投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

リアルかドラマか

昨夜、関東中心に大きな地震がありました。
関東とその周辺、地震の影響のあった地域の方々、しばらくは余震に気をつけてください。

こちらは全く揺れなかったです。
そのせいでテレビ見てびっくりしました。

ちょうど妹から電話があり、少し話をしたりそのことでネットを見たりしてた時でした。
内容は、本当にしょうもないネタで、それを聞いて「ほんまや!」「不思議やろ?」「うん!」みたいなやり取りを、電話とネットでしてました。

それが終わってつけっぱだったテレビをふと振り返ったら、ちょうどニュースのスタジオの人たちが、不安そうにそのへんを見上げ、

「地震?」

と言い合ってる時だったんです。

「え、これリアル?それともドラマつけてたっけ?」

一瞬、頭の中でそんなことがぐるぐる回って、

「いや、ニュースつけてたからこれほんまやわ」

と、それから驚いたような感じです。

5強はちょっと大きい。
ととろの郷は4みたいでした。
電話したいと思ったけど、とりあえず様子を見て、何もないみたいなのでホッとしましたが。

テレビは東京中心なので、東京でそういうことがあるとかなりの大騒ぎになります。
今回はこちらは全く揺れてなかったので、本当にテレビの中だけのことみたいで、なんか奇妙な感覚だったなあ。

他の地域で震度5とかだと、東京が揺れてなかったら落ち着いて報道してる人たちが、ちらっと素顔で壊そうにしてるのとかが見えて、テレビの裏側を見たかのような気持ちになりました。

あまり被害らしい被害もなかったようなので、これ以上何もありませんように。

糸ようじ

私は右の上の歯、親知らずとその前の歯の間に微妙な隙間があります。
歯医者さんによると、自然のかみ合わせってのかな、そういうのなので虫歯になったりとかで治療しない限りどうしようもないらしい。

んでですね、野菜の繊維とかがはさまるわけです、そこに。
仕方ないのでそうなった時には「糸ようじ」を使います。
なのでいっつも常備してます。

そんで、ちょっと気になった。

「外国にも糸ようじってのあるのかな」

デンタルフロスはあるだろうけど、こういうの日本以外にもあるの?

気になるので調べてみたら、なんと!

「小林製薬が製造販売する歯間清掃具のブランドであり、同社の登録商標である」

なんですと!
知らんかったわ!

だって、他のメーカーのも糸ようじって呼ばん?
いろんなんが出てるやん!
なあ!

ってことは、やっぱり日本の発明なのよね。
デンタルフロスより爪楊枝の方が使い慣れてるからって発明されたらしい。
うーむ、やっぱり海外にはないのかな?
そのあたりは調べたけどよう分からんかった。

だから、もしも海外行く時は持っていかんと売ってないかも知れない。
あったとしても高いかも。

そう文句言ってたらととろさんが、

「なければ自分で作ればいいじゃない」

とか言うもんで、

「そんな浪人の内職みたいなことしたないわ」

と言ったら、

「え、これって手作業で作ってるの!」

ってびっくりするから、

「そうよ、知らんかったの?」

と、嘘ついておきました。

そんなはずないやろ(笑)
まあ、すぐに嘘だって言いましたけどね。

けど、もしも海外に住むことになったらやっぱり糸ようじがなくて困る気がする。
どうしましょう?

彼方のアストラ

というアニメを今日、見終わりました。

「絶対にひよこが好きな話」

と、無理矢理のようにととろさんに勧められたんですが、いや、面白かった。

うむ、私の好みのお話でした。
プラス、あっちこっちに入ってる笑いも結構センスがいい。

それでもっといいと思ったのが、深い話なのにたった12話、ワンクール分の長さのアニメですよ。
だらだら長くなりがちなお話が多い中、簡潔にまとまってて面白かったです。

この間から何回かに分けて見てたんですが、今日はいつもと変則でお休みだったので、午前中に見てました。

それで、原作がマンガだということで無料でチラッと見てみたら、アニメとほぼ同じような絵だった。
作画ががんばったんだとととろさんが言ってましたが、こういうのもいいですな。

