月別アーカイブ: 2015年3月

大般若祈祷法要

今日はお寺さんでタイトルのような法要があり参加してきました。

「大般若経」とは、三蔵法師が天竺から持ち帰ってきたというあのお経ですね。
600巻もあるもので、とても全部は読めません。
なので「転読」という読み方で「全部読んだこと」にします(笑)

冗談みたいに書いてますが、まあ本当にそういう読み方があるんですよ。
テレビとかで見たことのある方もいらっしゃると思いますが、経典を持ち上げてお経を読みながら「ばららららー」と左右に何回か流して「読んだこと」にするんです。

私はこの「転読」が好きで、テレビでやっててもつい見てしまいます(笑)
なのでそれを生で見られるのでとってもうれしい(⌒▽⌒)
一度総本山の永平寺で見てみたいなあ。

お昼から講演会と法要合わせて2時間ぐらいの催しで、行こうと思うと結構忙しいけど行ってよかった。

帰りには祖供養(だっけかな?)に1枚目の写真のようにお赤飯をもらって帰りました。
前回、何かで行った時はお寿司だった。

ファイル 2240-1.jpg

帰りは夕方になるので朝のうちに八宝菜の準備をして行ったんですが、父親と3人でお赤飯を分けて写真のようになりました。
一緒に「釜揚げ」「きずし」「ゴボウとニンジンの粕漬け」なんかも一緒に登場、ごちそうになった♪

ファイル 2240-2.jpg

お彼岸には行けなかったので今日はぜひともと思ってたんですが、行って良かったです。

「お寺さんに行くと心やすらぐわあ」

と言ったらととろさんが、

「え、そうなの?」

と笑ってましたが、安らいだらあかんのかい~(笑)

それにね、もう一つ楽しいことが・・・

「絶対どう見ても私が最年少だ(-_☆)」

子供や学生さんやら若い人が来てることも結構あるけど、今日はどこからどう見ても人生の先輩たちばかりでした(笑)
いやあ、このぐらいの歳になると結構珍しいのよ、うん(⌒▽⌒)

次はお盆かなあ、その前に何かあったっけ?
お寺さんのイベントにはできるだけ参加しよう。

本日は釜揚げなり

釘煮はもう多分これで今年は炊かないと思うんですが、次は釜揚げの出番です。

今日も魚屋さんに行って1キロだけ買い、実家に行って釜揚げを作りました。

すごく悩んだんですよ・・・
だって、魚屋さんは1キロ600円、今日は行ってないし値段も聞いてないけどまた○アイで2つ880円だったらそっちの方がお得じゃないか、って。

でもね、釜揚げっていつも1キロ作ると多いぐらいなんですよ。
釘煮と違って日持ちもしないし。

それで頭抱えて昨日から悩んでたんですが、ととろさんが、

「そういう時は200円(以上だけどね)得したと思って1キロにしときなさい、無理に2キロ炊く必要なし」

と言うので、やっぱりかーと思って1キロにしときました。

実は、ととろさんは釜揚げはあまりお好みではないのです(-。-) ぼそっ
んでもまあ、今日はとりあえず1キロにしときました。

塩味濃い目のお湯を沸かし、そこに写真のように柄付のザルを入れてその中に3回ぐらいつかんで入れて煮えたらザルにあげる。
これを1キロ分繰り返しました。

ファイル 2239-1.jpg

釜揚げは酢醤油で食べるのがおいしいです。
他にかき揚げにしたりパスタとか色々食べ方あるけど、明日はお昼からお寺さんに行くし今日はそんなに体力ないしで、とりあえず酢醤油でいただきました。

う~ん、2キロ買って釜揚げにして冷凍しとこうかな~とか、まだそういう野望を抱いております(笑)

今日も休む、休むと言ったら休むのです!

思えば水曜日に「今日は休み」宣言をしたわけですが、今日もです<(`^´)>えっへん

木金土とまた忙しかったんだもーん!
だから今日も休もうと色々準備してました。

そして宣言通り、と言うか、そういうことするつもりなかったんですが、またお昼も食べずに寝てました。
ととろさんもお腹空かせたまま大人しくしてました(笑)

少し早目に夕飯(もうお昼はなしのまま)を食べ、今日はDASHもないし早目に寝ますとも。

「明日は久しぶりにちゃんぽん食べたいな」

そういうこと言ったクマがおったので、昨日から「チャルメラのチャンポンメン」を買っておいたのです。

それがね、なんでか売ってなかったんです「チャルメラのチャンポンメン」が。
最初に行ったスーパーにも、次に行った○アイにも、その次に行ったドラッグストアにも他の味はあるのにチャンポンメンだけなかった。
「イトメンのチャンポンメン」はあったからそれにしようかなとも思ったんですが、あそこのは麺が細くてちょっと違うんですよね。

