日常」カテゴリーアーカイブ

なんやかんやいったりきたり

今日も朝から大活躍でした。

朝は目が覚めてたのは6時半ぐらいからでしたが、寒いので7時過ぎてから行動開始。
まずやるのは洗濯から。

洗濯機に洗濯入れて、液体洗剤入れて漂白剤入れてから柔軟剤を入れます。
今日は漂白剤が空っぽになったので入れ替えようと思ったらえらいこと間違えてしまった。

「あ、これ柔軟剤入れるとこやん!」

間違えて柔軟剤を入れる場所に漂白剤を入れてしまった!
こりゃ大変、と漂白剤を入れる容器を取り外し、お湯を出してゴシゴシ。
漂白剤入れってそんなにしばしば洗わないので結構汚れてるなあ。

なんとか洗って中をすすいでまた取り付け、漂白剤を入れて洗濯スタート。

と、洗面所を見たら結構汚れてしまった。

「ついでだ、洗面所洗うか」

洗剤かけて放置して、そのついでにトイレにも洗剤かけて放置。

なんでしょう、起きるまではしんどいな~眠いな~だるいな~と思ってたんですが、慌てて動いたらなんか動き続けてしまった(笑)

ちなみに、この時はまだ寝巻きだったので、洗剤かけてから着替えに行きました。

おかげさまでその後もたたたっと作業が進みました。
今日は今年ラストの燃えるゴミの日だったので、お風呂の排水口のゴミを取ったついでにここにも漂白剤、後にカビ取り剤。

そんなことしながら一人で先に朝ご飯食べて、しあがった洗濯干そうとしたらととろさんが起きてきた。

実は、今日は9時過ぎたらコープさんに行きたかったんですよね。
鏡餅、数が少ないけどパックじゃなく、普通にお餅を重ねたやつがあるんです。
それが欲しいので売り切れる前に買いに行かないと。

というわけで9時半頃に一度全部を放置して買い物に行きました。
行ってみたらいつもの場所になくて焦ったら、なんか死角になる位置に移動されてた。
でも大きいのが2つあったのでゲットできました~♪

一度帰宅し、ととろさんと父親のお昼ご飯用のフレンチトーストを漬けておいたので、まずとーちゃんのだけ焼いてそれを持って実家へ。

実家のね、2階のお布団を乾燥機にかけたかったんですよ。
時間かかるから早くからやっておかないと枚数クリアできん。

実家に着いたら父親が寒い部屋でお布団に潜り込んでるΣ( ̄▽ ̄;)

「どうしたん、しんどいん!?」

って聞いたら、

「ちょっと寒いから布団に入ったらファンヒーターの灯油が切れたから入れようかなと思ったところ」

だったらしい。

びっくりするがな!

灯油入れて、ファンヒーター再スタートしておいて、乾燥機と掃除機持って2階へ。

まずは私と妹の部屋に掃除機かけて、お布団広げて1枚目の乾燥機スタート!

そうしておいて、この秋はほとんど閉めっぱなしだった雨戸を開けて回りました。
台風が多かったのと、手がね、ケガのせいでなかなか不自由だったので雨戸を開け締めしたくなかったんですよ。
うちの雨戸古くて結構大変なのです。

そうして妹の部屋の店側の雨戸を開けようとしてびっくり!

「何これ、障子どないなっとん?」

2枚ともべろんべろんになってる。
特に右側がひどい、半分ぐらいめくれてしまってる。

ましな左側を見て分かりました。
どうやら雨漏りか窓の隙間から雨が降り込んだらしい。
左側の障子は下からシミが模様みたいになってる・・・

今から貼り直しなんぞできんので、べろんべろんの右側だけはがしておきました。
雨戸、右半分は開けられないけど、まあしょうがない。
開けたらかっこ悪いもんね(笑)

そうしておいて空になった灯油タンクを持って一度帰宅。
帰ってお昼ご飯食べて用事して、灯油買ってからまた実家へ。

灯油を置いて、玄関にお飾り吊るし、2階に上がって乾燥機かけるお布団交換して、玄関に鏡餅飾り、明日使うだし汁大量に取りながらふき茹でて皮向いて、後なんだ?なんか、他にも色々やって、晩ご飯食べて、帰りに買いそこねたお餅とか買いに行ってから帰宅して、ととろさんにもご飯出して完了~

なんだろう、スタートダッシュがよかったからか、今日はそこそこ快調に用事ができました。

後いよいよラスト1日。
なんか今年はここまできても、まだ年末っぽく感じられない(笑)

にほんブログ村テーマ オールジャンル日記へ
オールジャンル日記

そういやテレビが帰ってきたんだった、他!

