投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

豆腐チキンレース

毎度毎度、

「ご飯、何にしようかな」

と、考えます。

それで昨日、父親と話していて、今日は炊き込みご飯にすることに。
久しぶりだし、これだったら父親が一人で温めて食べるのも楽だからです。

炊き込みご飯と絶対合わせたいのが「だし巻き」です。
味つきのご飯と「だし巻き」は私の中の鉄板!

そして汁物ですが、これは味噌汁系よりすまし汁系が良い。
あくまで私基準ですが。

そこで困ったんですよね。
うちはいいんです、なんでも作ってすぐ食べられるし。
父親が自分で温めて食べられるおすましで、それでいて嫌いじゃないもの。
この2つの条件がつくと一気に選択肢が狭くなる・・・

おすましで一番に浮かぶのがお豆腐なんですが、

「昔と違って今の豆腐はまずい」

という理由で嫌うんですよね、お豆腐のおすましも味噌汁も。

1回ならいいんです。
今夜お豆腐のおすましで明日のお昼は何か他の具のおすましとか、また味噌汁とかなら大丈夫、らしい。
でも私が実家に行かない日や今夜と明日のお昼2回とか続くとなると、同じのを続けて食べないといけないわけです。
そしたら嫌、らしい。

それでどうしようかなあと考えながら産直スーパーの豆腐売り場を見てたら、なんか昔っぽい国産の材料で作ったってお豆腐がありました。

絹こしも木綿豆腐もどっちも一丁250円・・・

高いやん!
お豆腐なんて安いのは30円ぐらいからあるけど大体100円前後が一般的、か?
しかも気のせいか普通のより小さい気もする・・・

しばらく悩んでたんですが、まあいいかと買ってみたった( ̄▽ ̄)

そしてそれですまし汁作ったら、

「この豆腐はおいしい」

って、これでまずかったら豆腐の値段ってどないやねんってことになるわ―(笑)

そういうわけで、無事すまし汁クリアで写真のようになりました。

ファイル 2177-1.jpg ファイル 2177-2.jpg

写真のは帰ってからうちで急いで作ったやつなので(今日は夕飯は父親に食べさせて自分は食べずに帰ったので)だし巻がいまいち気に入らない、よく混ざってないしちょい固い50点から60点ぐらいだけど、まあいい。
お豆腐おいしかったしね~

「これは250円のやけど200円やら180円やら色々あったから、次は200円の買ってみようかな、そしてとーちゃんがいくらぐらいのまで我慢できるかチキンレース!」

と、言ってます(笑)

ややこしいクマ

今朝、昨日切った「スパイラルハム」とレタスとトーストで朝食にしようと考えてました。

これだったらトースト焼いてハムとレタスの容器出すだけでそれぞれが好きに自分でパンのお皿に乗せるなり、パンに乗せるなりして食べられるから簡単なのです。
朝からあまり調理に手間かけたくないもんね( ̄▽ ̄)

すると、ととろさんが、

「ハムエッグ食べたいなあ┃柱┃_・)ちらっ」

ですとお!

ハムエッグ作るとなるとフライパン出さないといけないし盛り付けるお皿もいるしはーめんどくさ・・・

「ごめんね、ややこしい?ややこしい?┃柱┃_・)ちらっ」

と、気を使うので、思わず、

「ややこしいって?そもそも元々がややこしいクマやのに今更1つや2つややこしいことが増えたからってどうってことないんちゃうかな(-。-) ぼそっ」

と言ったら、

「なんかひどいこと言われた?Σ( ̄▽ ̄;) 」

って言うけど、そやんかー(笑)

結局、ご希望通りにハムエッグ食べてご満悦でしたが、ずっと私に「ややこしいクマ」扱いされております( ̄▽ ̄)

コストコのスパイラルハム

年末年始、コストコで「スパイラルハム」の1000円引きをやってました。

以前、一度買ってるんですが、でっかいんですよ「スパイラルハム」、写真のように。
写真ので4.4キロあります(笑)

ファイル 2175-1.jpg

4.4キロあるけどこれで5000円(1000円引き後価格)ほど。
グラムにしたら市販のハムよりぐっとお安い。
お正月にはいただいたおいしいハムやらなんやらあったんですが、その後用ってことで買って店の冷蔵庫に入れておきました。
開封しなかった結構長く日持ちするんです。
それを今日解体。

大きいけど塊じゃなく、螺旋状にスライスしてあります。
写真で分かるかなあ、なんか薄いのが乗ってる感じ。

ファイル 2175-2.jpg

1枚ずつ上からスライスしてるのじゃなく、斜めに、オーバーに言うと上からかなり下までぐるっと1枚状態に螺旋にスライスしてあります。
それを適当なところでカットして使います。

