」カテゴリーアーカイブ

いかなごトースト

今日は祝日だったんですが、先日パン屋さんと間違えて電話したスーパーに電話をしたらいかなごは入るとのことで10時過ぎに行ってきました。

昨夜から妹と甥っ子姪っ子が実家に来てるので、だったら風邪クマさんの世話しながらマンションで炊けるな、と思ったわけですね。

ところが、スーパーに着いたらその時間なのにもう第一便売り切れてるΣ( ̄▽ ̄;)
は、早いがな・・・
聞いても次は来ることは来るが何時になるか分からないそうな。

「午前中には入ると思うんですが何時になるかはちょっと」

てなあてにならんことなので、諦めてドラッグストアに向かいました。

ととろさん、熱はちょっとましになってきたんですが、頭痛がするとかでつらそうなんですよ。
昨日、一度は薬で治まったみたいだけど薬が切れたらまたつらがるし。
それで薬を買いに来たわけです。

薬剤師さんが丁寧に説明してくれたので鎮痛解熱剤とうがい薬を買って一度実家へ。
昨日パッキングしたいかなごや洗濯物なんかを届けに行きました。

が、ちょうど妹達とお墓に行ってるらしく一時的に店を閉めてたので玄関から入り、用事してたら帰ってきました。

妹といっちゃんでお墓の掃除してくれたらしく助かりました。
いっちゃんが「寒かったー」って赤いほっぺしてました。

お墓の掃除は結構辛いんですよねえ。
夏は焼けつくからかなり早くに行かないと熱中症みたいになるし、お正月前はそれこそしばれるし、お彼岸でも暑さ寒さもそこそこになってるとは言え、まだ冷たかったり暑かったり。
なので風邪がそこそこ治ってきてもちょっと掃除にまで行けず、気になってたのでほっとしました。
ありがとね~

妹といっちゃんが買い物に出かけたので私もそのまま帰る、つもりだったんですが、買い忘れが(笑)

「そうだ、せっかく買い忘れ買いに来たんだからもう一度いかなご見てみよう」

そう思って行ったらまだやっぱり来てない。
こりゃもう今日はあかんな。

そう思ってまたドラッグストアへ行って、

「あ、もう一つ忘れ物あった!」

と、思い出したんだが、さすがに3回目にスーパーに行く気にはなれなんだ(笑)

それに、もしも行って今度こそいかなご見つけても、もう炊く気力がね、なくなってるのよ、うん。

なんと言うか、タイミングの問題?

もし、行って並びもせずにさっと見つけたら、

「おお、ラッキー!よし5キロ炊いちゃうぞ♪」

と、さっと買って帰ってさっと炊いて、もしもまだ時間と気力があったら、

「よーし、もう一度買ってもう一度炊いちゃうぞー!」

ぐらいの気持ちになれるんですが、なんか2回も振られたらもう気力が萎える~(笑)

なので、スーパーには戻らず産直スーパーで買って帰りました。
欲しかったのキュウリだしね。

そういうわけで、今日は午後からやっとお休みになりました。
昨日はめっちゃ働いたもん、ええよね(笑)

さて、話は今朝に戻りますが、今年初めての「いかなごトースト」です。

ファイル 2597-1.jpg

「え、魚の佃煮でパン食べるの?」

と、思われるかも知れませんが、これがね、いけるのよかなり。

今日はイングリッシュマフィンですが、私はカリッと濃い目に焼いてバターをぬって、そこにいかなごを乗っけるのが好きです。
いかなごトーストうま~でした(⌒▽⌒)b

グレーと黄色

先週はちと忙しかったです。

今朝、一度7時に起きて父親に定時連絡入れた後、

「あ、今日は日曜日、久しぶりのお休みやん!寝よう!」

と二度寝。

途中、ちらちらとテレビを見てたものの、本格的に起きたのは11時半でした。
こんなに寝たの久しぶりやなあ。

長い時間寝たのは気持ちよかったんですが、変に寝たら逆にしんどい(笑)

それはそれとして、

「今日はさぼる日やからね、ご飯もカップ麺やからね」

と宣言して、お昼はカップ焼きそばだ!

