月別アーカイブ: 2015年6月

ビフォー・アフターくたくたー

昨日は、持久力がないなりに色々と一人でがんばってやっておりましたが、今日は朝からととろさんが一緒に来てくれました。

すんごい助かった!
めちゃくちゃ助かった!
ありがとうクマ (ノ_・、)

と、思うぐらい一生懸命やってくれました。

ほんとにね、おとうのわがまま全部聞いてくれて、重い物動かしてくれるし、

「腰痛めるでしょ、うちがやるから座ってなさい!」

と、掃除機かけてくれたり色々。

おかげさまでなんとかビフォーアフターできました。

明日は2階で乾燥機かけてたお布団に上敷き(敷布団の布団カバーの上からかけるやつ)かけて、2階掃除。
そしてとーちゃんを散髪に行かせるのがメインです。

台所の敷物もはずして椅子の足と机の足にカバーかけたので、敷物はずしたところも拭かないと。

「明日も手伝うから掃除関係は明日一日で終わらせて明後日は少しゆっくり土曜日のご飯の準備とかしなさい」

と、言われてるけど、明日で終わるかなあ(笑)

今日もご飯作る余裕はなかったので、お昼はいつものパン屋さんでパンを買い、夜は足りない物を買い出しにホームセンターに行くついでにモスバーガー買ってきて済ませました。

ファイル 2312-1.jpg

ととろさんは今シャワー浴びに行ってるけど、出たらココア作ってねぎらってあげようと思います。

電気屋さんが来ちゃったので

父親が主に居室にしている1階の居間をちょっと模様替えすることになりました。

もうずっと前から故あって父親も模様替えしたい、私もしてほしいと思ってたんですが、ちょっと家具がはみだしたりでなかなか実行できずに今日まで。
それを、今週末に来客がある前に、やっと実行することになりました。

なんですが、それにはテレビのアンテナ線が足らなくて、電気屋さんに2階の私の部屋のエアコンのホースの修理と一緒に頼んだのが、う~ん、10日ほど前?
一度修理に来てくれたんですが、間違えて違うエアコンの室外機になんかしたまま帰ってしまい、チェックしたらどこも直ってない!てなことになってました。

それで再度修理とアンテナをソケットタイプ?にするのをお願いしたんですが、来ない・・・

「今週の火曜日までに来なかったら、もうアンテナは直すのやめる」

と、父親がややいらっとした風に決めておりましたら、今日、父親が病院に行き(土曜日から3連チャンだよ、おい)私が店番してる時に来てくれました。

来てくれたのはいいんですが、来たのがもうお昼前の時間だったもので、えらいこと予定が狂った・・・

しかも、テレビを動かしたので掃除したり、模様替えの準備したりでえらいことどえらいこと忙しかったんじゃー(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

その間に布団カバーを洗濯しておいた布団の乾燥機を交代でかけたり、必要になった物を買いに出かけたりでわしゃへとへとです(ー_ー;)

「もう今日はご飯作れないからお弁当にするから」

と、写真のお弁当を買いました。

ファイル 2311-1.jpg

父親には和食のを買ったんですが、買い物に行けた時間がもう夕方近かったからか、お弁当買う時間からずれてたからか、もうそれしかなかったのだ。

なんちゅーかね、もっと早くに模様替えしてくれてたら、電気屋さんが間違えなかったら、もっと時間があるうちに色々できたのに、こんなぎりぎりになってお布団の乾燥機かけて掃除しようかなーてな時期になって予定外だよ。
布団の乾燥機なんて10日も二週間も前にかけたら意味ないしね。

おかげで今日掃除しようと思ってたところがほとんどできず、昨日と今日でトイレの手洗いの部分と洗面所ぐらいしか手をつけられなかったんじゃー!

