」カテゴリーアーカイブ

しょうが汁としぼりかす

昨日、妹から「一日休み」と言ってもらって休んでたんですが、

「やっべ、なんもねー」

と、買い物に出ました。

だって、お米はあるけど野菜もパンも牛乳もおかずになりそうな物も、冷凍庫にもなんもねー状態だったんだもの(笑)

「買い置きがあったら出なくて済んだのに」

と、思いつつ買い物に行き、土曜日に買う予定してた牛乳とパンを予定通りゲットし、それからちょうど8日だったので、そのスーパーの8の日セールの安売りの豚肉もゲットしました。

「しょうが醤油に漬けて冷凍しておこう」

しょうが焼き用2パックと、酢豚用を1パック買っておき、今朝、しょうが汁をいっぱい作って漬ける作業にとりかかりました。

いっぱいしょうがをすってしぼってたら、作業を見てたととろさんが、

「そのしぼった後のはどうするの?」

と聞いてきたので、

「捨てるよ」

と言ったら、

「ええっ、もったいないΣ( ̄▽ ̄;) 」

って、あんた。

「だってしょうが汁を取るのが目的やから、いっつも捨ててる」

と言ったら、

「ええーだって、冷奴とかにはすったのそのまま食べるのに?」

って、まあ目的が違うから、しょうが「汁」が目的だからね。

「そのしぼったかす、何かに使えないかな?」

と言うので、

「たとえば?」

と聞いたら、

「たとえば、お肉炒める前に一緒に炒めるとか」

と言うので、

「自分でやってください( ̄▽ ̄)」

と言ったら、どうやらそれは嫌っぽい(笑)

「それじゃあ、ハチミツと一緒に漬けたらどうかな?」

と言うので、

「まあ、それだったら」

てなことになりました。

空き瓶持ってきてもらって(ととろさんが活躍したのはこの瓶を持ってきてふたを開けるところまでだった!)中にしょうがのしぼりかすと栗のハチミツを入れる。
栗のハチミツ、においがきついので私は苦手なのよねえ。

ファイル 2799-1.jpg

「お水も一緒に入れたら?」

と言うので、

「そうしたら傷みやすくなるから、入れるなら飲む時に薄めた方がいい」
「なるほど」

と、納得してました。

本来のしょうが汁も目的通りに使って2枚目の写真のように3パック、しょうが醤油漬けが完成。
これを冷凍庫に入れておいたらいつでも使えるもんねー

ファイル 2799-2.jpg

ずっと前に母親が、

「テレビで見たけど、しょうが焼きは一度漬けて冷凍した方がおいしいらしい」

って言うてたので、それ以来、わざわざ冷凍したりもしてます。

さあ、これでまた次に妹が「休んでおき」と言ってくれた日には寝て過ごせる、かな?(笑)

 

 

いっちゃんにえびぶつ

今朝、妹から電話がかかり、

「今日は実家行くから一日休んでいいよ」

と、言ってもらいました。

そんじゃ甘えるか~とゆっくりしてたんですが、買い物に行かないと食べるものがない(笑)

お米はあるけど野菜もパンも牛乳もおかずもなんもない。
なので夕方になって買い出しに行きました。

一軒で終わらせようと思ったんですが、目的の物がなくて結局ご近所にあるスーパー二軒、ドラッグストア一軒の三軒を回ることになりました。

二軒目のスーパーで写真のお菓子を売ってたのです。

ファイル 2798-1.jpg

「えびぶつ」

私の大好物です(⌒▽⌒)

先日、いっちゃんが来た時にこれを食べてたと聞いたので、いっちゃんにおみやげと思って買って実家に行ったんですが、本当にすれ違いで今出たところ!

「今やったらまだ○○(うちのごく近所)ぐらいやから電話して戻ってこい言うか」

と、父親が言うけど、いやいや、腐るもんちゃうし、えびぶつぐらいでそれはええって(笑)

ってことで、実家にキープしてもらいました。
次回、妹か、もしくはいっちゃんが来たらおみやげにえびぶつ♪(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

白藤製菓 漁づくし えびぶつ 107g
価格:250円(税込、送料別) (2016/10/8時点)

 

ごほうびのいちじく

今日は11時頃から父親を病院に連れて行きました。

病院にほうりこみ、帰りに産直スーパーで買い物して実家に帰り・・・

「ん?あれっ・・・」

いちじくの箱入り発見Σ( ̄▽ ̄;)

