月別アーカイブ: 2014年5月

人は失敗して大きくなるのです

ダウンする少し前、部屋の片づけをしようかなとダンボールをもらって帰ってました。
ととろさんもいるって言うし、少したくさん持って帰ってきてたので、本棚の部屋が空き箱で満杯( ̄▽ ̄)

まだまだ片づけをするほどの体力はないので、毎度毎度横目でダンボールの山を見ては片づけしたいなあと思いつつ、見て見ない振り。

もう一度リサイクルに出してしまい、また必要な時にもらってこようかなと考えてたんですが、ふと、

「そうや、あのダンボールを切ってサイズが合わないところの箱を作ったらどうかな」

と、思いついた。

そして今日の午後、実行しました。

洗面所のランドリーボックスの上に、やたらと細長い棚があるんです。
そこに、カラーボックス用の不織布のケースを入れて、そこにタオルを入れてるんですが、タオル以外の棚には適当な大きさの100均のケースやら、適当に切ったはみだしたダンボール箱などに物を入れてつっこんであります。

細長いので、どこを見ても合うサイズなどない。

「サイズがなければ作ればいいじゃない!」

と言うことで、余ってるダンボールを棚板のサイズと高さに合わせてカッターで切り、ガムテープで張り合わせて箱を作成しました。

「何作ってるの?よく考えて作らんとしんどいだけやで~」

と、ととろさんは言ったんですが、ちゃんとサイズも測ったもんね。
棚板乗せてるビス?のところもちゃんと考えて高さも調整してあるし、大丈夫だもんね~だ。

見た目はダンボールを張り合わせてるだけでかっこいいとは言えないけど、うまくはまったら上から紙でも貼るかなとざっと貼って完成♪

さて、サイズはどないかなと持って行ったら・・・

「ええっ、まさか!Σ( ̄▽ ̄;) 」

なんと、その棚の前にタオルかけが出っ張ってるの忘れてたよ・・・orz

他のところに入れてみたらサイズぴったり・・・
だが、一段ずつ高さが違うのでいくら縦横のサイズが合ってても使えねえ・・・orz

ととろさんが喜ぶ喜ぶ。

「まあまあ、どこかに使えるかも知れないし、一緒に使い道考えてあげるから」

と、慰めて(面白がって?)くれたんですが、あんな細長い特殊な形状の箱使える場所なんか我が家には他にないんだよー(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

「大丈夫大丈夫」

と言いながら、ととろさんがにやにやと半笑いで慰めようとしてくれるので、

「うるせえ!オレに話しかけるんじゃねぇよ!」

と、やさぐれモードに入っております( ̄^ ̄)

ぴかぴか☆

お風呂にピンク汚れが出ました・・・

バスタブはお風呂を出る時にととろさんが洗ってくれるんですが、さすがに下の方とかまでは手が回らず、ずっと洗えなかったから仕方ない。

気になって気になって仕方がなかったんですが、そこまでやるほどの余力もなく、ずっと見て見ない振りをしてました。

そして今日の午後、ついにやっちまいました。
歯ブラシの古いのとキッチンの使い古しのスポンジ持って、お風呂の椅子に座ってごしごし( ̄▽ ̄)
排水口も真っ黒けだったのでごしごしごしごし・・・

大して長い時間ではなかったんですが、なんかすっきりしました。

ついでに洗面所とトイレも軽くごしごし。

ちょっとですが、あっちこっちぴかぴかになってうれしかったなあ。

「あまり一度に無理しないように」

と言われてますが、まあこれぐらいならね。

他はまだ聞かないで(笑)

ポンチ禁止(笑)

昨夜、多分関西ローカルの番組にTMの木根さんが出てました。

話の内容は、まあファンなら「いまさら?」てな内容だったわけですが、相変わらずの木根さんに思いっきり笑わせていただきました(笑)
他の2人だとああいう芸当はできないですねえ。

それで浮かれて、昨日からTMかけまくって歌いまくってるんですが、ととろさんに、

「楽しそうやけど、それでまた救急車呼ばれんように」

とは言われるし、他の方達からも、

「興奮し過ぎないように」

とか、

「ポンチもほどほどに」

とか、言われる始末(笑)

ちゃうねん、TMのせいで倒れたんちゃうねん~(笑)

プロポーズ

高円宮家の典子さんの婚約が内定されたそうです。

おめでたいお話なんですが、その会見の時に、

「プロポーズの言葉はありませんでした」

ってのを聞いて、うちと一緒やなと思った(笑)