お湯沸かして、と思ったら、

「あれ、色が違う」

1枚目の写真のように、片一方はグレー、もう一方は黄色。
同じ時に買ったのに色が違う。

ファイル 2589-1.jpg

前に、スープの袋が違ったことはあったけど、これは初めてだ。
もっとも、1つだけ開けて食べてたらなんとも思わなかったでしょうが。

カップ焼きそばに昨日買った千切りキャベツを入れて野菜を足し、2枚目の写真のようにお昼ご飯となりました。

ファイル 2589-2.jpg

明日から一応いかなご戦線に参加する予定なので今日はさぼり!
洗濯だけは3回やって足拭きマットまで洗ったけどねー
ほんま、主婦は大変だよ(笑)

豆腐の味噌汁

うちのお味噌汁の具についてちょっと選択肢が少ないと思う。

なのでどうしても決まった具のローテーションになってしまう。

「ナス」「大根」「ジャガイモ」「里芋」「魚」の5種類かな、それ以外は、

「1回ぐらいならかまへん」

てな具合です。

つまり、私が休みの日に数回分作って帰るとしたら、上のでないと嫌ってことですね。

お味噌汁と言えば定番の豆腐、これが嫌だと言う。

「今の豆腐はまずいから嫌」

なんだそうです。

そう言われても、いなかで食べてたようなお豆腐なんかないよ。
以前はお豆腐屋さんで水に浮かせて作った豆腐を売ってたけど、今はパックのしか見ない。
ご近所の豆腐屋さんは全滅してしまったからねえ・・・
なので、かんとだき作る時、昆布巻きのいいのがなくて私も困ってるおる。

今日、買い物に行った時、ちょっとよさげな豆腐を見つけました。
同じシリーズのおいしそうなうすあげもあった。

ひょっとしたら、と思ってそれで作ったら、

「これやったらええわ」

って、はっきりしとんな!(笑)

ファイル 2585-1.jpg

私も今夜一緒に食べたら確かにおいしい。
そして、おいしかったけどととろさんに持って帰るの忘れた(-。-) ぼそっ

でもととろさんには焼き肉のお代わりがあったのでこちらも、

「お肉大好き、幸せ♪」

だったので丸く収まりましたとさ( ̄人 ̄)

サザエのうす皮たい焼き

お昼ご飯を食べた後、用事で出かけて実家にまた戻ったら、店のテーブルの上に袋に入った箱が乗ってる。

ファイル 2584-1.jpg

「何これ?」

と聞いたら、いつものあのお友達がくれた、とのこと。

いつも朝早くから散歩して、その帰り道に寄って話をして帰るので、珍しいなと思ったら、

「いかなごが解禁になったからいつも新物を魚の棚からどこかに送ってるらしい」

とか。

なるほど、昨日解禁やったもんね。
まだ小さいし高いからうちはまだもう少し先から参戦ですが、10日も解禁が遅かった。
こんなの初めてです。

「さすがの○○さんも魚の棚やったら車?」

と聞いたら、

「いや、歩きらしい」

って、父親のお友達は早速魚の棚まで歩いて行って買い物して送って歩いて帰ってきたらしいΣ( ̄▽ ̄;)

いやいやいやいや、めっちゃあんで魚の棚まで。
さすがだ・・・(^-^;)

そして新しくなった明石駅のステーションデパート「ピオレ明石」でおみやげを買って帰ってくれたとのことでした。
ごちそうさまです( ̄人 ̄)

じゃあおやつにいただこうかと言ったら父親が、

「2人分はあると思う」

って言うんだが、

「たい焼き2人分って?」

と聞いたら、

「え、たこ焼きやろ?」

って言うけど、たい焼きの絵が描いてあってたい焼きと書いてまんがな(笑)

「そうか、たこ焼きやとばっかりおもてたわ」

人間って一度思い込むとそういうことあるよね(笑)

