」カテゴリーアーカイブ

ケンミンの焼きビーフン、ピーマン入れたった!

先日「ケンミンSHOW」で「兵庫県民のソウルフード・ケンミンの焼きビーフン」ってのをやってました。

「ピーマン入れんとってや~」のCMでも有名で、もちろん私も知ってるんですが、正直、多分1回しか食べたことないので、びっくり(笑)

そして、まあ、兵庫県と言っても広いからと思ったんですが、そのエリアがうちからそう遠くない加古川らしいのでもっとびっくり!
でもまあ、こっち来て、妹に加古川の友人ができるまで、加古川のソウルフード「カツめし」のことも知らなかったし、案外そういうものかも。

それで早速、テレビに出てた某○アイに行ってみたんですが、テレビでやってたみたいにどーん!とは売ってなかった。
1列だけ、多分10個ぐらいまで置ける列があるだけでした。

ただ、テレビでやったからか売り切れだった(笑)

ご近所で何軒か見てみたんですが、結果、3軒だけ置いててやっぱり1列だけ、しかも売り切れだったので、みんなテレビで見て買ったのかな、と笑いました(笑)

そしたらね、昨日買い物に行ったら、今まで置いてなかったお店の、期間限定でお買い得置くようなエリアに焼きビーフンが何種類か、しかも何十個か置いてあったので、買いました。

1枚目の写真がそうなんですが、これ2食入り。
ぱっと見た感じ普通の袋ラーメン1個分なので、そんなに入ってるの?と思ったけど、触ったら確かに2つ入ってる。

ファイル 3059-1.jpg

早速、今日のお昼に作ってみました。

豚肉、キャベツ、ピーマン、ニンジン、タマネギを準備。
袋に書いてあるように、フライパンに豚肉を並べ、ビーフン入れて上に野菜を乗せるんだ、へ~知らなかった。

水を入れてフタをして3分煮込み、フタを取って全体を混ぜて水分飛ばしたら完成。
2枚目の写真がそうですが、思った以上に量がある。

ファイル 3059-2.jpg

食べてみたら、うん、おいしい。
野菜が多かったからか、ちょっとだけ味が薄いような気もするが、十分おいしい。

安くて簡単でおいしい。
袋入りラーメンと同じ感覚なのに、なんで買わなかったのかな?と考えて、一つだけ思い当たった。

小学校の給食で焼きビーフンが出てたんですが、私、これが非常に嫌いでした。
給食のものがかなり食べられるようになった後でも苦手なものがいくつかあったんですが、そのメンバーに入ってました。
だからだなあ、多分。

なんで嫌いだったかと言うと、なんかね、匂いが嫌だったの。
なんか臭く感じたんですよね、私は。
それでビーフンをあまり食べようと思ってなかった気がする。

ただ、仕事に行ってた時、帰りにちょこちょこ南京町に行ってたんですが、その時には乾燥ビーフンを買って帰ってそれを作ったこともあるので、その頃に多分一度か二度はケンミンのも食べてるんじゃないかな。

少なくとも、今日は20年ぶりぐらいの焼きビーフンでした。
簡単でおいしかったのでまた作るかも。
ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

何しよう・・・

もうね、毎日毎日、何を作ろうと考えてめんどくさ!(笑)

よく母親も同じことを言ってました。
私も思います。
よくまあ、手を抜きながらでも毎日なんかご飯できてるな、と。

今日もめちゃめちゃ悩んだんですが、先日「塩くらげ」を見つけて買っておいたので、もう棒々鶏にすることに決めました。

ファイル 3058-1.jpg

ちょっと前にも作ったんですけどねえ。
でもまあ、これだったら明日とーちゃんが自分で食べられるし、私も持って帰ったりするのも楽だ(笑)

この間作った時、時間が遅くなってギリギリにタレ作ってたらお酢がなくなって、もうあるだけでいいやとちょっとタレが少なめになったら不評でした( ̄▽ ̄)

ととろさんにも「ちょっとタレが少なくない?」と言われたし、翌日父親からも「タレが少ない」と言われたもんなあ(笑)
今日は文句言われないようにた~っぷり作っておいたぞ。
しかも、味も今回の方が評判がよかった。