自分が結婚する前は、

「プロポーズの言葉がないのにどうやって結婚決めたんやろ?」

とか思ってたんですが、実際そうなってみると、ないねん、ほんまに(笑)

そういうことがないまま、ととろ父さんと母さんがうちに来て話も決まって、それからふと思い出し、

「そういやプロポーズされてないな」

ってな話になりました。

んで、そこから一応してくれたんですが、大笑いになりました、とだけお伝えしておきましょう(笑)

そして翌日、ととろ父さんに電話で、

「プロポーズした」

と、ととろさんが報告したら、

「まだしてなかったのか!」

と、言われたとか(笑)

なので今はなんとなく分かります。

そういうことで、テレビを見ながら、

「分かる分かる」

と、繰り返しております(笑)

徒歩2分から

今日は郵便局に用事があったので午後から歩いて行って来ました。

と言っても、我が家からは徒歩2、3分ですが(笑)

思えば、腰いわして退院した時もまず郵便局から歩くの始めたなあ。
その次がドラッグストア。
距離的にはそんなに変わらないと思うんですが、ドラッグストアの方が渡る道路が長いのです(笑)

郵便局の次にドラッグストア、そしてその次がコンビニ、次は実家との間にある産直スーパー、そして実家かな。

そういや、まだ退院して間もない頃にコンビニで敦盛が流れると言うので、杖つきながら行ったなあ(笑)
そういう目的があると「あそこまで行こうかな」となりますが、そうじゃないとなかなか散歩だけでは歩かないかも。

とりあえずはおかずか何か持って実家まで行き、一休みしてから戻ってくるのが目標です。
今でも行けないことはないだろうけど、その後でへたれるのが目に見てるからなあ( ̄▽ ̄)

診察券の行方

今日は退院後初の診察日でした。

結果は、

「投薬だけで様子見ていいでしょう、定期的に検査を受けて、変化があるようならその時にまた」

てなことで、大丈夫となりました\(⌒▽⌒)/

いや~よかったなあ、入院した時にはかなり脅かされて、

「重篤です!」

とまで言われ、

「手術した方がいいかも!」

とかも言われてたので、今日行ったらそう言う話になるかもとの覚悟もありましたから(笑)

と言っても、投薬治療と経過観察は必要なので、生活に気をつけてってことになるんでしょうね。
でもほっとしましたー本当に♪

ところで、昨日、病院へ行く準備をしながら、

「あれ、診察券ってどうなってる?」

と、気になりました。

退院の時、手続きは全部ととろさんがしてくれていたので診察券を見た覚えがないような・・・

それでととろさんに聞いたら、

「渡したんちゃう?」

と、言われたんですが、覚えがない。

ととろさんはあるなら渡したと思うと言うんですが、2人して退院した時のカバンやらなんやらをひっくり返したけど、ない。
見たような気もするけど、う~ん・・・

今日、病院に行って診察券ってもらいましたっけ?と聞いたら、退院の会計の時に渡してませんか?と言いながら、結局作ってくれることになりました。

で、作ってもらった診察券を見てととろさんと2人で、

「こんな診察券見たことない、やっぱりもらってなかったんやな」

という結論に落ち着きました。

だって、本当にこんな診察券見たことないよ。

最近の診察券って機械を通すからクレジットカードみたいなのが多い、永久使用とかでなくすと再発行に100円とかの手数料がかかります。

だからてっきりそういうの想像してたら、何と言いますか、機械式の駐車場の駐車券みたいな、ポイントカードみたいな、そんなぺらっぺらの診察券(笑)

紙の診察券のところもあるけど、そういうところって受付に出すようになってて機械を通すようにはなってない。
本当にこういうタイプのは初めてでした。

ととろさんは私が落としたと疑ってたようですが、これでもらってないこと証明できたな、うん。
もしもカードみたいのだったら、今も私が落としたと思ってたんだろうなあ。
ちょっと勝った気がしました( ̄▽ ̄)

パパのパンがない

昨日、実家に行ったらテーブルの上にあんパンと神戸メロンパンがありました。

誰かにもらったのと聞いたら、いつもの父親のパンが売ってなかったので買ったのだそうな。

今朝、父親の2番目のパンを売っているパン屋さんの入ったスーパーに行き、探してみたけどやっぱりない。

ここのスーパーは最近改装したもので、ちょっと不安になりました。
そういう時って今まで売ってたのを売らなくなったり、色々と変更するからです。

それで聞いてみたら、ちゃんと作ってはいるらしい、ほっ・・・

ただ、父親が好きなハード系のパンは、ここのパン屋さんではかなり焼きあがるのが遅いのです。
しかもスライスできるまでさらに1時間、大抵朝のうちに買い物に行く我が家では、前日焼いたのを買うことが多いです。
夕方に行くことあまりないからね。

