月別アーカイブ: 2014年6月

望めばきっと叶う!(笑)

昨日のことです、自分のパソを見てみたら、私が開いてなかったブラウザのページが開かれてる。

「チョコバナナラッシー」

のページ・・・

「なんでこんなとこ開いてあるん?」

と聞いたら、

「開いてたら飲めるかな~と思って」

って、バナナもヨーグルトもないのにできるかい!(笑)

昨日はそれで終わったんですが、今日買物に行ったらちょうとバナナもヨーグルトも特売してるじゃありませんか。
これは、作ってやれってことなんか?(笑)

そしてこういうことしてみました。

私「(バナナ)( ̄▽ ̄)」←(右手にバナナを持ってととろさんの前に黙って出る)

と「ん、バナナ買うたん?」

一度ひっこみ、今度はこういうことしてみた。

私「(バナナ)( ̄▽ ̄)(ヨーグルト)」

と「おあーーーー!Σ(○□○;) 」

真面目に↑みたいな顔してました(笑)

そして、

「ええの?ええの?ラッシー、ええの?ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

つーことで作らされましたよ、ええ。

作ってみたらちょっと薄かったので、サービスで上にスプレーのホイップまで乗っけてやった、どや!<(`^´)>えっへん

ファイル 1963-1.jpg

望みって、一生懸命願えば叶うのね、うん(笑)

ついでに晩ご飯。
久しぶりのハンバーグ。
大根おろしで和風にしよかなと思ったけどめんどくさいかったのでケチャップで( ̄▽ ̄)

ファイル 1963-2.jpg

 

2つの結末

見るつもりはなかった、なかったんですよええ、だって時間的に遅いと言うか早いと言うかだし、睡眠不足になってまた体調不良になってもあかんし、寝ようと思ったんですよ、ええ・・・

何があったかと言いますと、昨日は図書館から借りてきた百舌シリーズの3作目「砕かれた鍵」を読んでしまおうと思ったんです。
もう少しだから、ちょっとだけならいいだろうと読んで、その後で少しだけとテレビつけたらブラジルVSチリ戦やってて、ちょっとだけならいいだろうと見てたら延長戦どころかPK戦まで全部見てしまいましただー\( ̄▽ ̄)/

うわーん、寝不足だよー(笑)

でもやっぱりすごいですね、ブラジルもチリも。
あれが決勝戦でもおかしくなかったなあ。
やっぱり日本はまだまだ実力不足です。
今回はあそこで負けてよかったんじゃないかな、下手に決勝リーグ残って勘違いするより実力を思い知るいい機会でしたよ。

これからも面白い試合あるんだろうけど、なるべく深夜はやめとこう。
また入院とかしたら困る(笑)

ブラジルとチリの試合はPK戦の末にブラジルが勝ち上がったわけですが、もう一つ、「砕かれた鍵」の結末がなんとも・・・

思えば2作目を読んだ時、筋的にはあれで完結でもおかしくなかったんですよ。
その後も続くからと読んだら、えぐい筋運びでむごい完結で、しかも「続くよ」ってな感じの書き方ひどいー(笑)

3作目までを読んで思ったことは、そもそも30年近く昔の作品だから、やっぱり古さを感じるのは仕方ない。
でもドラマを見た後で原作を読んだら、もっと私怨と言うかそのレベルで動いてるハードボイルドですね。
ベースに国家規模の陰謀もちらっとは出てくるけど、それよりは暴力団がらみみたいな、なんと言うか吉本新喜劇と同レベルとは言いませんが、もう少しちんまりしたまとまりなお話です。

登場人物はまあドラマとイメージ合ってるので、今は読んでるとドラマの登場人物で変換して読んでしまいますがドラマに出て来て「これってどうなるの」な部分が一切出てこないので、この先の小説に出て来るのか、それともドラマの創作なのかが気になるところ。

原作がある物ってマンガでもドラマでもゲームでもそうですが、私は別物としてとらえて見てます。
なのでその作品として面白いかどうかなので、MOZUは原作もそこそこ面白いけどドラマはもっと面白かったとの結論です。
2作目はWOWOWなので見られないけど、予告とか見てると原作にはないようなシーンが出て来てて見たくなるなあ。