こういうことがあると、作るのも楽しいですよね。
やっぱりほめてもらうとうれしい。
自分で食べておいしいとうれしい。
そうすると、作るのもやっぱり楽しい、うれしい。

ただね、写真・・・
どうもうまく撮れない。
うちのカメラ、今使ってるのが接写が下手なのもあるんだけど、みなさん、どうやってあんなにきれいな写真撮ってるのかなあ。

あと盛り付けも。
うちはどうやっても「どーん!」「ばーん!」「食え!」てな感じだから、まあこれでもましな方かも(笑)

お弁当メニュー

昨日はお腹を冷やしてちょっとしんどくなってしまいましたが、もうすっかり・・・うん、すっかりと言っていいと思います。
復活~(⌒▽⌒)b

それでも、冷たすぎるものはちょっと控えてはいました。
お昼、父親とパン食べたけど、父親はアイスコーヒー、私はりんごジュース(冷蔵庫から出してやや温度戻し)にしたし。

お昼がパンだったのは、父親の明日のお昼にも、いつもの阪急ベーカリーの100円パンを買ってきたからです。
ちょっとね、まだ少しさぼりたかったのよ(笑)

それと、後は何をしよう?
あまり手間かかえるのはちょっと、と考えて、父親といろいろ話をして、決定しました。

「お弁当メニュー」

私の考える、お弁当のおかずの定番です。

「玉子焼き(だし巻き)」
「ソーセージ」
「野菜」

野菜はピーマンが第一候補なんですが、先日炒めて食べたので今日はナスの炒めたのにしました。
それと、冷凍庫にあった「じゃこ天」
で、写真がそれです。

ファイル 3055-1.jpg

他にも候補あげたのに、父親も「お弁当メニュー」を選んだので、今夜と明日のご飯もこれです。
これを4つ作り、父親と私で2つ食べ、1つは父親の明日の夜のご飯用に置いて帰り、ラスト1つはととろさんの晩ごはんです。

本当はだし巻きぐらい作ってあげたいんですが、まあ今日は手抜きで(笑)

でも本当、いくら食べても飽きないですし、大好きです、「お弁当メニュー」

初スイカ♪

昨日は父の日だったからか、妹が実家に来てました。

その時に父親が妹と買い物に行ったそうで、父親が豚肉とエビを買って妹が衣をつけてトンカツとエビフライにしてくれてました。
今日はそれを揚げるだけで晩ご飯ができるので、後は野菜でも切ってサラダでもしたらいい、ということで、ちょっとゆっくりしてました。

と、いとこの旦那さんが家庭菜園でとれたキュウリをいっぱい持って来てくれました。
ととろさんがキュウリ大好きなのでうれしい♪

話は、キュウリがとれたのと、後は秋にあるいとこの法事の話、いとこの息子や娘の話、それから政治の話?とかもしてました。

急に来たので出すものはゼリー(最近我が家ではまってる)と、これも父親が昨日買ってくれてたスイカを出し、しばらく話をして、

「今度はトマトも持ってきます」

と言って帰っていきました。

その時は急いで出したので写真を撮るチャンスがなかったんですが、ととろさんに出したスイカの写真と、2枚目は今夜のご飯。
トンカツとエビフライ。

ファイル 3053-1.jpg ファイル 3053-2.jpg

「この間(私の誕生日)にトンカツとエビフライしたとこやのにまた食べたかったん?好きなんやなあ」

と言ったら父親が、

「いや、好きとかちゃう、それぐらいしかええもんが浮かばんかったんや」

って、それ、好きやからやろ(笑)

なんにしても、後期高齢者がこんながっつりしたもんを食べたがるのは健康な証拠です。
うん、よかよか。

父親はトンカツ半分とエブフライ2匹でしたが、タルタルソースもたっぷりかけてしっかり食べてました。
そしてまだ明日も残っていたりする。
明日も食べます(笑)

ラーメンを食べよう!

「ローリングストック」という言葉をご存知でしょうか?

