未分類」カテゴリーアーカイブ

チキン南蛮好きやから

今日は、と言うか昨夜からめちゃくちゃ忙しかった・・・

朝はクリスマスケーキの残り、お昼は昨日のハイローラーで食べればよかったので家事の手抜きはできましたが、やらないといけないことが色々あり、睡眠不足でがんばりました。

おまけに、図書館の本が今日までだったので図書館も行かないと。
返すだけだったらご近所のコミセンで構わないんですが、延長したい本があるもんで図書館まで足を伸ばさないといけなかったのです。

晩ご飯も作れなかったので、図書館の帰りにスーパーでお弁当買って済ませました。

お弁当は、チキン南蛮弁当。
南蛮好きならこれ、ですね(笑)

ファイル 1775-1.jpg

はあ、年末って本当に色々重なって忙しい。
座り仕事も多くなるので、腰にもちょっと気をつけないとね。
忙しくなるとやっぱり多少腰にきます。

帰ってきたらこれまで足場があったために使えなかった駐車場の上階が使えるようになってました。
久しぶりに上の段に車が乗ってるの見たなあ。
長い長いと思っていた大規模修繕も半分近く終わったことになります。

うちの部屋があるブロックが一番先に足場が取れたのは、お正月には全部車が置けるようにとの配慮だったのかなあ。

気がつけば、来週はもう来年、うーむ本当に師走は忙しい、町は慌しい、暦の上ではディセンバー♪

よく寝た!

昨日は夕方あたりからものすごくだるくて眠くて、早めにご飯を食べた後、ととろさんがお風呂に入ってるのを待ってる間にすでに寝てしまってました。

それが7時頃で、ととろさんがお風呂から出て起こしてくれたのが8時ぐらい、それからお風呂に入って出て、父親に夜の定時連絡の電話をしてから9時頃にお布団に入りました。

すんごい眠かったのに、お風呂に入ったら目が覚めてしまい、11時まで映画を見てしまったんですが、11時にテレビを消したら即夢の中に入り、次に目が覚めたら8時Σ( ̄▽ ̄;)

「え、9時間も寝てたのか!」

眠い目をこすりながら父親に朝の電話をしてから鎧武を見て、演芸を見て、日曜美術館見ながらまた寝て、結局最終的に起きたのは12時過ぎ・・・

合計13時間!

よう寝たもんです、呆れるぐらい(笑)

のそのそ起き出してお昼のととろスペシャル(まだカレーが残っている)を食べる頃にはもう目が覚めていたものの、寝過ぎたのかなんか頭がくらくらする(笑)
本格的にすっきりするのにまだしばらく時間がかかったなあ。

ただ、このところ朝起きたらどうも調子が悪かった腰はかなり具合がよかったのです。
う~ん、やっぱりまだもうちょっと横になる時間をとらないといけないんだなあ。
このところ、以前のように立って用事するようになってるから、その分負担がかかってるのかも知れない。

これから年末年始と忙しくなるし、年越して春が近くなったらまたいかなごの季節が来る。
それまでには治してしまいたいから、もうちょっと寝る、と言うか横になる時間をとろう。

ただ、今日は出かけないといけなかったのです。

昨日、実家でお昼ご飯食べた後、父親とととろさんと3人で新聞に入ってる広告を見てたんですが、今日は○アイでカルピスが安いのに気がついた。

「そういやカルピスなんか長いこと飲んでないなあ」

そんなところからカルピスを買おうかとの話になりました。

ととろさんが言うには、

「カルピスを牛乳で割るとおいしい」

のだそうです。

3時までテレビ見て、車でとっととカルピスを買いに行ってきました(笑)

ファイル 1765-1.jpg

帰りに実家に寄り、先に普通に割ったカルピスを飲んで帰ってきて、帰ってからととろさんにととろブレンドのカルピスを作ってもらったら、うん、おいしかった。

「カルピスはちょっとでいいです、それを牛乳で割ります」

作り方を教えてもらったので、明日はまた実家の父親に、今度はととろブレンドを飲ませてあげようと思います(笑)

普通のカルピスは4~5倍に割るんだけど、ととろブレンドはカルピスが本当にちょっとだけ、大さじ1杯ぐらいかなあ、それに普通ぐらいの牛乳を入れてぐるぐる。
いちごカルピスで作ったら、ほんのり甘くておいしかったです。

ファイル 1765-2.jpg

さ、今日もとっとと片付けたらお風呂入って、鍋見ながら夢の中に入るぐらいにしようっと。

 

討ちたいんだ!