「砕かれた鍵」を最後まで読んでうわ~な気分になりましたが、やっぱり気になるので続きも予約しよう、うん。

5つ揃ってやってきた♪

今朝、宅配便が届きました。

何も通販も頼んでないし、何か届く予定もない。
何かな~と思ったら、ととろの郷から、ととろ母さんからメロン来たよ~(⌒▽⌒)

毎年送ってもらうんですが、ととろの郷近郊?のメロン、5個入り。
オレンジシールのが3個、緑シールのが2個、これもいつものことです。

早速オレンジの方を冷蔵庫に入れて冷やし、夕食後にデザートでいただきました。
お母さん、いつもありがとう、おいしくいただきました♪

ファイル 1961-1.jpg

パパのおつかい(笑)

今朝の9時過ぎです、父親から電話がありました。

7時には定時連絡してるし、何があったのかと思ったら、

「あのなあ、とうとうFAXが壊れたんや、買うてきて」

って簡単に、FAXはキャベツか大根かΣ( ̄▽ ̄;)

今日は図書館に届いてる予約していた本を受け取りに行くことになってたので(予約してて一週間以内に行かないとキャンセルなのに忘れてた)、その時にほりこもうととーちゃんのご飯を作ってた途中だったのです。
今日は「インゲンのごま和え」「スタミナチキン」「焼きなす」でした。

ちょうどなすびを焼いてるところだったので、なんじゃそりゃ~でしたよ(笑)

何しろ2000年の3月に買ったFAXなので古い。
何回も調子悪くなってるんですが、そのたびになんとかなってたので「まあ次でいいか」と延び延びに( ̄▽ ̄)

おかずを持って寄ったら、

「日曜日に○○に買いに行こうかと思う」

と言うので、

「あかん!年寄り一人でスーパーの電気売り場なんか行ったら売れ残ったのとかあっちが売りたいのを売りつけられるから一人で行ったらあかん、一緒に行くから!」

と言ったら、

「ほな、あんたら(ととろさんと私ね)で買うてきてー」

って、ほんまにFAXをおつかいされました(笑)

さて、どんなのを買いましょうかねえ。
いらん機能がついてなくて、年寄りでも使いやすいやつ。
少なくとも、宣伝FAXはプリントしない機能は必要ですな。
ととろさんと相談して決めようと思います。

しかし、ほんまにFAXは野菜とちゃうっつーねん(笑)

おそろのコップ

今日は朝から病院でMRIでした。
ほんまにもう、次から次へと病院病院検査検査で疲れるし出費も・・・(ー_ー;)

帰りに買い物に寄ったので新しいグラスを探しに食器売り場に行ったんですが、なんかぴんとくるのがない。
う~ん、ないものはしょうがないな、またよそで探すか。

そう思って買い物を済ませ、出ようとしたらそこに100均の売り場が出ていました。
いつもあるわけではなく、時々出てるんですよね。

何気なく見ていたら、

「あれ、これいいんじゃない?」

何種類かグラスがあったんですが、そのうちの2つぐらいがよかったんですよ♪

日本製だし、たくさん作ったものの在庫でもあって100均に流れたのかも。
ってことは、元々はもっとお高かったのかも知れないな。

とりあえず2つ買って食卓に。
今夜の晩ご飯の「スタミナチキン」です。

ファイル 1959-1.jpg

使ってみたら使い心地もいいし、重さもちょうど手ごろな感じ。
口当たりもいい。
う~ん、やっぱりグラスはガラスに限るな。

せっかく2つ買ったんだから、食後にココアを作って並べてみました。
これでまたしばらくはペアグラスになりました(笑)

ファイル 1959-2.jpg

「これいいなあ、ちょうどとーちゃんのコップもだめになってるし、明日行って何個か買うてこよかな」

と言ったら、

「何個か?お父さんのはいいとして、こっちのは割らないようにしなさい」

と言われたが、できれば誰だって割りたくないっての(笑)

ココアじゃなくチョコレート

え~と、まず、早朝から(正確には寝坊したが)がんばって応援したけど残念でした。
まあ、そういう時もあるさ。
4年後目指してがんばろー!