昨日、父親のお友達のHさんにお誕生日祝いを持って行ったんですが、実は他にも色々ありました。
なんか細かい用事がつらつらーと続いた感じ。

それで午後の話なんですが、お昼ご飯を食べた後、Hさんに渡すお祝いを持ってHさん宅近く(道路沿いまで出てきてもらってる)に行って渡し、父親を散髪屋さんに届けてから年賀状出して実家に戻りました。

以前は店のガラス戸に鍵かけて出入りしてたんですが、ある時に新しい販売機を1台入れてから店の鍵が直接かけられなくなりました。
置き場所の具合で外から鍵に手が届かなくなったんです。

置く前から父親にそっちより違う場所に置いた方がいいとは言ったんですが、父親には父親の言い分があってどうしてもそこに置くとなったんですが、いざ置いたらそうなった。

それからは営業時間中に外に出る時はガラスの内側にちょっと出かける張り紙をしてガラス戸を閉め、玄関に回ってそっちから出入りしなくてはいけなくなりました。

まあ、そういう前提ね。
だから父親を送り迎えするとか、一緒に配達行くとか言ってもそこそこめんどくさいのです。

昨日もそうやって送った後、戻ってきて玄関閉めて店に回ってガラス戸開けて張り紙どけます。

んで、帰って来て晩ご飯の準備をしかけたら電話が鳴った。
出てみたらご近所の電気屋さんでした。

「遅くなりましたがテレビの修理ができたので持って行っていいですか?」

うわ、どうしよう。
本当にすぐ来てくれるならいいが、ちょっと遅くなったりしたら出てしまうかも知れない。
それを言ったらすぐに来て設置し直してくれました。

今回の修理はテレビのモニター部分総とっかえ。
つまりテレビ画面が新しくなったわけです。
修理代はもちろん無料。
そりゃそうだ。
いくら聞いてもうち以外のテレビは全然そんなことがないそうで、なんかよう分かりませんが、もうこれっきりにしてもらいたいもんです。

それからまたご飯作りの続きやってたら、父親から迎えに来てコールが。

作業途中なのを置いておき、店閉めて、玄関に回って鍵開けて、鍵を閉めよう、とした時、

「ああ、◯◯が」

問屋さんが荷物の配達にやってきた。

また急いで店に戻り、鍵開けて、今回の荷物は全部店の方に入れてもらうように伝え、父親に「◯◯さん来たからちょっと遅れる」と電話し、受け取り伝票に店判押して渡し、また店閉めて玄関に回って玄関閉めて、車に乗り込もうとしたらまだトラック出てなかったのでしばらく待って、後を追うように車出して、父親迎えに行って、連れて帰ってきて車に乗せたまま玄関に行って玄関の鍵開けて入って鍵閉めて、店に回って店のガラス戸開けて、父親が車から出たら車にロックして(これは遠隔なので楽)、やっと一段落です。

な、読んでるだけでややこしいやろ!?(笑)

昨日は朝からなんだか分かりませんが疲れてたんですが、そういうわけで、ご飯の準備終わったらぐったり座ったままうとうとしてしまいましたさ。

そんで夕方、今度はととろさんを病院に連れて行って連れて帰ってくる。
帰ったらチコちゃんの特番が半分終わるぐらいだったかな。
それからととろさんのご飯して、あれしてこれしてお風呂入って寝た。

何か聞かれた「これ!」という大きなことしてないのに、なんかすんごい疲れた一日でした。

そして今朝は普通に起きて、洗濯2回してお風呂洗っただけなのにもうぐったり。
今日も色々細かい用事が待っているー(笑)

クリームシチューは重かった・・・

今夜はととろさんが職場の忘年会です。

「明日も仕事あるし今日は一次会だけで帰ってくると思う」
「じゃあ晩ご飯いるんやね」
「もちろん」

って、食べてこいー!(笑)

