」カテゴリーアーカイブ

冷やし味噌汁にミョウガは入れません!

ちょっと前にネットで「冷やし味噌汁」というものを見つけました。

「ほうほう、これおいしそう!」

と思って、今日作ってみた。

私が見たレシピでは、薬味に「ミョウガ」と「キュウリ」が入ってました。
具はお豆腐ね。

お出汁を冷やしておき、それでお味噌や練りゴマなんかを溶き混ぜて具にかけて薬味を乗っけるのです。
写真のようになりました。

ファイル 2746-1.jpg

食べてみたら、

「おいし~♪」

お味噌汁を冷やしただけなんですが、薬味が冷たい感じでなんかちょっと違う。

「私これ好き♪」

夏はどうしてもお味噌汁を作らなくなるけど、これは定番にして常備したいぐらい。

親父様は、

「生の味噌が結構強いから、少しそれを消す薬味か何かを入れた方がいいかも」

と言ってたんですが、具によったら普通に味噌汁にして冷やしてもいいんじゃないの?

さて、帰ってととろさんにも作って、

「薬味はミョウガとキュウリ」

と言った瞬間、

「ミョウガは入れません!」

うん、言うと思った(笑)

ととろさんの感想は、

「おいしいけど、味噌汁はやっぱり火が通ってる方がいいかも」

らしい。

ってことで、次回はカボチャかナスででもお味噌汁作って、最後にお味噌入れたらいつもより早くに火を止めて、それを冷やしてみようかな。

まだまだ暑い夏にくせになりそう♪

そばめしとベアめし

このお盆休みの間、めちゃめちゃ寝ました。

昨日の朝は朝寝坊して、お昼も3時間ぐらい寝て、夜は9時頃にグロッギーでまさに倒れこむようにお風呂も入らずに服のまま寝てしまい、12時半ぐらいに目が覚めて歯磨きと着替えだけしてまた7時ぐらいまで寝てました。

起きて、洗濯してした頃は、

「ああ、しんどい・・・もっと寝たい・・・」

そんな感じだったんですが、またお昼に3時間ぐらい寝たらすっきりしたー\( ̄▽ ̄)/

「よっぽど疲れてたんやなあ」

って、ととろさんに言われたけど、そうみたい。

暑いし、お盆休み前に色々忙しかったから、知らないうちに疲れがたまってたみたいです。
頭がぐらぐらするし、目の奥が重い感じで、何か一つ動こうと思っても、もうしんどくてしんどくて。
お盆休みにはそれなりに楽しかったし、16日には妹がお寿司持って来てくれたりして、ちょっと休めたのが本当によかったみたい。
まあ、そう思って調子に乗ったらまたダウンするから、様子見ながら明日からの普通の生活に備えます。

で、今日のお昼は、昨夜、実家でそば焼き作った時に材料切っておいて、残ったご飯と中華そば持って帰って作った「そばめし」です。
とーちゃんには今日のお昼にそば焼き置いてきたのです。
とーちゃんはそばめしがあまり好きじゃないから。

ファイル 2745-1.jpg

「こんなにおいしいのに、なんでお父さんは好きとちゃうんかなあ」

と、ととろさんが言うんですが、とーちゃんは、

「そば焼きならそば焼き、ソース焼き飯ならソース焼き飯だけが好きで、両方混ざった中途半端なのは好きじゃない」

のです(笑)

「そういや母もそばめし好きやなかったよ」

と言ったらととろさんがびっくりしてたんですが、こちらには理由がある、と思う。

私が生まれた年に一番上のおばさんの家に子犬がやってきました。
私はその犬と姉弟みたいに育った部分があります。
名前を「ベア」と言いました。

雑種で、スピッツと何かが混じってるとかで、きれいな子だったんですが、まあ種類としては分からんタイプでしたね。

いっつもベアちゃんとおやつも分けてました。
ゆで玉子があったらベアが黄身で私が白身(私は当時黄身が嫌いだった)だったり、お菓子も半分分けたりと、物心つく頃にはわんこがそばにいる生活でした。

そのベアちゃんのご飯に、いわゆる「そばめし」をおばさんが作ってやったんですね。
なので、うちでは「そばめし」のことを「ベアめし」と言ってました(笑)
「そばめし」なんて言い方するのを知ったのは、ずっとずっと後のことです。

