投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

MRIとオルゴール

今日は半年に一度のMRIの検査の日でした。

半年に一度と言ってますが、脳外科では半年に一度ですが、他の科でもMRIを何回か受けてるわけで、なんちゅーか、そんなに年に何回も受けんでええわ!てな気分です(-。-) ぼそっ

だって高いもん、MRI (ノ_・、)

それでも、人体にほとんど害がない上に必要な検査ですからね、お財布寒くしながら受けてまいりました。
そして結果OKでまた半年後です、よかったよかった。

MRIを受けたことがある方なら分かるでしょうが、すごく大きな音がするんです。
ガーンガーンガーンガーン、ギギギギギギギギ、みたいな。
あれは磁力を発生させてる音なんでしょうかねえ。

なので、他のところの時はどうだったかちょっと忘れたんですが、頭部の時は耳のところに色々詰められます。
頭が動かないようにってのと、多分耳をふさぐためでしょうね、ずっとあの音聞いてたら頭痛くなるし。

その時に、今日は耳にヘッドフォンみたいなのをつけられました。
いつもはそんなことしたかどうかちょっと記憶にないんですが、そこにBGMが流れてました。

このBGMも病院によって、多分、検査技師さんによっても違うのかな?あったりなかったり色々なんですが、今日はヘッドフォンからオルゴールみたいな音楽がずっと流れていたようです。

「いたようです」と言うのは、あまりにガンガンギギギが大き過ぎて聞こえないから(笑)

今までにあったのは、有線みたいに色んな音楽、洋楽から邦楽まで色々流れてたとか、喫茶店とかに流れるような静かなBGMとかなんですが、オルゴールってのは初めてでした。

それがね、このオルゴールが、

「MRIとめっちゃ合わん!」

のです(笑)

ガンガンギギギが途切れる時に「チャラリラリ~ン」とオルゴールが聞こえたり、小さめのガンガンの時に一緒に流れるんですが、めっちゃ不協和音(笑)
こんなんだったらない方がいいなあとか思いました。
だって、ガンガンだけだったら、そのリズムに乗って他の音楽浮かべてたらいいし。

オルゴールの音が鳴ってるのはなんとなく分かるけど、それがどんな音楽かも分からず、しかも和音にもならない、こりゃもう騒音以外のなんでもなかとでしたよ、ええ。

そうこうしてるうちに検査が終わり、ガンガンがなくなってオルゴールだけが聞こえてきたら、その時に鳴ってた音楽が何か分かりました。

「これ、きゃりーぱみゅぱみゅのにんじゃりばんばんやん、なんでこんなんをオルゴールで、なんちゅう選曲・・・」

と、思ってたら音楽が終わり、次に流れてきたのは、

「これは無くなはらちゃんの歌やん、世界じゅうの敵に降参さ 戦う意思はない♪」

どういうラインナップなんだ(笑)

いっそロックにしてほしかったなあ( ̄▽ ̄)

お盆バタバタ、大慌て、泡食った!

昨日、

「明日の午後12時から2時の間に住職がお盆のお参りに伺います」

そう連絡があったので、それに合わせて準備をしてました。

早めのお昼ご飯を食べ終わり、もうすぐ12時だからお茶の準備して、と思ってて気がついた。

「あ、お布施準備してない!」

重要なもん忘れてるがな(笑)

居間のタンスから袋を取り出し、店に行って(のし書き用に店に筆ペンがあるので)「御布施」と書こうとした瞬間、

「ぴんぽーん!」

って、12時ちょうどかいΣ( ̄▽ ̄;)

父親とととろさんが住職を迎えてくれてる間にいっそいで袋を書いてお出迎えして、準備をされてる間にテーブルの上の食器を流しにはこべー!そして今日はお盆でお寺さんも忙しいので即お経!