これぐらいの長さのこれぐらいの質のアニメだったらもっと見たいな。
本当、見よう見ようと言われても、疲れるぐらい長いのはちょっとごめんなさいなのよ、最近。

んで、見たことある人にしか分からないだろうけど、最後の最後の方にある、

「耳かき」

に思いっきりぶーっと吹いてしまった。

いや、ああいう小ネタ本当好き(笑)

興味ある方はどうぞ一度ご覧ください。
って、知ってる人も多いんだろうけど。

ダンゴムシ

今日は朝、ちょっと早くに出ないといけませんでした。

それで忙しくしてたら、ととろさんが、

「ムカデ!」

言う方を見たらほんのちびっこいムカデがうねうね歩いてる。
ほんの3センチぐらいかなあ、ちびっこいの。
かわいそうだけど殺虫剤でシューして退治。
今日はそうでなくとも急いでるんだから。

「なんでムカデがおるかなあ」

げんなりした顔でととろさんが言うから、

「あ、そういえば、昨日ムカデ駆除の殺虫剤まく日やったわ。それで逃げたのが来たんちゃう?」
「えーそれで家の中に入ってくるのはどうよ」

と、ブツブツ言ってるのを無視して朝の仕事をしてました。

「昨夜もトイレになんか虫がおった」

って言うのでどんなのか聞いたら、なんかよう分からん。

そしたら、

「あ、いた」

見たらダンゴムシです。

「なんや、ダンゴムシやん、無視しとき」

と無視してたんですが、玄関の方に行ってみたらいる。

「ここにもおる」
「いた?なんでやろ」

ってので、いやなこと思い出した。

先日、実家の植木の切って乾かしてたやつとか、抜いて乾かした雑草とかをお母さんが送ってくれたお米の袋に入れてたやつ、あそこにさらに切った枝を乾かしてたのとか切って入れて、さらに青いゴミ袋に入れてたのを持って帰ってたのです。

大抵は実家に早めに行く時に実家の収集所に捨てるんですが、なかなかゴミ捨ての時間までに行けないので、ほっといたら水たまったり色々するのです。
それで、今回は二重にしてるし、入れたばっかりできれいだしと、昨日持って帰って玄関に置いてあったのです。

もしかして、とビニールどけて見たら、いる・・・

うはーめんどくさ、と思いました。
絶対ぐじゃぐじゃ言うもん、クマ。
私だって虫苦手だけど、ムカデ退治もするし、ダンゴムシぐらいだったらきゃあきゃあ言わんし。

でも一応正直に言ったら、やっぱりなんかがくーっと力抜けてぶつぶつ言う。

それで急いでたけどダンゴムシを箒で玄関の外に掃き出しておきました。
何匹もいたし、掃くと丸まってちりとりに入りにくいし、思った以上にめんどくさかった。
そうして置いてゴミ出し終えて、よし、これで問題ないだろう。

「ほら、もうおらんよ」

と言ったら、それでもなんだかまだそのへんにおる。

仕方ないので、その後に家でいるのはティッシュでごめんねとしました。
だって、急いでたし。

そんで、朝から出て夕方帰ってきて、ちょっと早めにお風呂入ったら、お風呂場にもいた。
よかった、クマが入るまえに入っておいて!
見たらまた絶対ぐずぐず言うもん!

それもかわいそうだけどお湯で流しておいた。

もういないといいなあ。
それから、今度からああいうゴミ持って帰ったら玄関の外置いておこっと。

ママレモン

今朝、ふとしたことからととろさんが、

「そういえば」

と、思い出したネタの話を始めました。

「料理が下手な人の作ったご飯はママレモンのにおいがする」

あー私もそういうの聞いたことあるわ、料理できない人に「お米洗って」って言ったら「この洗剤でいいですか」って食器洗い用の洗剤持ってきたっての。

まあ、よく聞くネタだったんですが、新鮮だったのがその時ととろさんが言った、

「ママレモン」

です。

昔、食器洗い用洗剤って言うたらママレモンやったわ、そういや。
けど、もうずっとそんな名前忘れてた。
いつの間にかジョイだのマジカだのフロッシュだの、そういうのに変わって長らくママレモンなんて思い出しもしなかった。

「今もあるのかなあ」

って調べたら、しっかり現役なんですね!

