月別アーカイブ: 2025年10月

かけがねかけろ

寒いです、めっちゃ寒いです、どうなってるんでしょうね、これ。

昨日は休みで一日部屋に閉じこもってたので分かりませんが、雨が降って湿度が高いからってちょっとドライ入れましたよ。
それが今日、部屋から出たら風は強いは寒いはで、昼からもうちょっと温度が上がるかと思ったら全然上がらないし、ほんまにどないやねんな感じです。

そんな中、実家に来たら、

「あれ、門が開いてる」

実家の玄関の門が風にあおられてがしゃんがしゃんと開いたり閉まったりしてるんです。
どうなってるのかと思うと同時に、どうされたのかはピンときました。

門扉のかけがね、かかってない。
時々というか結構いるんですよね、こういう人。

どうなってるかというと、門を開けるのにかけがねをきちんと回してしまってはずして、出る時にもう一度かけなおすということをしないんですよね。
ちょろっと持ち上げて門を開けるとかけがねが下に落ちたままになる。
そのまま門を閉めて行ってしまうので、かけがねがぶらんぶらんして門が開いたままになるんです。

なんでしょうこれ、どうして閉めないんでしょう?
今回は国勢調査の回収の人でした。
そういう役をやってる人、なおさらちゃんとしないといけないでしょうに。

実家は前回の調査の時は父が一人暮らしでしたが、その後で亡くなって誰も住んでないことになってます。
私が仕事したりして一日の半分はいますけど、住んではいない。
それでオンラインでやろうとしたら選択肢がなかったので、できなかったんです、そこから先。

「また何か言ってきたらその時に返事しよう」

とほってたら、それを持ってきたらしい。

紙の解答用紙に0人と書いて、1枚紙をつけて「住んでる人がいなくなったので書くところがなかった」と添えて、ついでに「門閉めていかんかい」と文句も書いておきました。

いつ来たのか分からないけど、土曜日の私が帰った後に来たとしたら、土曜日、日曜日、月曜日とずっと門がかしゃんかしゃんと開いたり閉まったりしてたわけですから、ご近所も迷惑でしょうがなかろう。

本当に多いんです、ちょろっとかけがね持ち上げてすとんと落として、そのまま門閉めて閉めたつもりの人。
もしもそういうことなさってたら気をつけてください、それ、閉めたことになってませんから。

ちゃんとかけがねしめとけ!

孫の手、ひよこの手

私は結構体が柔らかい方だったんですが、肩を痛めてからちょっと固くなりました。

左腕が「インピンジメント症候群」になり、結構長い間リハビリに通ったりして、気がつけばそちらはほぼよくなりました。

そして右腕は肩の鍵盤が一部損傷してるんだろうということで、こちらが完全ではない。
今も二の腕の筋がちょっと固い感じと、方が下がった感じがするのは残っているけどしょうがない。

そのせいで左の背中をかく時に、今までよりもちょっと届きにくい場所があるのです。

「背中かゆい、孫の手孫の手」

と持ってきて背中をかいてたらととろさんが、

「ととろさんの背中もかいてあげてほしい」

と言い出した。

「いや、今自分がかゆくて背中かいてるんやけど」

と言ったら、

「かいてあげてほしい」

とまだ言うので仕方なく孫の手でかいてあげたら、

「できたら手でかいてあげてほしい」

と言い出した。

どうやら「孫の手」よりも「ひよこの手」の方がよかったらしい。

背中全体をかいてあげたらすっきりしてたけど、

「私が背中かゆかったちゅうの」

と言って、くまの背中かきが終わってからもう一度孫の手で背中をかいてすっきりしました。

ああ、かゆかった。

鍋のCM

このところぐっと一気に気温が下がる日が増えました。

うちもすでに初鍋を済ませたんですが、食べたら正直暑い!
おいしいんだけど暑い!

それでエアコンつけて扇風機つけて食べてます。
何しろ暑がり二人なのと、今日は雨模様で湿度も高いので、ますますエアコン必要です、ドライ入れてます。

これから冬になってますますお鍋の回数が増えてきますが、その時にも暖房消してもやっぱり扇風機欲しいぐらい暑くなるんですが、みなさんそのへん平気なのかなといつも思います。

そしてテレビのCMでお鍋を食べてるシーンが増えてきてるんですが、最近見た多分ビールのCMだと思うんですが、お鍋食べてビール飲むのに、

「セーター着てる」

んですよ。

暑くないのか、あれ?
見てるだけで私は暑かった。

それで考えてたんですが、これから鍋とか食べに行ってもあまりそこで暑さを感じないの、あれって店の中に冷房入れてるからじゃないかと思います。
なんか矛盾を感じないことないけど、それでもやっぱり冬になったらお鍋食べたい。

でもやっぱりセーターは脱ぐと思う。
お鍋であちあちになったら、やっぱりセーターは暑いはず。
暑いですよね?