買い物終わってもう出口を出ようという時に発見したんです。

「うわっ、どうしよ、戻って買うか!」

と、思ったんですが、もう体半分出てしまってるので、

「そうや、とーちゃん迎えに行った帰りに寄ってみよう」

と、思い立ちました。

リハビリが終わったのはもう12時とっくに過ぎてからでした。

カエルコール(懐かしい)があったので迎えに行き、

「ねえねえ、おねだりしてもいいかな?いちじくがあったのよ( ̄▽ ̄)」

と、とーちゃんにおねだり(笑)

「箱入りの1000円のを発見したんだが1箱だけだったのでもうないかも知れない、その場合は300円ぐらいのを!」

という話になり、とーちゃんに1000円もらって産直スーパーに(笑)

入り口から入って売り場を見たら、

「ない・・・」

そう、1箱しかなかった箱入りいちじく、売れちゃってました (ノ_・、)

「しょうがないな・・・」

売り場には色んな値段の色んな人が作ったいちじくが並んでるので、その中から330円のを選びました。

ファイル 2790-1.jpg

袋を下げて車に戻り、

「330円のでしたー!」

と言ったらめっちゃ笑われた(笑)

「はーしまったなあ、あの時戻って買うてたらよかったなあ」
「まあ、またあるやろ」

てな会話しながら実家に戻り、夕方帰る時にしっかりいただいて帰りました。
実家には2個置いて残り6個持って帰った。

まだ食べてないけど楽しみ楽しみ♪

とーちゃんの首ですが、リハビリのおかげか、ちょっとましになってきてるみたい。
先生にも「少しまし」と言ったら「台風が来るからまた気圧の変化で影響あるかも知れないし、そう焦らずじっくり治しましょう」と言われたそうです。
はあ、よかったよかった。

そうそう、次に箱入り見つけたら、その時はまた今回のごほうびに買ってもらえることになった、とだけ最後にお伝えしておきますね(笑)

 

お見舞いはあんぱんのパイ

昨日、病院に行く前の話ですが、実家に行ったら店の机の1枚目の写真の包みがありました。

ファイル 2788-1.jpg

「どうしたん、これ?」

と、ちょっと予測することはあるけど一応聞いてみました。

「○○さん(父親のお友達)がお見舞いにってくれたんや」

って、やっぱり(笑)

私が行くちょっと前まで来ていて話をしてたらしい。

それはいいが、とーちゃん、首がしんどいのに外に向かっては平気な顔しやがるから困ったもんです( ̄▽ ̄)

病院から帰り、ご飯食べさせて帰る前におすそ分けをいただいたので遠慮なくもらって帰りました。

帰って、ととろさんに、

「『あんぱんのパイ』食べる?」

と聞いたら、知らん顔で、

「うん」

と言うので、

「ちょっとおかしいと思わん?『あんぱんのパイ』よ?」

と言ったら、

「なんで?食べたことがあるし」

と言うので、

「いや、絶対にない」

と言い切りました。

「中にあんこが入ったパイでしょ?食べたことあるよ」

って、それがないんだな~

ととろさんの認識は、

「あんこが入ったパイ」

ですが、これはそうじゃありません。

「あんぱん」という「おいしいあんぱんの店」があるのです。
これはそこのお店が作ったパイなので「あんぱんのパイ」なのだ(笑)

ファイル 2788-2.jpg

それを説明したら、

「じゃあ、そのおいしいあんぱんのあんこが入ったパイなのか」

と言うもので、どうなんかなあ、と切って見たのが3枚目の写真。

ファイル 2788-3.jpg

「あら、マロンパイだ」

ものすごくおいしかったです、「あんぱんのマロンパイ」。

調べてみたら、あんぱん以外にもこのマロンパイも有名らしいです。
私はずっとずっと前に、多分1回だけあんぱんを食べたことはあるんですが、このマロンパイは知らなかった。

とーちゃんの首で走り回らされましたが、ちょっとしたごほうびを私もいただけたので、まあ許したろか~(笑)

その代わりに早く治して元気になってくれたまへ。

久しぶりにカレー

先日、おいしいすじ肉が手に入ったのでまとめ買いし、半分をまずすじ大根にしました。

さて、残った半分はカレーにしようと思いつつ、なかなか出番がなかったのです。
なぜかと言いますと、カレーは食べ過ぎるので(笑)

今日、ようやく久しぶりに登場しましたよ。
さあ、食べるが良い!

