」カテゴリーアーカイブ

本日もめんくいでした♪

昨日はそうめんを食べたんですが、今日はざるそばでした。

「錦糸玉子とキュウリの千切り、それから冷凍の青ネギと刻みのりがあったらいいな」

と、思ってたら、どうやらキュウリ持って帰るの忘れてたみたいであらためて切りました(笑)

本日はおそば。
年越しそばに父親が買ってくれてた「半田麺」のおそばです。
まだまだ来年まで賞味期限あったけど、おいしいうちにね。

ファイル 2701-1.jpg

「おいしいなあ、おいしいなあ、おそばはおいしいなあ」

と、おそば大好きで大喜びの方がいましたよ(笑)

めんくい生活はいいんだけど、明日何しよう(笑)

めんくいの季節がやってきた

今日はあっちこっちで35度過ぎただの熱中症に気をつけろだの、そういう話題ばっかり耳に入りました。

いやはや、ほんまに暑かった。
夏は始まったばかりだと言うのにこの暑さ、今年はNASAが言う通り、想像できんほどの暑さになるのかなあ。

いつもは私が行って、

「エアコン入れてもいい?」

と聞いてから実家でも入れるんですが、さすがに今日は行った途端に父親が、

「エアコン入れたらどうや」

と言ってきました。

もうちょっと本格的に暑くなったら行ったらもうエアコン入って冷え冷えなんですけどね。

とにかく高齢者には「お茶飲め」「冷やせ」と言ってあります。

さあ、こうなると、食べ物が一気に写真のようになってくる。

ファイル 2700-1.jpg

ひやそうめん、冷やしうどん、ざるそば、冷麺、もうずっとこの繰り返しでもいいぐらい(笑)
ご飯を考えるのが楽になるような、繰り返しばっかりだめだなと余計面倒になるような、そんな季節となりました。

半夏生のタコ御膳

夏の初日の今日、「半夏生」でした。

いつの頃からかどこのチラシを見ても「半夏生はタコを食べよう」となってきていて、買い物に行ったらお弁当コーナーにもタコを使ったメニューがいっぱい。
うちも負けずにタコだ!(笑)

この時期には生のタコが並びます。
国産のタコを茹でたのも売ってるんですが、まあ半夏生だし自分で茹でるか( ̄▽ ̄)

ファイル 2699-1.jpg

塩もみして湧いたお湯にタコを入れてしゃぶしゃぶ、2枚目の写真のようにきれいにクルン♪となりましたよ。

ファイル 2699-2.jpg

このタコを3つに切り分けて「タコ飯」「タコとトマトのマリネ」「タコのフリッター」の3品でタコ御膳の完成~

ファイル 2699-3.jpg

うん、おいしかった。
半夏生のおかげでがんばれた(笑)

こういう食べ物のからむイベントは盛り上がりますよね。
さ、次はうなぎだうなぎ( ̄▽ ̄)

レタス包みでレタスいっぱい食べましょう!

レタスが安くなってきましたね~

高い時は小さい小さい、実質こぶしぐらいのサイズのが300円とかして、そんな高い葉っぱ買えるか!てな感じですが、今はそこそこ大きいのが100円ぐらいになってます。

昨日1玉買いました。
そして今日も1玉買っちゃった( ̄▽ ̄)

「よし、今はレタスが安い、レタスが安いからレタスもりもり食べよう、レタス包みしよう!」

ってことで、ミンチ買って帰りました。

タマネギ、ニンジン、タケノコ(春に茹でて瓶詰めしてあるのさ)とミンチを炒め、いただきものの調味味噌に少し調味料足して炒めてできあがり。
残念なのは、ミンチ、普通にスーパーとかで買うと油が多いのよねえ。
こういう時はコストコの赤身80パーセント以上のが恋しい。
かと言って、今日は肉買って自分でミンチにするのもめんどくさかったし。

レタスいっぱいちぎって乗っけて、はい、どうぞ。
写真ではレタスが少ないですが、これは乗せて写真撮っただけだからです。
思いっきりしゃくしゃくレタス食べたよ~

ファイル 2697-1.jpg

明日もまだ残ってるからまたしゃくしゃく食べるのです!
楽しみなのです!

見た目は悪いけどおいしいのよ?