「う~ん、なんか不具合でもあってみんな回収してるんだろうか・・・」

そう思って諦めかけましたが、最後の最後、マンション近くのドラッグストアにダメ元で行って発見!
しかもちょうど特売してたラッキ~♪

なので今日のお昼、もとい夕飯はチャンポンメンです。

キャベツ、タマネギ、ニンジン、もやし、じゃこ天、豚肉と一緒に煮込んでいただきます。
ついでに私が食べたかった焼売もレンジでチンでいただきます。

ファイル 2238-1.jpg

「これにニンニクたっぷり入れて食べたかった~(⌒▽⌒)」

と、ご満悦のクマもおるので、さぼったけどまあよかよかな1日となりました。

多分最終日、でもなんか負け続きな日

超過勤務の後は週末の休日出勤で今日で多分終わり、かな?(笑)

今朝も魚屋さんに電話して値段を聞いたら1キロ600円だとか。
昨日もそうだったんですが、時期が終わりに近づくと一気にお得になるなあ。

魚屋さんに行って2キロ買い、そのまま他の買い物にスーパーのはしごです。

で、○アイに行ったら、

「な、な、な、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;) 」

今朝ね、○アイにも電話して聞いたんですよ、お値段、そしたら、

「580円です」

ってことで、それに税金入れたら魚屋さんだな~と思って魚屋さんに行ったのでした。

そしたら確かに1キロ580円だったんだけど、

「2パックで880円」

って、なんじゃそのダンピングー!(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

ひょっとして、ひょっとして昨日もそうだったんだろうか・・・
なんか、すごいすごい負けた気がするー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

そんでもまあそうなってしまったものはしゃあない。

そう思ってラストのつもりでショウガと山椒を1キロずつ炊きました。
やれやれ。

「釘煮」はこれで多分一段落だと思うんだけど(まだ分からんが)、後は「釜揚げ」を作りたいと思ってます。
来週の月曜日かな~

今日はそうしていかなごの値段で負けた気になったんですが、その他にも買い物行っても一度で欲しい物がなくてよそにも買い物に行かなくてはならなくなったり、帰って確認したら買い物した値段間違えられててスーパーの人がお金返しに来てくれたり(偉いよね)、帰って確認したら足りなくてまた出なくてはいけなくなったり、洗い物すりゃ泡が飛んで洗い直しだし、挙句に車の中に落し物して取りに戻ればすでに他の人が駐車場の機械動かしてて出るまで待たなくてはいけなかったり、ほんまにやれやれだよー!

こんな日もあるんですな。

って、まだ今日は何時間あるから最後まで気は抜けないぞ・・・

早出と超過勤務(笑)

昨日のことです、父親が、

「いかなごはまだ炊くんか?」

と、聞いてきました。

一応先日ので終わりと思ってたので、どうしたのか聞いたら、

「いや、6月にNちゃん(いとこのところの娘)の結婚式に千葉から○夫(私のいとこ、Nちゃんのおじさん)が来るからその時に・・・」

って、きたよ、おい(笑)

なんか、毎年そうなんですよね。
これで終わろうと思ったら「法事があるから」「高松が来るかも」と、色々言っては「もうちょっといるんじゃないか」ってなるの( ̄▽ ̄)

「それに柚子のやつを○美(Nちゃんの母親、私のいとこ)にもやろかなと」

じゃねえよ、親父(_△_)

「必要なら炊くけど早く言うてくれんと漁が終わってしもたらどうにもならんからね」

ってことで、追加を炊くことになってもたがな、おい(-。-) ぼそっ

今日は父親が血液検査の採血に行くので早く来てほしいと早出を頼まれてたんですが、

「今日のあさイチはエリーとマッサンやからそれ見終わってからにするよ」

と、9時までテレビを見てから実家に行きました。

その後は店番したりおつかいしたり色々してから買い物に行き、お昼ご飯を食べ終わってから炊きましたよ3キロ。
今日もショウガ、山椒、柚子を1キロずつ。

今日で合計28キロになりました。
多分明日は2キロぐらい炊きます。
今年もまた30キロになってもたがな( ̄▽ ̄)

「これでもう終わりかと思うとちょっとさびしいな」

とは言ったけど、まさかこんな理由で超過勤務になるとは思わなかったです(笑)