まあこれは冗談のやり取りですが、本気で何か食べる可能性はあるな。

そして明日は私はお休みの日なのでとーちゃんのご飯もしないと。
何しよう・・・

実は、冷凍庫に鶏ムネ肉がたくさんあるのです。
ケガする前に買って冷凍して使う予定が、ご存知の通りに手をケガしてろくに料理ができなかった。
少しずつモモ肉から食べていったけど、まだムネ肉が残ってる。

「そうや、ムネ肉あるしクリームシチューにしよ」

ちょうどスーパーでクリームシチューの素を特売してたのでリンクして決定。

シチューを持って帰るのに大きめのお鍋を持っていく。
マンションの駐車場の入り口が結構な坂なので、深めのお鍋でないとこぼれるのです。

シチュー作ってとーちゃんのシチュー取り分けて、シチュー食べて、自分ちのお鍋持って帰りました。

袋に入れて・・・

「うう、重い・・・」

いつものごとくたくさん作ってるのでめっちゃ重い。
最近、汁物する時は、ととろさん用は具だけ持って帰って作るようにしてたんですよ。
だって重いもん!
重いからそうしてたの忘れてたもん!
めっちゃ重いやん!(笑)

おまけに、重たい系のパンもいっぱい買ってたし、とーちゃんの洗濯物、金曜日に捨てるゴミ、そしてりんごジュースが安かったからそれも買ったしバナナ、野菜、そんなモノ詰め込んで袋4つを両手に2つずつ。

そして、今日はポストに「こぐまのケーキ屋さん」の3巻が届いているんですよ。
それも汚さないように持って、肩からかけてるカバンも結構重い・・・

よかった、エレベーターあって。
文明の機器よありがとう!

鍵開けて家に入って荷物置いたら、本気で、

「はあああああ、重かった!」

と言ってしまいましたさ。

なんか、荷物楽に運ぶ方法ないかな。
大抵大荷物だけど、今日は特に重かった。
日記書いたら腰伸ばして、クマが忘年会から戻るの待つか(笑)

一足先に年末進行かと思った土曜日

昨日、朝は昨日の日記に書いたように洗濯で下手こいて予定より遅くなってしまいました。

昨日は仕事や用事がいっぱいあったので、少し早く実家に行きたかったんですよ。
それが1時間ぐらい遅れた。

で、11時ぐらいに実家に行って、昨日配達する荷物包装して伝票書いたりし、それだけ持ってまず配達に。

「配達終わったら買い物して帰ってくるから」

帰りは12時半ぐらいになるかなあ、と思いながら出掛けました。
遅くても13時までには帰れるだろう、と。
予定が1時間遅れたんだから、まあしょうがないかな、と。

配達が2軒あり、最初の1軒は予定通りすんなり終了。
もう1軒は少しだけ遠くて、ととろさんがこちらに来た時に住んでたマンションのすぐ近くのお寺さんでした。
毎年、夏と年末にもう何年も行ってる場所なので大丈夫。

で、行ったら、なんか道が工事して変わってるのと、久しぶりなので行き過ぎてしまった。
別に行き過ぎても大丈夫なんですよ、どっちからでも行けるから。
ただ、少しだけ時間かかるぐらい。

んで、ととろさんが住んでたマンションをぐるっと回り、そのお寺に戻りました。
お寺さんってお留守のことがほぼないので、さっと渡して買い物して、と考えながら配達に。

そしたらお留守、なんてこった。
こんなことあったことない。
どうしようかなと思ったんですが、もう一度来るにはちょっとだけ遠い。
それで考えました、この近くで買い物終わらせて帰りにもう一度寄ってみようと。

ここから少し足を伸ばせばととろさんがここに住んでた頃に行ったことある業務用スーパーがあり、そこを通り過ぎてもう少し行くと魚介やお寿司がおいしいもう一軒の業務用スーパーがある。
そこに行って、とーちゃんのご飯用の魚ゲットしようと思ったんです。

が、そこに行く途中に新しいスーパーができてた。
そこの他の支店は行ったことあるのでそこに行って、色々予定買い物を終わらせました。

その段階で予定より時間が過ぎてたんで、パンを予約してたパン屋さんに遅くなるけど取りに行きますと連絡し、とーちゃんにも事情を説明、もう一度お寺さんへ。
やっぱりお留守・・・

