月別アーカイブ: 2015年2月

お好み焼きは豚が一番好きです

今日は父親の病院の日で、そのついでと言うわけではありませんが、久しぶりにお好み焼きにしようと言うことになりました。

お昼に実家に行き、店番しながらお好み焼きと明日のとーちゃんのご飯の用意。
あれしてこれして、うん、順序良く進んでる。

父親が帰ってきて、

「○○(妹)が来るらしい」

って、土曜日の午後もそこそこの時間になってからどうしたんだ?
とりあえず妹が来るまでに全部準備してしまおう。

ってことで、用事終わらせたら3時半ぐらいにお届け物持って来てくれました。
おいしいものをありがとう( ̄人 ̄)

一緒にお茶飲んでたら当初の予定通りに4時半頃にととろさんが来て、さらにそこからも話をして6時前ぐらいかなあ、妹が帰る時に私も灯油を買いに(話してる間に切れた)行き、戻ってからお好み焼きパーティーです♪

うちの父親は海鮮が入ったお好み焼きが好きなので、今日もエビとイカを用意しました。

私の焼き方は、まず生地を薄めに広げてそこにかつおの粉をぱらっとまき、そこに真ん中を開けてドーナツ型にエビとイカを配置します。
真ん中に玉子を一個ポンと落としたらその上からまた生地をかけ、またカツオの粉を振って豚バラ肉を並べたら両面色よく焼いて完成です。

昔は普通に上にエビとイカも並べてたんですが、どうしても縮んで飛び出すんですよ。
で、いつからか中に入れるようになりました。
私のオリジナルと言っていいかと思います。

父親はそれを1枚食べ、もう1枚目は玉子なしにするのが定番なんですが、今日は、

「玉子入れて小さく焼いて」

って、玉子入れたら小さくするのむずかしいねん(笑)

私も母親も豚肉だけで焼いたのが好きなので1枚目は同じように海鮮と玉子入りのを食べてましたが2枚目は豚肉だけははずせない!
なので今も同じようにフィニッシュは豚焼きです。
お好み焼きには絶対豚バラ肉が一番!と思っておるのです、はい。

写真は豚肉だけのやつ。
私はこれぐらい色がつくまでカリッと焼き、それを熱いうちにコテを使ってはふはふ食べるのが好き。
上にかけるのはお好み焼きソースと青のり、そして七味。
この定番ははずせない!

ファイル 2209-1.jpg

さて、うちはフライパンで1枚ずつ焼くので1人ずつ交代で食べることになります。
焼くのは私一人やけどな(-。-) ぼそっ

今日はお仏壇用にまず1枚、とーちゃんスペシャルで焼いてお供えし、次に父親用にとーちゃんスペシャル、焼きあがる頃にととろさんがお仏壇のを下げてきて父親と一緒に食べてる間に自分のを焼き(私は玉子を上に乗せる)、焼き終わったら次に食べ終わるだろうととろさんのを仕掛けておいてから座って自分のを食べ、食べ終わったらととろさんのを仕上げて出し、次に父親の2枚目を焼き、次はまた自分の豚だけのを焼き、2枚食べたからちょっとぐらい待てるだろうとととろさんを待たせておいて自分のを食べ、食べ終わったらまたととろさんのを焼く、ってな感じで焼いていきました。

はあ、忙しい(笑)

全員食べ終わったら父親用の明日のをまたスペシャルで焼き、これはフライパンに乗せてフタをして帰ります。
こうしておけば明日さっと温めて食べられますからね。

んで、食べ終わって店も閉めたら3人でぐだぐだおしゃべり。
これが今日は長かった、帰ってきたら10時過ぎてたよ。
3人ともしゃべりやからなあ( ̄▽ ̄)

てなことで、2月の最終日は終了です。
後はととろさんが出たらお風呂入って寝るだけ。

はあ、2月は本当に短いですな。

予は地蔵所望じゃ!