あしたは家具を動かしに行きます。
はあ、やれやれ・・・

整備士さんの名誉の負傷

車検です・・・

うちの車はいただきものなのでもう結構なお年、2年に1度車検がございます。

車検の期日がもう間近に迫っている今日、いつもの車屋さんのいつもの整備士さんから電話があり、

「え、大丈夫なんですか?」

と、聞いてしまった。

なぜかと言いますと、少し前に車検のお願い電話をした時にこのTさんが出て話をしたのに、まさにその翌日にケガをして会社を休んでいると聞いたからです。
それも結構なケガ、肩の骨折です。

「仕事中に?」

と聞いたら、

「いえ、それが・・・」

と、会社の人。

実は、

「子供の運動会でケガをした」

のだとかΣ( ̄▽ ̄;)

ケガも、

「肩を骨折した」

って、何がどうなったんじゃー

この整備士さん、もう長く、もっと若い頃からうちの実家の車のメンテナンスもしてくれてて、双子の「ON/OFF 」にちょいと似た結構な男前なTさんなのです( ̄▽ ̄)

そのTさんがケガをしてしばらく仕事ができず、代車が用意できたら他に人が来ると聞いてたもので、大丈夫か聞いたのです。

そして実家にいたらお昼の2時ぐらいだったかなあ、来てくれたんですが、痛々しく肩吊ってるよ、おい(^-^;)

どうしたのか聞いたら、

「リレーの時の転倒に巻き込まれた、他の人は救急車で運ばれた」

って、結構な事故やんかーΣ( ̄▽ ̄;)

しかも、リレー以外でももう1人救急車で運ばれて2人もケガ人が・・・
おいおい、大丈夫かよ、そこの学校(^-^;)
新聞沙汰になってないのかな?

肩の剥離骨折だとかで、運転はできるんだが、文字を書いたりの方が痛いらしい。

「明日から仕事に出ますので取りに来ました」

って、そしたら明日でもいいのに、出る予定があったらしく来てくれた。

「お父さん名誉の負傷や」

と言ったら笑ってましたが、本当、笑い事で済むぐらいでよかったよ、運動会も命がけですな。

そういうわけで、今は代車の軽に乗っております。
律儀なな~Tさん、大丈夫かな?

練乳クリームにまずいものなし

昨日、買い物に行った時に写真のようなパンを見つけました。

ファイル 2309-1.jpg

「練乳ホイップ」

見た瞬間、

「これは絶対喜ぶな」

と、クマの朝食に購入(笑)

さて、今朝早速出してみて、

「おいしいかな?」

と聞いたら、

「練乳クリームにまずいのがあるはずがない!」

と、断言されました(笑)

袋を開けたらねじられた形の柔らかいフランスパン?みたいな生地に練乳クリームをはさんである。
私も一口味を見せてもらったんですが、塩っぽい味のパンに練乳クリーム、やはり結構甘かった。

「おいしいけど、前に食べたバニラクリームが一番パンに合っている」

のだそうで、これは一番にはなれませんでした。

そして昨日の残りのケーキ、冷蔵庫で一日冷やしたら結構クリームもしっかりしたけど、やっぱりまだやわらかい感じ。
昨日はクリームが柔らかく、半分ほど切ったらフルーツが落っこちてきて3人で分けて食べたら写真のようにシンプルになりました(笑)

ファイル 2309-2.jpg

昨日、お昼に持って帰って食べたのが4時ぐらい、冷し方が足りないというわけではないと思うけど、一日経たないと落ち着かないってのはちょっといかがなものか?

ケーキを予約してる時間よりちょっと早目に取りに行ったらまだできてなくて、

「ご予約の時間に合わせて作ってますのでまだできてません」

と、急いで用意してくれたのは感心するところだが、落ち着いたの食べようと思ったら前日に買った方がいいような気がするのでえらいこと矛盾だ(笑)

ってことで、ケーキもやっぱりいつものお店を超えて1番になることはできませんでした。
う~ん、2番か3番ぐらいかなあ、ご近所の店では。
甘さ控えめなところは評価するが。

今年も無事誕生日を迎えることができました♪

と、思ってしまうぐらい、昨年も一昨年もちゃんとお誕生日は迎えられなかった気がするー(笑)
いやあ、今年は無事に元気で迎えられて本当にうれしいです。
お祝いをくださったみなさん、ありがとうございますm(_ _)m