困ったなあ、置いて帰るのもなんだが、もう一度来るのもちょっと・・・

そこでふと気づいたのが、大きな瓶を傘立てに使ってるのでした。
その傘立ての裏に隠し、メモを入れておきました。
メモ書いてる途中にとーちゃんから電話があってメモ飛ばされたり、なんかまたややこしかったけど、なんとか作業終えて帰宅。

お昼はもうカップ麺でさっと済ませ、とりあえずご飯作り。
この段階でもう14時過ぎてた。
かなり遅くなってしもうた。

15時半ぐらいに、今度はいなかと別府に送る荷物を準備。
父親ができるところはやってたけど、力仕事その他は私の仕事になるのでな。

玄関に車を寄せて重い荷物をよっこらしょっと乗せ、ついでに倉庫に下ろす荷物も乗せ、倉庫の鍵を持ってスタート。
宅配便の基地に着いたら送り状を出してぺったんと貼って荷物発送完了。
その帰り道にパン屋さんがあるのでパン買って帰宅。

帰ったら倉庫を開けて入れるもの入れて、ファンヒーターと灯油の容器2つ、灯油のポンプを入れて今度はガソリンスタンドへ。
灯油買って戻って、ファンヒーターを置く準備。

ファンヒーターを置く場所がね、なんかすごいことなってるの・・・
本当は早めに来て片付けて置くつもりだったんですが、今日はもうそんな時間ない。
荷物は玄関と二階に上がる階段にどけておいて、とりあえずファンヒーター使えるようにしないと。

灯油はとーちゃんが入れてくれて、なんとか動くようになりました。
よかった、一気に寒くなってきたから年寄りが冷えるの心配だったのですよ。

そんなこんなでやっとご飯食べ終わり、片付けて帰ったらいつもより1時間ぐらい遅かったです。
最初の1時間遅れがなんとか1時間遅れの終わりになったけど、その他にやろうと思ってたことできずに宿題として残ってるからなあ。

そうそう、お寺さんなんですが、夕方電話したらつながって、

「子供の結婚式だったんです」
「あらあ、おめでとうございます」

ということでした。

父親と、

「お葬式か何か入ってるのかもなあ」

とか言ってたんだが、そりゃお寺さんだからってお葬式ばっかりちゃうわな(笑)

おめでたい結末でよかったです。
荷物も無事だった(⌒▽⌒)

そしてもう一つ、こんなことが・・・

玄関開けて荷物出してしてる時、ポストに何か入ってたんですよ。
それを父親に渡して出掛けて帰ってきたら、おお、ええもんが!

「神戸屋パン」の懸賞に出してたら「バターナイフ」当たった!

20181216a

手で持ってたらその熱でバターが塗りやすくなるバターナイフです。
これの応募してから100均で見つけた買ったんだった。

中身はこんなの、神戸屋の文字が入ってる。

20181216b

とーちゃんに「よかったね~使いやすいから使いな~」と言って帰宅したら、うちのポストにも入ってた(笑)
2つ出しただけなのに2つ当たった。
みんな当たるのか?(笑)

何にしろ、めちゃくちゃややこしくて忙しい1日でしたが、最後にいい話といいもので締めくくれてよかったです。
まあ、宿題残ってるけどな!
やろうと思ったことできんかったけどな!

お刺身と鍋焼きうどん

昨日はややこしい日でした・・・

よくあることですが問屋にちょっと物を受け取りに行った後買い物、実家に行き父親とお昼ご飯を食べた後、何か用事が入ってもいいように、夕飯の支度に取り掛かることにしました。

と、親父殿が、

「ちょっと手が空いたら釘見て」

と、いきなり。

いっつも言うんですが、ちゃんと状況説明してくれ、と。
昔からなんですが、自分の中では分かってることを断片で言うのでこっちは分からん。

長くなるので割愛しますが、

「販売機のコイン入れるところに紙を詰めるいたずらをされてそれを取るのにコインのところの機械外して取ってたら元の短い釘が留められなくて一時的に長い釘を使ってるので元の釘に留め直してほしい」

と、いうことでした。

こんだけのことを分かるのにどんだけのやり取りがあったか・・・

さらに、その釘を留め直した後で、

「アレがないか見てほしい」

まず「アレ」って何?