アトラスとったどー!

今週の月曜日に万博が閉幕しました。

さびしいなあ、また行きたいなあ、でももう行けないなあ。

そう思ってたら、

「イタリア館のアトラスが大阪の美術館で公開される」

という情報が走りまくりました。

「ぜひとも行きたい」

そう思ってチケット取りをしましたよ。
今日の朝10時からだったので、準備を整えてパソコンの前で待機、ひたすらクリッククリックでなんとかうちと、妹のところのも希望の日の予約を入れることができました。

「天空のアトラス、とったどー!」

思わず万博のガンダムみたいに右手を突き上げたくなりました。

私が取ったのは開始から2時間半ぐらいだったんですが、夜になっても「まだあるよ」と丸印はついてたものの、予約をしようと思ったらエラー出まくり。

万博と違って瞬殺という感じではなかったですが、多分サーバーがそれほどの人数に耐えられなかったんでしょうね、それで渋滞しているという感じでした。

週末からどんどん埋まっていってましたから、明日の朝にはもうほとんどなくなってるんじゃないだろうか。

そして思っていた通り、すでに転売されてました。
そういうの本当に腹立つ!
なんとかならんのですかね、フリマサイトさん!

とにかく、アトラスに会いたい人が一人でもたくさん普通の方法で予約を入れられますようにと思っています。

中途半端に暑いんですが

一気に気温が下がって秋っぽくなったらみたいですが、まだまだ暑いです。

今日は実家に来て二階の窓を二箇所開けて、一階は洗面所の窓だけを開けておきました。
風が結構強いので、何箇所も開けるより二箇所とかの方がよく風が通るからです。

それから台所の換気扇をつけて、和室から扇風機を回しておいたら結構快適だったんですが、お昼になったらなんだか気温が上がってきて、不快指数が上がってきてしまった。

問題は店なんですよね、店は網戸がないからガラス戸を閉めてます。
そうしないと虫とか入ってくるし。

エアコンつけてないと冷蔵庫もあるし、店からむあ~っと熱気が来て、なんか気持ち悪いような感じです。

「店だけエアコン入れるかな」

と思うけど、そうすると涼しい風が窓から逃げるじゃないですか、入れるなら窓も台所のガラス戸も閉めて入れないともったいない。

今、どうしようかと思いながら、結構イライラ度があがりながらこれを書いてます。

中途半端半端やなあ!
蒸し暑いねん!

久しぶりにパンのへた

今日は朝から脳外科に採血に行ってきました。
来週が診察なんですが、その前に採血だけ行ってくださいとのことです。

そして久しぶりに行ってみたら、また進化してて自動化が進んでてびっくりです。
採血も会計も早かった。

病院まで行ったので、そこからもうちょっと離れたお安いスーパーに買い出しにも行きました。
病院に行く時に寄ることがあるお店ですが、わざわざは今はあまり行かないかな。

買い出しするものを買ってパン売り場を通りがかったら、

「あ、パンのへた!」

薄切りにして袋いっぱいに詰めたパンのへたと私は言いますが、一般的には「耳」って言うのかな、それがあった、しかもたくさん。

そして気がついたのが、

「91円のと98円のがある」

どちらも税別なんですがどう違うんだろう。

見てみたら「全粒粉」とか「プレミアム」とかで何種類かあり、一番普通のパンが91円でした。

「どう違うんだろう」

と思って両方買って帰り、お昼に高い98円の方を食べたんですが、多分食べ比べても味の違いは分からない気がする(笑)

本当はお気に入りのパン屋さんのへたが食べたいんですが、本店でしか売ってないのと、朝早くからたくさんの人が行っててすぐ売り切れるらしく、8時頃とかにいかないとなくなってるかもとの話なので、とても行く気になれません。

でもひさしぶりのへたを食べられてちょっとうれしい。
子どもの頃からパンのへた好きなんですよ。
万博ロスをパンのへたでちょこっとうめてます(笑)