早速お昼は3枚目の写真のようにハムエッグに。
分厚いので食べがいがあります。

ファイル 2175-3.jpg

明日のお昼、実家もハムエッグにしてやろうっと。
そして残りはとても一度に全部食べきれないので小分けにしてすぐ食べる分と冷凍する分に分けます。

それと、最後の下の方は結構大きいままでかたまりのままなので、そこは適当な大きさに切って煮込みにするかハムステーキ、かな。

ラストは骨、これでスープもとれます。
前はそのスープで白菜スープにした、はず。
よく覚えてないが(笑)

味噌煮込みうどん関西風?

昨日、父親に、

「何が食べたいの?」

と、聞きました。

だって、困るんですよ~いつもいつも何作ろうかなと(笑)

父親は料理ができないので一緒に食べられない時には自分で温めて食べられる物を置いて帰らないといけません。

父親が自分で温められ、温めても味が落ちにくく、かつ父親が嫌いじゃないもの。
大変やねん、もーお( ̄▽ ̄)

で、その結果、今夜は「味噌煮込みうどん」になりました。

まだうちが店を始める前、父親は元町にある会社に勤めてました。
お昼ご飯は元町でよく食べてたらしいんですが、その時においしかったから、と連れって行ってくれたお店があり、食べさせたかったからと言ってたのが「味噌煮込みうどん」でした。
そこのお店で食べて以来、うちで母親が作る定番になり、私もそれを受け継いで作ってます。

赤だしベース、牛肉、細く切ったうすあげ、青ネギと卵が入っていて、お好みで七味を振っていただきます。
かまぼこも入ってるんですが、今日は写真のように買うの忘れちゃった(笑)

ファイル 2174-1.jpg

今使ってる「赤だし味噌」が産直スーパーで売ってたものなんですが、ちょっと色が薄くて写真を見ても赤だしベースと分かりにくいかも。
味もちょっとマイルドです。

「このお味噌使うと見た目が赤だしっぽくないけど味も少しやわらかいよね」

そう言ったら父親が、

「関西で食べるんやったらこれでもええんちゃうかな、おいしいで」

との感想でした。

ととろさんも、

「少し味が柔らかいけどおいしいよ」

とのことだったんですが、私は名古屋っぽい赤だしの方が懐かしいなあ。

そう言えばうちはチリレンゲ使ってますが、あそこのお店は木のしゃもじだった。
今はもうそのお店はなくて、確かステーキのお店になってます。
今も元町通を通るたびに、あそこだったなあと思いながら通ってます。

なまぶし

かつおぶしの乾き切ってないような状態のもので、「なまぶし」とか「なまりぶし」とか言われるようなものがあります。

ちょっと前から、

「なまぶし食べたいな~」

と、思ってたんですが、買い物に行ってもなかなか良さそうなのがない。

色が悪いとか、固そうだとか、新しくなさそうとか、そういう状態なくせに高いとか。

毎日チェックしてるわけではなかったんですが、ふと食べたいなと思って売り場を見たら売ってないかそういうのしかない。

で、昨日、やっと見つけました♪
早速2切れ入り2パック購入購入♪

ファイル 2173-1.jpg

焼き豆腐と太い青ネギと一緒にくつくつ煮て写真のように仕上がりましたーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ファイル 2173-2.jpg

ととろさんが、

「なまぶしって食べたことない」

とか言ってたんですが、見たら、

「カツオ炊いたやつやん、どこが違うの?」

って、確かにカツオ炊いたやつには間違いないが、うーん、違うねん(笑)

「炊いたら一緒ちゃうん?」

って言われても、うーんだが、やっぱり違うねん!

まあ、めんどくさいのでほっといて(ほっとくんかい)久々の「なまぶし」を堪能( ̄人 ̄)

あ~幸せ♪
ただ、洗いものしてる時にお皿落として欠けさせちゃった (ノ_・、)
その前にも焼き豆腐一切れ落として壊したし (ノ_・、)

まあまあ、気をとりなして、お汁が残ってるから明日もまたお豆腐入れて炊こう。
せっかく「なまぶし」のお出汁がしっかり出てるんだからもったいないもったいない♪

夢に見たから、というわけではありません

昨日は一日お休みにしてたんですが、今日は朝から郵便局行って病院行って買い物して、お昼に実家に行ってご飯食べた後でまた銀行行ってそっち方向で買い物して図書館の本返して、とそこそこ忙しく動いてました。
これでまた明日ゆっくりできる(笑)