で、気持ちを切り替えて本題に。

最近、ココアの話題が続いてますが、本日もココアの話です( ̄▽ ̄)

ココアの話をしてる時にハーシーズのチョコソースの話が出て、

「そういやうちにもまだあったな」

と、冷蔵庫見てみたらやっぱりありました。

ファイル 1958-1.jpg

と言うか、これがなくなりそうだと思って買った、まだ新しいのもあるよ、おいおい(^-^;)

そういうわけで、これをミルクで溶いてアイスチョコレートにしてみました。

ととろさんにいつものココアを作ってあげてる時に思い出し、自分も味見しようかなと、自分のグラスは今ないのでととろさんのグラスに入れて作ってみる。
一応目安は大さじ1に対して牛乳100mlだけど、飲んで適当に作ってみる。

いつものココアよりもうちょっと苦味がある感じ。
私はこっちの方が好きかもなあ。

ととろさんに味見してもらったら、

「ココアと言うよりコーヒーみたいな感じ?」

って、そんなわけあるかい!(笑)

多分、粉末のいつものより苦味がちょっとあるからかな。

なるほどなるほどと思ってたら、

「ボクにも!」

って、あんた今ココア飲んだばっかりやないかいΣ( ̄▽ ̄;)

「半分ほど・・・」

って言うので仕方なく作ってあげたら、

「ココアじゃなくてチョコレートって感じやなあ」

確かにそんな感じかな。

とりあえず、これを先に飲まないといけないから、ココアと併用して飲んでいくことにします。
古くなってしまうもんね♪

 

最後のライオンちゃんコップが~~~~~!

色々書こうと思ってたことあるんですが、たった今ショックなことがあったので・・・orz

元々はうちに3つあったのに、1つ割り2つ割りして最後になってた私のライオンちゃんコップを割ってしまいました (ノ_・、)

お茶飲んで、洗って洗い桶に伏せようと思ったら、晩ご飯の後片付けした後で斜めに伏せておいたまな板に、

「こん!」

て、ちょっと当たっただけなのに写真のように・・・ (ノ_・、)

ファイル 1957-1.jpg

最初は3つあったのでととろさんとペアで使って一つ余ってたんですが、そのうちに一つ割って予備がなくなり、もう一つ割ったので店の倉庫からまた違うのを持ってきて置いてあったのが、なぜか私のばかり2回続けて割れたのでこれ使ってたら、また割れてもうた・・・orz

このコップ、かな~り昔の某ジュースのおまけのを結婚した時にもらってきてたんですよねえ。
その前は揃いのペンギンのコップ使ってたんだけど、それも割ってしもうた( ̄▽ ̄)

一時期、

「ガラスのは割れるからプラスチックのを使いなさい」

とととろさんに言われて使ってたんですが、なんちゅうか、関西弁で言うところの「ざんない」感じなんですよね、プラコップって。
そんで、それが古くなって縦にひびが入ってきたのでまたガラスに戻したのでした。

とりあえず、明日の朝はどのコップを使おう。
来客用のは使って割ったら数が半端になるし、かと言ってプラコップも捨ててしまったし・・・

ごめんねライオンちゃん (ノ_・、)

選択の余地はない

昨日ココアのことを日記に書いたら、

「コストコでも売ってるスイスミスのココアがおいしいよ」

と、教えていただきました。

知らなかったので調べてみたら、確かにどこかでこういうデザインを見たことがあるような、ないような(笑)

とにかく、新しい情報なのでととろさんにこんなのがあるらしい、と言ったところ、

「ほう!」

と、一声返ってきました。

これは、

「ほう、そりゃいい、今度行ったら絶対買おう、あなたが忘れててもボクは一人ででも探して絶対買うぞ!」

との決意表明と見た(-。-) ぼそっ

そしてさらに、

「なんか普通のとマシュマロ入りのがあるねんて」

と伝えたところ、

「マシュマロ入りっておいしいの?どんなのかな?」

と、興味津々。

「分からんけど、なんかマシュマロ入りじゃない方のが甘いらしいよ」

とさらに伝えたところ、

「そうなん?じゃあそれはもう選択の余地がないな、甘い方がいい!」

って、マシュマロより甘さかい!(笑)

てなわけで、今からわくわくしてるクマ一匹、どうしましょ(笑)

でもなあ、私はあまり甘くなくて苦めのココアの方が好きなんよねえ。
こっそりハーシーズのでも買うかなあ。

似てるだけ?同じ?

