」カテゴリーアーカイブ

続・ホワイトバレンタイン―「オーバーナイトパンケーキ」

昨日のことですが、ホットケーキが食べたくなりました、私が( ̄▽ ̄)

正確にはもう少し前から、ネットだったかテレビだったかでホットケーキ見て、食べたいなあとつぶやいたらととろさんが「じゃあ作ればいいじゃない」と言った時からです。
本当はそこで見たお店のが食べたかったんですが、まあいいか(笑)

いつもは重曹で作るんですが、今回はイーストを使いました。

重曹やベーキングパウダーとイーストの違いは、簡単に言うと発酵までの時間です。
重曹やベーキングパウダーはすぐに発酵して膨らんでくれるけど置いておくと膨らまなくなる、らしい。

逆にイーストはすぐに膨らんでくれないので時間を置かないといけなくなる。
ただし、置き過ぎるとまずくなるとか。
タイミングがむずかしいのかな?

「オーバーナイトパンケーキ」

そういうやり方があると知りました。

イースト仕込んだ生地を冷蔵庫で一晩寝かしておき、それを朝焼いて食べるとちょうどいいんだそうな。
で、さっそくやってみました。

今日は寝坊して朝食べずお昼になったのでちょっと時間長かったかなと心配したんですが、仕掛けた時間がもう11時過ぎてからだったかすごくいいタイミング、ふんわりきめ細やかでめっちゃおいしい!

それと、練乳好き好き言うクマがおるもんで、練乳クリームも作っておきました。
焼きあがったのにそれを乗っけたのが今日の写真です。

ファイル 2196-1.jpg

「何これすごいおいしい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

大好評でした(笑)

1枚目が写真のように白っぽく焼け、2枚目が少しきつね色、普通のホットケーキぐらいに焼けたんですが、ととろさんは、

「白いクリームに白い方が相性がよかった」

らしいです。

朝食べようと思ったらこれ、おすすめですよ。
朝にホットケーキ焼こうかなと思っても起き抜けにめんどくさいな~って気がしてやめてしまうこともしばしばあったんですが、これだったら前夜から準備しておけば簡単。
また作ってあげようっと♪

でも練乳クリームは甘いから食べ過ぎに注意だ!

にんにくが食べたい!

え~一昨日、「練乳大好き♪」と言ってたととろさんですが、今度は、

「にんにく食べたい!」

と、言い出しました。

ややこしいやっちゃなあ( ̄▽ ̄)

なんでかと言いますと、ありますよねテレビで、「何かのドキュメンタリー番組かな?」と思ってたら健康食品の宣伝番組だった、ってやつ。
あれの「にんにく卵黄」を見たからです(笑)

「あれって本当に効果あるのかなあ、買ってる人は効いてるんかなあ」

と、えらく興味を持ちやがりまして、そんで食べたい発言となりました。

今日は買い物に行く予定をしてなかった。
そして我が家にはにんにくはあるにはあるが、コストコで買った「ジンジャーパウダー」だけだ。

「最初に考えてたもの作ってくれたらそこににんにくかけるからなんでもいいよ~」

って言われても、にんにくが合う料理ならともかく、めっちゃ合わんもんやったらどないすんねん(-。-) ぼそっ

ってことで、冷蔵庫にあるもので野菜炒めにしました。

炒める時に冷たいオリーブオイルに刻んだタカノツメを入れて火をつけ、そこにガーリックパウダーも投入、豚肉と野菜で炒めて塩コショウ、なんとなくアーリオ・オーリオっぽい野菜炒め完成~
そこにご飯と、やっぱりコストコで買って常備してる「カップスープ」で今夜のおかず完成。

ファイル 2194-1.jpg

「おいしいなあ、おいしいなあ」

と、食べてました。

今度にんにく買ってかじらせてやろうか(-。-) ぼそっ

お忙しい時のお助けマン

ちょっとやらねばならぬことがありまして、本日はおいそがし~モードです。
日曜日なのにねー(笑)

父上のお食事は昨日準備してきてるし、今日はこっちの家事は手抜き!
そんななんもかんもやってるほどの体力も精神力もないのよ?(笑)

って、ことで、夕飯は写真のようにレトルトの「ハッシュド・ビーフ」です。

ファイル 2189-1.jpg

災害時用にすぐ食べられるような備蓄としてレトルトだのカップ麺だの袋麺だのをストックしてあります。
それを賞味期限までに食べ、減った分はまた買い足す、これを「ローリングストック」法と言うらしいです。

全然そんなこと知らずに前からやってたんですが、長持ちするお高い保存食を何年も寝かせてるより、この方が合理的だと思います。

さて、ご飯食べてお風呂も入って日記も書いたらもうひと頑張りしますか!
早く終わらせて早く寝ないと!

かめせん

今日は半年に一度のMRIの日でした。
検査は寝てるだけで楽なんだけど、高い・・・(ー_ー;)

おかげさまで異常なかったので次はまた半年後にMRI、そしてその間に一度薬(三ヶ月分しか出せないらしい)もらいに来てね、で終わりー!
よかったよかった、高いけど!

