投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

警察24時間と白い粉・・・

よく「警察24時間」てな番組をやっております。

昨夜もやってまして、見るともなく見てたら、色々理由はあるでしょうが、なんかでおまわりさんに声をかけられ、荷物を調べたらアヤシイ白い粉を持ってる人が・・・

昨日は法律には引っかからないがグレーゾーンのハーブを持ってる人が調べられてて、結局開放されてたのかな?なんか、そういうことをやってました。

そういうのを見てていつも思うことが・・・

「アヤシイ容器に龍角散入れておいてアヤシイ態度をとってみたらどうなるんだろう?」

それをととろさんに言ったら、

「なんでそんなことする必要が!」

と、笑われたんですが、どうなるんだろうと思いませんか?(笑)

「そんなことして悪質ないたずらと思われたらどうする?」

みたいに言われたけど、その対策も考えてあります。

普段からずっとアヤシイ容器に入れた龍角散を持ち歩き、知り合いの人の前で咳して取り出して、

「喉の調子が悪くてエヘン虫が~」ってやってたら、

「ああ、この人は龍角散が常備薬なんだな」

と、みんな思ってくれるんじゃないかな~と(笑)

そうしておいて、おまわりさんに、

「この粉はなんですか?」

と、聞かれたら、別にアヤシイものじゃないからとごにょごにょ言い、取調べされたら、

「だからアヤシイ物じゃないって言ったじゃないですか~」

と言う(笑)

「龍角散だったらにおいとかで分かるんじゃないの?」

って言われたんだけど、アヤシイ粉のにおいなんか知らんもん(笑)

「紛らわしい、龍角散なら龍角散の容器に入れておきなさい!」

と、言われたら、

「だって、あの容器だとこぼれるんです、これが楽で~」

って、言うってのどうかな?( ̄▽ ̄)

実際、こういうことやってる人、おらんのかな?(笑)

結婚指輪

タイトルのような物が我が家にも一組あります。

私は別に結婚指輪どっちでもいいなと思ったんですよ、ととろさんがつけないとも思ってたし。

ところが、ととろさんの方が、

「指輪絶対いる」

と言い、作ることに(笑)

私はいくつも指輪持ってるけど、ととろさんは一生に一つの指輪になるかも知れないし、ととろさんの好きなのにしていいよと言ったら、一生懸命選んで選んで、斜めに切り替えがついたシンプルなデザインのを選んでましたよ。

結婚してから何年かはつけてたんですが、ここ何年かは2人共つけずにしまってありました。

なぜかと言いますと、まずは私が腱鞘炎になったのです。
左手の、ちょうど薬指の下あたり、そこが腫れて「ばね指」てなものになりました。
一度注射もしてもらったんですが、効き過ぎて一週間ほど痛くて左手使えなくなって、それ以来注射はしてません。
痛かったなあ・・・

私がしなくなってもととろさんはしてたんですが、通勤途中、つり革とか持ってたらかぶれてきて、それではずすようになりました。

そのまましまってたんですが、昨日ふと思い出して出してみた。
ととろさんがどうしたのかと聞いてきたんですが、本当に意味もなく思いだしただけ(笑)

で、2人でつけてみて、またつけようかってことになってしまった( ̄▽ ̄)
これもまた、意味もなんもなくですけどね(笑)

「でもぶつけたら傷つくなあ」

とか言ってるクマがいるけど、久しぶりの指輪をつけてなんかうれしそうな気がした(笑)

そういや、今はずっとつけっぱなしだけど、最初のうちは家に帰ったらきれいに拭いて置くようにしてたな、クマ。
24時間つけるのに慣れてなかったのと、傷がつく、汚れるからって理由だった(笑)

そうそう、こういう指輪って、例えば「太郎さん」から「花子さん」に送る時って、

「From T to H」

みたいにイニシャルだけ入れるじゃないですか?
ですが、うちはととろさんがどうしてもイニシャルじゃなく名前を入れたいと言い出した。

指輪屋さんに聞いてみたら、やってみますと言って、やってくれましたよ。
ととろさんの名前は文字数が多いのにすみませんねえ(^-^;)
私の名前が長かったら無理だっただろうて(-。-) ぼそっ

ってことで、うちの結婚指輪には、裏には結婚式を挙げた年と月日、それから「From Taro to Hanako」みたいに名前全部が入ってます。

しかし、いつまでつけてるかなあ?
腱鞘炎にならんようにしよっと(笑)

くちゅくちゅ、ぺっ!