「ちょっと怪我してて正座できないのでここで」

と、台所の椅子に座って南無~( ̄人 ̄)

んで、途中で気が付いた。

(あ、お焼香の準備もしてない!Σ( ̄▽ ̄;) )

お焼香は住職の足元にあるー
悩んだ末に、お経上げてる住職に「すみません」と声かけてセットを引っ張りだしたら、(今日はいりませんよ)とばかりに住職に手で止められた。

お経が終わった後、

「お盆はなくてもかまいませんから」

だそうで、じゃああんな無理に押しのけてとらなくてもよかったんだな(笑)

お経の後、お茶とお菓子をお出しして、少し話をして住職は次のお参り先に向かってバイクで走って行かれました。
法事の時には車で来られるし、いつもの当番僧さんも軽自動車なのにね。

「これがいいんです、団地とかもありますし」

だそうで。

「今日は30軒回ります」

とおっしゃってたので、一日中走ってるんだろうなあ。

後ろ姿を見送って、家に入ったらまだ12時15分(笑)

いや~慌てた慌てた。

写真は今日作った御膳です。
お寺さんが帰った後で私がいただきました(笑)

ファイル 2365-1.jpg

煮物はニンジン、シイタケ、湯葉の3つ。
お吸い物は絹こし、お漬物は私が漬けたウリの粕漬けです、それから買った煮豆。

2枚目のアップ、ちゃんとニンジンも飾り切りしてるんですよ、えらい?(笑)

ファイル 2365-2.jpg

今度、本番のお盆にももう一度作ります。

テーピングどうするべきか・・・、そしてちょっとがっかりすること

昨日、捻挫した足ですが、夜もうずくこともなく、朝起きても歩くときに指が曲がったりしない限りは痛くもないです。

さすがに、靴を脱いだり履いたりする時に足をついてしまったりしたら、

「あ、いたっ・・・」

ぐらいにはなりますが、無理しない限りなんでもできます。

よかったのはですね、明日はお寺さんがお盆のお参りに来られるんですよ。
毎年のことですが、早いこと・・・

さらに、明日はいつもの当番僧の方が何か入ったらしく(多分お葬式かなあ)、住職が来られるとのこと。
最初の年に住職か老師が来られたような気がしますが、それ以降、お盆はいつも決まった番僧の方だったんですよね。

今日、一応もう色々と準備してあります。
明日は御膳作るぐらい。

それぐらい調子はいいんですが、夜にちょっと困ることがありました。

テーピングをはずそうとしたら、こちょばくてこちょばくて(笑)
足の裏にテーピングがくっついてるのが、引っ張るともう笑えて笑えて(笑)

テーピングしてると可動範囲が狭められるから、それなりに楽なんですが、このこちょばいのどうしよう(笑)

お風呂あがりに湿布とテーピングを逆にしてみました。
普通はテーピングした上から湿布貼るんだけど、湿布の上から押さえるようにテーピング、うむこれなら湿布もはずれないしいいかも。

まあ、2、3日はテーピングした方がいいかもな。

それと、日記本編とは関係ないんですが、ちょっと残念なことがありました。

昨日、私が外科に行ってる間に父親に一本の電話があったそうです。
それは、あのぶーやんさんが亡くなった、との訃報でした。

元気だったんですよね、5月にお会いした時。
それが、ある夜、家のご近所のスナックに飲みに行くと出かけて、出先で急に倒れてそのまま亡くなったとか。
もう全部終わってから、「実は・・・」と連絡が来たらしい。

「もう年やししかたない」

と、父親はかなりがっかりしてる様子です。

来年もまた、お元気で外国人のお友達と一緒に「前夜祭しよう」と連絡してくると思ってただけに私もものすごくさびしいです。

「これからも頑張って同窓会行きよ?」

と言ったんですが、

「まあその時にならんと分からん」

と弱気なことを言ってます。

ややこしいとかなんとか文句言いながら、すごく楽しみにしてたんだろうな・・・
来年、頑張って連れて行こうと思います。

すってんころりん、ガミガミガミガミガミガミガミガミ・・・

今日は久しぶりにコストコに行きました。
どうしてもほしい物があったのと、役所に行く用事があったので、足を伸ばすついでです。

必要な物を買って、魚売り場を見たらブリのお刺身がありました。
でっかいけどお得。

「じゃあ今晩はブリのお刺身にしよう」

帰り道に違うスーパーで「大根のけん」を買って(自分で切ってもいいんだけどめんどうだ)帰り、実家に行く時にお米を買って(最近は産直スーパーで玄米買って精米してもらうことが多い)行き、炊きたてご飯とお刺身♪

