」カテゴリーアーカイブ

肉食え、肉

昨日、うちのとーちゃんは記憶力が良いと書きました。

その記憶力その他をもっと長持ちしてもらわんと困ります。
もちろん、ととろさんと私もまだまだ長く使わんとあかんのですが(笑)

先日テレビでも見て、その前にもなんかで見たり聞いたりしてたら、

「高齢者は元気でも栄養不足になってることがある」

らしいのです。

長生きしてる人にもお肉いっぱい食べてる人いるし、結構本当なのかも知れないなあ。

先週、うちの店の開店記念日の時、安いお肉でサイコロステーキしたら、足をバタバタするほど固かったので、そのリベンジも兼ね、今度はオージービーフでサイコロステーキにしてみました。
ご馳走で食べるわけじゃなく、普段のご飯にもっと肉を!ということなので、こういうのでいいのです。

ファイル 3029-1.jpg

今回は、まあ前回よりましでした(笑)
ちゃんと噛み切れたし味もあった、うん。

しかし、牛肉ってなんであんなにお国によって味が違うんだろう。
その国によって好みもあるのかも知れないが、やっぱり日本の牛肉(先日みたいなのもあるけどね)が一番味があり、次はオージーだと思う。
アメリカの牛肉は、そこそこお高いのはおいしいけど、なんか日本のと味が違う。

エサが違うから味が違うらしいんですが、豚肉なんか日本でもカナダでもアメリカでもそう変わらないのになあ、不思議。

とにかく、みんなで元気に長生きするためにも、もっと肉食べようと思いました。
そして、おいしい牛肉食べるためにも、ととろさんにもっと稼いでもらおう(笑)

最近のお気に入り

今日は日曜日なのでこのところの恒例でよく寝てました(笑)

ほんまにねえ、日曜日になるともう眠くて眠くてなんもできん・・・
どうなってるのやら。

そんなお昼ご飯、今日は厚揚げを焼きました。
このところお気に入りなんです、厚揚げ焼いたの(笑)

厚揚げでも「絹揚げ」の方です。
あれをパリッと焼いて、お醤油か生姜醤油でいただきます。

昔から好きだったんですが、この頃は「はまってる」レベルで週に何回も食べてるなあ。
平日は父親と食べ、今日はととろさんと食べました。
おいしんだもん(笑)

「厚揚げ」って「絹揚げ」は焼いて食べるのがおいしいけど、かんとだきに入れるといまいちなんですよね、あっちは普通?の「厚揚げ」がいい。
固い「厚揚げ」が煮込んでお出汁を吸い込んでとってもおいしくなる。
それが「絹揚げ」だと逆に味が抜けたみたいにふにゃっとなっておいしくない、不思議です。

明日は食べないかも知れないけど、とりあえず買い物行ったら買っておこう(笑)

ととろシェフの担々麺2

「また『ととたん麺』作らんとあかんなあ」

と、ととろさんが何かあるとつぶやくようにやったのは、思い起こせば5年前からです。

日記をチェックして分かったんですが、前回は2012年、平生24年の8月3日(金)の夕飯の出来事でした。

前夜、いきなり「担々麺が食べたい」と言い出したんですが、私が食べたことがなかったのでととろさんが作ることになったのでした。

助手に任命された私がかなりかな~り手伝って完成し、おいしくいただきました。
それ以来、何かあると「また作らんと」と言うだけで、なかなか実行されることはなかったのです。

それが、

「土曜日のお昼に作ろう!」

てなこと言い出したもんで、今朝は一緒に買い物し、実家で作って父親と3人で食べることになったのです。

一生懸命レシピを探し、そのプリントしたのを片手に「これとこれとこれ」と、調味料とかを買い求めて実家へ。
私がかなりかな~り手伝って完成し、またおいしくいただきました。

1枚目の写真は一生懸命作ってらっしゃるシェフ「ミミッチーノ」あらため、今回は中華なので「ミン・ミチイノ」さんの手とお鍋です。

ファイル 3022-1.jpg

2枚目は完成品の担々麺、ととろ作なので「ととたんめん」です。

ファイル 3022-2.jpg

「今日のはおいしくできたな~おいしかった?」

と、しつこく聞くのでちょっと邪魔にされてました(笑)