災害などに備えて食料なんかを備蓄するのに、長期間保存が効く特別な食品ではなく、一般的に日持ちする食料を蓄えておき、賞味期限内に消費しながら新しいのと入れ替えていく方法です。
合ってるよね、これで?(笑)

うちもカップ麺や袋ラーメン、缶詰なんかを置いてあるんですが、この冬はなぜだかカップ麺も袋ラーメンもあまり消費する機会ががなく、気づけば袋ラーメンの賞味期限が切れておりました。

「大丈夫、切れてまだ何ヶ月も経ってない、切れたばっかりだし、切れてから夏を越して油が回ってるわけでもないから」

と判断し、お昼に食べてます。

今日は「エースコックのワンタンメン」に卵だけという、写真で見たらなんか何が入ってるのかよく分からんラーメンですが、今日のお昼は写真のようなラーメンでした。

ファイル 3048-1.jpg

その時によって野菜入れたり色々するんですが、今日はなんかめんどくさくて(笑)

我が家ではインスタント麺、袋ラーメンというと「エースコックのワンタンメン」です。
なんでか分かりませんが、物心ついてからラーメンというとこれだったからです。

私が幼稚園ぐらいの時かなあ、もう小学校に入ってたかなあ、花隈の大伯母の料亭に行った時、これもなんでだったか分かりませんが伯母さんにラーメンを作ってもらうことになりました。
あまりそういうことなかったんですけどね。

で、おばちゃんが出してくれたのがインスタント麺の草分け「チキンラーメン」だったんです。
私の中ではインスタントラーメンというとワンタンメンだったので、食べてびっくりしたのを覚えてます。

世の中にワンタンメン以外のラーメンがあると、この時初めて知ったかも知れない(笑)

その後、母親が「サッポロ一番みそラーメン」にはまったり、どん兵衛にはまったり、関西だけで売ってる「好きやねん」を食べるようになったりと、色んなラーメンを食べてきましたが、我が家では今も、普通に「ラーメン」というと「エースコックのワンタンメン」です。

ととろさんに「インスタントラーメンと言えば何だったか」と聞いたら、ととろさんは「サッポロ一番みそラーメン」だそうです。

みなさんは「インスタントラーメン」と言えば何を思い出すんでしょう?
そしてどんな食べ方をするのが好きですか?

私は、冬には「お餅を4つに切ったやつ」を入れるのが好きでした。
4つに切って小さいのがふくらんだのを入れるのがよかったの。
丸のままのお餅じゃだめです(笑)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【賞味期限:17.07.20】サッポロ一番みそラーメン 5食パック
価格:248円(税込、送料別) (2017/6/14時点)

 

 

 

菜飯

昨日、産直スーパーで大根のまびき菜、大根葉を買いました。

好きなんですよね、「菜飯」が。

まびき菜を刻んで塩でもんで、くたっとなったら洗って水を絞っておき、それをご飯に混ぜるだけ。
大根の葉っぱでもいいんだけど、成長した大きい大根の葉っぱだとちとくせがある。

山盛りにあったので、「菜飯」用に塩でもんだのと、葉っぱのまま刻んだのを作り、刻んだだけのは冷凍しておきました。
このままスープとかにも使えるし、その気になったらまたもめばいい(笑)

今日は休みで家にいたので、ひょっとしたら刻む気なくなってしなびるかな、とか思ってたんですが、午後からやる気になって刻みましたとも!

ととろさんにも「菜飯食べる?」って聞いたけど、今日のおかず(しゃぶしゃぶの残り)には合わないからと断られました(笑)

明日も「菜飯」食べようっと。
今から楽しみにしてます。
まあ、とーちゃんもそんなに食べたいとは言わないだろうが、一口ぐらい食べるだろう。
体にいいのにねえ、大根葉。

冷しゃぶ♪

今夜は昨日最初に作ろうと思ってたご飯を作りました。

ファイル 3041-1.jpg

「冷しゃぶ」です。

「冷しゃぶ」と言ってもまだまだ本格的に暑くないので、冷蔵庫で冷やさず常温ぐらいでしたが。

タレは父親と私はゴマだれ派なんですが、ととろさんはポン酢派なので少しだけゴマだれ食べてあとはポン酢にしてました。

だって、今日のゴマだれはめっちゃおいしくできたんだもの!
「おいしいよ、おいしいよ」と言ったら味見だけしてた(笑)

肉も、父親は牛肉派でととろさんは豚肉派、私はどっちも大丈夫!
もっとも、今日は2人とも「どっちもおいしい」と言ってたので、どっちかにしてやればよかったぜ、と思いましたが。