帰って買ってきたものを冷蔵庫に入れたり色々して、ととろさんは汗かいたからとシャワーに。
ととろさんが出てきたのが3時過ぎ、そろそろ実家に行ってご飯しかけるか。

で、荷造りして出ようとしたんですが、いつもつっかけてる靴がない。
昨日、実家の植木を触ってて汚したので、さっと履いて出る用の靴を洗って干してたのです。

ひものスニーカー履くのはめんどくさいし、もう一足のつっかけるスニーカーにしよう。

このスニーカー、いつものもうぼろくなってる普段履きの次に楽なんですが、ちょっと滑るんです。

先日スニーカーを買いに行った時にも思ったけど、裏がプラスチックみたいな靴、多い。
あれは滑りそうで怖いんので、ゴムっぽい底のを選んで買うんですが、この靴ちょっとプラスチックっぽいんです。
みんな滑らないのかなあ・・・

で、その靴をつっかけて、マンションから駐車場への出入口を出た途端、

「あ!!!」

滑って転んだ・・・

つるん!と右足が滑って、そのまま、なんて言うのかな、つま先立ちする時みたいに足の指が甲の方に曲がって、それも思い切り曲がって、

「いた!」

と思ったのは覚えてるんですが、気がついたら着地して呆然としてた・・・

右の足首から指にかけてしびれたみたいになってるけど、今はまだ痛くない。
ただ、右の膝が痛い?

ズボンの裾をめくってみたら、どうやって転んだものか、右足が滑ってすってんころりんしたのに右膝擦りむいてる・・・

なんか、呆然としてそのまま動けず。

なんて言うのか、足が折れてるかも、みたいな感じがしたんですね、その時。
折れてなくても動けるのか私?みたいな感じ。

そんでどうしたかと言いますと、ととろさんに電話をして、

「マンション出たところで転んで動けない」

と、言いました。

びっくりしてたけど、電話したら落ち着いたのか、なんとかやっこらせっと動けて、自分ちに逆戻り。
急いで出てきてくれようとしたととろさんと入れ違いにならないように電話してたけど、結局つながらなかった(笑)

そのまま部屋に入り、足に湿布貼って冷し、傷も消毒して絆創膏。
そして父親に電話して事情説明。

テレビ見て休んでたんだけど、

「なんか痛くなってきたかも知れん、明日は土曜日だし夜のうちに痛くなっても困るし」

と、いつものなぎらっぽい先生の外科に連れてってもらいました。

転んだのが3時半になってないぐらい、そして外科に着いたのは4時半頃だったかなあ。
そこそこ混んでるらしく、少し待つことに。

んで、待ってるうちにこういうことになりました。

「やばい、痛くなくなってきたかも・・・」

と(笑)

どんどん腫れてきたら嫌だなあと思ったし、骨も心配だったので来たんですが、すぐに冷やしたのがよかったのか、ましになってきた。

それでも一応診てもらってレントゲンも撮ってもらったものの、骨には異常がなく(ほっ)、

「この場所は固定できんから湿布貼って安静にするしかないね、痛かったら痛み止め飲んで、それでもおかしかったらまた来てください」

と言うことで、湿布も痛み止めもあると言ったら薬もなしで帰ってきました( ̄▽ ̄)

帰り道、お弁当と白いご飯を買って父親にお弁当を放り込み、うちは買ったご飯とブリのお刺身で夕飯を済ませました。

ファイル 2363-1.jpg
とーちゃんにお刺身食べさせてあげたかったけど、さすがに外科行ってる間に積んでるわけにはいかんもんねえ。
ほんま、ごめんよ。

明日は大丈夫だと思うんですが、転んですぐ後から今まで、

「もっと気をつけなさい、足元見なさい、運が悪いと転んで死ぬこともあるから、反省しなさい!」

と、ずっとガミガミ言われっぱなしでしたm(_ _)m

さっとシャワー浴びてテーピングとシップして、今は落ち着いてます。
後は、転んだ時にあっちこっち打ったのがどうなるか、だなあ。

すじ大根、鯖の粕漬け、だし巻き卵にソーセージ

一昨日の夜遊びまして、昨日は一日お休みでした。

お休みなのと、前日、とーちゃんとクマさんのご飯作ってその残りもあったので、昨日はほとんど家事もせずーゆっくり休めましたー♪

そうなると、こう考える。

「明日何作ろうかなあ、めんどくせー」

と(笑)