開けてみたら、2枚目の写真のように「へぎ」に乗せてある。
今は紙がほとんどだから珍しいよね~

ファイル 2584-2.jpg

オーブントースターで軽く焼いていただいたら、あんこにはうるさいとーちゃんも、

「これはおいしい」

と誉めるおいしさでした。

ファイル 2584-3.jpg

「値段は知らんけどこれはあんこもおいしいし、外の皮も変わってるけどパリッとしてておいしい」

ほんまに大絶賛。

さて、肝心のお値段ですが145円です。

ととろさんは、

「たい焼きって80円ぐらいのもんでしょΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりしてたが、今はこういうお店のはそのぐらいするんちゃうかなあ。

まあ、安いところもあるけど、有名店だったらそんなもんかもね。

父親と1つずつおやつに食べ、「後は持って帰り」と言うてはくれたが、こういうの大好きなとーちゃんにもう一つ残し、2つ持って帰ってととろさんに1つ、

「もう1つは半分しようね」

と言ったものの、尻尾だけ残して食べたった( ̄▽ ̄)

ふっふっふっふっ、たまには、ね?(笑)

オムレツの翌日の定番

昨日の夜、うちの定番の「おばあちゃんのオムレツ」を作りました。

何回か書いてるのでご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、私の母方の祖母が作っていた、こんにゃく入りのオムレツのことをそう呼んでます。
戦後の物のない時期に、子供5人と甥や孫まで一緒の大家族、かさましで生まれたメニューじゃないかな、と私は思ってます。

まあとにかく、我が家で普通に「オムレツ」と言うとこれになってるメニューです。

甘辛く煮た具は大抵余ります。
と言うか、あえて余るぐらい作ります。
そして翌日、ととろさんの大好物の「牛丼」風に変身するんですね(笑)

今回は朝ごはんに。
1人分しかなかったので、ととろさんは牛丼、私はパンの朝食となりました。

ご飯を温め、同じく温めた具を乗っけて、そこに先日Rにゃんにいただいた新鮮な卵を生でポン♪
うむ、こんもりした濃い色の黄身が盛り上がっておいしそうだ~

ファイル 2575-1.jpg

このように、場合によっては2日以上にわたってととろさんを喜ばせるおばあちゃんのオムレツでした(笑)

おいしいかわいい動物たち♪

宝塚に行った時、Rにゃんから、

「ちょっと遅くなったけど」

と、バレンタインのチョコをととろさんにいただきました。

それが今日の写真のチョコです。

ファイル 2574-1.jpg

見て分かるかなあ、動物たちなんですが、なんちゅーか立体的なんだけど紙細工?みたいな立体なんです。
こんな形のは見たことない気がする。

左上から、コアラ、ひつじ、サル、リス、下段にいってキリン、うさぎ、ぞう、の7匹です。
う~ん、どの子もかわいい・・・

「どの子にする?」

と聞いたらかわいいの好きのととろさん、

「うさぎさんかなあ」

だそうな(笑)

私もおすそ分けにリスをいただいたけど見た目がかわいいだけじゃなくおいしいチョコでした♪

どうもありがとねー(⌒▽⌒)ノ

おいしいきつねうどんが食べたい

今朝のことです、唐突に、

「あ、おいしいきつねうどんが食べたい!」

と、思いました(笑)

この場合の「おいしい」は「おいしいあげさんが入ってる」という条件が絶対にはずせないのです。
なので厚めのぼってりしたうすあげを買い、じっくりと煮込んで充分に味が染みこんだおあげさんを煮ました。

おうどんは冷凍うどんを買おうかなと思ってたんですが、以前いただいた讃岐うどんが残ってたのでそれを使用。
茹でるのめんどくさかったけど、その手間かけただけあっておいしくできたな~

ファイル 2571-1.jpg

昨日届いたかまぼこと、いつもは青ネギを入れるんですが今回は白ネギが余ってたのでそれを入れる。
とーちゃんもととろさんもおいしいと満足してくれました♪

「あげの出汁もうどんの出汁に混じってすごくおいしい!うちはうどんよりそば派やけど今日のはすごいおいしい!」

と、ととろさんも大絶賛。

はあ、おいしいきつねうどん、ほんまにおいしかったわ~満足(⌒▽⌒)