ここも長くなるので割愛しますが、

「コインのところの機械を外した時に金具が一つ見えなくなったので探してほしい」

と、いうことでした。

これは釘の何倍も手間暇かかりました・・・
結果的に私が見つけて留め直したけど、これで1時間は余分に色んな事させられて。
最初に必要な情報を与えてくれたら、10分もせずに終わったかも知れんことを・・・

まあ、こんな感じでスタートからややこしかったのです。

昨夜は「鍋焼きうどん」にしました。
ととろさんが風邪ひいてるので温かい物がよかろう、と。
その材料切って下準備だけしたら後は時間できるので、そしたらやりたいことがありました。

店のアイスクリームケースのフタが壊れてたんです。
それの修理ですね。
ゴムの部分がちぎれてしまったんですが、普通の接着剤じゃつかないので、歯医者さんが開発したという紫外線でくっつける接着剤でくっつけようとしたんです。

思ったより時間かかったけど、なんとか使えそうかな、というぐらいまで修理できた頃、お客さんが来られました。

販売機で物を買うのでしたが、買う前にちょっと色々あったものの、結果的にその販売機のコイン入れるところにも紙を詰められてたので、販売機開けたり色々してややこしかったのです。

親父殿は最初に機械外して部品なくしてた販売機だけと言ってたんですが、念のために調べたら、全部やられてました。
うちで管理してる販売機が4台、ほとんどのが紙が少なかったので、コインに押し出されて問題なかったんですが、やられてました。
もう1台業者さんが管理してるのがあるんですが、それはうちでは開けられないので不明。

それでばたばたしてたら晩ご飯の時間。
鍋焼きうどん作らないと。

やりかけたら、常連さんのタクシーの運転手さんがいらっしゃって、

「小松菜いらん?」

と、小松菜とレタスをくれました。

こんな用事なら大歓迎(笑)

「これも食べる?」

と、写真のものを。

20181128a

自分のつまみ兼夕飯にと買われるんですが、時々とーちゃんにも、と持って来てくれる。
ありがたや~

ありがたくいただきました。
が、その間に鍋焼きうどんの卵が煮えてしまった(笑)

20181128b

とーちゃんと私も少しつまんで、ととろさんにもおすそ分け。

結果的にととろさんは鍋焼きうどんをやめ、ご飯とお刺身で夕飯をいただきました。
ととろさんのために用意したのにさー(笑)
まあ、今日の夜、ととろさんは鍋焼きだ。

これ以外にも、夕飯の時になって次々にお客さんが来られたり、忙しい間に悪友Rにゃんからのいじめ?いたずら?メールが来たり、本当に忙しい一日でした(笑)

本日のブランチ

先日気がつきました。

「朝、洗濯しなかったらめっちゃ楽」

と(笑)

昨日、ととろさんのお仕事行く服だのなんだの必要なのは全部洗ってしまった。
今日は実家から持って帰ったタオル類とか、特に明日洗い上がってなくて困るものはない。

「そういうわけで明日は洗濯さぼります」

と、昨日のうちから宣言しておきました。

昨夜は早く寝ました。
10時なる前から寝てたと思う。
もちろん、何回か目が覚めましたが、トイレに行く以外はずっと寝て、横になってテレビ見ながらまた寝て(タイマーかけて)、朝はいつものように一度5時40分にテレビついたので起きたけどまた寝てを繰り返しました。

7時からはテレビタイムに入ったけどまたうとうとして、9時からライダーとレンジャー続けて横になって見て、起きる気配なし。

その間にととろさんが朝風呂入って「きれいなととろ」になって出てきてましたが、その間もずっと寝てた。

11時前に起きてきて、写真が本日のブランチです。

20181125a

「冷凍炒飯」「冬瓜と鶏胸肉の煮物」「すじ大根」「チョリソー」、どれも全部レンジでチン♪
煮物類は残り物、チョリソーは昨日買ったやつ。
食べる時に炒飯とチョリソーの場所逆だったの気づいたが、まあいいや(笑)

昨日、試食販売してたんですが、そのおじさんが、

「寒いからこういう辛いのが温まるよ」

と言ってたので、そうれもそうかなと手に取ったら、

「そんな小さいのやったら味分からんからちょっと待ち」

と言って1本の半分切ってつまようじに刺してくれたのでいただいて買いました(笑)

ちゃっと食べてちゃっと洗い物して終わり。

さあ、この後はまたさぼる。
けど、あんまり長く横になって寝てるとヘルニアに響くからなあ。
不思議なことに座ったり立った方が楽になったりする。
なんでしょ、これ?