知らんかったなあ。

いつからママレモンじゃなくなったんだろう?
思い出しもしなった。
でも子どもの頃ってあの黄色いボトルのやつが一般的だったなあ。

ママレモン、今も使ってらっしゃる方、いらっしゃいます?

安心できる一日

今日は実家に妹が来ています。

日曜日と、大体の木曜日、私は実家に行くのをお休みします。
よっぽど用事があったら行くこともありますが、何もなければ休んで大体が家にいます。
この間みたいに宝塚行ったりすることもありますけどね。

ですが、実際のところ、90歳になる父親を一人で家に置いておくのはすごく不安です。
できれば毎日行ってあげたいとは思うけど、そうしてたら自分の身がもたない。
前は日曜日だけ休んでたんですが、入院してから平日にも休みを入れるようにして、それでなんとかしています。

それプラス、平日にお昼過ぎるまで家にいる人、朝早めに実家に行く日を作ってメリハリ付けて、それでちょっとできることもある、はずなんですが、あんまり変わらんかな(笑)

それでも、そうすることでなんかできることが増えてる気はします。

ただ、そうして家にいても、やっぱり気にはかかるので、今日みたいに妹が来てくれてる日はものすごく気持ちが休まります。

そういうわけで、今日は本当のお休み。
お風呂も早く入って、洗濯も干して、日記さえ書いてしまったらもういつでも寝られます。
いい一日だったなあ。

だから薬は大事だから!3

えー、昨日と水曜日の2回、親父の薬騒動がありました。

一日分足りない薬、今日1つだけ持って行って薬局でまた抜く必要があるのを抜いてもらい、事なきを得ました。
まあ、一日早く飲み始めたことが大丈夫かどうか分かりませんが。

んでですね、昨日も色々あっていつもより遅く帰ったわけです。
そんで、気がついた・・・

「あ、私、今日の朝の薬飲み忘れてる」

私は一週間分の薬を丸い薬入れに曜日ごとに分けて入れてます。
なので飲み忘れたらすぐ分かるし、ほとんど飲み忘れることがありません。
夜、実家でご飯食べて帰った後、帰って用事してて飲み忘れることがたまにあります。
でも、朝の薬を飲み忘れるなんてこと、ほとんどない。
つーか、何年ぶりだ?

それをね、とーちゃんの薬でやっさもっさ言ってる間に、飲み忘れてたのよ、あなた!

夜の薬なら、寝るまでに飲めばいいんですが、朝のを飲み忘れて夜ってのはもうアウトー!

ってことで、二度あることは三度あるの三度目は自分だったと、こんなオチ出ましたけど~♪

だから薬は大事だから!2

えー一昨日、親父が薬を間違えて飲んだのに認めず、それでめちゃくちゃややこしくなっていーっとなって、荒れ狂ったのですが、今日もまたあったのっですよ・・・

水曜日に帰る時、もう二度と間違えないようにと、処理した薬、一日分ずつ一包化してもらった薬に日付を書いて帰りました。

9/30
10/1
10/2
10/3

朝と夜の薬の2つの間をミシン目でつないだ薬の「朝」と「夜」のところに上のように日付を書いて帰りました。

そして一包化できない薬が一つだけあり(壊れやすいとかなんとか色々理由があるらしい)その薬も4つだけ出して、一緒にお薬手帳に挟んできました。

昨日、家で色々考えて、1日早く飲み初めて月曜日のがないから、明日1つだけ薬局の持って行って抜いてもらおうと決めたんです。
自分でも抜けるような気がするけど、もしも間違えたら大変ですから。