写真はいかなごを炊く過程。
1枚目は洗ってザルに入れたところ。
ぴかぴかに光ってとってもきれいです。

ファイル 2236-1.jpg

それを2枚目のように吹きこぼれないようにどんどん炊いて、3枚目のようの汁気がなくなるまで鍋返しをしながら煮詰めていきばいつもの「釘煮」の完成です。

ファイル 2236-2.jpgファイル 2236-3.jpg

結婚記念月間のロールケーキ

いろいろと忙しくて忘れてましたが、3月はうちの結婚記念月間です( ̄▽ ̄)

なんで月間かと言いますと、引っ越した日やら新婚旅行に行った日やら入籍した日やら、あの年の3月は最初から最後までずっと結婚関連のイベントが続いたからです。

結婚式したのは6月なんですが、まあめでたい日は多い方がよかろうとのことで「月間」に(笑)

なんですが、本当にここしばらくは忙しく、そういうことすら忘れるほどで、昨日になってやっと思い出しましたよ、おい。

なんだかんだ言ってる間に3月が終わりそうなので、そんじゃ形だけでもと写真のようなものを買ってきました。

ファイル 2235-1.jpg

「スプーンで食べるロールケーキ」

ローソンでお手軽に(⌒▽⌒)

普通の生クリームがなかったので私はチョコ♪
それから、ちょっとお腹が冷えたと言ってた父親にはおはぎを買いました。

これ、おいしいんですよね~
いつだったか、どこかのケーキ屋さんでロールケーキ買ったんですが、それよりもこっちの方が安くておいしいなとの話になったこともあります。

なので今回もどこかに買いに行くのではなく、お手軽にうちから実家への途中にあるローソンにずばっと寄って買ったというわけですな。

これで一応結婚記念月間のお祝いはおしまい?
う~ん、どうしようかな(笑)

今日はお休み!

このところずっと忙しかったです。

んで、疲れがたまってきてるので今日は1日お休みと決めました。
決めたっちゅーたら決めたんじゃ!
やっと休める環境作ったんだから休むー!

今日は洗濯もしないし家事も最低限しかしない。
食べることはしないといけないけど、それもあまり手をかけなくてもいいようにしてある。

後は、お布団に入ってゆっくりテレビ見て、本当に何もしない。

予定、です( ̄▽ ̄)

さあ、私は休めるでしょうか?
いっつもいっつも、こういう時に限って色々用事できるんよねえ。
ここしばらくずっとそうだったし(^-^;)

休めますように( ̄人 ̄)

忘れた頃の6日目はショウガ1キロ、山椒1キロ、柚子1キロ

久しぶりにいかなごを炊きました。

「え、まだ炊いてたの?」

と、思うでしょうが、はい、炊いてます(笑)

実は17日にもこっそりと2キロ炊きました。
そして本日は3キロ、合計25キロですね。
う~ん、大体毎年これぐらいにはなるなあ。

お彼岸過ぎるとぐぐっとお安くなるんですよ。
それで、このぐらいになったらまた炊く予定はしてました、はい。

今年はくるみ入りのを炊いたこともあって、色々炊いてみたいなってな気持になってます。
その中で柚子はどうかという話になりまして、ついでに炊いてみました。

いつものようにショウガと山椒を炊いた後、柚子の皮を刻んで1キロ。

実は、私は柚子風味がそれほど好きではありません。
嫌いじゃないんですよ、でもなんと言うか柚子がきっついのがあるじゃないですか、ああいうのはちょっと苦手だったりします。
つまり、柚子風味でも好きなのとそうじゃないのがある、って感じ。

これはどうかな~と思ったんですが、仕上がったらほんのり柚子でさっぱりしておいしい♪
親父殿もおいしいと言ってるので、来年も1キロぐらいは炊こうかってな話になりました。
ととろさんは、だめみたいですが(笑)

ただね、柚子めんどくさ(-。-) ぼそっ
皮むいて、その下の白い部分そぎ落とすのがめんどくさ(-。-) ぼそっ
そういうわけで、あまりたくさん炊こうとは思いません(笑)

そうそう、いかなごと言えば、写真のような食べ方もあります。
玉子焼きの中にいかなご、おいしいのよ~

ファイル 2233-1.jpg

今日は残り物のカボチャサラダと粕漬け(ゴボウ、ニンジン、キュウリ)を添えてみました。
日記にアップするつもりなくて盛りつけて切ったのでなんか雑い(笑)