いつもはお気に入りのケーキ屋さんでケーキを買うんですが、今年は少しおいしかったかなと思うケーキ屋さんで買いました。
少し前にケーキを買って、結構おいしいなと思ったからです。
写真がそれ、真ん中にフルーツいっぱいで周囲はババロア♪

ファイル 2308-1.jpg

おいしいのはおいしかったんですが、前にロールケーキを買った時も思ったけど、ここの生クリームすごくゆるい。
なので切った2枚目の写真みたいになってしまった(笑)

ファイル 2308-2.jpg

あまり甘すぎず、上品な甘さでそこはおいしいんですが、やっぱり一番のケーキ屋さんにはちと負けてる気がする。
スポンジもいつものケーキ屋さんのはもっときめ細かったなあ。
んでも、2番か3番の地位は確率したかも知れない、うん。

そしていつもはお誕生日と言うと唐揚げなんですが、今回はちょっと忙しくて時間的に体力的に無理なので、

「じゃあケンタッキーにしよっかな」

と、なりました。

ファイル 2308-3.jpg

何しろ、お昼にはとーちゃんの病院があり(誕生日なんだら他の日にしてもらってればよかった)、お客様が来る準備で色々やらんとあかんし、網戸屋さんも来るし、そんな日に限ってまた忘れ物したり用事が入ったり、本当に、なんでこんなにバタバタになるのやら(笑)

で、本日のスケジュールですが、10時頃に家を出てクリーニング屋さんに行き(お誕生日は半額なのです出さないわけにはいかない!)、買い物してケーキ屋さんに行っていつものパン屋さんに行って「ケーブルテレビ見ましたよ(ケーブルテレビに出てたのです)」と言ってからフランスパンを買い、テレビ見ました特典でコーヒーもらい(笑)、実家に着いたらとーちゃん送り出してから買って来たパン食べて店番しながら明日のとーちゃんのご飯作って、とーちゃんが帰ってきたらちょうど網戸屋さんが来たので入れてもらって、それで3時過ぎだったかな、ととろさんを迎えに行くついでに買い物した物持ってマンションに戻り、連れて帰ってきたらカメラ忘れてたので取りに戻り(ケーキの写真撮らないと!)また実家に来てケーキ食べて、片付けてからとーちゃんのおつかい兼ねてケンタッキー行って戻って晩ご飯食べてお祝いし、片付けてからお布団のシーツはがして持って帰る準備してあれしてこれして、帰ろうとしたら配達入ったので店番して、とーちゃんが戻ってから帰って・・・

なんでこう忙しいんじゃΣ( ̄▽ ̄;)

来年の目標・・・

「なんもせん誕生日をゆっくり迎える!」

ええ、来年はそうします(笑)

とりあえず、もう一度みなさんありがとうございましたm(_ _)m

いただきもので昼ご飯、晩ご飯

今日はいきなり寒かったです。
雨の降る中、駐車場から車が出てくるのを待つ間、上着を着てなかったのを後悔したぐらい。

と、そういうお天気でしたが、うちは部屋干しなので朝から洗濯3回ぐらい回した。
来週実家に来客があるので、シーツとか洗って干しておかないといけません。
実家は洗濯をたくさんするようにはなってないんですよ、今。
なので持って帰ってうちで干した方が楽なのです。

お昼はどうしようかなと思ったんですが、ふと思い出した。

「あ、冷凍庫におこしもちが残ってる」

以前、めずらしい名古屋のお雛様のお菓子をいただいたのです。
それがまだ残ってた。

レンジで解凍してsirocaで焼き、砂糖醤油をつけていただきました。

見た目よりお腹にずっしりくる(笑)
1人2個も食べたらお腹いっぱい、ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