「散髪したいな~」

と、少し前からととろさんが言ってるので、

「じゃあ散髪行けばいいじゃない」

と言ってたんですが、どうやら家で地蔵になるのを希望しております・・・

年末に父親と一緒に散髪屋さんに行って、

「お正月だから」

と、お正月モードにしてたんですが、

「できれば坊主にしたい!」

と・・・

坊主にするなら床屋さん行っても家でやっても一緒なんですよね、結局のところ。
それで家でやってほしいな~てなことを言いながらこっちをチラチラ・・・

そういうわけで、お風呂に入る前に坊主化するためにただいま写真のように充電中です。
言われてたのに忘れてたのよ充電(笑)

ファイル 2208-1.jpg

ものすごくわくわくしながら待ってますが、はあ、めんどくさ(-。-) ぼそっ

何がめんどくさいかと言いますと、後の始末です。
手入れしやすいようにと洗えるタイプを買ってはいますが、それでも歯の部分だのなんだの色々部品があるのでそれなりにめんどいのよねえ。

散髪した後も掃除機かけないといけないし、それを思うと1000円カットで切るのも掃除も全部やってもらえるって結構お得な気がします(笑)

貼るタイプ、めっちゃ効きました!

報告せねば!と思っていたのに、ゲソ天がイカじゃなくてタコだったり、病院で訳の分からんおばさんにしゃべり倒されたりしてすっかり遅くなりました。

ととろさんの口内炎、ほぼ完治しました!

例の貼るタイプの口内炎のお薬、月曜日から貼り始めて4枚でもう口内炎のこと忘れるぐらいまで治ってました。

正確には、1枚貼った後では、

「あまり痛くなくなった」

と言ってたんですが、しばらく時間が経ったら、

「痛くないと思うけど、貼ってしばらくしてからより少し痛みが戻ってきた気がしないでもない」

ぐらいになったので2枚めを貼り、それからしばらくして、

「痛みと言うより違和感ぐらいになった」

と言い出し、3枚めを貼った後は、

「もう違和感だけ、まだ貼らんとあかん?」

とか「前のぴーぴー言ってたのを忘れたのか、ああ~ん?」な発言をし始めたのでこれが最後ともう1枚貼り、その後はもうすっかり忘れてました( ̄▽ ̄)v

う~ん、効いたなあ。

昨日の夜、寝る前に、

「だから早くお薬買いなさいと言ったのにぐずぐずして、週末をずっと痛いと言ってぐずぐず言ってたことを謝りなさい!」

と言ったら、

「謝らないけどありがとう!」

とか言われました。

お薬はね、使い方で毒にもなるけど、やっぱり体を楽にするためにあるんだから、必要なら使いなさい。

本当に本当によく効きました。
ありがとう口内炎のお薬、ありがとう貼るタイプ!

ファイル 2207-1.jpg

シャーラーップ!&やっぱりタコだから!

珍しく愚痴から始まりますです(-。-) ぼそっ

先週、風邪をひいて病院の予約を2つ今週にまわしてもらいました。
月曜日と今日、病院に行くことに。

朝、早くから病院に行き、待合室でいつものように待つことに。

待合室は結構広いんですが、両方に合わせて10個ぐらい診察室がある病院なので座席はそこそこいっぱい。
満員ではないんですが、例えば4人がけの椅子があったらそのほとんど全部に一つ開けて2人座ってるって感じ。

ふと見たら、ちょうど私が入る予定の診察室の前に2人がけの椅子があり、どっちも開いてました。
ちょうどいいからその右側に座り、待合室にある雑誌など読んで待つことにします。
どうせ1時間前後待たされるんだから。

しばらく本を読んでたら、私の右に一つ開いてる席に「どっこいしょ、ああやれやれ」とか言いながらおばさんが座りました。

別に座られてどうってこともないので本を読み続けてたら、どうもこっちに話しかけてる?