2番目のおばさんが、大伯母の料亭の近くにあったお好み焼き屋さん(よく行ってた常連だったみたい)に残りご飯を持っていって、それをそばと一緒に焼いてもらって、それを食べたりもしてましたが、メニューにはなかったし、うちだけの食べ方みたいに思ってたな。

まあ、そうやってベアちゃんのご飯になることが多かったからか、母親はあまり好きじゃなかったみたい。
そば焼きは鬼のように好きだったけど(笑)

というわけで、今日のお昼はうちは「そばめし」で父親はそば焼きでした。
うん、平和だ( ̄▽ ̄)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

日清焼そば U.F.O. そばめし(1コ入)【日清焼そばU.F.O.】
価格:237円(税込、送料別) (2016/8/16時点)

味だけくず餅

今日はお休みの日だったので一日家でごそごそしてました。

古くなった乾物とかの整理をしてたら、以前、ととろさんに「おじゃみ(お手玉)」を作った時の残りのあずきと、もう賞味期限が切れてしまった「くず粉」が出てきました。

「くず粉」は、ごま豆腐作ろうかなと思って買ったまま忘れてたものだ( ̄▽ ̄)

「あずきはもうあんこにしてしまうか」

少なくても多くてもガス代とかそう変わらないとと思うので、本当だったら多めに炊いて冷凍でもしておきたいところですが、まあ思い立ったが吉日です。

あずきを茹でこぼしてくつくつ煮ていきました。

「くず粉はもう賞味期限切れてるし、大丈夫と思うけどどうしようかなあ」

しばらくそう考えてたんですが、

「これも煮ておやつにするか」

と、思い立ってくつくつ煮ました。

「これを冷やしておいて煮上がったあんこかけたらおいしいかも」

そう思ってまだ煮えてないあずきを煮ながら、その横でも作業です。

で、ですね、ふと気が変わった。

「あ、これにあんこ入れてくず餅にしたい!」

急に思い立ったんですねえ(笑)

まだあんこは煮えてない、あずきはまだ完全に柔らかくなってない。
一方、く粉はもう完成してる・・・

「特急であんこ炊く!」

大きい火でがんがん煮まくってあんこにしたった( ̄▽ ̄)

くず粉の生地は、冷えて固まらないように小さい火で途中あぶったりしてなんとかもった。

「おし、作るべえ!」

小さめのお鉢を水で濡らし、そこに生地を入れ、入れ・・・

「うう、もう固まりかけてあまりうまく入らない、それに容器も思ってたようりたくさん入る・・・仕方ないもうあんこ入れて・・・」

生地はね、固くなってきてます、そして一方あんこは、

「まだ冷えてないから柔らかくて流れる~」

普通、くず餅作る時ってあんこは冷やして丸くしておいて入れるんですよね。

「ええい、このままやってやる!」

で、出来上がったのが写真です。
う~ん、きちゃない(笑)

ファイル 2739-1.jpg

生地がぼこぼこだしあんこもはみ出しとる(笑)
でもね、味はきちんとくつ餅でした。

「おいしいよ」

と、ととろさんは言うてくれたし、まあええか( ̄▽ ̄)

4個できたので明日とーちゃんにも持っていくかと思ってたんですが、一晩冷やしたら多分くず餅はぼろぼろになるな。
つーか、すでに見た目ぼろぼろやし・・・

つーことで、2人で2個ずつ食べたら結構多かった(笑)

今度はあんこ作って冷やしておいて、その翌日にでもくず粉で作ってみよっと♪

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

無双本葛100% 粉末 100g[ケンコーコム ムソー 葛粉(くず粉)]
価格:483円(税込、送料別) (2016/8/10時点)

すじ大根、夏野菜のマリネ、鶏と野菜のハーブ炒め、お母さんの焼きナス

えーと、タイトルが直接的ですね、今日作ったものです(笑)

先日、カレーを作った時に使ったすじ肉がえらいことおいしくて、

「そうや、すじ大根作ろう!」

そう思って昨日買いに行ったらなかったの・・・ (ノ_・、)