寒いから皆様お気をつけて休日をお過ごしください。
私も、多分また寝ます(笑)

朝に、昼に、夕に

今日はちょっとばかりややこしい・・・

どうしてかと言いますと、朝と昼と夕方に用事が入ってるからです。
それぞれはどうってことない用事なんですが、単発で待機されると気持ち的に落ち着かない。

まず朝ですが、実家に行ってちょっと大きいゴミを燃えるゴミに出します。

いつもだったら持って帰ってゴミの日の朝、大体6時半から7時の間にマンション前の集積所に捨てに行きます。
ですが、今回はちょっと大きめのゴミを捨てないといけなくて、さすがにそれを一度持って帰って自分ちに置いておき、あらためてゴミの日の朝に出す、ってのはめんどくさいし不合理です。

そういうことで、今日はちょっと早めに実家に行き、買い物に行く前に捨てないといけない。
大体お昼頃、遅かったら2時3時ぐらいに集めに来るんですが、たまにすごく早く来ることもあるから油断できない。
捨て損ねたらまた来週だが、次回はまたマンションの方で用事があって早く行けないので、今日は絶対捨てないと。

そしてお昼、実家に用事があって来客があります。

多分、小一時間で終わると思うんですが、1時から3時ぐらいの間に来られると予測して、その間は手を開けるようにしておかないといけない。
つまり、ちょっと早めにお昼ご飯終わらせて待機しておかないと。
もしも仕事が入ったら、そっちはずらしてもらうことにします。

最後に夕方、これは私の手の病院です。

今日でまた2週間、ほぼ2ヶ月ですね。
夕方の方が空いていると思ったけど、前回、高校の先生に会った時には結構混んでたので今日もどうなるか分からない。
まだ腫れてるけど、本当に良くなってきてるので、今日でいいって言われるのか、もしくはまた2週間後か、どっちになるか。

それぞれそう大したことない用事なんですが、マンションと実家を行き来してにそれが入ると結構大変です。

もしも父親と同じ家に住んでたら、ゴミ捨ては特に考えることもなく、朝さっと出してしまえば終わり。
それでさっと買い物行って、さっとご飯食べて待機しておいたら来客も問題ない。
病院も、行くまでに全部用事終わらせて荷造りして荷物抱えて、ってする必要ないから気分的に楽。
病院行く用意だけ持ってさっと行ってくればいいんだし。

はあ、なんとか3人で一緒に済む方法ないかなあ。
ちょっとしたことが離れてるってだけでかなりめんどくさくなるんですよねえ。
普段はあまり意識してないけど、こういうことがあるとそう思ってしまいます。

睡眠不足の連休明け

「今晩は早く寝ないと」

と、2人共言ってました。

なにしろととろさんはお仕事行くのが9日ぶり。
私も、おやすみの間にすっかり朝起きの時間が遅くなってしまってます。
その練習みたいな時間に朝カラに行って起きられたけど、それでもいつもよりは遅い、何より遊びに行くのに起きるのとは違う(笑)

そう言ってたのに、いつもどころかめちゃめちゃ遅くなりました。

少し前からルーターの具合が悪く、ネットがつながりにくくなってました。
私のパソの方が回数が多かったけど、いきなり落ちる、落ちたらととろさんにルーターを再起動してもらわないとつながらない。
ルーターはととろ部屋にあり、ととろさんが管理してたので私は触れなかったのです。

「もう古いし、この夏の暑さにやられたかも」

そういうことで買い換えることになりました。

ネットで頼んで届くの待ってたけど、来るのがえらく遅かった。
届いたのが昨日の夕方、連休のラストのお仕事がととろさんによるルーターやケーブル等交換作業、ということになってしまった。

始めたのがもうDASH始まって以後でした。
ネットがつながらなくなる前に、と私が昨日の日記をアップして以降からですからそんなもん。

結果的に日付が変わってから、それからお風呂入ってととろさんは3時過ぎてから寝たらしい。
私も、そこまでは起きてなかったけど1時かそのへんまでは起きてた気がする。

なんかアクシデントがあったらしいが、それにしても遅くまでかかった・・・

おかげさまで、今朝は2人共睡眠不足です。
それプラス、久しぶりにお仕事の日なもんで、なんか調子狂う。

「歯磨きしたし、次は何すればよかったっけ?」

なんぞと言うてるクマもおるし(笑)

まあ、眠くてもいつもの一週間が始まるのは間違いない。
一日気をつけて、今夜こそ早く寝よう!