今日のお昼は実家に行くので、とーちゃんが残した物プラスアルファで食べてしまうので何も作らない。
夜も家にある物でなんとかしたい。

「よし、すじ大根にしよう」

すじ肉をね、実家の冷凍庫に備蓄してあったんですよ。
ご存知のように、冷凍庫溶け溶け事件があったので、ちょっとずつ色々減らしてる最中です。
すじ肉も使ってしまいましょうかね。

ファイル 2362-1.jpg

つーことで、「すじ大根」炊いて、自分で漬けてた「鯖の粕漬け」に「だし巻き」を実家で晩御飯のメニューにしました。

「鯖の粕漬け」ですが、以前、粕漬けの床をいただいたのを、今もこちょこちょと色々漬けて大事に温存しております。
野菜を漬けるのと肉や魚を漬けるのの2つに分けてあります。

ところがですね、ととろさんが、

「粕漬け苦手・・・ (ノ_・、) 」

なんですよーおいしいのにね!

なので父親と私は粕漬けにして、ととろさんは他のを作ったりします。
今夜も、だし巻きの上にソーセージ追加、写真のようになりました(笑)

ファイル 2362-2.jpg

さあ、今日一日なんとか食べた、明日は何にするかなあ?

楽しかったー!

昨夜の女子会、ってのもなんか変な感じですが、友人との集まり、時間的にはそう長くなかったんですが、めっちゃくちゃ面白かったです♪

どんだけ面白かったかと言うと、

「カラオケ屋やのに結局誰も1曲も歌ってないがな!」

と、後で気がつくほどずっとしゃべりまくり笑いまくり(笑)

一応どの機種選ぶかとか聞かれて考えたのに全く無駄でした( ̄▽ ̄)

始まりの時間が遅かったのと、私以外はみんな今日仕事だったので3時間パックってのを頼んだんですよ。
食べ物飲み物なんでも持ち込みOKのお店で、色々買い込んで行ったんですが、ワンドリンクだけはオーダーしないといけない。

2杯以上頼むならドリンクバーの方がお得なので、一応それにしたら、

「禁煙ルームご希望なので上の階になるんですが、ドリンクバーがこの階にしかないので、喫煙ルームなら空きがありますが」

と言われ、消臭もしてくれてるとのことで同じ階に部屋を変えてもらいましたが、それすら、

「もったいないから行っとくか」

ぐらいで、何しとんじゃ、な有り様(笑)

3時間楽しむだけ楽しんで、送る人は送って帰ってから、

「よう考えたら写真1枚すら撮ってないΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、気がつくほど濃密な時間を過ごしてまいりました(笑)

たっぷり買い込んだ食料も3時間内に消化できず、残ったのは分けておみやげにしました。

それと、来た時に友人Sが、なんと「レーブドゥシェフ」のチーズケーキ2種類を差し入れに持って来てくれたんですよ。
ありがたやー( ̄人 ̄)

やっぱりめっちゃおいしいな~すんごい幸せ♪

と、美味しいケーキをいただいて幸せだったんですが、その前の買い出し(Sは仕事で遅れて来るのでこの時はいなかった)の時、スーパーで本日期限の安物のチーズケーキも半額で買っていたのです。

それで、お菓子を分ける時に友人Yが、

「S、そんならこれおみやげに持って帰ったら?」

と、その安物半額ケーキを差し出すので、

「おいおい、レーブドゥシェフのお返しにそれか?」

と、大笑い(笑)

結局、それはOが持って帰り、Sはプリン、Yはコーヒトーストとあんトースト、私はフルーツロールケーキを持って帰りました。
なんぼほど買うんてんねん(笑)

写真がその山分けしたロールケーキ、と、残ったのを分けて持って帰ったととろさんへのおみやげの「レーブドゥシェフ」のチーズケーキです。

ファイル 2361-1.jpg

「連絡してねって言うてたのに何時間も連絡ない、11時になっても連絡ないし・・・ (ノ_・、) 」

って泣いてたのでチーズケーキ渡したら、

「ほお、これは高いケーキや!おいしい!」

と、ご機嫌直ったかな?(笑)

は~楽しかったな~
今度はもっと長時間集まろうってな話になりました。

忙しい時期を過ぎたら休みを取れるらしいので、そうなったらもうお昼からここにこもってしゃべろうぜ~てな感じ。

そもそも、私が腰いわして入院して集まろうってのがおしゃかになり、それから1年ほどしてもういいかな?と思ったらまた入院してて昨日まで伸びたので、

「もう倒れないように健康に注意して」

と言われております(笑)

さあ、次はいつかなー?