昨日行ったスーパーにはスーパーの肉売り場の他に2軒お肉屋さんが入っていて、そのうちの一軒がちょっとお高いけどいい肉を扱ってます。
前回はそこで買ったのでした。
そのお店の品物にしては、冷凍だったからかも知れませんがお安かったのでした。

スーパーの売り場を見たけどいいすじ肉がない。
もう一軒は、逆にちょっとお安い肉屋さんなのです。
一応念の為に見てみたら、そこでいいすじ肉発見!
昨日、下茹でしたけど、先日のよりは負けるけどそこそこやるすじ肉だったので大満足したのでした。

そのすじ肉を使ってすじ大根作った~♪

「やっと念願のすじ大根か」

と、父親に冷やかされたけど、いいの、おいしくできたから満足なの♪

そしてマリネはですね、これはいつだったか、かな~り昔、ひょっとしたらまだ仕事してた頃に思いつきで作って定番になったメニューなのです。
なので一応オリジナルですね。
どこかで食べたのがヒントになってると思うので、完全オリジナルとは言えないかも知れないけど、それでもまあ一応オリジナルということで。

夏野菜を炒めて、並べて、チーズとカリカリベーコン乗っけてマリネ液かける、完成\( ̄▽ ̄)/
1枚目の写真が盛り付けたところです。

ファイル 2735-1.jpg

「これはお店に出したら売れると思う」

と、ととろさんが言ってくれるし、とーちゃんもそこそこお気に入りらしいです。

ただ、野菜を順番に炒めていくのがそこそこ面倒なのです。
小松菜はさっと炒めて終わりだけど、トマトは焼き過ぎて柔らかくならないように気をつけて、ナスは油いっぱいにならないように先に塩振ったりちょっと気を使うし、カリカリベーコンははねるし( ̄▽ ̄)←文句言い

ただ、マリネ液はめっちゃ簡単なので、焼いてしまえばこっちのものだ!

それではマリネ液のレシピです。

マスタード、米酢、塩コショウ、終わり!
それを混ぜて、盛り付けた野菜の上からぶっかけて完成。
ほれ、簡単( ̄人 ̄)

ハーブ炒めはハーブ塩で炒めただけ(笑)
そして焼きナスは、マリネ作るついでに別の形に切ったナスを焼いて出汁(出汁としょうゆだけ、お母さんのとは違うだろうぐらい手抜)に漬けただけ。

そして今夜食べたのはすじ大根、マリネ、ハーブ炒めです。

「今夜はなんかゴージャス」

と、ととろさんが言ったけど、普段どんだけ手抜やっちゅーねん(笑)

ファイル 2735-2.jpg

どれも残ったら翌日にもっと味がしゅんで(関西弁で染み込むってこと)おいしなるで~

ととろさんのための焼き飯

さて、毎日のように言うてることですが・・・

「ご飯何にしよ!」

普段は一応きちんと作ってると思うんですが、休日はね、どうしても手を抜きたい(笑)

「しんどかったらカップ麺でもええよ」

と、ととろさんに言われて、

「そうしよかな」

と、思いかけたんですが、ふと思い出した。

「あ、ご飯あるしタマネギ半分切ったんあるし、朝ご飯のパンの時に出そうと思ってた焼豚もある、焼き飯しよっと」

と、なりました。

材料切って炒めながら、

「そういや、こっち(マンションの方ね)で焼き飯作るのずいぶん久しぶりな気がする」

と、思いました。

なぜかと言いますと、焼き飯は実家の方で作ることが多いのです。

さらになぜかと言いますと、翌日に実家に行かない日、とーちゃんが温めて食べやすいように焼き飯を作ることがあるのです。
なので、そんな日は焼いた焼き飯をラップして持って帰ってととろさんに食べてもらうようになります。

そういうわけで、焼き飯を食べることはあっても、それは実家で作って持って帰った焼き飯ということになるんです。

「そういや、ここしばらくととろさんには焼いて持って帰った焼き飯ばっかり食べさせてたなあ」

実家でご飯作ってまたマンションに帰ってからご飯作るの、しんどかったりするのです。
なので、できるだけ持って帰って温められるもの、となってしまう。
あかんなあ、手抜やなあ。

今日はととろさんのために作りました。
ついでに、冷蔵庫にあった「ショウガ天」も乗っけてみた(笑)