お盆と中華と裏切りの仮面ライダー

お盆初日です。

大体昨日の日記に書いた通りに予定は進みましたが、それはまあアクシデントというか予定通りにならないこともちょこちょことありました。

まず、父親と「11時ぐらいに」と約束してたんですが、スタートから遅れた。

店に荷物が来る予定だったんですよね。
それが大体いつも11時ぐらいまでには来るから、とその時間に約束することになったんですが、来ない(笑)

12時前ぐらいまで待ってたんですが、今日はお盆で道が混んでたりするからかも、と諦めて家を出ました。
荷物、前はちゃんと専門の業者さんの配達だったんですが、今は宅配業者さん経由で来るのもあります。
昨日のはそれだったので、不在票が入るだろうから再配達頼むことにして出ました。
仕方ないもん。

で、お墓参りは順調に済みました。
思えば、いつもお墓って掃除と一緒だったので、お参りだけだとこんなにすんなりいくんだな、と(笑)
以前は伯母さんちのお墓にそうやってお参りするだけだったんだけど、もうすっかり忘れてたな、こんな感覚。

さて、お昼ご飯です。
いっちゃんの卒業公演の時に行った中華料理に行くことになりました。

前にメニューをもらって帰ったんですが、そこに「食べ放題」ってのがあったんです。
値段を見たら前回3人で食べたのと同じぐらいのお値段。
消費税分ぐらいお高い、ぐらいでした。

「量がどうのじゃなくこれだったら食べてみたいの遠慮なく頼めるんじゃない?」

ってことで頼んだら、

「予約してほしい」
「予約しても店が忙しい時はできないかも知れないので前もって聞いてほしい」
「できれば5人以上で」

とか、色々条件がうるさい。

メニュー見てもどこにもそんなこと書いてないし、帰ってネットで調べてもそんなこと載ってない。

「じゃあこのお昼のコースで」

って頼むことになったらまた戻ってきて、

「今日はそれもちょっと」

って。

今までは単品で頼んでたので全然知らなかったけど、そんな条件が色々あるなら書いておくべきですな。
味が値段と較べてまあいいかなってぐらいだし、気張らないお店だしで何回か行ってたんだけど、ちょっとこれでがっかりしたかも。

それと、お店に入ったのが1時ぐらいで1時間ぐらい食事してたんですが、なぜだか一番最初に頼んだ1品が何回聞いてもこなかった。
後で追加注文したのは来たんだが。

んで、結局キャンセルしたんだが、その最後に話した男性店員さんが、

「作り直した方がいいですか?」

って・・・

つまり、作って持ってくるの忘れてたらそのまま持ってくる、ってのはないわな~
忙しくてパニクってるのか分からんけど、さすがにないわ~
なさすぎて笑った(笑)

「もう1時間前やしね、キャンセルします」

とキャンセルしました。

食事自体はおいしかったんだが、まあそういうのでちょい色々残念だった。

食事の写真撮り忘れてて追加で頼んだ「豚の軟骨の黒コショー味」とデザートの「タピオカミルク」「抹茶杏仁」(これが美味しいんだ)の写真です。

20180814a

20180814b

多分また行くと思うけど、他になんかいいお店ないかな~
もうちょい近ければもっと言うことない。
またとーちゃんも誘って開拓してみよう、うん。

食事した後は買い物して戻って、お盆のお迎えのお膳、いつもはちゃんとお膳出すんだけど、今日はもう色々忙しいので簡単にお茶碗とお皿にさせてもらった。
これも写真撮るの忘れたな。

それから迎え火炊いて、色々片付けてから持ち帰る荷物も積んでととろさんと映画に行きました。
スタート時間が1時間遅れたし、色々忙しかったが時間に間に合ってよかった。

見てきたのは「劇場版 仮面ライダービルド Be The One」です。

「Be The One」ですよ?「PANDORA」ですよ?
こりゃ行くしかないでしょ!