ファイル 2775-1.jpg

今日はシンプルにトッピングはなし。
らっきょだけ。

それでも、

「おいしいなあ、カレーはおいしいなあ(⌒▽⌒)」

と、ご満悦な方がいます(笑)

量だけはたっぷり使ったから、1回に食べ過ぎないように気をつけて、数日(希望)楽しんでくれたまへ。

実家には明日持って行ってとーちゃんにも食べてもらいます。
あちらは1回か2回で十分なのだ( ̄▽ ̄)

そろそろ温かいうどんの季節

今日のお昼、ご飯がないし(いざとなったら冷凍はあるが)何か代用品を、と考えておうどんにすることにしました。

実は、昨日一度おうどんにトライしようとして失敗したのです。

「うどんに失敗ってなんだ?」

と、思うでしょ?

正確には、

「きつねにしようとしてあげ焦がした!」

のです(笑)

冷凍庫にうどんがあり、うすあげもあったので、それを煮てきつねうどんに、と思ったのです。

昨日の朝は父親の年に一度の病院の日だったので、朝早くから実家に行きました。
いつもは木曜日はお休みの日なんですが、その代わりに水曜日のお昼ご飯を食べておいてもらい、昨日はお昼から帰ることにしたのです。

「あげ、2枚しかないし、わざわざお鍋で煮るのも面倒だ、レンジでチンしてしまおう」

そう思って砂糖と薄口醤油をまぶしたうすあげをレンジでチン。
一度に長く加熱すると焦げるから、様子を見ながら20秒とかかけて止め、もう一度また加熱、を繰り返してました。

それでね、もうあと30秒だけと思ってタイマーかけて、取り出して、

「ちょっとだけ長かったかなあ」

そう思って取り出したら、

「なんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

あげをね、重ねてチンしてたんです。
そしたら、重ねた内側が焦げてた・・・(ー_ー;)

表面は大丈夫だったのにー!
まさか中があんなことに・・・
仕方ないので捨てました (ノ_・、)

今日はお昼に行ったので、あげを煮るのも面倒で、うすあげを刻んで「きざみうどん」に。
冷凍庫にあったそうめん用のめんつゆも一緒に入れてやったので、椎茸も入ってます(笑)

ファイル 2769-1.jpg

食べ終わった後はさすがにちょっと暑かったけど、でももう秋なんだなあ、なんかおいしかったです。

3度目のお赤飯

土曜日に作ったお赤飯を今日まで食べられました。
今回はどこにもおすそ分けしなかったからなあ(笑)

今夜はお赤飯と豆腐のお吸い物、だし巻き、そしてカボチャの煮物(これも残り物)でいけそうなので、買い物には行かずに済みました。

ファイル 2765-1.jpg

「そう言えば、お赤飯にお刺身って合う?昨日も一昨日もそうだったけど」

って、ととろさんに言われたけど、

「お祝いのお膳とかってお赤飯とお刺身出とうから、ええと思うけどなあ」

と言ったら、

「お刺身は白いご飯の方が合うと思う」

と、主張されました。

まあ確かに白いご飯とお刺身は合うけど、お赤飯でもいいですよね?

でもね、本当は今日みたいにだし巻きが合うと思うの、私も。
炊き込みご飯とかもだし巻きと一緒に食べたい、と思う方です。

そしてお赤飯はやっぱりすまし汁ですよね、お味噌汁じゃなく。

というわけで、3日目だけど今回がある意味、私としてはパーフェクトの組み合わせ御膳だったかも知れない(笑)

2割減量

今日、買い物に行ったら肉屋さんでおいしいすじ肉を発見しました。

ここのお肉屋さんはスーパーに入ってるんですが、ちょ~っとお高いいいお肉を売ってます。
佐賀牛です。

そこで少し前に解凍のすじ肉を見つけて買って帰り、茹でてからカレーにしたら、

「めっさおいしいやんけΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいにおいしかったのです( ̄人 ̄)

日記を調べたら7月22日にそのカレーを作ってるんですが、何しろ黒毛和牛のすじ肉なのです、おいしくて当たり前なのです!だから次もまたこの肉で作ろうと誓ったのです!

が、その後ですじ大根を作ろうと思ったらなかった・・・
なので今日は買う!まとめて買う!