ファイル 2729-1.jpg

久しぶりに焼き立て食べさせてあげられたあなあ。

「別にそんなん気にせんでもええのに」

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ショウガ天(2枚入り)
価格:322円(税込、送料別) (2016/7/31時点)

スポンサーから一言

「そこそこ大きいの買え!」

そういうわけで、スポンサー様(とーちゃんです)がついたので、そこそこ大きいのを買いました( ̄▽ ̄)b

ファイル 2728-1.jpg

しかも買うお店も、

「コープさんで買え!」

ってなことで、朝も結構はよからコープさんへ。

もしもとーちゃんのご希望のサイズのが売り切れたら困るでしょ?(笑)

その後、他の買い物もあり他のスーパーもまわったんですが、いやはや、どこもうなぎうなぎうにゃぎですね。
蒲焼きだけじゃなく白焼きもあればお寿司、丼、鰻重、う巻きになんか色々。

うちは、スポンサー様のお好みで、家でたっぷり目のお出汁を作り、そこにうなぎを入れてふわっとするまで煮てからご飯にかけます。
もちろんつゆだくでね。

私はお仏壇に1切れあげてるので、本当はみんな4切れずつあります♪

ファイル 2728-2.jpg

「おいしいな~大きいのにしてよかったね、すごいおいしいよ」

そう言ったら(実際おいしかったし)スポンサー様も、

「そうか、そうかそうか」

ってな感じで喜んでくだしゃりました(笑)

でも本当、ちょっとの大きさの違いで脂の乗りというかコクというかが違いますね。
スポンサーの一言があってよかった(笑)

それからついでに土用もちも登場だ!
もちろんこれもおいしかったさ!

ファイル 2728-3.jpg

そして最後に一言・・・

「タイトルにピンとくる人いるかしら?」

もしもいたら、結構なSF通かも?(笑)

冷凍お好み焼きの出番です

今日はお休みの日なので一日家にいたんですが、そうなると、家事をやるのがめんどくさくなってくる( ̄▽ ̄)

朝ご飯とお昼ご飯はなんとかなったけど、晩ご飯が全くなんもない。
ご飯もないから炊かなくてはいけないし、おかずも作らないといけない。

「今日はもうカップ麺でもしたろかしら・・・」

そう思いながら冷凍庫を探ってて見つけた!

「おお、お好み焼き冷凍してあるやんか!」

そう、前にお好み焼きした時に、3枚だけ冷凍しておいたんですよ。
あれ食べよう。

ラップのままレンジで半解凍し、その後でオーブンペーパーに乗っけてsirocaでチン♪
表面カリッと、中ふんわりと仕上がりました。

うちはお好み焼きにマヨネーズかける人がいないので、写真のように仕上がります。
お好み焼きソースと青のり、それと私とととろさんは七味もかけます。

ファイル 2726-1.jpg

食べたら、うん、おいしい。
冷凍したらもっと冷凍っぽくなる(変な言い方)のかなと思ったけど、思ったほど味は落ちてない。

いつも、お好み焼きしたら冷凍作ろう作ろうと思いつつ食べつくしてたけど、その後のさぼりモード考えて3枚は冷凍しよう(笑)

候補の中から

昨日、何が食べたいか親父殿に聞いた中からオムライスを選びました。

なんでかと言いますと、

「ご飯あるな、卵ある、タマネギある、鶏肉冷凍してある」

からでした(笑)

それともう一つ、ちょっと、じゃなくてかなり前、実家の食卓の椅子の座布団?を買い換えた時、その古いのを車用のクッションにしてほしいと言われて1つだけ仕上げてたんですが、その後なかなか手がつけられなくて、催促されたのでそれに着手することにしたので、時間をとるためにオムライスにしたのでした(笑)

ととろさんの分は焼いて持って帰って温めて食べてもらうことにしました。
申し訳ないけど、帰ってまたフライパン出して焼いて片付けてがしんどかったのよー

写真はそのととろさん用。
持って帰るとやっぱり多少崩れるので、その前に(笑)