んで、きばって行ってきたんですが・・・ここで、

「裏切られたー!」

映画自体は面白かったんですよ。
子供向きの映画じゃないなとは思ったけど、大人が見ても色々面白いと思う。
ビルド見てない人にはどうか分からないけど。

じゃあ何が裏切られたかと言いますと、ちょっと映画見るかもな人にはネタバレになる可能性もないことないので、嫌な人はここから先読まないでね。

タイトルの「Be The One」ですが、

「そういう意味かあ!」

ってなことがあります。

んでね、タイトルが「Be The One」なんで行ったわけですが、「Be The One」がね、

「かかりません!」

正確には、

「そんなかかり方かい!」

ってかかり方します。

その「かかり方」はよかったんですよ。
いいシーンで「Be The One」だ~ってくるんですが、エンディングが全然違う曲なんです。
つーかパンドラのパの字も出てこない。

普通、本編のテレビであんだけやってたら映画でもかかると思うやんか!
エンディングでどーんとかかって劇場全部「Be The One」になると思うやんか!
ないから!

最後の最後まで見て呆然とする私にととろさんが笑いやがったぜ!

DVD付のパンフレットも買ったけど、パンドラのパの字も「Be The One」のビの字もなかったから!

がっかりだぜ!

それでもいいなと思う方、純粋にライダー映画(レンジャーもあるが)見たい方にはおすすめです。

帰りはマクドでハンバーガー食べて帰りました。
はあ、忙しい一日だった。

お疲れ様です

昨日はお寺さんのお盆のお参りがありました。

毎年8月2日の午後と決まってます。
午後のいつ来るか分からないので、お昼にはお花飾って、御膳作って、お茶やお布施の準備を終わらせて待つようにしています。

20180803a

昨日は3時半頃、ちょっと遅かった。
とーちゃんと2人でテーブルでうとうとしてた(笑)

お寺さんが、

「今年は暑くて運転していても頭がぼーっとします」

って。

そやろなあ。
私も車で移動してますが、暑い暑い。
移動中が一番辛い。
暑い中歩くのは辛いけど、車の中も焼けつくようです。

今日、店に来た営業の方も辛いと言ってました。

「お昼の休憩取らせてもらうのに○○さん(近所のスーパー)とか、屋根のある場所で取らせてもらうようにしてます、そうしないともたない」

分かるわ。

どういう形でも外に出る方はみなさんお気をつけて。

そんな暑い中、1人の男子高校生が店におつかいにやってきました。

この子、小学校の低学年から知ってるお客さんの息子さんです。
ハンサムってのではないけど、いつもニコニコ、愛想がよくて可愛らしい男の子でした。

店のお客さんは父親が対応することの方が多いので(私は家事やってたりするし)昨日と今日、久しぶりに私が対応することになりました。

「うわあ、なんか大人になったねえ」

昨日そう言ったら、

「はあ」

みたいな感じで、顔は笑ってるけど前みたいに色々話したりする感じじゃなかった。

高校生にもなったらそういうもんかなあ、とちょっとさびしく思ってました。

そしたら今日も来て、私が出て相手してたら、

「妹がコンタクトにしようとしてる」

みたいな話をニコニコしながらしてくれた。

他にも少し話をして、

「大人になったなあとさびしかったけど、話しできてうれしかったわあ」

と言ったら、またニコニコして頭を下げて店から出ていきながら、

「お疲れ様です」

って(笑)

声あげて笑ってしまった(笑)
かわいらしかったなあ(笑)

男の子って高校生ぐらいでいきなり変わってしまうんですよね。
女の子の大人びたのとまたちょっと違う。
しっかりしたなあと思うのと同時に、ちょっとさびしかったりするんですが、時々こうしてちらっと前の子供に戻ったみたいな姿を見たら、うれしいやらおかしいやら(笑)

んで、ちょっと考えてたんですが、ととろさんも高校の頃ってあんな感じだったんだろうか?
なんというか、今が今日来た子が小学校の頃みたいにニコニコしてお尻降ってたりするもんで、全然想像できない(笑)

女子の場合、12、3歳ぐらいにはもう完成してしまってるような感じがします。
自分も小学校高学年ぐらいから今と中身はそう変わってない気がする。

男子は16、7歳ぐらいがそうなのかなあ。
見た目が男の人になるのと同時ぐらいに固まるから、余計にそういう気がするのかも知れませんね。