言ってしまった鉄板焼き

ちょっと前にテレビで「ホットプレートチーズフォンデュ」を見ました。

ホットプレートの真ん中にとろけるチーズを入れた容器を置き、周囲でパンや野菜を温めてそれをつけて食べるというやつです。

うちにはホットプレートがないもので、カセットコンロの上に取手が取れるフライパンを乗せ、その上に耐熱容器に入れたチーズをおいてやってみた。

ファイル 2568-1.jpg

ところが、チーズがね、思ったようにならないのよ、これが。
チーズがどうしても固まってしまって糸をひいたようにはならない。

「これは、はっきり言うて失敗ちゃうかな」

と、ととろさんの手厳しい感想(笑)

味はね、おいしいんですよ、結構。
でもどうしてもチーズが固まったり焦げたりしてくるのと、そっちばっかりに気を取られたら野菜が焦げる(笑)

しばらくがんばってたんですが、最後にはチーズを入れてた耐熱容器をはずしてしまい、ととろさんなんか、

「ご飯でおかずに食べたい」

とか言い出して、すっかり鉄板焼き( ̄▽ ̄)

食べ終わって、

「鉄板焼きおいしかったの?」

と聞いたら、

「あれ、鉄板焼きと言っちゃう?」

とか言われた(笑)

色々調べたら、やっぱりホットプレートでないと火が強いのかも。
次回はきっと成功してやるー(笑)

エビ処理は細心注意で

今日はマツコの影響ではないんですが、ミルフィーユとんかつとエビフライを作ることにしました。

水曜日に買った豚肉、どうしようかなと考えてたら、まあそんなことになってしまったのです。

「そうだ、カキフライかエビフライも一緒に作ろう」

そう思って買い物に行ったら、まあカキが高い高い。
数えてみたら1つ100円ぐらいする。
しかもそんなに大きくもない。

なんでかなーこの冬は何回か見てるんだけどいいカキに巡り会えない。
逆に、殻付きのは何回も見るんだけど、牡蠣打ちしてまで食べるってのはちょっと(笑)

そしたらエビのよさげなのを見つけたのでエビフライにすることにしました。

エビね、アレルギーなんですよ、私。
火を通したのは大丈夫だけど、生のを触るのも食べるのもだめ。
なので細心の注意を払って処理せんとあかんので、どうしても作る回数は減ります。

以前、もうそのまま衣つけができる冷凍のエビを買ったら、父親が、

「これはまずい」

と言い、確かにまずかったことがあります。

なので、外科医さながら手にしっかり手袋はめ、からで刺したりしないように気をつけて気をつけてエビの処理をしました。

いつもそうしてるのに、最後の最後とかで「ちくっ」ときたらもうだめ、しばらくはかゆくてアレルギーの薬塗って何もできなくなる。
でも今日は完全勝利、全然かゆくならなかった(⌒▽⌒)b

エビフライとミルフィーユとんかつ、それから昨日の残りのポテトサラダと千切りキャベツで今夜のご飯。

ファイル 2566-1.jpg

このエビがね、

「おいしい!」

と、父親も納得の味。

うん、おいしかった、よかった♪

今日はエビもきれいにできたし、おいしかったし、それに他にもいいことありました。
いい日だったな~(⌒▽⌒)

マツコの誘惑・・・2

月曜日の夜、「月曜から夜ふかし」を見て昨日はブリの刺し身にしましたが、今日は「マツコの知らない世界」を見てポテトサラダを作りました(笑)

ファイル 2565-1.jpg

だって、おいしそうだったんだもの!

昨日から作って、今日の父親のご飯に置いてきて、うちのご飯にもなりました。

そういや最近ポテトサラダ作ってなかった。
父親の朝ごはんにと買うことは時々あったんですが、なんでか作ってなかったな。

最近はサラダを作ると言ったら生野菜のサラダばっかりだった気がする。
スパゲッティサラダも作ってないなあ。
生野菜にマカロニつけてカニサラダは作ったけど、それ以外は生野菜のサラダばっかりだった。

樹脂加工のお鍋で粉ふきにして、その中でジャガイモつぶし、そこに先にちょっと茹でておいたニンジンとタマネギ、それから輪切りにしてあったキュウリとゆで卵入れてマヨネーズで混ぜただけ、シンプルなポテトサラダです。

さあ、次のマツコの誘惑は何かな?(笑)