ファイル 2724-1.jpg

クッションは、結局完成しなかったけど、もう一度時間とったらできるかな。
結構固いので時間かかるのよー
できたらそれもまた写真あげますね。

そうめんが好き

今日のお昼は実家でお昼寝させてもらいました(笑)

なんちゅーか、

「実家帰ったー!」

って感じやったなあ。

というのはですね、今日のお昼は昨日のカレーの残り、そしてとーちゃんの明日のご飯もさっとできたし、ご飯もあるから炊かなくて済んだから炊飯器の片付けもいらん、そして晩ご飯もさっと食べられるものだったからです。

なので、お昼ご飯食べた後、食器洗い機にさっと放り込んだらもうやることがなくて。
店もひまだったので、とーちゃんと一緒にしゃべったりテレビ見たり。
そのうち、ちょっと腰伸ばさせてもらおう、と横になったら寝てしまった、というわけです(笑)

まあ、実家で寝てしまったり横になったりがないわけではないんですが、今日みたいにゆっくりするってことは、平日にはほとんどないですから、休ませてもらったーって感じだったなあ。
たまにはいいよね、いっつもなんとなくバタバタばっかりしてるし( ̄▽ ̄)

その「さっと食べられる」って晩ご飯ですが、写真のものになります。

ファイル 2721-1.jpg

「ひやむぎ」

そう、うちで話題になってた、あの、ひやむぎ、です。

ととろさんとは一緒に食べたんだけど、父親はまだ食べてなかったので、今夜は実家で父親と一緒にひやむぎを食べることにしたのです。
ととろさんは今夜もカレーだし(笑)

いつもそうめんをする時には色々な具を作ってたんですよ。
錦糸玉子やキュウリや、しいたけ、青ネギ切ったりまあ色々。

でも今はまだ、そう、あの、例の、

「青いゆず」

がある!

これがあるとこれだけ、で食べておいしいのだ!

そうめんつゆも、いつもは自分で作ってるけど、電気屋さんの粗品でもらったそうめんつゆとそうめんのセットのつゆを使います。
なーんもせんでええ(笑)

そうして、ひやむぎを食べて父親の感想・・・

「わたしは、やっぱりそうめんの方がええな」

やっぱりな、そう思った(笑)

ととろさんは、

「お父さん、ひやむぎ食べたらこっちの方が好き、って言うんちゃうかな♪」

って、どきどきわくわくしてたけど、残念でした(笑)

帰って報告したらちょっとがっかりしてたけど、カレー食べて立ち直ってました(⌒▽⌒)

まあ、そんなゆっくりした週末だったとさ。

コラーゲンぶるんぶるんカレー♪

「久しぶりにカレーにしよかな」

と、3日ほど前に決めました。

カレーはすじ肉に限る。
一度下茹でする手間はかかるけど、そのへんのカレー肉を使うよりよっぽどおいしい、と、私は思っている。

まあめんどくさい時は煮込み用か、あればこっちの方がいいけど「せせり」の部分を使ったりもします。

水曜日、例の100円パンで夕飯が200円で済んだ日のこと、同じスーパーに入ってる肉屋さんの横を通りがかった時、

「ん?今なんか見たぞ・・・」

戻ってガラスケースを見ると、

「国産黒毛和牛すじ肉」

が、なんとサービス価格で!Σ( ̄▽ ̄;)

思わず購入(⌒▽⌒)ノ

お店のおじさんが量ってくれながら、

「これでカレーとか作るとおいしいですよ~」

と、教えてくれたので、

「カレーにしたくて買いました、へたなカレー肉よりよっぽどおいしいですよね、好きなんです」

と言ったら、

「ありがとうございます!」

と、にこにこしながら言ってくれました。

そのすじ肉を昨日下茹でしておき、昨夜のうちからカレーに煮込んで今日はカレー♪

ファイル 2720-1.jpg

「このすじ肉おいしい!これは、さすがに黒毛和牛!」

おもわず絶賛するほどのおいしさでした。
下茹での時からコラーゲンぷるんぷるんだな~とは思ってたんですが、やっぱりおいしいわ~♪

またサービス価格の時にみつけたら大量に買って下茹でして冷凍しておこうかな。
すじ大根、こんにゃくと煮込んでオムレツでもお好み焼きでも、色々と使いみちはあるのです。
楽しみ楽しみ♪