「あっさりしたものが食べたいな」

との要望があったので、思いついたものを作りました。

まあ、いつものことですな、思いつき( ̄▽ ̄)

最初は「タンドリチキン」を作ろうと思ってたんですが、あっさりと蒸し鶏にして上から野菜たっぷりのソース?タレ?をかけることにしました。
なんかCMで似たようなのやってたんです(笑)

いただきもののキュウリとトマトを小さく刻み、父親のそうめん用で残った青じそも刻み、濃口醤油、米酢にサラダ油を入れてドレッシングう風のタレを作りました。
混ぜておいて蒸して切った鶏肉にかけて完成♪

そしてもう一つ、豆ご飯じゃなくて「枝豆ご飯」も作りました。

産直スーパーに行ったら普通の枝豆じゃなくて黒豆の枝豆しかない。
普通に食べるのはこっちの方がおいしいんですが、ご飯に入れるのに色合いが・・・ま、いいか(-。-) ぼそっ

炊きあがってお釜のふたを開けた時、分かってたはずなのに、

「うわっ、色わるっ!」

と、思ってしまった(笑)

写真の「枝豆ご飯」、あえて皮がむけて緑色してるのと、元の黒っぽい色のを並べてみたんですが、分かりますか?

ファイル 2695-1.jpg

こうやって、今日も簡単にご飯作りを済ませる私でした( ̄人 ̄)
おいしかったからいいよね?(笑)

麺色々食べ比べ

暑いので冷たい麺がおいしくなってます。

昨日、今日の父親用にそうめんを茹でておいてきました。
本当は茹でたての方がおいしいけど、自分で茹でられないからしょうがないのです。

具に、小口ネギ、キュウリの千切り、大葉、錦糸玉子、それから椎茸の千切りの入った麺つゆ作っておいてきたのです。
うちにも具を持って帰っておいて、今日は麺茹でて冷たい麺でお昼ご飯。

おそばけのつもりだったのに、乾物入れ見たら他の乾麺も残ってきてた。
しかも賞味期限過ぎてな!

「めっちゃ賞味期限過ぎたさぬきうどん」
「結構賞味期限過ぎた島原そうめん」
「ちょこっと賞味期限過ぎたそば」

の3種類揃い踏みだ!(笑)

ファイル 2694-1.jpg

でも結構大丈夫だったのよ?

おいしいよ、「ただ、さぬきうどんは色が変わらないうちに食べた方がいいな」

とは、ととろさんの感想(笑)

茹でるだけ茹でて残ったら置いておこうと思ったのに、麺食いの方がいるので終わってもたー( ̄▽ ̄)

さっぱりとおいしかった( ̄人 ̄)

いきなりの雨に降られて

今朝、起きたらそこそこいいお天気だったんですが、お昼からは雨になるかも、な予想でした。

「そうか、お昼から雨が降るのか」

そう思いつつ行動開始。

ちょっと仕事があって一度実家に寄り、父親から仕事を受け取って問屋さんへ。

到着する頃に、

「あれ、少し雨が降ってきたな」

と、思うぐらいだったんですが、事務所に入って色々やって出てきて荷物受け取ろうとしたらどしゃぶりやがなΣ( ̄▽ ̄;)

「こりゃとっとと買い物して帰ろう」

そう思って車を走らせたら・・・

「どばばばばばばばばばばばびしゃびしゃびしゃびしゃびしゃびしゃどどどどどどどどどど!!!!!」

「どんだけ降るんやーΣ( ̄▽ ̄;) 」

これは、車から乗り降りするだけでびしょびしょになるぞ。
買い物は後にしてとりあえず帰るか・・・

実家に戻り、できるだけ車を寄せて荷物が濡れないようにしてトランクを開けたら父親が荷物を下ろしだした。

降りて私も手伝おうと車を出たら・・・

「ざざざざざざざざざざざざびしゃー!!!!!」

一瞬でびしょぬれ・・・

なんちゅーかね、もうなんもかんもやる気なくなるぐらい一瞬でずぶぬれー\( ̄▽ ̄)/

「あー、なんかもう、冷蔵庫に残ってるもんでご飯していいかな」

買い物行くのやめました(笑)

お昼から降ったりやんだり少し晴れたりしたものの、もう動く気しません(-。-) ぼそっ

つーことで、1枚目の写真の味噌と冷凍庫にあった豚肉を使って豚の味噌漬けを作ってみました。

ファイル 2692-1.jpg

「伊予のみそ」

父親の故郷の調味味噌、なぜか千葉のいとこにいただきました(笑)

豚肉にこのお味噌を塗ってしばらく置き焼いただけ。
炒めた野菜と一緒に盛り付け、コーンスープとご飯で2枚目の夕餉です。

ファイル 2692-2.jpg

買い物に行かずに充分おいしいご飯できてよかった♪

なんちゃってナシゴレン(笑)

昨日、今日の父親のご飯用に焼き飯を作りました。

作ってお皿に入れておいたらレンジでチンして食べられるので父親も楽なんです。
昨夜のご飯と別に作って、そうして置いておきました。

それと、うちもその時作ったのを持って帰り、冷蔵庫に入れておいて今夜のご飯です。

「目玉焼き焼いて上に乗せよう」

あまりにもなんもせんのもちょっとね( ̄▽ ̄)