「おたくもここ?」
「どのぐらい待ってますの?」
「何年ぐらい通ってます?2、3年?」

とか、次々に色々聞いては間で自分のことを話すって感じ。

なんとなくめんどくさそうな人だなと思ったので適当に「はあ、はあ」と相槌打って本に目を落とすんですが、ちょっと静かになるとまた同じように色々話しかけてくる。

いやね、私もこういう時に話しかけられたら特に無視したりどこか行ったりせず、適当に少し話したりするタイプなんですが、本読んでる人に無理やりのように話したりはせんです。

完全無視するのも面倒なので、「はあ」とかぐらいでほとんど返事はしてなかったんですが、タイムリーに咳が出ました。

まだ完全じゃないけどかなり咳は出なくなってはいるんですが、エヘン虫はあるし、何より花粉がそろそろ活動するのでマスクをしてたんです。
申し訳ないけどちょうどいいやとちょっと話しにくいってな風に咳してややおばさんと反対の方に体を向けました。

と、

「どうしたん?喉痛めてる?」

と、聞いてきたので、

「はあ、ちょっと、ごほんごほん・・・」

と、話すの辛いの~な私を演出したら、

「ほんま、かわいそうに、ついでに先生に言うて薬もろたら?」
「先生になんでも相談したりするの?」

って、咳きっかけにまた怒涛の質問責め&自分語り・・・

あのさー話しにくいって言ってるじゃない、演技だが。
それに本読んでるの分からんかなあ?

と、かなりいらっときて、多分結構あからさまに嫌そうにした、と自分では思います。
そんなことほとんどしないんですが、本当にしつこかったんですよ。

と、今度は、

「私○番なんやけどまだやろか」
「長いなあ、前の人はいっとう?誰もおらんのちゃう?」

と、始まった。

この病院は大きい病院で、例えば内科も外科も整形外科も産婦人科も受付した人から順番に番号振り分けられるんです。
だから1番の人は外科、2番の人は整形、3番は内科ってこともあり、おまけに予約ない人は9000番台に振り分けられるし、他にも何かあるみたいでいきなり3桁番号の人もいたりします。

何年も通ってるならそんなこと分かってるはずだし、それに例えば同じ科でも診察やら検査の関係で番号ままでないこともありますと説明書きもあるのです。

電光掲示板に何人か呼ばれる順番に番号が出て、呼ばれた人のが画面が変わって大きく出るので、音がしたら掲示板を見て診察室に入るようになってます。

で、そのおばさんの番号が2番目のところに出てたので、

「次になってますよ」

と言って静かにしてもらおうと思ったら、

「ほんま、来た時はなかったのいつ出たんやろ?」
「奥さん何番?」
「私の次ぐらいちゃう?」

って、あーうるさいうるさい!

「まだずっと後ですから」

とだけ言ってまた本に目を向けますが、もういらいらしてきて内容なんぞ頭に入らない。

と、そのおばさんも静かになった。

やれやれと思ってたら、

「・・・・・・なんでみんな本ばっかり・・・」

って、本読んでることに文句言い出したよ!

「私こんなとこ来て本なんか読まへんのよ」
「字もよく見えんし」

って、知らんがな!

はあ、とか適当に聞こえるか聞こえないかぐらいで返事するかしないかにして本見続けていたら、

「前の人、老後にいくらお金いるか、やて!」

って、前の席に座って雑誌広げてる人の本の内容をこっちに言ってくる・・・

「なんぼかかるんやろ、見たろかな」

って、知らん!

もうね、ええかげんにしてよと思ってたら、やっとそのおばさんの順番が来て診察室に入っていきました。

で、そのおばさん、出てきたらまた私の横に・・・

また何か話しかけようとしてきた時、電光掲示板の番号が変わって私の番号、ラッキー!
そそくさと診察室に入りましたとも!

別にね、知らない人と話すのも悪くないんですよ。
でもね、状況見ろよと。
病院なんだから具合の悪い人もいるわけで、ってか健康だったら来ないでしょうが?
そこで大きな声で人の都合も構わず大きな声で話しかけてきて、どんな神経してるねんとかなりいらつきましたとも!