ファイル 2307-1.jpg

そして夕食は、大きな新タマネギをいただいたので、それをおいしく食べようと考えた。

「よし、牛肉と大根おろしで食べよう」

我が家の定番、タマネギをバターで炒め、お皿に盛ったら同じフライパンで今度は牛肉を炒め、タマネギの上に乗っけたらさらに大根おろし、小口切りにしたネギを乗っけてポン酢(今回はかぼすの絞り汁とお醤油)をたっぷりかけていただきます。

ファイル 2307-2.jpg

普通のタマネギでも作りますが、新タマネギだと甘みとお汁たっぷりで一層おいしいのです。
と言うか、元々新タマネギで作る料理としてテレビで見て、それから我が家の定番になったメニューです。

お昼も夜もいただきものでごちそういただけました。
私は果報者だ( ̄人 ̄)

はずれなかったのよ・・・

実家の2階の妹の部屋の網戸がべろんべろんに破れてました。

少し前に他の部屋のも一緒にホームセンターのおじさんに調べてもらって、破れてるのを修理したのに、その後で力尽きたようです( ̄人 ̄)

いつもならホームセンターさんにお願いしてたんですが、今年の4月でお店を本格的に閉めてしまったもので、どうしようかとなりました。

ご近所にあるガラス屋さんが修理してくれるらしいのでお願いしようと思ったら、先日タイムリーにも郵便局のATMにチラシが。

どうやら取りに来てもらうのじゃなく、自分ではずして持って行ったらかなりお安くなるらしい。
しかも今月はセールらしい。

早速、じゃなくてぐずぐずしてようやく今朝電話をしたら、持って行ったらすぐにでも張替えしてもらえるそうな。

「じゃあ2枚持って行きますのでよろしく」

と連絡し、実家へ行ってはずしにかかりました。

妹の部屋のはべろんべろんなんですが、私の部屋のもゴムが朽ちたようで端っこがはずれてきてるので一緒に修理予定です。

私の部屋のは例の震災以前からあまり立て付け良くなくて、震災でさらに良くなくなってがったがた。
なんちゅうか、窓自体がひずんでるんでしょうね、色々調整してもらったけど、今以上によくなることはないもんで、がったがたのままなんとか無理やりはめこんで使っておるのです。

なので、さっとはずれました。
つーか、はずれなくていい時でもさっとはずれる(-。-) ぼそっ

さて、妹の部屋のはと言うと、こちらはひずみもないのかしっかりはまってる。
なのではずれない(笑)

「上のねじをはずせばいけそう」

と、ドライバーを持ってきたんですが、何しろもう何年も動かしてないのでねじが、ねじがはずれねー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

一生懸命やってたんですが、これ以上やるとねじの穴がつぶれてしまう・・・

「仕方ない、もう取りに来てもらうよ、はずしてるつける自信ないし」

と、とーちゃんに宣言して電話したら、すぐに取りに来てくれました。

んで、さすがプロですな、さっとねじが回ってさっとはずれた( ̄▽ ̄)

明日にでもできるらしいけど、持ってきてもらうのに私がいる時間がいいので(とーちゃんは足が悪いので二階に簡単に上がれないもんで)明後日にしてもらいました。

近々いとこの娘の結婚式でうちにもお客さんが来るのです。
やれやれ、その準備が一つずつ済んでほっとしてます。

大盛りだったのね・・・

先日、スーパー○アイでまた冷やし中華の特売がありました。

前回とは違うメーカーのですが、日持ちするのでまたいくつか買っておく。
「冷麺大好き!」なクマがおるし、作って冷蔵庫に入れておいたらとーちゃんも一人で食べられるしね。

いつもは水曜日はできるだけお休みするようにしてるんですが、今日は少し出る用事もあるし、何より昨日も忙しくてとーちゃんの今日のご飯まで作っておくゆとりはなかった。
なので、今日のお昼にお昼の分と夜の分、2回分の冷麺届けるからねと言っておいたのです。

そもそも、お休みだと思ってちょっと寝坊してしまってスタートが遅れたのも原因の一つなのは分かっておるのですが、家もやることがあったので、ちょっとばたばたしておりました。

ばたばたと用事しながら冷麺の準備をして、

「よし、焼いた薄焼き卵とレンジでチンした鶏が冷めたら刻むとして、まずは麺を茹でよう」

そう思ってお湯を沸かしてたら、とーちゃんから電話が入ったり、ただでさえばたばたしてるのにさらに焦ってしまった。
お鍋のところに戻ったらもうお湯が沸いてたので麺を一括投入、えい!