で、目玉焼き焼いて乗っけて、ととろさんと一緒に食べようとして、

「あ!ちょっと待ったあ!」

と、思い出したことができました。

えびせんがあったのを思い出したのです。

袋から取り出して焼き飯の上に置いたら、ととろさんがΣ( ̄▽ ̄;) となってたんですが、

「ほら、ナシゴレンみたい、甘くも辛くもないけど!」

ね、見た目似てるでしょ?(笑)

ファイル 2691-1.jpg

食べてみたら、えびせんがあんなにふわっとしたのじゃないし、焼き飯もやっぱり普通の焼き飯だったけど、うん、気分だけ南国、ナシゴレン(笑)

「どう、おいしい?」

と聞いたらととろさん、

「うーん、まあ、そういう味?」

どういう味だ(笑)

昨日から作っておいた焼き飯、そのままじゃ申し訳ないと目玉焼き乗っけてえびせん乗っけて2つも手間かけたからまあええよね( ̄▽ ̄)b

イケダヤ製菓 増量 大漁えび 121g
価格:159円(税込、送料別)

蒸すだけ簡単

今日は朝から暑さより湿気と低気圧のせいか気色悪~い始まりでした。

なんと言うか、雨が降る前に一気に低気圧が襲ってきたー!みたいな時って本当に嫌ですよね。
いっそざーっと雨が降ったらすっきりするのに、えらく気を持たせたみたいでしんどい日がある。
神経にさわるような、そんな感じがしんどい。

実家に行ったら父親まで、

「今朝はなんかムシムシして気持ち悪かったから朝からエアコン入れた」

って言うぐらいだったから、かなりだったんだろう。

お昼前から雨が降りだしたらすっきりしましたけどね。

こんな日は簡単に済ませられるご飯が良いと言うことで、野菜と豚肉を重ねてレンジでチンして蒸し、上にオリジナル、と言うほどでもないけど思いつきで作ったソースをかけてみました。

ソースはショウガのみじん切りと梅干しを叩いたもの、それから濃口醤油と米酢です。
蒸しあがったのにかけたら、うん、ちょっと色が悪いね(笑)

ファイル 2690-1.jpg

取り分けたのが2枚目の写真だけど、うん、やっぱりちょっと色が悪いね(笑)
でも味はおいしかったですよ。

ファイル 2690-2.jpg

ととろさんはおいしいおいしいと言ってくれたんですが、父親は最初のうち「一味足りない気がする」と言ってました。
もっとも、後の方は味が馴染んでおいしかったと言ってたので、最初はうまく混ざってなかったのかもしれません。
今回は蒸しあがってからかけたけど、次はソースかけてから蒸してみようかなあ。

これからどんどんムシムシアツアツになるから、こういうおかず増えるかも知れない。
火を使わなくていいから楽だし、そこそこうけもいいから(笑)

忘れ物プラスで

「パプリカとナス忘れたー」

一昨日、妹からこんなメールが来ました( ̄▽ ̄)

置いておけるもんなら置いておきますが、野菜はね、次来るまで置いておけないので、うちで使わせてもらうことにします(笑)

何をしようかなと考えて思いついた。

「土曜日に塩鮭買ったのと一緒にピカタにしよう」

実は、土曜日に私は卵を割りました。
実家から帰る時、荷造りして冷蔵庫代わりにしていた保冷バッグから保冷剤を出し、実家の冷凍庫に戻していたらバッグが落ちたΣ( ̄▽ ̄;)

机の端に乗っけてたのがまず悪いんですが、中から保冷剤取り出したらバランスが崩れた・・・

見た目は結構悲惨だったんですが、持って帰ってチェックしたら、完全にだめになってるのは1つ。

4つが卵の形してるけどもう全部出るぞ!みたいな感じだったので、ボウルに入れてラップしておき、昨日の朝、スクランブルエッグにして食べました。

そして4つは無事だったけど壊れた卵がくっついてるので洗って冷蔵庫に入れたら、これも早く食べないと。

そして最後の1つは中の薄皮は無事だが外の殻が割れてところどころはがれてる。
これも早く食べないとね。

その最後の1つと洗ったのを持っていき、これと妹の忘れ物、それから塩鮭でピカタを作りました。
卵たっぷり使ったら余ったので、ナスとパプリカも一緒にピカタにしたら、見た目が、見た目がめっちゃ悪い(笑)

ファイル 2688-1.jpg

卵と粉チーズ、それからバジルがあったのでそれ入れて、粉まぶした鮭をくぐらせて焼いて完成。
野菜はもうそのままほりこんで焼いてやった(笑)

あ、味はおいしかったですよ。
最初は塩鮭と何か一品と思ってたんですが、これにしてよかった。

忘れ物のおかげさまで買い物行かずに一食まかなえましたとさ(笑)