その後、ととろさんはマンションに送り、私はまあ色々用事して、いつもより遅くなったので「みをつくし料理帖」を実家で見てから帰ったので、いつもより結構遅くなったんですが、帰ってもまだ「おいしかった?」と気にしててまたさらに邪魔にされる(笑)

そして前回の日記をチェックしてて気づいたんですが、前回も今回も「助手」と呼ばれる私がめっちゃ手伝ってて、日記の最後には「今度は一人で作って」とか書いてたんですが、前回以上に手伝ってた気がする・・・(笑)

さて、次こそは一人で作ってもらおう。
そしてレパートリーも増やしてもらい、シェフ・ミミッチーノを定着させてもらわんとね(笑)

高い肉

昨日だったかな、父親となんでだったか巨人の川上元監督の話になり、父親が、

「あの人は毎日のようにステーキを食べてて、おかわりまでしてたらしい」

てなことをテレビで見た、と言ってました。

今日はお休みで一人で家でのんびりテレビ見ながらご飯食べてたら、その番組の再放送をやってるのを見てしまった。

見終わった後で、そのステーキを食べてたところが関西の有名なお店だったもので、

「どのぐらいの値段するんだろう」

と、調べてみたんですが、これがまあ、目玉が飛び出すほどだったΣ( ̄▽ ̄;)

正確にどれを食べてたか分からないのと、今と物価が多少違うだろうから正確じゃないですが、ロースのステーキが、

「100グラム8316円」

てのを基本として考えます。

その値段でその量だったら、まあ食べるかもな、なんですが、川上さん、キャンプの時か何かには、「テキを食う」てなゲン担ぎか、毎日のように食べてて、時に足りないとフィレまで追加して600グラムぐらい食べてたそうな。

100グラムに500グラム追加てな感じになるんだろうが、追加になんと、

「50グラム3510円」

ってあんたΣ( ̄▽ ̄;)

あくまでそこのメニューのロースステーキの一つを基本としてますが、基本の8316円に追加が3510円の10倍の35100円で合計43416円・・・
これを毎日食べてたのか!え!え!え!

思わず父親に電話して、

「こんなんやで!」

と報告したら笑って、

「まあまあ、そんだけ稼いでる人なんやから、それぐら食べさせたれ」

だそうですが、そうですが、そうですが、え?(笑)

毎日食べてたらサービスとかあるかもだけど、それにしてもすごい。
キャンプってのが何日あるか分からんが、10日だったらお昼ご飯(確かランチだった)だけで40万円以上よ、あーた!

有名なスポーツ選手ってのは稼ぐんだなあ、とテレビで見てます。
年俸がいくらとか、契約料がいくらとか、他にCM出ていくら、なんかしていくらとか数字聞いても、

「ふ~ん」

ぐらいなんだが、肉の値段でこうして見せられると、

「あんですと!」

と、逆にリアルで腹立つわ!(笑)

「いつか、ここに100グラムのでいいから食べにいこな!」

と言ったらまた笑ってたけど、私は結構本気だ(笑)

だって、今日のお昼はこの番組見ながら100円の絹揚げ食べてたのよ私。
あげさんもおいしいが、なんか、なんだかね、悔しいやん?(笑)

しかし、そういう目的あったらがんばって稼げるかも知れない。

ととろさんは、

「お肉って焼き肉のタレがおいしかったら安いお肉でもおいしいよねえ~」

って感じの人だが、お尻蹴っ飛ばして稼いでいただこうと思います(笑)

たこ焼きと鯛そうめん

「今度の土曜日にととろ君に配達手伝うてもらえるかな」

と、親父殿から予約が入ってました。

年に1回か2回、あるおばあちゃんから配達の注文が入ります。
その商品がちょっと重いのと、そこのお宅、玄関が急な階段を登ったところにあるもので、いつからかととろさん担当になりました(笑)

今日はその他にもお天気が良ければ実家の自治会のダンボールとかの回収の日だったのと、またよりによってこんな時に父親の病院の予約の日で、さらに昨日のもう夕方になってから、

「明日は検査があるからちょっと早めに行かんとあかん」

って、もうちょいはよ言うてくれんかい!