昨日、出かけた時に買った物があります。

ととろさんがお気に入りで飲んでる缶入りのココア、あれがもうなくなってきた。
なのでそっち方向に出かけたついでに置いてる輸入食料品店にも足を伸ばしたのでした。
思えば4月の半ばからは体調不良が続き、もう何ヶ月も行ってない。

で、行ったんですが、ない・・・
あれだけいっぱい積んでたのにない・・・
代わりに似たようなのがあったのでそれを買いました。

写真の左の黒い缶が今まで飲んでたココア、そして右のキャラクターがついてるのが新しいココアです。
内容量も缶も作ってる国(ブラジル)も全部一緒。

ファイル 1955-1.jpg

まだ飲んでないから分かりませんが、多分味も一緒じゃないかなあ。
だって成分表見ても一緒だもの( ̄▽ ̄)

ただ、値段が違う。
黒い方は当時セールだったからか198円、今回買ったのは300円ほどでした。

「うう、しどい、絵がついただけで高いなんて・・・ (ノ_・、) 」

ととろさんが打ちひしがれてますが、ひょっとしたら全部これに代わるから安売りして売ってしまってたんじゃないの?(笑)
それでも他のより安いし、ネットで調べたら300円ほどで売ってるところもないし。

さて、話は今夜のご飯に変わりますが、今夜は「鶏の唐揚げ風」を作りました。
作り方はほぼ一緒で揚げずに焼いてあります。
食感が揚げたのほどカリッとはしてないだけで、まあ唐揚げ食べてる気分にはなれますね。

ファイル 1955-2.jpg

唐揚げ風もココアも、似てると言っていいのか、それとも同じ物と言っていいのか、どうでしょうかね?

1桁多かったり1桁少なかったり

今日は久しぶりに父親が病院に行く間の店番に行きました。

帰ってきて、今日も特に変わりなかったこと、先生の都合で次は1回お休みでその分薬が倍出たこと、なんかを話して一段落。

と、父親が、

「ちょっとNに電話するからメモして」

と言い出した。

一体何をメモしてほしいのかなと思ったら、先日あった同窓会の写真をいとこ(大阪に住んでるいとこも父親と同じ高校なのです)が送ってくれたんですが、例の元気な同級生、ぶーやんさんの住所が分からないので送っておいてほしいとの手紙が一緒に入ってたのです。

「ぶーやんの住所もらったんやけど、探してもどこいったか分からんからNに電話して聞くから、それメモして」

って、自分でやれよーそのぐらい(笑)

そして電話して教えてくれたので私がメモ。

まずは電話番号からメモしたのですが、そこでちょっと問題が・・・

父親が聞いて復唱するのを私がメモしたんですが、どうも1桁少ない(笑)

「○○○のー××のー△△△△」

って、住所的に多分最初が4桁になるんじゃないの?

もう一度確認したら、

「○○○※のー××の△△△△」

やっぱりな、1つ抜けてた、と思ったら、

「え、○○○※の□□の△△△△」

って、なんじゃそれ、真ん中違ってたのか?Σ( ̄▽ ̄;)

それから何回かやりとりするんですが、

「○○○※の△×の□□▽▽」

とか、

「○○○※の▽▽の××□□」

って、どれやねん!(笑)

こういうやり取りを何回か繰り返し、ようやく正しいと思われる電話番号までたどりつきました(笑)
やれやれ、何がどうなってたのやらさっぱり分からん(笑)

そういや、もうずっとずっと前ですが、私の携帯だったから2階の電話番号だったかに1桁足した番号をメモしていて、

「ともみちゃ~ん、ともみちゃんの電話ちゃうの~?」

って、何回も知らないおばさんからかかってきたことあったけど、なんとなくそうなった理由が分かった気がするー(笑)

「メモぐらい自分でとりなさい」

と言ってましたが撤回します。

お年寄りは、電話番号やら住所やらは近くにいる若い人にメモしてもらいましょう。
でないと永遠に連絡つかなくなる可能性あり( ̄▽ ̄)