父親が買い物に行った時も、うちが買い物に行った時もたまたま売り切れてただけと知ってほっとはしましたが、う~ん、必ず売ってる時間帯になかなか行けないからなあ。
明日か明後日にでも手に入ればいいんですけど・・・

なんにしても、好きなパン屋さんが一日も早く開店してくれるのを祈るばかりです。

フライングととろマン

今日は図書館へ連れて行ってもらいました。

入院前に予約していた本が届いていたんですが、入院してたことと、ちょうど図書館の整理日の長期休館にかかったことも関係して、今日受け取りに行きました。
本当はもっと前に受け取り期限がきてたんですが、ととろさんが電話してくれたら、次に予約のない本だけ延長してくれていたんです。

その帰り道、ひさしぶりに通った道で、

「え、え、え!」

と、思うことが。

うちの父親はお気にいりのパンがあり、そのパンを売っていたお店が車で10分ほどのところにあったのがつぶれてしまい、それ以来遠いところにある別の支店を通りがかった時、そしてそのパンがある時にしか買えなくなっていたんですが、なんと、そのお店が歩いてもいけるところにできるのです!

帰り道に実家に寄ることにしてたので、それを教えてやろうとわくわくして行ったのに、車を降りた途端にととろさんが店に突入し、

「お父さん!○○ができます!」

って、こ、こ、こいつ、私より先に報告しやがったなーΣ( ̄▽ ̄;)

「フライングしたったー」

と、ふふふ~ん、と得意げに言うクマ・・・

「おのれー私が言うの楽しみにしてたのにしてたのにーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ 」

すぐに仏壇に飛んでいって母親とおじさんに、

「ひどいクマがおる!」

と、報告したった( ̄^ ̄)

まあ、まだ建物が立つ途中で開店は秋なんですが、今からそれぐらい楽しみということです。

フライングしやがったクマには、それまでにお仕置き考えてやろうと思ってます、ええ、色々とね・・・(-_☆)

ぱっつん

入院中から、

「前髪が邪魔だなあ」

と、思っていました。

まだ全体的に短いけど前髪だけは目にかかってくると邪魔なんですよね。

実家に行くとカット用のハサミがあるので、病院の帰りに寄った時にでも切ろうと思って忘れてました。

昨日は一日ポンパドールにして過ごしたんですが、これだとさっと外に出られない(笑)

仕方ないので洗面所でカミソリ使ってちょっとずつ切ってみました。

「う、切り過ぎた・・・」

えーと、ぱっつんです、前髪ぱっつん、オン・ザ・眉毛( ̄▽ ̄)

ととろさんに切り過ぎたと見せても、

「ええやん」

としか言いません。

そりゃ地蔵に近い人からしたらまだ長い(笑)
しかも、おでこの広さが違うので、私がぱっつんの長さでも、ととろデコに持ってったらまだ長いぐらいやし(笑)

ってことで、しばらく他人様には会えないかもー( ̄▽ ̄)

ととろ米

今回、入院中にととろ母さんに入院の事実がばれました( ̄▽ ̄)

前回はうまいこと入院中はごまかしてたんですが、今回は入院した翌日だったかに私の携帯に電話があり(気がつかなかった)、何度かけてもかからない、おかしいとととろさんに電話が(笑)

ととろ母さん、慌てて、

「お父さんのご飯も困るだろうし、そっち行くから!」

と、連絡があり、大慌てで止めました(笑)

だって栃木から関西ですよ?
そこからわざわざなんて、申し訳ない。

なんとか止めて、退院してすぐに電話しました。
えらいこと心配してくれて、心配かけたことにまた反省。

今回、連休の前から自分が体調不良だったこともあり、連絡してなかったんですよね。
それでしばらく連絡もないし、それに用事もあったから、と電話をくれたらしいです。

今回の用事は、

「昨年のお米が余ったから食べてくれない?」

とのことでした。

ととろの郷では、親戚からまとめて1年分のお米を買います。
それを食べる前に精米して食べるんですが、結婚当初は我が家にも精米して送ってくれてました。

ありがたいんですが、何しろ重いから送料かかるしということで、しばらくして送ってもらわなくなってたんですが、今回は思ったより減らなかったのでとのことなのでありがたくいただきました。

今日のお昼、ひさしぶりにととろ米を炊き、ありがたさを噛み締めながらいただきました。
心配かけてごめんなさい。