車にカバー

今日は妹が実家に来ていたので、万博話などに花が咲いておりました。

一緒にお昼を食べて(フライドチキンごちです!)おやつを食べて(シフォンケーキごちです!)妹が帰った後、もう少し仕事をして、いつもより早く帰ろうと思いました。

30分ほど早く帰ったら、大規模修繕の人がまだ残っていて駐車場で何かをしてる。
何かと思ったら塗装の間に車が汚れないように、車一台一台にカバーをかけてました。
そういやそういうことするって書いてたな、うちの車はお昼にはいないことがほとんどなので関係なかったみたいだが。

「毎日そうやってカバーかけてるの、大変やね」

と言ったら、

「塗装と関係あるところだけですし、それに車を汚した方が大変です」

と答えが返ってきたので、なるほどと思いました。

お疲れ様と声をかけたらにっこり笑ってありがとうと言ってくれた、まだ若いお兄さんは爽やかだった。

ああやってマンションをきれいにしてくれてるんだなあ。
帰ったら塗装のにおいがすごかったけど、その分きれいになってるんだと思いました。

万博終わった・・・

昨日、2025年4月13日(月)とうとう万博が終わってしまいました。

まさかこんなにはまると思わなかったし、まさか途中でしばらく行けるようになるとは思わなかったし、妹といっちゃん参戦でぐぐっと濃密になるとは思わなかったし、色々なまさかがあったけど、一番のまさかはやっぱり、

「まさかここまで面白いとは思わなかった!」

です。

通期パスを買って、

「平日だったら5回行ったらペイできるからそのぐらいいけるかなあ」
「10回ぐらいは行けるんじゃないの」
「いやあ、そんなには無理じゃないかな」

と、ととろさんと話していたのが嘘のようです。

「予約も取れてないし大屋根リングでも歩けたらいいだろう」

ぐらいの気持ちで行った初回がもう嘘のようです。

最後の最後まで楽しんだ自信はありますが、思った以上にあっちこっち行けたけど、もっともっとあっちこっち行ったり見たりもしたかった。
人間の欲望には限界がないですね。

とにかく無事に最後まで駆け抜けた万博の関係者のみなさん、お疲れ様でした。
始まる前にぼろくそ叩かれまくったけど、それにも負けず、本当に楽しい万博ライフをありがとうございます。

とりあえず脱力しています。

まだロスという風にはなってないですが、ふと、

「次の入場予約取らないと」

とか思ってしまう自分がいたりもします。

段々と現実に戻っていかないとね。

ラスト万博に行ってきます

全会期184日中一ヶ月半ほど遅れたので約140日ぐらいの間、本当に楽しかった万博も今日で終わりです。

なんだかなあ、すごくさびしい。
同時に、もうあんなに忙しくなくなるのかと思うとそれもちょっとだけホッともします。
やってたらもっと行きたいって思ってしまいますからね。

ラスト1日、早めにチケット取っておいてよかった。
ととろさんと二人、最後まで楽しんできます。

やってもやってもやり足りないし、行っても行っても行き足りない。
本当に楽しかった、ありがとう!

洗濯物の乾きが悪くなった

うちは基本、洗濯物は室内干しです。

前はずっと外干しだったんですが、それもちょっと関係あって腰をえらいことして入院することになったのと、退院してきてからは外干しがつらくて外に干さなくなったこと、それからちょうどその頃の大規模修繕があって洗濯干しが使えなくなったことなんかから、そういうことになりました。

夏なんかは外に干してからっと乾かしたい気持ちもあるんですが、朝干して帰ってきて取り入れる時には夕方になってたりしたら、もうそれもなんだかしんどかったんですよね。

それでもう年中部屋干しにしたんですが、どうしてもの時にはお風呂場乾燥を使ってました。

ところがお風呂場乾燥が壊れてどうしようかと思ったら給湯器が壊れ、どっちもはできないからとお風呂場乾燥放置、それからなんとなくなくてもいいかとなって修理してません。

あったら便利なんですが、

「それよりは洗濯機を買い直す時に乾燥がついたのにしたら」

という話もあって、そのままなんです。

そしてですね、夏の間は気温が高いからでしょう、エアコン付けてたら朝洗濯して夕方までにはもう乾いてたんですが、今は気温が下がったら乾かない。

冬になったら暖房を入れるようになるから、そうなったらまた乾くんですけどね。

今の時期、過ごしやすくなってきたけどちょっと洗濯が困ります。
大抵は夜洗濯するので問題はないんですが、時々朝するとこういうことになるんだよなあ。