月別アーカイブ: 2025年2月

TM NETWORK Carry on the Memories[3つの個性と一つの想い]

行ってまいりましたよ、封切りの第一回上映に!

2時間、おじさんたちがいっちゃこらしてる様子がそりゃもうかわいくて、楽しい時間を過ごせました。

内容的にはテレビでやるような内容だなと思うけど、それを大きな劇場の大きな画面で集中して見られたのが幸せだ。
家だったらあそこまで集中できないからなあ。

色々失敗してたりふざけたり、本当の裏の顔、って変な意味じゃなく素顔って言った方がいいのかな、そういうところを惜しげもなく見せてくれてます。

ストーリーがある映画じゃなく、40本の40周年記念ライブの裏側でこんなことがありましたとつまみ食いさせてくれてる映画、そんな感じ。

これからも前向きだからこそ作ることができた映画でした。
早速来月もライブがあるし、動ける間はがんばって付いていこうとあらためて心に決めて、円盤が出るの待ってます(笑)

久々に植木に水やり

このところ実家の植木に水やりをしていませんでした。
でもあまりに雨が降らないし、いくら冬であまり水を欲していないとはいえ、ずっとほっとくわけにもいかない。
ですが、昨日も一昨日も朝は実家に来なかったし、もうちょっと我慢してねと見て見ぬ振りをしてました。

でも今日は特別の用事はないし、お天気もいい。

「よし、行ったら一番に水やりしよう」

実家に着いてお仏壇の水を変えてお花の水を変えてお線香を上げたら水やりだ。

「よし栄養もやっとこう」

水で薄めるタイプの肥料をやって、それからこれだ、

「園芸王子お勧めの虫除けスプレー」

これもまいておこう。

バケツに肥料と水を入れてひしゃくでまいていき、終わったら風上からスプレーをしゅうしゅう。
気持ちもすっきり植木たちもなんだかうれしそうに見えてます。

確定申告も終わったし、今年も多分いかなごも炊けないし、お天気のいい日に花粉に気をつけながらちょっと植木エリアの整理もしたいなあ。

提出してきた!

出してきました確定申告!

ばんざーい!ばんざーい!ばんざーい!
予定通り2月中に出せた-!

まだ早いからか駐車場(税務署のじゃないコインパーキング)も空いてたし、提出だけだったら並びもせずに出せました。
早かったなあ。

これはもう来年からも2月のうちには出さないと損な気がします。

すっきりしたー!

来年こそは今からコツコツやっておいて、提出日初日とかに出してみたいなあ。

確定申告できたー!

できた、できたよ今年の確定申告書類が!
後は出すだけだ!

いっつもギリギリになってしまうので、今年はどうやっても2月中に出すぞと思ってたんです。
ある程度できて、最後のちょっと分からないところを見てもらいにいってできたー!
うう、うれしいー!

本当にちょびっとなのにそれでもこれだけめんどくさいことをしないといけないわけで、もうちょいなんとかならないかと思いながらもまあもうそこそこの年月やってきたらそれなりになんとか分かってきて、年に一度のことだからとがんばってたらできたー!

今日はこの後ちょっとばかりさぼってぐったりしてもいいよね!
えらいぞ私!

カレーを作れ

土曜日、久しぶりにカレーを作りました。

ととろさんも実家に来てたので一緒にカレーを食べ、残りは持って帰って昨日と今日のお昼に食べたら終わりました。
私は1杯ずつ、ととろさんは2杯ずつ食べたら3回で終わったから、まあそんなもんかな。

残ったカレーはいつも冷蔵庫に入れるんですが、前にカレーの時に使ってたお鍋が水漏れしえ使えないため、四角い蒸し器にもなるお鍋で作ったらマンションの方の冷蔵庫には入らない。
ウェルシュ菌が怖いので冷やしておきたくて、お鍋のフタを反対に向けて、その上に保冷剤とか入れて簡易冷蔵庫にしておきました。