今夜は女子会、忙しい

平日ですが、今夜友人と集まることになりました。

最初予定してた土曜日にだめだった人がいたので、その後予定を合わせたら今日になったのでした。

さて、集まるのは、今日はうちの近くです。
夕方から3、4時間なので、それまでに用事済ませてとーちゃんとととろさんのご飯しておいて、着替えてから友人を迎えに行く予定です。

メンバーの1人Oとは本当に何十年ぶりに会うのでちょっとどきどき~
この子は高校卒業して本当にすぐ結婚したので、2人目の子供が生まれた時にお祝いに行って以来会ってないと思う。
懐かしいなあ。

みんな、うちから2キロほどある高校で知り合った友人なのです。
私はみんなもご存知の通り、ほぼ地元から動いてません。
一応実家からは出てるけど、出てると言っていいのかどうかも謎なぐらいだし、何しろ長いこといたからなあ(笑)

もう一人、今回の幹事のYは旦那さんの転勤であっちこっち移動したものの、自分の実家近くに戻ってきて落ち着いてます。
この子が戻ってきてから「会おう」って風になった気がするなあ。

もう一人、うちの実家から歩いてすぐのところに実家があり、今も私が買い物でご両親と会って話をするSも、高校出て公務員になってからわりとすぐに結婚したけど、今も実家に帰ってくるし、車でちょっとの距離に住んでます。
そういや数年前、何かの展覧会に行ったらあっちは娘連れて来てて、私はRにゃんとととろさんと3人でばったり、「おお!」と言って別れたことあったな(笑)

そしてもう一人、同じく地元、うちからすぐのところに住んでるI、今日は体調が悪いとかで欠席になりました。
割りと色々体調不良抱えてる子なので心配です。

ここにもう一人Eを入れての6人で学生時代から旅行行ったり遊んだりしてたんですが、このEは今どうしてるのかちょっと分からない。
何しろ結婚して北海道やらアメリカやら行ってる間に連絡取れなくなってしまったので。
実家は、やっぱり歩いてすぐのところにあるんですが、こちらはご両親とも会うことがないのでどうなってるのか。
ちょっと気になってきたな。
一度調べてみようかなあ。

てなメンバーと、会ってぐだぐだ話して来ます。
はあ、そのためには終わらせない用事があれこれ、忙しい忙しい!

卵が2個割れました

うちのマンションの駐車場から道路へと出る道が、かなり角度が急なんです。

いつだったか、珍しく大雪が降った時、見事にスキーのスロープになってたもんなあ。
あの時はさすがに車を出せなかった。

まあ、そのぐらい急なんです。

それでですね、マンションから出て実家に行く時、買い物や用事でどこかに寄ることもありますが、大体車を出した時から荷物が結構多いんです。
実家の洗濯物だとか、食べ物を移動した時の容器だの鍋だの、その他もろもろ。

大抵、肩からかけるバッグの他に通い袋になんぞ詰めたのを持ってます。
マンションの人は、ひょっとしたら「なんであの人、家から出る時からあんなに荷物が多いの?」とか思ってる可能性もありますが、まああるものはしょうがない( ̄▽ ̄)

今日もね、多かったんですよ、荷物。
それでも、一度マンションに帰る予定もあったので、お昼に実家に行く時に必要な物だけだったので、いつもよりはちょいと少なかった、うん。

その「少ない」が油断だったんでしょうね、ちょっと荷造りが甘かったかも。

割りと深さのあるしっかりした布のバッグに、実家へ持って行くものを詰め込んで、その上に卵を1パック、乗せて行きました。
今日の料理に卵が必要だったんですが、マンションの方にまだ新しいのがあったので、買ってくるんじゃなくそっちを先に使おうと思ったんです。