日曜日と昨日休んだのでそこそこ元気にはなったんですが、まだまだ手が抜きたい(おい)

「そうだ今夜はクリームシチューにしよう、シチューの素ある、鶏肉ある、タマネギニンジンある、ジャガイモとキノコでもかって作ったら簡単」

ということで、病院帰りにたこ焼き(お昼はこれにした)買って少し買い物して実家へ。

その後で銀行とか行くついでにいつものパン屋さんでフランスパンとバターロールも買いました♪

ファイル 2172-1.jpg

いやね、昨日の朝、夢で見たからじゃないのよ、たまたまなのよ?うん。

フランスパンは2種類あったので両方買ってみました。
分かりやすいように細い方、ホップで作ってある方は斜めに、もう一つ(こっちは酵母か?)の方は横に切ってあります。
それにバターロール添えておいしそっ!

ファイル 2172-2.jpg

ささっとシチュー作って父親に夕飯食べさせて明日のお昼用に置き、残りは鍋ごと持って帰りました。
そしてうちもパンとシチューでいただきます( ̄人 ̄)

私は全部焼いて(シチュー温める間にちょっと焼き過ぎた)バターをつけ、ととろさんは焼かずにそのまま。
今日の焼き立てだからどっちで食べてもおいしいのだ!

ファイル 2172-3.jpg

「フランスパン買ってる気がしたー」

って、昨日の夢を聞いたととろさんは言ったけど、違うのよ、ほんまにシチューが先やから(笑)

夢に色はあるか?味はあるか?

私はよく夢を見ます。
それもかなり話が長かったりリアルだったり、時には予知夢!?とか思うようなものからさまざまです。

対照的に、ととろさんはほとんど夢を見ないし、見ても「これは夢だな」と思うことも多いとか。
「これは夢だから飛んでみよう」と思って飛んだこともあるらしいけど、私は大抵夢の世界で実際に生きてるような感じなのでそれはやったことがなく、とっても羨ましいと思いました。

それで、タイトルのようなことを考えたりするんですが、私は、

「あるような気がする」

と、考えます。

はっきりと「ある」と言うには証拠がないし、起きてから自分で着色してると言われたらそれも否定できない、だから「気がする」です(笑)

ただ、昨夜の、と言うか多分今朝方だな、の夢はすごくリアルでした。

どういう夢かと言いますと、

「豪華客船か豪華ホテルかどこかで豪華なビュッフェパーティーらしきものに参加している」

という夢だったから( ̄▽ ̄)

なんの集まりかは分かりませんが、とにかくバイキング(笑)
それも、普段だったら行かないようなすごくゴージャスなごちそうがいっぱい並び、人も多くて外国人もたくさん。
普段は行けそうもないような、そんな豪華なバイキング、って、どんな夢見てんねん私(笑)

その中を、自分も銀っぽいお盆(銀器っぽい冷たい感触もあった)を持ってあっちこっち回ってるんですね。
肉料理、魚料理、野菜、デザートその他、エトセトラエトセトラ・・・

は~今思い出してもごちそうだったなあ・・・

で、なんで色と味があると思ったかと言いますと、とにかくリアルにごちそうが並んでるのを見て、それを「どれにしようか」と悩みながらお皿に盛りつけてたので色はある、と思う(笑)

そして味ですが、食べたところは覚えてないんですよね。
ただ、何回も色々なごちそうをお皿に盛りつけて運んでて、最後にパンを見つけて盛り付けるんです。
お皿に盛りつけたのはバゲットやレーズンパン、固いのやら柔らかいのやら、食感が手に取るように思い出せるような数種のパンとバター、ジャム、それからシフォンケーキみたいの。

そうやってお皿いっぱいにパンを盛り付け、さらにデザートとかもあったかもなところで、

「目が覚めたー食べそこねたΣ( ̄▽ ̄;) 」

まさにそんな気持で目が冷めました、はい(笑)

で、そのお皿にごちそう盛りつけて何回も回ってるんですが、その時にどうも「おいしかった」と感じてるんです。
実際に食べたところは覚えてないんですが、おいしいな~って満足してた、気が、します(笑)

だから、色も味もあるんじゃないかなあ。

ん?ひょっとして希望的観測が入ってる?(笑)