だし巻きはお出汁や醤油も入れますが、これは塩だけ。
あっさり玉子の芯にいかなごで巻き焼き、おいしい~

この場合は山椒よりショウガの方が合う気もしますね。

魚屋さんでいつ頃まであるか聞いたら今月いっぱいは大丈夫だろう、とのこと。
もうちょっとしたら釜揚げ作るんだ。
んで、かき揚げとかしたいな~

自動で開かなかった自動ドア

今日は寒かったですね、なんでも二ヶ月ほど気候が戻った感じだったらしいです。

この寒いのに今日は病院の日で、行くのめんどくさーと思ったけど、行くしかないので行ってきました。
いくつかの病院に定期的に通っているわけですが、今日の病院は待ち時間も少ないし近いのでまだましだしね。

午後一番の診察だったのでほとんど待たずに診てもらい、ついでに科は違うけど花粉症対策にアレルギーの薬ももらってきました。
今年はましなんですが、さすがにこの2、3日は少しくしゃみが出てるので保険みたいなもんですか。

さて、診察も終わったので帰ろうと思って木製の自動ドアの前に立ったのに、開かない・・・

今日行った病院の今日行った科は新しく建った建物にあり、なんかちょっとゴージャスと言うか、ぱっと見たところ病院っぽくなく不透明な木製の自動ドアなのです。
ついさっきそこから入ってきたのに出ようと思ったら出られない。

受付に戻って看護師さんに言ったら、どこぞに電話をかけながらすぐに来てくれました。

「もしもし、また開かないので誰か外から開けてください」

って、またっておい(笑)

「この上のセンサーが調子が悪いらしくてこうなるんです」

とのことなので、時々あるのか聞いたらあるって(笑)

なので、

「そうなんですか、私が軽すぎて踏んでも反応しないのかと思いました」

と言ったら、きゃははは~と笑われてしまった(笑)

ちょっとしたら誰か来てくれて外から踏んですぐに開いたのでそのまま帰りましたが、入るだけ入れて出られないって怖いがな~
特にドアが透明じゃないので閉じ込められた感半端じゃなかった( ̄▽ ̄)

そして出て会計待ちしてたら友達のお父さんにあってちょっと話をしたりして、なんだか色々てんこ盛りの1日だったな。

さて、あまりに寒かったから今夜は鍋焼きうどん。
具は椎茸、ニンジン、かまぼこ、ちくわ(どっちもいなかからみかんと共に送られてきた)鶏肉、ホウレンソウ(残りもの)と青ネギと玉子です。
今日の寒さにぴったりでした♪

ファイル 2232-1.jpg

リラックまんじゅうの中でした

「明日お墓参りに行こうかと思う」

と、昨日父親が言い出しました。

お彼岸やお盆には妹が来た時に一緒に連れて行ってもらうことが多いのですが、今回は土曜日で店のある時間に妹といっちゃんが来たので一緒には行けなかったのです。

「じゃあ日曜日に迎えに来るから行く?」

と聞いたら、そうしようかな、とのこと。

それで10時半過ぎにととろさんと一緒に迎えに行き、もう一度お墓参りに行ってきました。
今回は掃除も花も何もしなくていいのでお線香とろうそくだけ持って行けばいいから楽だった(笑)

今回新調した「ろうそく立て」と「ほや」も今日やっとデビュー。
昨日、妹といっちゃんが行った時はろうそくを持って行ってなかったのです。
よかった、買いに行った甲斐があった(笑)

そうそう、先日使えなかった「ターボライダー」ですが、二代目も壊れたようです・・・
金曜日にガス入れたところなのにもう抜けてしまっていて、一応もう一度入れて試したけど出なかった。
う~ん、初代はそこそこ長く使えたのになあ。

次はどうするか考え中です。
でもあれがいいのよねえ、点きやすくて。
今日は普通のライターで点けたんですが、やっぱりちょっと使いにくかった。

それからそれから、先日、

「ないない、線香がない!」

と、騒いでいたお墓参り用のお線香が発見されました( ̄▽ ̄)

昨日、1枚目の写真の「リラックまんじゅう」の箱を開けたら、

ファイル 2231-1.jpg

「あったΣ( ̄▽ ̄;) 」

ファイル 2231-2.jpg

と、2枚目の写真のようにこの中に入ってました(笑)

それで思い出したのよ・・・

あの日、色々と荷物が多かったので、

「お線香が折れてはいけない」

と、実家に持っていった「リラックまんじゅう」の箱に入れて持って帰ってきたのでした。

お友達にいただいたのでおすそ分けに箱ごと持って行っていってたのですが、サイズがちょうどだったのよね~
それを持って帰ってきて色々と片付けるのにそのへんにちょっと置いて、そのまま忘れていたのでした( ̄人 ̄)

「きっと思いもかけないところから出てくるはず」

とは思ってたけど、ほんまに思いもかけないところからー(笑)

まあ、無事に見つかってよかったよかった、うんうん。
はっはっはっはっはー(笑)