今日は鍋友さんでこの曲聞いてる人多いのかも(笑)

赤穂浪士が討ち入りをした日ですね。
うちは直接は赤穂と関係はないですが、なんでか毎年討ち入りそばを作って食べます。

無理やり何かで関係あるかと言えば、母方のご先祖が広島の方の赤穂藩の家臣だったそうなのでお兄さんが殿中でござる!ことやったせいで広島藩に飛ばされた弟の大学さんが行った先になるかな、ぐらい(笑)

多分、母親がメニュー考えるのがめんどくさくて討ち入りそばに決めてたんでしょうが、私も同じようにこの日はおそばと決めてるのでおそばです。

特にどういうおそばと決まりごとはないので、甘辛く煮たうすあげと青ネギ、それに今日はゆで卵を載せてみました。

ファイル 1764-1.jpg

12月はおそばを食べる日が2回あるんですよねえ。
なかなかに珍しい月かも知れない。
同じのを食べる日が2回ある月って他にないもんね。

今日は実家に行ってお昼におそばを食べたので、もう夕方になったらお腹空いてしまって・・・
おそばの悪いところは、お腹空くのにカロリーも高いってところだなあ。
今夜はまだ残ってるカレーを食べようっと( ̄人 ̄)

一瞬だけ

最近、病院の処方箋をもらったら、某スーパー内にある薬局に行くようになりました。

なぜかと言いますと、カードが使えるし、買い物してる間に準備してくれて待つ必要がないのが大きい。
他にも、病院の駐車場に停めておいて前の薬局に行くと、その間の時間まで駐車場代がかかるけど、薬を買った分だけ無料で停められる時間が伸びるから、ってのもあるかな。

今日もその薬局に行ったんですが、受付をしてくれた男の人が、なんと言うか、

「個性的」

だったのです。

今までもいたのかどうか覚えてませんが、少なくとも受付してくれたことはなかったと思う。
あんな人、一度会ったら絶対忘れんもん。

どう説明すればいいのか難しいんですが、ラバーガールのコントに出て来る店員さんみたいな、そういう微妙な空気を持った人でした。

一番最初の受付から、なんとなくこの人ちょっと変わってるなとは思ってたんですが、買い物して戻ってきて薬を受け取るのに最初より長く話をするにしたがって、なんかたまらんようになってきた。
つまり、笑えてきたんです(笑)

一つ一つがどうって言っていいか分からない微妙なことなので、見たら分かるけど言葉で説明しにくいのがじれったいですが、2つだけなんとなく分かってもらえそうな言葉を思い出しました。

お会計をして、薬局ででも駐車券の処理をしてもらえるのか聞いたら、丁寧にそこの店舗と直営店のものだけスタンプを押せると言うのをこう言いました。

「押すことはできます、ただし、ここと直営店のものだけ、になりますが」

てな感じ(笑)

決して人を馬鹿にしたような言い方じゃない、丁寧なんですが、なんかちょっと変わってる。
「押すことはできます」って普通、こういう言い方しないですよね。
一つ一つがそういう積み重ねで、なんかじわじわと面白さが積みあがっていきました。

そしてスタンプを押してもらって返してもらう時にはこうきました。

「大切な駐車券、お返しいたします」

いや、そりゃ大切だが、それだったらクレジットカードや薬そのものの方が大事ちゃうんかいな(笑)
このあたりでもうかなり気持ちが盛り上がってるところに、とどめの一言がありました。

カードで薬を買ったらその番号か何かを控えるらしいのですが、最後にレシートを渡そうとして、ジェスチャーでこちらを止めるような仕草をし、

「一瞬だけ、お待ちください」

そう言ってから、おもむろにペンを出して何かにレシート番号だかカード番号だかを控えたのです。

長い番号を控えるので全然一瞬じゃないし、そもそもこういう場合にそんなジェスチャーして「一瞬だけ」なんて単語出るかー(笑)