キュウリ、ニンジン、キャベツ、糸こんにゃくに肉2種類、あっさりしっかりおいしかったです。
これからはこういうのになっていくなあ、夏が来るなあ。

消化がいいぞ高野豆腐

昨日、お腹の調子がよくないとおじやを所望したとーちゃんですが、今朝一番の定時連絡の時に聞いたら、

「もう大丈夫や」

ということでした。

よかったよかった(⌒▽⌒)

もうなんでも食べられる、とは言ってたけど、やっぱりまだ消化がいい食べ物がいいよね。
煮物で柔らかくてと考えて、今日は高野豆腐の煮物にしました。
うん、胃腸に良さそうだ。

今日はいんげんと椎茸と一緒に炊き、卵を落として写真のように。
大体うちの定番のメニューです。

ファイル 3032-1.jpg

私は卵以外を食べてしまい、残ったお汁と卵をご飯にかけて食べるのが好きです。
お行儀悪くてごめんなさい(笑)

明日からはもう普通でいって言ってるけど、まあ脂っこいものはちょっと避けておくかな。
もうそのぐらいで大丈夫です。

おやじとおじや、ととろとまーぼ

今朝、父親に用事して、もしも用事がないならお昼過ぎまでこっちにいようかな、と言ったところ、

「ちょっとお腹の具合が悪いからお昼におじや作ってもらおと思ってたんや」

ってΣ( ̄▽ ̄;)

どうしようかと思ったんですが、そういうことなら仕方ない、とお昼に実家に行きました。

大したことはなかったようなんですが、ちょっとお腹壊したみたい。
暑いようでも冷えたりするし、昨日は素麺を置いて帰ったので冷たい物食べたのも関係あったのかなあ。

と言うことで、父親にはおじやを作り、私は残ってた素麺とかでお昼を済ませました。

夜は、とーちゃんには温かいうどん。
私は、やっぱり残ったものと鮭フレークで(笑)

大したことなかったけど、体調崩されるとやっぱりかなり心配です。

そういうわけで、今夜、ととろさんは麻婆豆腐を食べておいてもらうことになりました。
我慢させてるけど喜んでくれるからいいかな?(笑)

からあげ、まーぼ、ひよたんめんっ♪

「明日の朝、何食べたい?パン・ド・ミも○○(お気に入りのハードトースト)もあるけど」
「フレンチトーストもできるし、ハムエッグでトースト食べてもいいし、ホットサンドもピザトーストも、どれでもできるよ」

と、昨日、ととろさんに言いました。

「ええっ、そんなに、どうしようどうしよう」

と、悩んでらっしゃったんですが、悩む必要なかった・・・

だって、起きなかったから!
朝ご飯食べられなかったから!

お休みだし、と寝かせておいたら10時過ぎてからムクムクと起き出し、

「朝ご飯・・・」

て、ないわ!(笑)

その代わり、お昼と夜に何が食べたいか聞いたら、関西の人以外は分からないでしょうが、関電のCMの「ガスガスガスガスアスパラガス♪」の音楽に乗りながら、

「からあげまーぼひよたんめんっ♪」

って、なんじゃそりゃ(笑)

このうち、唐揚げと麻婆豆腐はできました。
担々麺は材料がないし、買い物行く気もなかったからだめだったけどね。

そんで、悩んだ挙句、お昼に唐揚げすることに(笑)

なんかね、そういう気がしてたんですよ。
昨日、鶏もも肉が安かったのでいっぱい買ってきてたの見られてたし、「唐揚げ食べたい」とかつぶやいてたし(笑)

なので、クマが惰眠を貪ってる間に唐揚げの準備はしてあったのです。
塩唐揚げとうちの通常の唐揚げ、2種類を下準備しておきました。
もしも作らなかったらそのまま冷凍しておけるしね。

後は揚げるだけなので野菜と一緒に盛り付けて写真のようになりました。

ファイル 3030-1.jpg

全部揚げておき、かなりの冷凍ストックができたので、まあよかったかな。

ちなみに、お昼が重かったので夜は素麺でした。
こちらも、昨日、親父用にしてきた具があったから、素麺茹でるだけでよかったのでした。

このところ、お休みになると寝てしまって手抜きになるので、ちょっとととろさんに手をかけてあげられたのがうれしかったです。
まあね、このぐらいしてもらっていいクマさんだからね(笑)