3人分のお昼と夜の2回、つまり6人分と、少し多めに食べたいと曰うクマがいるので8人分の麺を茹でる( ̄▽ ̄)
まあ、一度作っておけばいいので楽よね。

で、麺を入れて混ぜてたら、

「なんか、すごいどろどろになってきた・・・なんか麺すごい多い・・・しかも焦げてきた!Σ( ̄▽ ̄;) 」

どうしようかと思ったんですが、とにかくこのままだと団子になってしまう。
とっさに手頃なお鍋を取り出して半茹での麺を半分救出!

残りのどろっとしてきたお湯の中の麺にお湯を沸かしてぶちこみ!
それでなんとか茹でられてきた・・・

最初に救出した半分もなんとかせねば、と、またもう一つ大きめのお鍋を取り出してお湯を沸かし、そこにぶちこんでなんとか茹でられた。

一応、食べられるようにはなったんですが、ところどころちょい焦げた茶色っぽい麺が混じってるし、ちぎれて短くなったところもある (ノ_・、)

いつもは一口大にまとめた麺をお皿に盛っていくんですが、今日はそんなことしとる余裕はない。
ただひたすら、6つのお皿にややぶさいくになった麺を分けて盛っていく。

と、

「なんか麺多い、焦げた分だけ少ないかもと思ってたのになんでだ?」

と、思うぐらいにお皿に麺が大盛りになるんです。

茹で時間が長かったから伸びたにしても、こんなには増えないだろう・・・

「ああっ、そういや元が大盛りやった!Σ( ̄▽ ̄;) 」

袋を確かめてみたら、普通は1人前120gの麺が大盛りで40g増量の160gになってる・・・

ファイル 2305-1.jpg

「元から大盛りやったんかい!」

そりゃお鍋からあふれるぐらいになるわな。
そりゃお湯も濁るはな。
そりゃ団子になるわな。

納得はしたが、うっかりしてた自分のうかつさに~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

何しろ麺の量、8人分960gのところが大盛りだと1280gってあんた、10人分以上ありまんがな・・・

大盛りに喜んだクマさんはおりますが、おかげでお鍋4つ出動のお湯はこぼしーの、お湯流したら流しは詰まり―のでえらい目に会いましたがな・・・orz

ファイル 2305-2.jpg

今日はことごとくそんな感じ、一度実家に行って帰って忘れ物思い出してまた戻り―の何をやっても全部二度手間ばっかり、めちゃ疲れた・・・なんて日だ!

結婚記念日

おかげさまで今年で8回目となりました。

長かったようなあっという間だったような・・・
しかし、8年前とは色々と違いますな、よくも悪くも(笑)

一昨年、痛みにのたうちながらベッドの上で、

「本当なら本能寺行くはずだったのにー!」

と、思ってました。

そして昨年、

「体調のこともあるし本能寺はまた来年」

と、二度目の入院から帰ってまだまだ監視されてる状態だった。

そして今年は、ととろさんのスケジュールが合わなかったのと、今年の5月6月はちょいと色々あって忙しいので、

「また来年かなあ」

と言うことに(笑)

まあね、もう何百年もやってきてるから、信長の法事。
今更1年や2年ずれたからとて特別なこともなかろう、うん。

何しろ忙しいのでね、とりあえずこの間行ったケーキ屋さんでロールケーキ買ってきてそれを食べました。
写真撮ったんだけど、箱がかわいかったのでそれだけ撮って本体撮るの忘れてた(笑)

ファイル 2304-1.jpg

そして何をやってたかと言いますと、今日も梅とらっきょ漬けてた( ̄▽ ̄)