てなことで、時間やりくりし、配達に行ってそのままととろさんと買い物に行き、帰って3人でお昼ご飯を食べたら父親を病院に送って行って帰り道にととろさんをマンションで下ろす、という予定を立てました。

ただ、お昼ご飯がね、もう作る余裕がなかったので、買い物に行ったスーパーの前にずっと出てるたこ焼き屋さんでたこ焼き買って食べました。

1枚目の写真がそれですが、なんか、久しぶりにたこ焼きなんて買った気がするなあ。
12個入りを2つ買って3人で8個ずつ。
「ソース」と「土佐醤油」です。
どっちもおいしかった。

ファイル 3015-1.jpg

と、食べ終わったと思ったらまた一軒配達が入り、予定よりさらに早めに出て、こちらもととろさんに手伝ってもらいました。
助かった~ありがとうね♪

その後、予定通り2人を送り、帰って夕飯の準備して、とーちゃんの病院が終わったら迎えに行き、帰って晩ご飯ととーちゃんの明日のご飯の準備完了して、

「はあやれやれ、一息ついたから新聞読むか」

と座ったらまた配達(笑)

実は他にも、とーちゃんに頼まれて販売機触ったりもありました。
忙しかった。

しかし、今日の晩ご飯は、すごくいいもの作ったのでご機嫌でした。

今朝、たまたまテレビで見て、

「そういやとーちゃんのいなかでもこの料理あったな、食べたことないけど作ってみるか」

と、作ってみたのでした。

「鯛そうめん」

鯛を煮て、その煮汁でそうめんを食べるのです。
聞いてはいたが作ったことなかった。

本来は一匹そのままの鯛を煮るそうですが、別にお祝いに作るわけじゃないので煮付けるように3等分に切ってもらいました。

ファイル 3015-2.jpg

そうめんを茹で、上に「錦糸玉子」「キュウリ」「カマボコ」「青ネギ」を盛り付けたら煮汁をかける。
一緒に鯛の煮付けもいただきました。

ファイル 3015-3.jpg

初めて食べたけどおいしい!うまい!めっちゃ好き♪
知ってたのに、なんで今まで作らなかったんだろう?
まだまだ改良の余地はあるけど、初めて作ったにしては上出来、うん。

ただ、ととろさんは鯛の骨にびびってあんまり食べられませんでした(笑)
それがあるから丸ごとじゃなく切り身で煮て、さらにととろさんの分だけは身を取ってあげてたのになあ。
そっち方面ももうちょい改良の余地があるのかも?(笑)

なんにしても、気に入ったのでこれから何回も作ると思う、うん。

ラストサーモン

ととろさんのお誕生日記念(もうそういうしかなかろう?)のサーモンも、今朝でとうとう終わりとなりました。

「たった3日しかもたなかったか・・・」

愕然とするととろさん。
そりゃそうやろ、あんだけ食べたら(笑)

今朝は写真のように「漬丼」になりました。

ファイル 3005-1.jpg

昨夜、

「残ったサーモンはどうする?明日の朝でもいいし夜でも大丈夫やと思うけど、お刺身?漬け?」

と聞いたら、

「じゃあ、明日の朝に漬け丼!」

と言うので、昨夜、ご飯を仕掛け、サーモンを漬けにしてから寝ました。

朝は炊けたご飯にネギリング(冷凍してあった)を乗せ、サーモンとつけ汁、わさびを乗っけたら完成。
わさびでヒーヒー言いながらも、おいしいおいしいとお代わりしてサーモン完了。

よかったね、今年もおいしいサーモンが食べられて(笑)

サーモン三昧二日目(笑)

昨日、約一月遅れぐらいでやったととろさんのお誕生日、念願の「サーモン三昧」でしたが、今日もまたそうでした( ̄▽ ̄)

だってね、いっぱいあるんですよ、コストコのサーモンは。
量が多いので高いような気がしますが、普通にスーパーとかで買うのと比較するとやっぱりコスパいいですねえ。

今日も昨日と同じ、鯛とブリを買い足しだし巻きを焼いてサーモンと一緒に握りました。

昨日は実家で食べることが決まってたんですが、今日はどうするか決めてなかった。
「しんどかったら持って帰ってくるからいいよ」と、ととろさんに言ったら、来たいようなしんどいようなだったので、夕方また連絡することにして、今朝は用事があったので10時前に実家に行きました。