もうなんかぷるぷるきて、顔に出さずにレシート受け取るのに必死でした。
お店から出て外向いて、いきなり顔がにま~っとしたから、通行人に見られたら気持ち悪いと思われたかも知れないけど、限界だったんだものー(笑)

ととろさんが、

「一瞬じゃないですよねってつっこめばよかったのに」

って言いましたが、もしもそんなこと言おうとして口開いたら、絶対に吹きだしてたぞ(笑)

あ~言葉で説明できないのが本当にもどかしい!
でもまたあそこの薬局行ったらいるかも知れないと思ったら、楽しみなってきた(笑)
来週は整形外科行くから、その分もあそこ行こうっと(笑)

ゆきやこんこ

さっぶ~一気にさぶいですね。
朝起きたらなんか声が枯れて鼻もぐずぐず・・・
もう寝てる間に部屋の空気が冷たくなったのかなあ。

「でもこの間まで暑いぐらいやったのに」

って、ととろさんも言いますが本当にそう、春秋物の服、もういらん気がするぐらい。

そろそろエアコン入れたり足元の暖房入れたりしています。
着る毛布も出さないとな。

そんなことを思って車を走らせていたら、遠くから音楽が聞こえてきました。

「ゆきやこんこ、あられやこんこ」

あ~もうそんな季節になったんやなあ。
北海道や東北では雪が降ったと聞いたけど、このあたりでは雪が降らなくてもゆきやこんこなのです。

う~ん、冬になると「ゆきやこんこ」が流れる地域って関西だけ?

もしも流れない地域の方がいらっしゃったらあれなので一応説明を。
この音楽は、車で灯油を売りに来る車の音楽です。
夏はわらびもち、冬は焼き芋とゆきやこんこが聞こえてくる。

うちは灯油を入れる暖房がないんですが、実家にはファンヒーターがあるので灯油は買わないといけません。
前はすぐ目の前にガソリンスタンドがあったんですが、閉めてしまったので今はもうちょい遠くのスタンドまで買いに行ってます。

前はファンヒーターじゃなくて普通の石油ストーブだったんですが、壊れてからは私が残していったピンクのファンヒーターを父親が使ってる(笑)
エアコンだけの方が便利で簡単なんだけど、やっぱり朝とかはファンヒーターが欲しいみたい。

灯油を使わなくてファンヒーターやストーブと同じぐらい温かいのがあればいいんだけどなあ。
それでもストーブよりは危なくないかな。

真っ白な壁

部屋から外に出たら景色が1枚目の写真のように真っ白になってました。

ファイル 1720-1.jpg

白はきれいなんだけど、なんか病院のイメージなんですよねえ。
痛い思いして23日間も病院だったから、一瞬どきりとしました。
もう入院はいやじゃ(笑)

で、外から帰って来たら2枚目の写真のように、ほぼいつもの色に戻っててびっくり。

ファイル 1720-2.jpg

写真では分かりにくいかも知れないんですが、何色って言うのかなあ、ちょっと茶色っぽいになってて、いつもの色だなとほっとしました(笑)

どのぐらい違うかと言うと、3枚目の写真ぐらいです。

ファイル 1720-3.jpg

大きな面は元の色になり、隅っこがまだきちんと塗れてない、そのぐらいに戻ってますね。
パラパラ言うビニールもあっちこちではがされて、音も少し静かになってる。

内壁の塗り直しが終わったら今度は外壁かな。
まだまだ春まで続く大規模修繕、自分ちの壁だけ終わったら終わったような気になってしまいそうだけど、窓を開けられない生活がまだまだ続くなあ。

怖さが足りないカボチャマン

ハロウィンですね。

と言っても、何をするってわけでもないです。
キリスト教でもないしケルト人でもないしカボチャでもないし( ̄▽ ̄)

ただ、いとこにもらったカボチャがあるのをふと思い出しました。
畑で作ったのをもらってたんです。

小さいカボチャなので半分煮付けにして、残り半分をお菓子みたいにしてみました。

カボチャをレンジでチンして皮から実をこそげとり、そこに粉と砂糖混ぜて焼いてみた。
クッキーでもないしケーキでもないけど、まあお菓子っぽいでしょ(笑)