「このすじ肉、1キロください!」

大盤振る舞いだぜ~でも、そんだけ買ってもめっちゃ安いんだぜ~(笑)

お昼から下茹でして、一口大に切ってビニールに入れました。
持って帰ってうちの冷凍室で冷凍して、小分けにして使います。

なんせね、茹でてる時に出たかけら肉、あれを食べてもおいしいの、味付けしてないのに。
いい出汁持ってるんだろうな~

「茹でたらどのぐらい減るのかな?」

父親が、

「1割ぐらい減るんちゃうか」

と言ったので、量ったのが写真です。

ファイル 2760-1.jpg

「うわっ、2割も減っとうよ!」
「案外減るんやな」

2割引して重さで値段を割っても、うん、やっぱり安いな。
これだったら遠慮なく食べられるぞ、黒毛和牛(笑)

「人間も茹でたら2割ぐらい減ったらええのに」

と言ったら父親が、

「ゴルフの後でサウナに入ったら500グラムぐらい減っとったけどな」

と言うけど、

「2割もないし微々たるもんやん」

と、笑いました(笑)

帰ってととろさんにもどのぐらいになると思うか聞いたら、

「半分?」

って、そんなに減ってたまるか!(笑)

「じゃあ8割?」

お、正解。

「その2割はどこ行ったんやろ?」

って言うので、

「脂とかアクになって出ていったのよ」

と言ったら、

「詐欺?」

って、なんでやねーん(笑)

とにかく、おいしいすじ肉をゲットできたら色々世界が広がるのです。
とりあえずすじ大根にする予定ですが、おばあちゃんオムレツもできるし、これから寒くなったらかんとだきにも入れられるし、使うチャンスが増えるので、買う回数も増えるだろうな。
本当においしいすじ肉見つけてよかったー!幸せー!♪

 

インド「風」カレー

先日、インド料理店がテレビに写ってたのを見て、

「はう~、インドカレー食べたい!」

モードに突入しました、ナマステ( ̄人 ̄)

ほんでもって今日、インド「風」カレーを作りました、ナマステ( ̄人 ̄)

普段から大抵がインド「風」だったんですが、今日は実家で作った(大抵はマンションで作ってる)のと、まあ色々足りない物があったりいつもは入れない物を入れたりしたらますますインド「風」になってしまった(笑)

「どうしていつもと違うのかと思ったら、これ、ジャガイモが入ってるから」

と、ととろさんに指摘された、するどい!

いつもインド「風」の時はジャガイモ入れないんですよ。

今日は、鶏ムネ肉を2枚カレーに使い、2枚をヨーグルトとカレー粉に漬けてタンドリチキンも作るつもりだったんだけど、しんどくなった(-。-) ぼそっ

その付け合せに焼いてつけようかなと思ってたジャガイモ、もう洗って皮むきかけてたから、

「カレーに入れたるわー!」

と、入れたった、ナマステ( ̄人 ̄)

それにスパイスも持って来なかったり、ついでにマンゴチャツネ代わりに福神漬けつけたら、写真のように普通のカレーっぽい(笑)

ファイル 2752-1.jpg

インドカレー食べたいけど、今は「風」でもちょっと気持落ち着いてる、ナマステ( ̄人 ̄)

本日の冷やし味噌汁はカボチャ

お盆にいとこのところに初盆のお参りに行った時、いとこの旦那さんに大きなカボチャをいただきました。

「そうだ、あのカボチャを入れてみよう」

昨日作ったお出汁がで切ったカボチャを煮て、火を止めてからお味噌を入れてよく混ぜて、

「こうしてやる!」

と、ある方法でキンキンに冷やしました。

うちの冷蔵庫には「ホット庫」という部分があり、そこは切り替えで冷蔵、冷凍、保温にできるんです。
買う時に電気屋さんは「ここに入れておけばご主人が遅い時も天ぷらもカリッとしたまま」とか説明して勧めてきたんですが、そんな使い方やったことないなあ( ̄▽ ̄)

まあ、主にうちではやかんの場所になってます。
沸かして粗熱をとったやかんをそのまま放り込んでお茶を冷ます(笑)
大きい物とかも入れますが、大抵はやかんが入ってます。

今日はその「ホット庫」に冷やす味噌汁と一緒に保冷剤いっぱい詰め込んで、冷やす冷やす冷やす!
おかげで冷たい冷たい冷やし味噌汁ができました( ̄人 ̄)

ファイル 2747-1.jpg

仕上げに、昨日は忘れてたすりごまも入れて、

「おおっ、うまっ!」

なんちゅーか、くせになるね!

「なんでそんなにはまっとん」

と、ととろさんに笑われたけど、だっておいしいんだもん♪

明日のお昼は実家でとーちゃんと食べよう。