「そういうわけで、明日持っていってくるから1つだけ薬ちょうだい」

そう言って、父親を試すつもりではないですが、出してもらうのをまってたらちゃんとしたのを渡してきた。

その時、カプセルで出しておいた薬を一緒に出して飲もうとするから、

「それはお薬手帳に挟んであるやん、ほら、って、ん?」

おかしい、残ってる薬がおかしい。

2つついた袋、朝の分をちぎって飲んだら夜の分の袋が残るはずなのにない。

「あれ、夜の分飲んだ?」
「いいや、まだや」

「夜」と書いた袋がない。

「どっか落とした?って、これは違うな」

例のカプセル、2つずつはずれるようになってるカプセルが2つしか残ってない。
どうもそれで出してきて飲もうとしたような気がする。

「夜飲む分は?それ出してこんといて」

と、夜飲む薬を袋に入れさせたけど、ない。

「間違えて飲んだ?」

と聞いても、絶対間違えてないと言い張る。

「おかしいやん、夜の分ないやん」

と言うが、一見すると合ってるのよ。

あと2日分、2つ残ってるから合ってるみたいに言う。

その時に気がついたけどね、人がわざわざ日にち書いてるのに、なんで違う日のを飲む・・・
残ってる日付が「9/30」と「10/1」やねん・・・

それはいい、合ってたら別に日付がいい。

「間違えてるやん」

と言っても、明日と明後日のが残ってるから合ってると言い張って聞かない。

なので、メモに袋の絵を4つ書き、

「これとこれがこうでしょ?今日の夜飲んでたらこれで合うてるねん、私が見てないうちに今日の夜飲んだ?」

と聞いたら飲んでないと言いはる。

「ってことは間違えとう」
「なんで、明日と明後日ので合うてるがな」
「合うてない」

何度かやり取りしてるうちに本人も気がついた。

「間違えたん分かった?」

と言ったら、嫌々ながら認めた。

「つまり、昨日か一昨日に間違えて2回飲んだんちゃう」

と言ったら、

「そんなん2回飲むはずがない」

って言い張る言い張る。

で、もしもちゃんと飲んでたら、朝、2つくっついた袋が残ってるはずだが、今日の夜にないってことは、朝、半分の袋しかなかったんちゃうの?と聞いたら認めた。

「ほら、ってことは間違えとうねん」

と言ったら、渋々ながらどうやら間違えたようだと思った、と思ってるが、どうなんだろう?

まあいい。

ただ、今回そうして色々ややこしくなる原因の一つが「一包化」だったのと、父親は割とちゃんと飲んでたのが、そのせいでおかしくなってたのが分かってちょっとホッとしました。
説明するとややこしいので省きますが。

今までちゃんとしてたのに、なんで急にとちょっと情けなくなってたんですが、思ったよりちゃんと飲んでたことが分かってよかった。

だが、イレギュラーなことになったら7日分で4日分ぐらい間違えるのはどうかと思ってはおります。

明日また薬局行ってきます・・・

明日から10月!

いや、早いです、いや、本当!

なんだろう、9月あった?って感じ。
まあ9月は一日遊びに行った日があるので、なんですが、本当、油断してるうちに終わったって感じです。

特に今回は新しい総理大臣を選ぶだの、緊急事態宣言が今日までだとか、あっちこっち見てる間に気がつけば終わってる感大き過ぎる!

1年と考えると今年もあと三ヶ月なんですが、年度で考えると今日で半分終わりです。
なんか、明日から色々変わることも多いらしい。

うちが一番関係あるのは、明日からタバコの値段が上がるので、明日は販売機を色々と変えないといけない。
それがめんどくさーい!

さて、明日からいい方向に変わってくれればいいですが、そんなもん人間が勝手に区切りつけてるだけなので、特にこれって変わりもなく、また気づけば一ヶ月済んでるような気がする、うん。

だから薬は大事だから!

今日はちょっとばかり怒ってます、私。

いや、しょっちゅう怒るんですけどね、今日は事が事だけにかなり怒ってます。

父親が、一週間ほどある薬を抜く必要ができました。
普通だったら「ああ、これ抜けばいいんだな」とそれをやめるだけなのですが、父親の薬は「一包化」というのをしてもらってます。

というのがです、何度言ってもテーブルから離れた自分の膝の上で薬を出して、何度も落とすからです。

「そやからテーブルの上でやり言うとんやん」

と言ってもやめない。

指先も肘がちょっと悪いせいと、年齢のこともあるのかな、よくこぼすのでそうしてもらいました。

そして一包化も元は1つの病院のだけのを、2つのを一緒にしてもらうようにしました。
ここまでが前提。

さて、朝の薬から一つだけ抜かなくてはいけないが、自分で抜いて間違いがあってはいけない。
それで土曜日に薬局に7日分を持っていき、抜いてもらってきました。
抜いた薬7つは別の小袋に入れて渡してくれました。

