダブルのアイスが31パーセント引きだそうです。
なのでととろさんと私はレギュラーのダブルを、とーちゃんには小さいやつのダブルを買って持って行って、持って帰って食べました。

ととろさんチョイスはなんかストロベリーと大納言小豆。
とーちゃんにはバニラと大納言小豆。

そして私なんですが、私はあそこのアイスでは、昔からずっと、

「ジャモカアーモンドファッジ」

が好きなんです。

それは決定。
そしてもう一つは期間限定のフレーバーにしたい・・・
しかし、久しぶり過ぎてどれがどれやら何が何やら。

うろうろうろうろして、順番が来たので、

「ジャモカアーモンドファッジと、えっと、期間限定の・・・」

この段階で実はまだいくつか迷ってました。

んで、

「あの一番端の前の、なんやったっけ」

と言ったら、お店のお姉さんが、

「キャラメルなんとかかんとかですね」

と言うので、

「はい」

と言って入れてもらいました。

帰って食べようと開けてみたら、写真のように、

 

20180201a

「なんか、私のやつ区別つかへん・・・」

いやね、好きなのよね、こういうの。
チョコとかキャラメル系にナッツの入ったやつ。
それで結局こうなった(笑)

食べてみても、

「どっちがどっちか・・・」

うん、カラメルっぽいのとナッツやもん(笑)

よく食べたら上が「ジャモカアーモンドファッジ」で下が「キャラメルマカデミアマキアート」ってやつっぽい。

おいしかったんですが、

「半分食べて明日に残す、いっぺんに食べたらもったいないもん!」

と、半分置いておいて、今日は朝から色々用事がんばったので、お昼ご飯の後でごほうびに食べました。

おいしかった・・・

は~やっぱりしっかりしたアイスはおいしいな~
色んなアイス食べたいな~
あんまり行かんけどね(笑)

焼かないで!

今日は日曜日ですが、午前中、父親と一緒に用事で出かけ、実家に戻って一緒に七草がゆ(というかうちの場合は七草おじやであるが)を食べ、とーちゃんがお風呂に入ってる間に晩ご飯と明日のお昼ご飯作ってから帰ってきました。

日曜出勤したのと、明日はお休みの日なのでお昼まで家にいようかなと思って、そうしました。

帰ってきたのはもう3時過ぎてたんですが、それからととろさんの七草おじやを作って食べさせて、ほっと一休み。
ついでに2人でおやつを食べました。

おやつにしてはちょっと重いんですが、写真の菓子パンです。

20180107b

「ミルフィーユメロン」

表のパンはメロンパンっぽくって、その下の層になった部分に白いクリームがはさまってます。
結構甘かったけど、おいしかったかも。

このパン、実は昨日、父親にも置いて帰ったんですよ。
こういう珍しいのを見つけたら、よっぽど「嫌いだろうな」と思うことがなかったら、3つ買って分け分けします。

そしたら今朝食べたらしいんですが、

「あのパン、焼いたらクリームが流れてきてえらい目にあった」

って、焼くなやーΣ( ̄▽ ̄;)

いやいや、どう見てもこれ、そのまま食べる菓子パンですがな(笑)

それを食べながらととろさんに言ったら、

「でもメロンパンは焼いて食べる人おるんちゃうの?」

って言われたんですが、そうなの?

いろんなパン買ってきて、結構とーちゃんはそれ焼いて食べる方なんですが、うん、やっぱり見て判断して焼いてほしいと思いました(笑)

わんこと獅子舞

お正月にお仏壇にあげてたお菓子を下げてきました。
写真がそれです。

20180106a
「お稲荷さんみたいだけどお仏壇にあげてもいいよね」
「ええんちゃうか」

と、あげてたけど、さげてみたら犬だった(笑)

そうか、そりゃそうか、戌年だもんね~
でもお稲荷さんに見えるよね、左のやつ(笑)

戌年のはもなかで、獅子舞はマドレーヌです。

もなかはとーちゃんと分けて、マドレーヌはととろさんと分けます。
私だけどっちも味見できるという仕組みです(笑)

ビ・ス・コ

今日はおやすみでした。

朝のうち、洗濯したり(3回した)他にもごちょごちょ用事してたりして、

「休めるのかしら」

と思ったけど、午後からは寝てました(笑)

そんでもって、起きたらおやつ~
久しぶりに写真のようなものを買ってしまった。

20171228a

「ビスコ」

懐かしいなあ、元気な子供のおやつですよね。

先日、ドラッグストアで棚を見ながら歩いてたら、ふと目に留まったのです。

開けてみたら、今だけ、とかでクリスマスっぽい包装になってた。
しかも、名前を書く欄があるのでクマ用に書いてみた(笑)

そしてクマ用を置いておいて、自分用を開けたら、

「あれ、こういう感じ?」

なんか1枚どんと入ってる大きさなのに、小さいのが並んで5枚入ってた。
なるほど~小さいお子さんも食べられるようにね。

同じようなクリームはさんだお菓子って時々食べるけど、ビスコは本当に何年ぶりだ?
うん、おいしかったです♫

さて、明日はととろさんも手伝ってくれて(多分)お墓の掃除して、買い物して、お正月準備に入ります。
掃除、本当はしっかりしたかったんだけど、多分無理~
いるところだけしよう(笑)

甘くて辛いしょうが飴~

先日、コストコに行った時、ほえ氏に頼まれた物を買ってきてたので、連絡したら今日取りに来る、とのことでした。

お昼から実家に取りに来たんですが、その時に写真のようなものをもらいました。

20171225a

「うどんや風邪一夜・しょうが飴」

今日、ちょうど喉がえへん虫だったんですが、飴もないしマスクしてほえ氏と会ってたぐらいだったんです。

「味見するか」

と、バラになったのを私ととーちゃんにももらって食べました。

「辛いけどおいしい」

うん、めっちゃしょうが辛い。
こんなしょうがっぽい飴初めてや(笑)

前に、この飴のこと見せてもらったんだけど、

「なんでうどん屋さんが飴を?」

と思ってて、今回やっと、

「風邪の時にはうどんみたいな温かいもの食べて一夜寝たら治る」

ってところから、そういう名前なんだと知った(笑)

ほえ氏を見送った後、とーちゃんとまたもう1つずつ食べたら、喉がすっかり治ってました。
マスクしてたし、飴のせいだけではないだろうけど、なんかいい感じよ?(笑)

私は普段、あまり飴を食べません。
関西のおばちゃんとしては、バッグにいつもあめちゃん入れてなかったら失格なのかも知れないけど、あまり食べる習慣がないので仕方ない。

でも食べるのは食べます。
それと、キャンディーというやつより、千歳飴とかこういった和風の飴の方が好きかな。
金太郎飴なんかも好きだなあ。

持って帰ってととろさんにもすすめたら、

「しょうがや!」

うん、しょうがやな(笑)

私が「辛い辛い」と言ってすすめたからか、

「思ってたほどは辛くなかった」

と言うのが意外だった。

だって、てっきり、

「辛い、甘くない飴なんて認めない!」

ぐらい言うかな、と思ってたのに~(笑)

ちょびちょびいただこうと思います。
ありがとうでした~(⌒▽⌒)ノ