用事を終え、買い物行って色々やって、昨日と同じようにお寿司作って「しんどかったら持って帰ってあげるし、来るなら迎えに行くよ?」と、ととろさんに電話したらまだ迷ってる。

「どうしようかな、う~ん・・・」

と言うので、

「持って帰れるように握ってあるからどっちでもいいよ、ただ、持って帰ったら食べられるのは持って帰ったのだけだが、こっち来たら残ったのも食べられるよ?」

と言ったら、

「行く!」

と即決でした(笑)

迎えに行き、また昨日と同じように3人でわしゃわしゃしゃべりながらお寿司で晩ご飯。
お店のお寿司とは違うけど、やっぱりなんだかおいしいんですよねえ、家で握るお寿司って。

昨夜は10時前までおしゃべりしてたけど、連日だと疲れるし、今日は8時から「マツコの知らない世界」を見たいので8時頃に帰りました(笑)

明日はもう一日店があるけど、それでも連休の始まりです。
今回は法事の予定が入ってます。
まあ、ほぼいつも通りの連休だろうなあ。

コシヒカリ、あきたこまち、ヒノヒカリ、きぬむすめ、みずかがみ

以前はずっと須磨からお付き合いがあるお米屋さんでお米を買っていました。

今もお米屋さんとはお付き合いがあるのでお米屋さんがこちらに来る機会がある時とか、妹が来る途中に寄ってもらえる時なんかには買ってるんですが、お米屋さんももう結構年齢がいってきたことと、こちらのお客さんや用事が減ってしまったので、回数はかなり減ってます。

それとは別に、ととろの郷からお米を送ってもらってるので、以前はお米屋さんのお米とととろの郷のお米を順番に食べる、って感じでした。

ととろの郷のお米、以前は精米して送ってくれてたんですが、やってもらう手間もあるのと、ととろさんが玄米を食べたがるので、今は玄米のまま送ってもらってます。
それを、減ってきたら私がご近所のドラッグストアにある精米機で精米して食べる、って感じです。

なんですが、その合間に、今はあっちこっち、色んなお米を買って楽しんでもいます。
ご近所の産直スーパーでも玄米売ってて、買うとそれを精米してくれるし、最近では、スーパーやドラッグストアにあるお米でも、精米日を見て新しければ、気になるのを買って味見したり、そういうことになってます。

先日、またお米がなくなってきたので精米に行こうかなと思ってたんですが、荷物が多かったりお客さんが来たり病院に薬をもらいに行かなくてはならなかったり、と、お米を持っていく余裕がなかった。
それでまたお米を買ってみました。

今回は「あきたこまち」です。
今までにも買ったことがあるのかも知れないけど、最近は買ってなかったな。

昨日炊いて食べたんだけど、

「なんかあっさりしてる」

調べてみたらそれでいいんですよね、「あきたこまち」の特色って。

「旨み・甘味は強いけれど粘りもほどほど、歯ごたえもほどほど」なんだそうです。
粘りと歯ごたえがコシヒカリより弱いので、さらっとあっさりな食感なのかも。

ただ、ととろさんが、

「前に食べたあきたこまちと違う、本当にあきたこまち?騙されてない?前はもっとおいしかったはず」

って言うんだが、私、前に食べたことも味も覚えてないからなあ(笑)

ただ、同じ品種のお米でも、収穫された土地によって全然違うな、ってのは、最近色々買って食べて思ったことです。
同じ「コシヒカリ」でも、地域であまりおいしくないのがありました。
同じお金出すなら他の地域の「コシヒカリ」じゃないやつの方がおいしかったな、っての。

1回で答えを出すのはだめだなと思い、2回そこの買って出た結論です。
そう思ってよく見てみると、同じ「コシヒカリ」でもそこの地域のはちょっと安かったりしてるし、多分間違いないと思う(笑)

産直スーパーでは「コシヒカリ」以外では「ヒノヒカリ」とか「きぬむすめ」だったかな、そういうのもあって、それぞれにおいしかったです。

最近、お値段を考えて一番おいしかったのは、滋賀の「みずかがみ」でした。
調べてみたら、「コシヒカリと同等以上の味」とあったのに納得。
うん、あれはおいしかった。

最近はそういう感じで当たりのお米ばっかり食べてたので、今回の「あきたこまち」は一層ちょっと弱く感じたのかも。
それに同じ品種でも差があるのは前に学習してるから、今度は違う「あきたこまち」を買ってみようと思います。