「ちょっと喉が痛いなあ・・・」

ととろさんがそんなことを言い出しました。

元々、ととろさんは喉が弱点なんですよね。
喉が痛いと言い出したら風邪に注意なんですが、今回は風邪と言うより耳下腺とかそのへんが腫れてる感じみたい。
前に風邪だと思ってたらやっぱりそういうので、内科から耳鼻科にまわされて抗生物質をもらってやっと治りました。

病院行けと言ったんですが、とりあえず休むと言うので今日は早く寝るようにと言ってます。

私もととろさんも帰った時とかにうがいや手洗いを結構マメにしてると思います。
他に、歯磨きした後には洗口液も使ってます。
注:うがいに使ってるわけではない。
写真が常備してるやつ。
ポンプ式で、上にのっけてるコップでくちゅくちゅ、ぺっ!します。

ファイル 1689-1.jpg

ただ、前からちょっと疑問がある・・・

「みんなリス○リンした後で口すすがないの?」

使い方には、

「30病ほどすすいでから吐き出して下さい。水ですすぐ必要はありません」

みたいに書いてあるんだけど、水ですすがないと結構きついんですよ。

前は水で薄めて使って、それで後をすすがないでいたんですが、今はそのまま使って水ですすいでます。
そうしないと、いつまでもなんか口の中が甘いと言うか、すすぎたくなる。

使ってる方いらっしゃるでしょうか?
使ってる方は使った後ですすぎます?

使った後は歯がつるつるで効果あるな~って思うんですが、流すと効果が長持ちしないのかな?とかも思って、いつも悩んでます。

忘れるのが早過ぎる

写真のようなものを今夜作りました。

ファイル 1688-1.jpg

「冷しゃぶ」

です。

なんでこれにしたかと言いますと、先日、父親がプランターのミョウガを元カボチャががんばってた花壇のような畑のような開きスペースに移植しまして、その際にいっぱいミョウガを掘り出したからです。
そんなところに植えて増えすぎて困ることになるんじゃ?と言ったんですが、かわいそうだと言うのでまあいいか・・・

今年はまだそんなでもないんですが、それでもそこそこあったので何か使えるメニューを勧化ナイトな。

てなことで、タマネギのスライスとニンジンの千切り、その上に茹でた牛肉を乗せ、うえからミョウガをぱらっと。
そこにゴマドレッシング(ねりごまとポン酢でささっと)をかけて完成。

ととろさんは、

「ミョウガの味がする~ (ノ_・、) 」

って、泣くなー(笑)

「苦いねん (ノ_・、) 」

って、子供かー(笑)

しょうがないのでお代わりでミョウガ抜いてあげたら、

「これこれ(⌒▽⌒)」

と、ご満悦になりました。

どんだけミョウガ苦手やねん(笑)

ミョウガもパクチーも苦手やなあ。
苦いのは多分どれも苦手な気がする。

食べて苦手な人はほっとくとして(おい)、もう一人、同じように盛り付けて実家にも持って行ったんですが、夕方電話したらこんなことを言った人も。

「あれは、中に何が入ってるんや?」

って、見たら分からんか~お昼に「冷しゃぶ」言うたやろが~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

よくよく聞いてみたら、

「おかずの都合で明日にするかも知れんけど、明日食べても大丈夫か?」

ってことで、

「何が入ってる?痛む材料は入ってないか?」

って聞きたかったみたいです。

メニューとしては覚えてるんだが、明日に回しても大丈夫か聞いてみたってことらしい。

言ったばっかりなのに忘れてたら心配になるから、食べる前から忘れないようにしてください(笑)

ほんまにもう、うちのおっちゃんらは困った人達ですわ。

ネタの提供者

「あ~今日は日記に何を書こう・・・」

なんにもしてない日はそういうことがあります。
特に休日、一日だらだら過ごすとなんもない( ̄▽ ̄)

書かなくてもいいようなもんですが、長年、習慣として書いてるもんで、書かないと気色悪い、と言うか、たとえ1行でも何か書きたいんですよね(笑)

何かやってたとしても、全部が全部書けるようなことでもない、特に個人的な事情とか用事はね。
なので、今日も書けることがないな、と思ってました。

「この間提供したネタ書いたら?」

そう言うてくれるクマがおるんですが、何か提供してくれたっけ?