その状態で今日のお昼に食べ終わり、

「冷蔵庫に入れること考えたらどうしようかな」

みたいにつぶやいたら、ととろさんが、

「うちは小さいお鍋に作って冷蔵庫に入れてた」

と言うんです。

ととろ家はととろ両親と弟と妹の5人家族、小さいお鍋で作って残るとは思えない。

それでそう言ったら、

「いや、一人の時」

ってことは、大学時代のことらしい。

小さいお鍋に作って残ったのはそのお鍋ごと冷蔵庫に入ったよということのようだ。

「じゃあカレー作れるんやん、今度作ってよ」

と言ったら、

「えΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりするもので、

「日本のカレーはすごいよね、誰が作っても大体おいしい」

と言ったらまた、

「えΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりするから、

「今度カレー作れ」

と言ったらまたまた、

「えΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言うんですが、作ってもらおうと決めました。

カレーぐらい作れるだろう、シェフミミッチーノさんでも(笑)

聞いたからな、決めたからな、作れよー?

午後いっぱい熟睡

見事にずっと寝てました。
正確にはちらちら目を覚ましたけど、テレビを見て何かやってるなと思いながらそのまままた寝てを繰り返してました。

アレルギーの薬は飲んでるけど、それなら朝のうちに眠くなると思うし、どうも日曜日の午後は寝るものと体が覚えてしまっているような気がします。

今日はととろさんまで一緒になってぐうぐう。
二人共しっかり起き出したのはもう笑点が始まってからです。

なんかもったいない!
けどよく寝られてよかった気もする!
体を休められたのはいいけどやりたいことできなかった!

それだけ寝たのにまだ眠いってのはどういうことかと思いますが、ただでさえ日曜日は「DASH」に「大河」に、ととろさんは最近日曜ドラマの「御上先生」にと見るテレビが多くて忙しいのに、今夜はその上に大晦日のTMのライブの放送がある、それを見てたらまた目がらんらんと冴えるんだろうけど、終わったらおっかけ再生で「ホットスポット」見ないと!

でも日付が変わるまでには寝て、明日はちゃんと朝から色々やるんだ!

あ、今日もちゃんと朝は起きてましたから。

薬効あり!

昨日耳鼻科に行って薬をもらってきました。

もらったのは点鼻薬と目薬と飲み薬です。
前にももらったことがあるんですが、飲み薬は眠くなるからとあまり眠くならない薬を出してもらってます。

昨日、実家に行ってすぐに点鼻薬を使いました。
普段買ってるのは液体のですが、これは見えないぐらいの粉末らしい。
ちょっと操作をして入ってるか入ってないか分からないぐらいのをぷしゅぷしゅするんですが、ほとんど何の反応も感じないぐらい。
薬っぽいにおいがちょっとあるかなあと思うけど、それも気のせいみたいなレベルです。
そして一日一回だけ。

目薬は一日4回なので適当に使ってますが、これだけは持ち歩いてます。
前は店で買ったのを使ってましたが、もう前のシーズンのだから捨てることにしました。
普段、目薬ってほとんど使わないので何回か使って症状治まったら使わないので、なんかもったいないけど仕方ない。

さて、問題は飲み薬です。
眠くなりにくいとはいっても眠くなる可能性もある。
なので昨日は帰ってから飲んだんですが、眠くならなかった気がします。
朝も飲んだけど全然眠くない。

ということで、この3つを使ったら今日はめっちゃ楽。
花粉も少ないのかも知れないけど、鼻も詰まってないし鼻水も出ていない、目もあまりかゆくない。

来週から花粉が暴れ出したらこれでは済まないだろうと思うけど、でも今から使ってあらちょっとはましじゃないかと期待しています。
やっぱり病院の薬は効くなあ。

耳鼻科にGO!