「28日から毎日こっち飲んでね」

と言って、その薬7日分をお薬手帳に挟んでおきました。

そして28日の朝、

「今日から朝の薬抜いたやつ飲んでね」
「分かった」

と会話しました。

今日が29日だから昨日の朝の話です。

そして今夜、晩ご飯の後で夜の薬を飲もうとしてるのに、なんかうろうろしてる。

「薬に抜いてもろたん飲むんよ」
「分かっとう」

てな会話があったんですが、ふとお薬手帳を見てみたら、挟んである薬が変だ・・・

本当なら残り5日分のはずが4日分しかない。
しかも、夜の薬が2つ残ってる。

「これ、どうなっとん」

聞いたけど、本人は間違えずに飲んでると言い張るだけ。

「間違えてないとしたら1日分どこかに落ちて混ぜっとん違う」

と、朝の薬を抜いてもらってない薬を入れてある紙袋を受け取り、調べてたら、

「あれ、これ、なんか薬の数おかしい」

意味がわかりませんでした。
本当なら、たとえば5つ飲んでた薬が1つ抜いてもらったら4つになるはずが3つ、みたいな感じ。
本当の数は違いますが。
半分に割ったのとかあるし。

「なんで、これ、薬局がなんか間違えた?」

考えるけど薬局がそんな間違いしそうなはずがない。

お薬手帳と薬をくれる時につけてくれる写真とかついてる薬を調べてて理由が分かりました。

「なんで前の薬渡しとったんよ!」

まずここで怒り1!

薬局に持っていくからと受け取ったの、前の一包化する前の、中身が少ない薬だったのです。
私がこの時に調べてたらよかったんですが、そんなことしてるなんて思いもよらなかった。

しかもその薬、朝と夜に飲むはずなので、この2日、もしも間違えて一日早くから飲み始めてたら3日前から飲んでないことになる。

怒り2!!

どうしようかとすごく考えました。
で、考えた結果、正しく入ってる薬の袋から、朝と夜1つずつ抜いて、それを一週間分、一つ薬を抜いている袋に入れておくことにしました。

その作業してる間にも話しかけたり薬触ったりして持論を展開しようとするので、

「ちょっと話しかけんといて!薬触らんといて!」

怒り3!!!

間違えないように、薬を抜いた袋には「○○抜き」と書き、入れた方には日付書いて、それしか飲まないように作業しました。

さて、神経使いながらやっと作業を終え、中身が間違いないかチェック。
入れ替えたのも、抜いたのも間違いないと思う。

そしてまた間違えないように、はずしたやつはテープで巻いてどけておきました。

それからもう一つ作業がある。
それは、なくなったもう1日分の行方です。

いっぱい入ってる薬を抜いてないやつを全部チェックしました。
数十日分。
結局なかった。

「27日から飲んでると思う」

と言っても、

「いや、昨日からしか飲んでない」

と、自分は間違えてないみたいに言い張る。

で、考えて思い出した。

「夜飲む薬、今日のはどこから取った?」

聞いたら、お薬手帳の間からと言う。

「ってことは、夜の薬、飲んでないのがまだ2つあるねん。今日のと合わせたら3つ。つまり、今までに3日飲んでる、つまり27から飲んでるってことやん」

証拠があり、全部チェックして作業して、なんとかなりました。
ただ、これを口で伝えるのは難しいほどややこしいことしてくれてる。
これを文章にして病院に出さないといけないと思う。

その作業に1時間ほどかかりました。
もうイライラして血圧上がってる。

薬は大事。
だから普段からちゃんと飲んでもらわんとあかんのに、特にそういういつもと違うことになってる時に無茶苦茶にしてくれて、しかも間違えてないと言い張られて、ついこっちも怒鳴るようなことになって色々疲れた。

今度から全部に飲む日付書かないといけないんだろうか・・・
そもそも本人が主張するように、今までもちゃんと飲んでただろうか。
頭が痛いー!