時々あるんですよね、こっちにあると思ってたらあっちにあるのでこっちにはなかった、ってなこと。
そういうこと繰り返してると、どっちかの食材が古くなってだめになったりもします。
なので、前もって分かってる時はこうして移動します。

さて、長々つらつらと書いて参りましたが、何が言いたいかと言いますと、

「マンションから出る坂道で車の後ろ座席に乗っけてた荷物から卵が座席の下に落っこちて2個割れたー!」

ってことです(笑)

おかげさまで、実家に着いてから後ろの座席の足元のシートを洗う、という用事が一つ増えました。
いくらいつもより少ないからと言って油断してはいけませんな。

完全に割れたのは2個だけど、他のもひびが入ったりしたのもあったから、残り全部ゆで玉子にしておきました。
いいんだ、最初からゆで玉子作る予定だったし・・・

そんでもって写真が今夜のご飯。
ピラフの上にゆで卵を切って乗せたかったのでした、はい。
お隣に乗ってるのは鶏肉のハーブ焼きです。

ファイル 2359-1.jpg

洋服のタグ

今朝、新しいTシャツを着たら首元のタグがチクチクしてイライラしてます。

いっつも思うんですが、首元のアレ、あんなのをああいう形でつけてる必要あるのか?

今日のシャツはタグの部分だけしばらくもんで柔らかくして、今はちょっと落ち着いてますが、中には全然落ち着かないのもあるし、その時は大丈夫でも、本体と素材が違うからか、着て洗濯してを繰り返してるうちに伸び方が違ってきて、タグだけ浮いてチクチクしだすのもあるし、本当、lなんとかならんものか。

「他の人はなんともないんだろうか?」

そう思ってネットで調べてみたら、やっぱり結構いますね、私と同じように考えてる人。
すぐに切ってしまうって人も多いみたいですが、下手に切ると切り口がチリチリしてチクチクするよりもっとイライラすることもあるので、私ははずす時は糸をほどくように全部はずすことにしています。

服の上にミシンで縫い付けてるだけのやつは結構ほどきやすいんですが、下着に付いてるタグ、あれはだめですね。
ギリギリのところで切っても、なかなか全部取れなくて、タグの布をほどくようにしないと完全に取れないものもあります。

さらにさらに、下着のタグは2、3枚でくっついてるのもあったりして、かな~りイライラする。

いつ、誰があれをつけ出したのか分かりませんが、これだけ色々進歩している今日この頃の21世紀、もそっと問題ないようなのを誰か開発してください。
心からの叫びでした。

暑いので食べた、後悔はしていない

「今日はめっちゃ暑いですよ、気をつけてくださいね、本当に暑いからね」

みたいな天気予報が出るぐらい今日は暑かったです。

朝、買い物に行ってから実家に行くのに、

「お昼ご飯はシンプルにハムエッグでもしようかな」

とか思ってたんですが、車で移動してお日様に焼かれてるうちに、

「あぢーあぢーあぢーあぢーこの暑いのに火を使って調理なんかしたくねー冷たい物ほしー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_) 」

な精神状態になり、

「そうだ、パン屋さんでコーヒーのチケット2枚ある、とーちゃんと一緒にアイスコーヒー飲もう、そうだそうだ」

てな風に発展し、

「ついでにパン買ってやるーこのクソ暑いのに実家に着いてすぐに料理なんかしねー!」

てなところに落ち着きました( ̄人 ̄)

そんでもって写真のように「カイザーサンド(ハム)」とチケットでもらったアイスコーヒーでうまうまお昼ご飯(⌒▽⌒)

ファイル 2357-1.jpg

写真には写ってないけど「明太子フランス」もございました。

実は、今月いっぱい、

「明太子フランスを買ったらスタンプ1個、10個ためたらパン・ド・ミプレゼント」

てなキャンペーンをやっております。

昨日、パンを買いに行った時に、

「とっても今月中に10個たまりそうにないわー」

と言ったらパン屋さん、

「そうおっしゃってる方多いです」

と、笑ってましたが、たまるかも( ̄▽ ̄)

パンとアイスコーヒーで片付け物もしなくていいし、とっても楽でした( ̄人 ̄)

だって暑かったんだもん!