水曜日の午後、結構くしゃみが出て鼻水も出て目もかゆくて涙が出たもので、今朝耳鼻科に行って来ました。

どうして水曜日のうちに行かなかったかと言いますと、

「休みだったから」

です。

私の行きつけの耳鼻科、水曜日午後と木曜日の午前は休みでした。
ということで行こうと思っても行けなかったのです。
木曜日の午後も仕事の都合で行けなくて、それで今朝一番で行ってきました。
幸いにもお天気の具合か昨日から今日にかけてはましだったのでよかった。
水曜日の午後のままだったらつらかったと思う。

行ってしまったらさっと見てもらって薬もらってあっという間に帰ってきた。
これでちょっと楽になるでしょう。

来週からは花粉が元気になるらしいと先生に聞いたので、今週のうちに行けて本当によかったと思いました。

また花粉の季節がやってきたなあ。

続けてぱしゃぱしゃ

今日の午後、店の外に出たらどこかから、

「ぱしゃぱしゃぱしゃぱしゃ」

と、鳥が水浴びをするような音が聞こえてきました。

実家前、店の前には大きいため池があり、いつも色んな鳥がやってきます。
その年によって来る鳥が違い、ここのところはなんだろう、おしどりみたいなのがいっぱいいます。
本当にどうなってるのと思うぐらいの数なんですが、どうやらその一羽が水浴びをした音のようでした。

「懐かしいな、ピーちゃんもよくこんな音させて水浴びしてたな」

と思いながら用事をしていたら、その音がいくらたっても終わらないのに気がついた。

「おかしいな、そんなに長くするか?」

と思い、少し池の方に意識を向けて分かった。

「ああ、交代でやってるのか」

何十羽、もしかしたら百羽ほどいる鳥が順番にあっちでぱしゃぱしゃ、こっちでぱしゃぱしゃとどうやら水浴びタイムらしい。

時間は午後の一番温かい時間、水浴びするのにちょうどよかったのかもね。

池が見えないようにネットみたいなのを張ってある部分もあり、うちからだと県道をまたいであちらがわの歩道に行かないと池はよく見えないんですが、それなりに見える範囲からぱしゃぱしゃやってるのをちょっとの間見ていました。

2種類のワクチン

最近あっちこっちで帯状疱疹にかかったという人を目に耳にして、そして知人から、

「今年で帯状疱疹ワクチンの補助が終わるらしい」

と聞いたもので、打っておこうかという話になりました。

ととろさんと一緒にいつもの外科に行き、先に入ったととろさんがまず話を聞いてくれて、その説明を受けてる間に私の番になって診察室に入ることになりました。

まずととろさんから聞いたのはこんなことです。

ワクチンには2種類あって、生ワクチンと遺伝子組み換えワクチンがある。
遺伝子組換えの方が効果が高いが2回打つ必要がある。
そして値段が違うということです。

生ワクチンは1回8000円。
自治体とかで違うかも知れませんが、うちの地域はそうだそうです。

そしてこっちなんですよ問題は、遺伝子組換えの方。

1回2万円で2回打たないといけない。

そんなに値段違うんかいΣ( ̄▽ ̄;)

生ワクチンの5倍の値段!
2人打つなら8万円って、ちょっとした旅行できるやんか!

ただ、遺伝子組換えは10年効果があり、生ワクチンは5年間。
うーむ、これはどうしたものか。

で、中に入って待ってる間に看護師さんとも話してたら、

「生ワクチンは効き目が6割ほどだが遺伝子組換えは10割」

って、つまり生ワクチンを打ってもかかる可能性は4割あるが、遺伝子組換えは出ないよと保証付きみたいなもの。

そこらへんまで聞いて治療してもらい、今度は終わった後で先生に相談を。

先生によると、

「9割ぐらい」

とお高いのを打ってもゼロになるわけではないらしいが、それにしてもどうしたもんか。

それと、私の場合はそこそこ近い年月に定期接種の無料の対象になるわけだが、ととろさんはもっともっと先になるんですよ。
だから、ととろさんだけでも高いのにした方がいいかと相談したら先生はいつものようにふふっと余裕の笑みを浮かべてこう言いました。

「年寄の方が免疫力が下がるので若い人は生でいいんです、だからご主人の方が生でいい」

ってことは、問題は私らしいが、

「奥さんも生でいいでしょう、どっちも生でいいですよ、次の時にまた考えましょう」

と言われたので、安心して安い方、と言っても8000円ですが、そちらを打つことにしました。 

ってことで、薬を取り寄せてもらって(いつもあるわけじゃないらしく注文制だとか)近々打ちに行ってきます。