写真がそれです。
前の左が土曜日に漬けた梅シロップ、右が昨日漬けたらっきょ。
後ろの左が今日漬けた梅シロップ、右はらっきょ。
実家には大きい梅の梅干しのビンもあります。

ファイル 2304-2.jpg

土曜日に梅仕事して、

「もっと漬けたいな~」

と思ってたら今日は梅とらっきょが特売(-_☆)

実は、昨日もこっそりらっきょだけ漬けてました。

後は小梅かな。
それと、もうちょっと梅酒と梅シロップも漬けるかも。
らっきょはさすがにもういいだろう、うん。

そんでもっておまけに使ったお塩を。

ファイル 2304-3.jpg

「元禄赤穂塩」

ちゃんと赤穂の海水使ってあるんだよ~

免許の更新と久しぶりの「ヤキタテイ」

5年ぶりの免許の更新に行ってきました。

今回はゴールドなので早くて楽ちんでした。
やっぱり無事故無違反でいかないとね♪、って、事故やってるがな(笑)
でも点数に関係あるような事故でないからゴールドなんであろう。

9時過ぎぐらいに更新センターに着いたらもう駐車場がいっぱい。
なんか札みたいのをくれて、試験場の向かいにある臨時の駐車場に入れるように誘導されました。

車を少し走らせてそこにつくと、警備員さんが案内してくれたんですが、なんか日本人じゃないみたいで少しなまってた。

「この車の隣にとめて」

と言われて、順番に入って駐車し、日よけをセットしてから車を出ました。

しばらく歩いて行くと、後ろからさっきの警備員さんが、

「おねえさん、おねえさん!ケツバン86のおねえさん!」

と、呼んでる声が聞こえる。

「ん?私?」

と、思ったけど「ケツバン86」の意味が分からないし、私じゃない?

きょろきょろしてたら、

「お姉さん!この車の人?」

と、どうもうちの車の方を指さしてる???

わけが分からないけど、「私?」と自分を指さしたらうなずくので、戻ってみた。

「おねえさん、この車?ケツバン86?」

と、また「ケツバン86」と言われるが、よく見たらどうもうちの車じゃない?

「うちの車、これ」

と、うちのを指さしたら、

「アイヤー、うっかりしてる間に!」

と、隣の車を指差すのでよく見たら、ナンバーが「○○ー86」だった。

なるほど「ケツバン」ってのはナンバーのお尻の方って意味だったのね(笑)

「お隣の車、ご夫婦が乗ってましたよ」

と、一応伝えてはおいたけど、私が日よけセットしてる間にさっと行ってしまったのでもうとっくにいなくなってます。

推測ですが、本来の駐車場で番号札をもらってその順番に入れてたのに、なんでかその車はもらわずに勝手に入れてしまったようです。
なので警備員さんが慌ててたんでしょうね。

まあ、私にはどうしようもないので免許の更新に行き、優良者講習受けて免許もらって帰ってきました。

帰ってきたらまだその車がいたので、ひょっとしたら試験場に行くんだったのかな?
今となっては分かりませんが。

そうそう、今日から自転車に対する法律が変わって色々厳しくなるようで、今日の講習もその説明に時間を割いてまして。
まあ、自転車の事故も結構問題になってるし、少しきびしくした方がいいですよね。

それと、

「優良運転者の皆さんにぜひ!」

と、「SDカード」たらいう無事故無違反の人が持ってたらいいですよ、的カードも一生懸命すすめてましたが、なんかよう分からんのでやめときました( ̄▽ ̄)

帰りにひさしぶりに「ヤキタテイ」に」寄ってパンを買って帰り、お昼ご飯に。

ファイル 2303-1.jpg

久しぶりに行ったら紙の箱が有料になり、カツサンドが1枚パンではさむようになってたけど、色々きびしいですから仕方ないかな。
でも写真のパンが108円ってかなりうれしいと思う。

2枚目の写真はととろさんに。

ファイル 2303-2.jpg

「プーさんのハチミツクローネ」

ね、ぴったりでしょ?(笑)