丸く丸めて押さえて焼いて、それだけではあまりに愛想がない。

「そうだ、チョコソースで顔描いてみるか・・・」

ネットでジャック・オ・ランタンの絵を調べて描いてみた。

「う~ん、なんか違う・・・」

なんでかな、描いても描いても怖くならない・・・

写真を見てもらえば分かると思いますが、な~んかマヌケなんだなあ(_△_)

ファイル 1719-1.jpg

あまりにハロウィンっぽくないので、ヤケになってスマイルマークも描いてみたけど、それもなんかイマイチ・・・

「口がジグザグにしたらよかったんちゃう?」

ってととろさんに言われたが、確かにその方がよかったかな。

「ハロウィンに見えるよ」

と言ってくれたけど、う~ん、やっぱり絵心ないからなあ(笑)

味はおいしいと言ってもらったから、それでいいか( ̄人 ̄)

パラパラパラパラ

最近、部屋から外に出るとこの音がします。

何かと言いますと、うちの部屋のあたりがそろそろ壁の塗り替えであっちこっち梱包されまくってる音です。

昨日、玄関から外に出たら、すぐそばの窓を梱包してくれてる作業の方がいらしゃって、びっくりまんの私は思わず、

「うわあああΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言ってしまい、あちらにもびっくりさせれしまいました、すみません(笑)

「びっくりしますよねえ」

みたいに笑ってくれたけど、ほんまにびっくりしてんてば(笑)

塗り替えの塗料がかかってはいけないから、玄関のノブからチャイムまで、よくここまでって感心するほど細かく細かく全部梱包してくれてるのを見ると、プロはすごいなあと感心します。
私だったら、これでもういいかなと思って塗料吹き付けたら、後で「ここ忘れてた!」っての出そうですが、今までのノウハウやマニュアルがきちんとしてるんでしょうね。

ドアの上に部屋番号のシールが貼ってあるのを見て、

「あれ、こんなんあったっけ?」

と考えてしまったけど、よう見て分かった。

いつもはドアの横に部屋番号を書いた板みたいな、そこに表札を貼るのがあるんですが、それも取り外されてる。
部屋番号が分からなくならないように後から見える場所にシール貼ってあるんですね、へ~

違う場所はもうきれいに塗りなおしたところもあるんですが、前と同じ色で同じように塗ってあるのでぱっと見たところ、正直どこを塗り替えたのか分からない(笑)

分かるのは、「パラパラパラパラ」言ってるエリアはまだ塗ってなくて、シンナーのようなにおいがしてるのは終わったところ、それで区別しています。

猫の手にゃー!

今日は父親が仕事の講習会でお昼前から夕方まで店番してました。
なんか、久しぶりに長いこと一人で店番したなあ、それだけよくなってるんだな、うんうん(⌒▽⌒)

思えば、10月に入ってやっと歩くのも普通に歩けるようになってきたし、かなり普通に家事もやれてます。

「そう思ってまた痛くなったら知らんから( ̄^ ̄) 」

と、ととろさんには言われますが、本当にめきめきましになってるんだもの♪

ただ、日によってやっぱり多少はピリピリがあるのと、まだ薬やめられてませんからね。
薬がなくてここまでになったら本当にもっと自信持てるのになあ。

うん、焦らない、うん。

夕方帰ってきたらポストに封筒が入ってました。

で、開けたら1枚目の写真のがーきゃ~かわいい~(⌒▽⌒)

ファイル 1717-1.jpg

何かと言いますと、肉球のアクリルたわしです。
先日、鍋友さんのはるいさんが作ってて、かわいいな~と作り方を教えてもらったんですが、自分で作る前に来てくれちゃった、にゃ~♪

本当、ありがとうございます、かわいいわ~蘭丸先生のお手々♪
かわいくてとてもたわしには使えないのが困ったところ(笑)

かわいかったのでイタミンアイマスクとコーディネイトしてみました。

ファイル 1717-2.jpg

イタミンが猫の手で照れてるみたいでかわい・・・い、かな?(笑)