実際はいつもより短い待ち時間で済んだんですが、いつもの何倍も長く感じてとっても不愉快でした( ̄^ ̄)

んで、話は代わりますが、昨日のタコ?の続報を(笑)

病院の帰り、近くに昨日イカだかタコだかの天ぷらを買ったスーパーと同じだけど違う支店があるんです。

今日はそこで買い物しようと寄ってみたら、お惣菜コーナーに昨日のと同じような天ぷらがあり、

「イカのゲソ」

と、書いた天ぷらを売ってました。

ええ、買いましたとも( ̄▽ ̄)

買って帰り、実家でお昼ご飯のおかず(笑)
写真がそれです。

ファイル 2206-1.jpg

「見たところ、やっぱりタコ・・・」

そう言いながら食べたらやっぱり味も食感もタコ。
どないやねん!(_△_)

う~ん、あのスーパーではいつからあれが「イカのゲソ」になったんだ?
こんなことでは気になってまた買ってしまうではないか!
それが作戦か!

と、なんか、そんな日でした(笑)

タコだから!

今日は実家の確定申告の仕上げ?で商工会議所の人(税理士さんかどうか分からないがまあ専門家)と会って色々相談してきました。

色々あって結構時間がかかり、終わったのは3時半ぐらい。
はあ、仕上がったけど疲れた・・・

本当は夕飯に作ろうと思ってたものがあったんですが簡単にできるものに変更。
うどん玉とお惣菜の天ぷら、それに刻んだ青ネギ(ねぎリングとか言ったりするやつ)を買って帰り、実家で申告用紙仕上げてから父親と一緒にご飯を食べ、ととろさんの分だけ持って帰るようにしました。

お惣菜の天ぷらは「ゲソ」、つまり一般的には「イカの足」を買いました。
大きくておいしそうだったんですよ。
それを一口大に切り、オーブントースターで焼いておいてからできたうどんにトッピング。
写真のように仕上がりました。

ファイル 2205-1.jpg

ただね、切ってる時からこう思ったんですよ、

「このゲソなんだかタコっぽい」

って。

んで、いざ食べてみたら吸盤の形、色、食感、どう考えてもタコ。

「このゲソ、なんかタコっぽくない?」

と父親に聞いたら、

「イカやろ、ゲソ言うんやから」

と言ってたんですが、しばらく食べて、

「これはタコやな」

と。

うん、タコだ。

帰ってととろさんにも同じ物を作りタコだと思うと説明したんですが、

「これ、イカじゃない?」

いや、タコだから、それ。

「じゃあゲソってタコの足も含むんじゃないの?」

って言うから調べたけど、やっぱりイカの足がゲソっぽい。

タコをゲソって言わないならやっぱりイカ?でもこれはどう見てもタコ!

う~ん、タコだ・・・(笑)

味はまあ、おいしかったからいいか( ̄▽ ̄)

というわけで、今夜はタコ天の天ぷらうどん、でした(笑)

口内炎のお薬、貼るタイプ

「自力で治す、病院も行かないしお薬もいらない!」

とか言い張ってがんばってたととろさんに、

「明日の朝までに治ってなかったらお薬買ってくるからな!」

と、私も宣戦布告。

結果、

「やっぱり痛いねん・・・ (ノ_・、) 」

ほらみろ(笑)

ってことで、ご近所のドラッグストアに買いに行ってきました。

何年か前に昨日の写真の薬を買った時にはあれしかなかったと思うんですが、今日行ったらめっちゃ種類あるねん( ̄▽ ̄)
薬剤師さんに色々聞いて貼るタイプのを買ってきました。

開けてみたら某エレキバンのシールみたいなのが入ってる。
写真がそれですが、まあこんな感じ。

ファイル 2204-1.jpg

ととろさんの口内炎は舌の右の真横、そこを覆うようにぺったんこ。
説明には裏のオレンジの方をくっつけるとあったのでそうしたんですが、なんか上のシール部分もはがすの?みたいなつるっとした部分が上にありました。

説明書読んでその後はがすともなんとも書いてなかったんですが、心配になってもう一度チェックしましたけどやっぱり上のシールをはがすとは書いてない。
しばらく様子を見たら上のもきれいに溶けてました。

もしもこれから貼るタイプを買って「上のつるっとしたのをはがすの?」と思った方がいらっしゃいましたら、「はがさなくていいから」と教えてあげてください(笑)