「ほら、何日か前に何か提供した」

って言われても、いつどんなこと言うてくれたか分からんで提供したと言われても~(笑)

考えてくれたんですが、自分でも何を提供したか思い出せないようなので却下です(-。-) ぼそっ

そんでもって、そういうクマさんの言動がネタになりました、ありがとう(笑)

浮いてます

昨日、外に出たら玄関のピンポンが写真のようになっててびっくりしました。

ファイル 1686-1.jpg

うちの部屋のあたりで塗り替えが始まってて、全部の部屋のピンポンがこうして浮かせられてます。

夕べは暗くてよく写らなかったので、今朝もう一度写真を撮ろうと携帯を持って部屋を出たら、うちの玄関のちょっと横、ちょうどピンポンのあたりに脚立があり、乗っかって天井の電気を触ってた作業の人とお互いにΣ( ̄▽ ̄;) となってしまった(笑)

「面白いことになってるので写真を撮ろうと思って」

と、私が言ったら、作業の人も、

「電気の塗り替えで~」

と、なんとなく両方とも半笑い(笑)

今確認したんですが、今夜もまだ浮いてます。
一体いつ塗るのか分からないけど、何日ぐらい浮いたままなのかなあ?
確か明日は作業なかったはずだ(-。-) ぼそっ

しばらくは気になって一日何回も見てしまいそうです。

杖返却

今日は整形外科の診察日でした。

今日は診察の他にもう一つ目的が。

退院の時、リハビリの先生に杖をお借りしたんですが、それを今日、ついに返却しました。
前回の診察の時、もう返してもいいかなあと思ってたぐらいだったんですが、やっぱりまだ不安で、借りたまま結局ほとんど使わなかったもんで、思い切って返してきました。
ありがとうね、お世話になりました。
なんか、手元からなくなると思うとさびしくなったけど、それがいいことですもんね、本当にありがとう。

診察は、今の状態を話し、前に薬を抜いた時にちょっとこんなことがあった(9月5日の日記、薬の副作用と依存性のこと)とも話しました。

状態については、まあ順調なんじゃないかと。
ずっと寝てたら、ひょっとしたら腰にぴりぴりきたり足に違和感があることもないのかも知れないけど、動くとやっぱりその分ちょっと戻るのは、まあ仕方ないみたい。
動かしていかないと筋力も体力も戻らないし、かと言って動かし過ぎるのもあかんし、だましだまし動いていくしかないかな。

ヘルニアの部分は自然に吸収されていくので心配ないこと、無理しない程度に薬で調整しつつ、薬を段々と減らしていきましょう、てな話になりました。
やっぱり一気に減らすのはだめみたいですね。
本当、色々と長くかかるなあ。

薬をもらって帰ってきて、次回は8週間先。
つーても、また今日と同じように今の状態話して薬もらうだけなんでしょうけどね。
それでないとだめです、他に何かしてもらうようではね。
しかし、無理せず、さぼらず、なかなか難しいです(笑)

鈴鹿ひろ美は音痴か否か?

ととろさんともめてます・・・

もめてる理由は、

「鈴鹿ひろ美は本当は音痴じゃなかった説はありか?」

です(笑)

知らない人のために軽く説明を。

「鈴鹿ひろ美」とは、朝ドラの「あまちゃん」に出て来る大女優の名前なのですが、25年前にデビュー作の映画のエンディングソングを歌おうとしたら、ものすごーい音痴で、とっても人前で歌えないほど呪いのように歌が下手だったので、ヒロインのアキの母親、春子(アイドル志望だった)が影武者で歌を歌い、それがレコードになったりテレビに出た時にも影武者が歌うてなことをやってたために、春子がデビューできなくなった、という因縁のある相手なのです。
ちなみに、本人である鈴鹿ひろ美はそのことを知らない、という設定になってます。

そのアキ、春子母娘と鈴鹿ひろ美が色々あって事情も話し、和解どころか懇意になり、東北で震災後の復興チャリティリサイタルを開くことになります。

ごく一部の理由を知ってる人達はどうなることかと見守りますが、いざステージに立つと、なんと、ちゃんと歌えてる!
という、感動のシーンとなりました。

それが今日、影武者だった春子が、

「本当は歌えるのに、歌を歌いたくなくて女優だけやりたくて、でも駆け出しアイドルだったので言えなくて音痴なふりをしてたのでは?」

説を出したのです。

猛レッスンを何ヶ月も受け、何回かに1回はちゃんとした音程で歌えるようになってた、ってな説明もあるんですが、あんだけ音痴な人が確かにそれだけでリサイタルできるほど歌えるようになるってのも不自然?(笑)

本当のところはどっちなのか、ドラマの中でも脚本家の宮藤官九郎自身も明かすことはないと思いますが、気になる~(笑)

私はそういうこともあるかなと思うんですが、ととろさんは「それはないわ」と言うのです。

「もしも本当に歌が歌える人だったとしても、さすがに新巻さんにだけは言うだろう、夫だし」

というのがその理由です。

私の理由はこうです。

「荒巻さんが春子を影武者にしたせいでデビューさせられなかったことを今でもひきずってると知ってるから、荒巻さんが言わない限りは自分も墓まで持って行く秘密にしようと思うんじゃないだろうか」