手抜きワンタン麺は汁なしワンタン麺

日曜日にテレビでラーメンを何回も見たせいか、ととろさんが、

「ラーメン食べたい!」

とか言い出しました。

だからと言うだけではないんですが、そんじゃラーメン作ろうかな~とワンタン麺を作ることに。

昨日、コープさんで写真のようなラーメンを買いました。
お鍋に入れて煮込むだけ、ってことは下茹でしなくていいじゃん♪ってことで採用( ̄▽ ̄)

ファイル 2170-1.jpg

豚ミンチと刻んだ青ネギ、塩コショウで粘りが出るように混ぜ、それをワンタンの皮で包んでワンタン出来上がり。

いつもなら麺を別で茹でて丼に入れ、その上からやはり茹でたワンタンを乗せて青ネギ、もやしを入れて沸かしただし汁をかけるんですが、今日はだし汁にそのまま麺を入れて煮込み、それを丼に入れてから茹でたワンタン、もやしのを入れて沸かしただし汁をかけて完成。

ファイル 2170-2.jpg

この麺がおいしかったんですよ。
煮込んでも腰がなくならないのがいい。
うむ、チョイス正解!
次もまたこれを買おうと思いました。

ワンタン麺自体もおいしかったんですが、ただ一つだけ計算外のことが・・・

「汁気なくなったΣ( ̄▽ ̄;) 」

写真を撮ってる間にすっかり汁気吸ってしまって汁なしラーメンになってもたー(笑)

今度作る時はもっとお汁たっぷり、そして麺控えめて良いようです( ̄人 ̄)

2人で半分こ?

夕食後、洗い物をしてたらととろさんがテレビを見ながら、

「ええ話やなあ」

と、つぶやいてました。

どんな話かと聞いてみたら、あるお寿司屋さん夫婦の昔の話、貧乏だったので買ったサンドイッチを2人で半分こして食べたという「思い出のサンドイッチ」というエピソードをやっていたそうです。

「悪いけど私はそういうのええ話って思えんなあ」

と言ったら、

「え、なんでΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりされたんですが、昔そういうのあったよね?「一杯のかけそば」とかいうお話が。

「あの時から自分で作ったらそのお金で3人満足するぐらい食べられるやろと思ってたし、それと同じでサンドイッチ買うお金でパン1袋ぐらい買えるんちゃう?」

と、思うんですよ、ほんまに。

当時そのサンドイッチがいくらだったか知りませんが、今だったら特売の時に食パン1袋60円ぐらいで売ってたりもするんです。
だったら100円あったら2人でそれなりに満足できるもの作れるでしょうに。

それにお寿司屋さんだったら、もしも売れないんだったら残り物もあるからそれ食べるだろうし、ちゃんと全部聞いてないからよく聞いたら涙するようなお話なのかも知れないけど、少なくとも聞いた限りでは感動できんなあ、私は( ̄▽ ̄)

と、ととろさんに言ったらそれなりに納得していたような気がする(笑)

しかし、せっかくいい話と言ってたのに踏み潰すようなこと言って悪かったかしら?( ̄▽ ̄)

今日はお休み!パンの日!

年明けからずっと忙しかったからか、ちと疲れがたまってきてます。
まあ、遊びにも行ったんですが(笑)

おまけにちょっと腰が・・・
これがひどくなると筋肉注射だのなんだの入院だのになる、あかん!Σ( ̄▽ ̄;)

ってことで、今日はお休みにしました。
もっとも、朝は2回洗濯しましたが。

今日は作ろうと思ってたものもあるんですが、もう手抜き手抜き。
ちょうど昨日はいつものお店のサービスデーで、パンもいっぱい買ってある。
ふわふわ食パンとしっかりハードトースト、どっちもたんまりあります。

なので3食パン( ̄▽ ̄)

一緒に食べるのはレタスだの千切りキャベツの残りだの、それにハムやらスクランブルエッグを乗っけて。
ととろさんもそれでいいと言ってくれてるので甘えます(笑)

「おかしいなあ、うちはパンよりご飯派やったのに」

と、ととろさんが首ひねりながらもおいしいおいしいと言ってます。

「何しろトチギーというところではダ○ルソフトしかなかったし」

とも(笑)

阪神間は元々パン文化?が根付いてるからか、小さくてもおいしいパン屋さんが多く、大手が入ってもつぶれずにちゃんと経営できてたりするんですよね。
だからおいしいパンも多いんだとちょっと自慢(笑)
もちろんスーパーでは大手のパン屋さんのパンもきっちり並んでますが。

と、そのおいしいパンに甘えての手抜き手抜きで一日お休み。
お昼からはお昼寝もしてちょっと体力補充~
後は腰、これは1日ではどうにもならないので、しばらく様子見ながらなんとかしましょう!