しばらくして、貼ったパッチがすっかり姿を消した頃、

「なんか楽になった、小さくなった気がする・・・」

ほれみろーだからとっとと薬買うなり病院行くなりせえっちゅうとんねんがーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

いやもうね、この週末大変だったんですよ、ええ。

「大丈夫かなあ舌になんてできたことないけど大丈夫かなあ・・・」
「痛いねん、痛いよー」
「ずっと歯にすれてたら治るもんも治らない気がする」
「お塩もハチミツも効果あるんやろけどそれを上回るぐらい擦れて治らない気がする」

と、もう、うっるさいうるさい!

ネットで調べたり自分の経験を話したりしても、

「でも・・・」

って上に書いたようなことエンドレス。

おかげさまで本人も楽になったようでちょっと静かになりました( ̄人 ̄)

確かに舌にできたら痛いし心配です。
私も何年も前ですが、初めて舌に出来た時はかなり怖くなったので気持はすごく分かる。
しかし、それにしてもうるさかった(笑)

「塗り薬でもシールでも同じ薬なんですが、形になってるだけシールタイプが部位によっては使いやすいかも知れません」

と教えてくれた薬剤師のお姉さん、ありがとうございます。

塗るタイプの方がやや安いからすごく悩んだんですが、文字通りととろさんの舌を封じることに成功したのでシールタイプで正解でした(笑)

危険な薬・・・

さてさて、ととろさんの口内炎生活3日目に突入しておりますが、

「まだ痛い・・・ (ノ_・、) 」

状態です。

昨日、ふと思い出したことがありました。

「そういや前に口内炎になった時に薬買ったはず」

ごそごそと探したら出てきました、写真の薬です。
えっと、使用感にあふれてますが、中身はそんなに使ってません(笑)

ファイル 2203-1.jpg

ずっとずっと前に口内炎の薬を塗ったことあるんですが、患部に塗るとそこで固まってカバーするみたいな薬でした。
なので塗ると口内炎が直接周囲に触れずに楽になる効果もありました。

それは多分まだ子供の頃のことで、それから何回かお医者さんでお薬もらったりして、全部その形式だったのでてっきりそういうのだと思って薬局でこの薬を買ったんですが、使ってみたら普通の軟膏でちょっとがっかり。
効果があったのかどうかは覚えてませんが、まあ1つ全部使い切ることもなく治ったので放置してあったのでした。

ととろさんに渡したら、

「これ、2年ほど前に使用期限切れてるけど・・・」

ありゃ、そんな前のだったか(^-^;)

「あらら、そんじゃやめとき、またお薬買ってきてあげるよ」

と言ったんですが、

「いや、もったいないからいい、買ってこないで」

と言われて、昨日は本当に買いませんでした。

「塩と氷で治す!」

って言ってて、本人がどうしても薬塗りたくないって言うのを買ってきてもなあ・・・

それで、捨てようかと思ったら、

「一応置いといてくれる?最後のツナに使うかも知れないから・・・ (ノ_・、) 」

だからーお薬買ってきてあげようかと言うてるのに。
第一、そんな前に期限切れてる薬、危ないやないか!

この薬、買ったのはご近所のドラッグストアなんですよ。
確かこれ1つしかなかったので、買いに行ってもこれと同じタイプだとしたらやっぱりまたがっかりするかも。

「明日○○さん(内科、前にここで固まるタイプの薬をもらった記憶あり)に行ってお薬もらっておいで」

と言ってるんですが、

「ちょっとましになってるから」

と、病院嫌がってます。

明日には楽になってくれてればいいんだけどなあ。
だめだったら明日病院行くんやで!