当時からすでに鈴鹿ひろ美と新巻さんはつきあっていて、25年経って初めて明らかにしたけどずっと夫婦として暮らしてたんですよね。

以前、新巻さんは、

「鈴鹿ひろ美が自分のせいでデビューできなくなった女の子がいることを知っていて、自分も負い目に感じてる、影武者にしたのは自分だから悪いのは全部自分、責任感じないでほしい」

と、言ってたんですよ。

鈴鹿さんは鈴鹿さんで、こう言ってました。

「あの人はデビューさせられなかった女の子のことを、今でもずっと気にしている」

私だったら、そういう状況だったら、自分がやったこと(音痴の振りをする)で自分が何かあるのは自己責任だが、そのせいで夢を失った女の子がいると知ったら、しかも自分の夫がずっと苦に感じてたら言えないと思うんですよね。
言うことで自分だけ楽になるから、だから言えないような気がするなあ。

ととろさんの「夫婦だからこそ夫にだけは言うだろう」ってのもないことはないと思うんですが、私は「夫婦だからこそ言えない」説をとりたいなと思いました。
答えが出ないから、こうして色々話すのもありですよね。

そして、鈴鹿ひろ美問題の他にも、今日は意見が分かれたことがあります・・・

唐揚げに何をつけるか?って話になって、私は「酢がらし醤油」がいいと思うんですが、ととろさんは「マヨぽん(マヨネーズとポン酢)」が一番だと言うんですよね。
これも永遠に答えが出ない問題かも知れない(笑)

がんばれっ!がんばれっ!がんばれっ!

今朝、目が覚めて横を見たら、ととろさんが片手を思いっきり横に伸ばして寝てました。

人の布団にまであまりに堂々と手を伸ばしてたので、腕に頭を乗っけて、ころころっと、ととろさんのところまで転がってみた。

そしたら、もう一方の手を伸ばしてくるので、何するのかなと思ったら、軽く「とん、とん」とリズムを取りながら、小さな声で、

「がんばれっ!がんばれっ!」

って、応援された(笑)

「え、起きてるのか?」と思い、顔を見たら目を閉じて寝てるように見える。

と、もう一度、

「がんばれっ!がんばれっ!がんばれっ!」

って、やっぱりリズムと音楽に乗せて、今度は3回応援された(笑)

「やっぱり起きてるのか?」と思ってもう一度顔を見たら、そのまま「Zzzzz・・・」と寝てる・・・

起きた後で話したら、

「全然覚えてない、ほんま?作ってない?」

って言われたので、本気で寝言だったらしい(笑)

一体誰をどういう理由で応援してたのかは分からないままでしたが、寝言でも応援されるってのはがんばろうって気になりますね。

しかし、今思い出しても笑えるなあ(笑)

ラクガキ、梱包、掲示板

1枚目の写真を見てください、うちのマンションは今あっちこっちにこんなラクガキをされています。

ファイル 1682-1.jpg

一体誰の仕業だ!、ではなく、大規模修繕で気をつけないといけないような、小さいひび割れなんかをあっちこっちチェックして回ってるというわけです。

2枚目の写真は廊下なんですが、まだ何も作業はしてませんが、こんな風に廊下一面を梱包されてます。
うちの部屋のあるあたりは今日いきなりなってたのでびっくりした(笑)
まだどこも手をつけてる気配はないので、色々運んだりするだけでも傷つくと困るのでかな?

ファイル 1682-2.jpg

3枚目の写真はエントランスにあるホワイトボード、作業の進み具合によって、洗濯ができない部屋だとか、どうしてほしいだとか、そんなことを毎日のように紙を張り替えてお知らせしてくれてます。
左下にあるのはポスト、何か要望があった時とかに書いてここに入れるわけですね。

ファイル 1682-3.jpg

てな具合でー、いよいよ始まった感は高まってきてるんですが、まだ準備の段階なので、大きな音がするわけでもなく、揺れるわけでもなく、本当に作業してるの?って思うぐらいです。
後は、いつもは総会か管理組合の人が会議とかしてる時ぐらいしか電気がついてない集会所に、常に人の出入りがあるぐらいかな。

それから、掲示板に「詐欺に注意」の貼紙がありました。
なんでも、修繕の作業をするのにどうたらこうたらと、お金払えってな電話がかかってきたお宅があるらしいです。

どこから聞きつけるのか分からないけど、そういうのがあるんですねえ、へ~
私は今、ほとんど部屋にいるけどかかってきたことないです。
かかってくるのかなあ、わくわく( ̄▽ ̄)

そんなこんなで、工事が終わるまではしばらく色々と面白いことがありそうです。
あっ!「詐欺に注意」の貼紙も写真に撮っておかないと(笑)