 

 

 

 

 

連休初日のお昼ご飯

今日から長いところでは9連休だそうですが、うちは関係ないもーん( ̄▽ ̄)

9連休と言うか、昨日、例のプレミアムフライデー(プレ金って言うらしい)たらいうのがあったところは9連休半ぐらいになるんですかね?
ま、関係ないけど( ̄▽ ̄)

それでもお休みで、私もちょいと手抜きをしたい。
つーことで、今日のお昼は実家でも手抜き、カップ麺にしてみました。
ととろさんとは食べることあるけど、父親と食べることはほとんどない。

スーパーで見たことないのを買ってみた。
大きいのに特売になってたんだもの(笑)
「DEKABUTO」とかいうらしい。

ファイル 3001-1.jpg

食べてみたけど、うん、結構いけました。
とーちゃんも「割りとおいしい」と言ってたので、まあそこそこなんでしょう。

ととろさんにも買って帰ったのでまた今度食べてもらって感想を聞こう。
そしておいしかったら常備用にリストアップだ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日清デカブト 黒マー油豚骨(1コ入)【日清のでかぶと】
価格:129円(税込、送料別) (2017/4/29時点)

クマケーキひよこケーキ?

「ゴールデンウィークにちょっとぐらいお出かけしたい」

てなことをつぶやいたら、ととろさんが、

「ええよ、どこ行きたいの?」

と言うので、答えたら、

「ええっ、行きたいの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりされたお店に行って来ました( ̄▽ ̄)

行きたかったのは、ととろさんの免許更新の日に行ってきた「元鉄板ビュッフェ」です(笑)

はっきり言ってそこまでおいしくもないし、1回行っただけですが、今のお店になっていまいちいまにいまさん、なお店でした。

ではなぜ行きたかったのか?

それは、

「つぶれるのも時間の問題かなと言ってたら本当につぶれるから」

でした(笑)

昨年の11月にオープンしたのに今月いっぱいで閉店するんだって。
さもありなん( ̄▽ ̄)

それなのに、先日配られた地区のミニコミ紙に、

「5月いっぱい有効の時間を60分から90分に延長するチケット」

が、ついてたんですねえ、これが!

それでどうしてもどうしても行きたくなったのでした(笑)

とーちゃんも誘ったら行かないと言うので、とーちゃんのご飯だけして食べさせてから、ととろさんと2人で行って来ました。

到着したら、

「やってるのか、これ・・・」

と思うぐらい、なんか薄暗い・・・気がするだけかも知れないが、まあお元気には見えない。

入ったらガラガラ。
一応人はいたんですが、活気ないなあ。
まだゴールデンウィーク本番じゃないし、その影響かも知れないが静かなもんでした。
鉄板ビュッフェの頃は何回か行ったけど、そのたびにいっぱいだったのに。

それでもまあ、鉄板で焼きながら食べられるというのが楽しくて、なくなるならその前に行っておきたいと思ったのでした。

今回は鉄板メインなので、最初におかずをちょいと食べて、後は色々鉄板で焼いて食べてました。
と言っても、ほぼチャーハンメインだが(笑)
チャーハンと野菜炒め持ってきて、混ぜて焼いてカリッと焼きながら食べるのがおいしいんですよ。

その後はパンケーキタイム。
最初は丸いのを焼いてたんですが、1枚目の写真のようにクマ型のを焼く(笑)

ファイル 3000-1.jpg

次に、もっと本格的にクマっぽいのを焼こうとしたら、2枚目の写真みたいに変になって、ととろさんが対抗して「ひよこ」と文字を焼いたりして遊ぶ。

ファイル 3000-2.jpg

そしてそれに対抗してひよこのパンケーキ焼こうと思ったんだが、絵心ないので3枚目みたいになりました(笑)

ファイル 3000-3.jpg

味はね、まあおいといて、こうして遊べるのが楽しかったんですよね。
思う存分遊んだので、満足かな。
次にできるのはどんなお店かなあ?