塩かハチミツか

舌の横に口内炎ができているととろさんですが、今日もまだ口内炎です。
まあ、そんなすぐに治らないしね。

「お塩かハチミツ塗ったらいいよ」

と、昨日から言ってるのに、

「氷なめたらましな気がする」
「ガム噛んでたらましな気がする」

と言ってずっと氷当てたりガム噛んだりしてました。

「そんなことで刺激したらひどくならん?」

って聞いても、

「ましになってる」

と言うもので、そうなのかなとほっておきました。

色々治す方法ってありますしね。

私は口内炎になったら塩かハチミツを塗ります。
昔は塩だけだったんですが、ハチミツも結構いいので時にハチミツも塗るようになりました。

今日は実家でお仕事があったのでお昼前に買い物に行き、それから実家に行って夕方までいたんですが、パン屋さんのサービスデーだったり洗剤が安かったりホットケーキにしたので生地やらフライパン持って行ってたりラーメンやカップ麺の安売りがあったりラジバンダリ(なつかし!)で大荷物になってたもので、電話をして駐車場までととろさんに荷物を取りに来てもらいました。

荷物を運んでくれて一緒に家に入った途端にも、

「口内炎が痛いねん (ノ_・、) 」

状態でした。

氷は調べてみたらいいみたいですね、冷却することによって炎症を押さえて痛みを緩和するらしい。
でもガムはどうかなあ?噛んでたらすれてる気もするんですよね。

なので、

「お塩かハチミツやってみたら?」

と言ったら、

「ハチミツはあかん」

と言う。

甘い方が好きかなと思って言ったのになんでかなと思ったら、

「なめてしまうからすぐなくなる」

らしい(笑)

それでお塩をつけては「痛いよ痛いよ (ノ_・、) 」を繰り返しております。

「まあ1~2週間で治るらしいよ、それ以上長く治らなかったら病院行った方がいいらしい」

と言ったら、

「そんなに長く治らないの? (ノ_・、) 」

って泣いてます(笑)

そんなに長くかからない気もするけど、もう2、3日はそれなりに痛いかも知れませんね。
がんばれ!

口内炎

「なんか喉の奥が痛い・・・」

昨夜からととろさんがそんなことを言い出しました。

耳の下のあたりを触ってみたら少し腫れてる?

「耳下腺炎か扁桃腺かなあ?」

病院に行ったら?と言ったんですが、それほどでもないからと行きませんでした。

そういう時には柔らかい物を食べる方がいい。

今夜は父親には「味噌煮込みうどん」を作ることになってました。

「じゃあ鍋焼きうどんでもしてあげようか?」

と言ったら、父親が味噌煮込みうどんだと聞き、

「うちも味噌煮込みうどん!」

ってことで、写真のようになりました。

ファイル 2201-1.jpg

柔らかい物を食べて様子を見てるんですが、

「舌の横が痛い」

とも言うので見てみたら、どうも舌が口内炎になってるっぽい?

う~ん、耳下腺炎とかよりはいいみたいだけど口内炎も辛いですよね。
どっちにしても明日も柔らかい物だなあ。

とーちゃんのバレンタインチョコ

先日3日遅れで渡してきた父親のバレンタインチョコを本日開封いたしました。

今年は緊縮財政でみんな小さいのにしたんですが、父親のだけ大きかった理由、それは、

「バレンタインのコウベピアーが小さいのがなかったから父親とお仏壇とついでに私と3人分にしといた!」

からでした(笑)

「コウベピアー」とは、神戸風月堂のチョコレートで、細長い突堤(英語でピアー)の形をしており、子供の頃からずっと私の大好物のチョコなのです。

今はもっと種類があるみたいなんですが、昔はゴーフルの入ったザクザクした食感のとピーナッツの2種類で、私が好きだったのはもちろんゴーフルの方です。

少し前にグリコの「神戸ローストショコラ」というチョコを見つけまして、それがゴーフルが入ってて「コウベピアー」と似た食感で、一時期とってもはまっておりました。
それ以来本家?の方を久しぶりに食べたいなあと思っていたら、バレンタインのコーナーで見つけた!

「ビター」「ロイヤルミルクティー」「コーヒーマーブル」が2本ずつ。
ほしい!

ファイル 2200-1.jpg

ってなことで、これにして、分け分けすることにしてやりましたとも(⌒▽⌒)

久しぶりでおいしかったなあ。
写真のはバレンタイン仕様だったらもうないかも知れないけど、普通のはまだまだ売ってるから今度また買おう♪