その後、一度マンションに戻り、3時頃から買い物してから実家へ。
明日の巻き寿司の材料も揃ったし、これで明日は買い物をほとんどしなくていいと思う。
よかったよかった、その分今日ややこしかったけど!

その時、ふと目についたのが1枚めの写真のお菓子。

ファイル 2183-1.jpg

「かめせん」

ぱっと見たところ西では「ぼんちあげ」、東では「歌舞伎揚げ」と呼ばれる類のお菓子と見た。

ちょうど塩っぽいお菓子が食べたいなあと思ったので買ってみました。

中身は2枚めの写真のような感じ。
確かに亀の甲羅に似てるな~

ファイル 2183-2.jpg

「あれ、甘い」

お醤油っぽい味を期待してたらなんか食べたことのある甘みがする。
材料と見てみたら「甘藷澱粉」って書いてある。
ってことは、小麦粉だけじゃなくさつまいもの粉が入ってるってことか、言われてみたらそういう甘さだ。

「今日はしょっぱいのが食べたかったのに」

おいしかったんですが食べたいな~と思ってるのと違った味だったのでちょっとだけ不満。
まあぶつぶつ言いながらも食べたんですけどね( ̄▽ ̄)

そういうわけで、「ぼんちあげ」とか「歌舞伎揚げ」が食べたい時に「かめせん」を見つけた方がいらっしゃったら、ちょっとだけ味が違うからね~
おいしかったですが(笑)

朝からお赤飯♪

と言ってもおめでたいことがあったわけではありません。

昨日、父親のご飯を買いに行った時、そういやご飯ももう冷凍のも少ないしどうしようかなと考えてたらお赤飯を見つけ、「これだ!」となったわけです。
父親はお赤飯大好物なんですよね。

父親は大好物だが実は私も大好物♪
それでうちにも買ったのでした(笑)

ファイル 2182-1.jpg

こんなことでもないと朝からお赤飯食べるなんてことあまりないので、少しテンション上がりました。
お赤飯炊くのって誰かの誕生日ぐらい、他にそんなめでたいこともないし(笑)

そういや今までお赤飯炊くのに使ってた「ムスイ鍋」が壊れてしまい、それから炊飯器で炊いたり「クリステル」の鍋で炊いたり色々やってるんですが、本当は蒸すもんなんですよね。
いっつも一度蒸そうと思いながら蒸し布がなくて当日になって「あ、買ってない」となってます。
そろそろ買っておこうかなー( ̄▽ ̄)

そして次に炊くチャンス・・・
ととろさんのお誕生日ぐらいだが、ととろさんはお赤飯よりケーキ所望だろうな(笑)

めちゃ旨いたこ焼き。

ちっとばかり風邪をひきました。

ひいたと言うか、正確には「あかん風邪ひきかけてる!」って感じです。

こじらせると長引くのが分かってるもんで、とっとと病院に行くことに。
実は、少し前からまた咳も出てきてて、ととろさんに早く耳鼻科に行ってお薬もらってきなさいと言われて今日行くことにしてたのです。

咳の薬と風邪薬をもらい、買い物をして父親におかずを放り込み、帰ってきて休みました。

うちも調理しなくていいようにおかずとお寿司、それからたこ焼きが食べたくなって冷凍のたこ焼きも買って帰り、早速食べました。

冷凍たこ焼きは2種類売ってたんですが、そのうちの一つが、

「めちゃ旨いたこ焼き。」

だったのでそっちチョイス、なんなのこの最後の「。」は(笑)

ファイル 2180-1.jpg

解凍はレンジか油で揚げるかのどっちかだったので、レンジで八分ぐらい解凍し、オーブンで焼いてみたら、

「ほんまにめちゃ旨い!。」

ファイル 2180-2.jpg

う~む、冷凍たこ焼きって前は買ったことあったけど、こんなおいしかったっけ?

よし、明日もまた食べよう!

豆腐チキンレース

毎度毎度、

「ご飯、何にしようかな」

と、考えます。

それで昨日、父親と話していて、今日は炊き込みご飯にすることに。
久しぶりだし、これだったら父親が一人で温めて食べるのも楽だからです。

炊き込みご飯と絶対合わせたいのが「だし巻き」です。
味つきのご飯と「だし巻き」は私の中の鉄板!

そして汁物ですが、これは味噌汁系よりすまし汁系が良い。
あくまで私基準ですが。

そこで困ったんですよね。
うちはいいんです、なんでも作ってすぐ食べられるし。
父親が自分で温めて食べられるおすましで、それでいて嫌いじゃないもの。
この2つの条件がつくと一気に選択肢が狭くなる・・・

おすましで一番に浮かぶのがお豆腐なんですが、

「昔と違って今の豆腐はまずい」

という理由で嫌うんですよね、お豆腐のおすましも味噌汁も。

1回ならいいんです。
今夜お豆腐のおすましで明日のお昼は何か他の具のおすましとか、また味噌汁とかなら大丈夫、らしい。
でも私が実家に行かない日や今夜と明日のお昼2回とか続くとなると、同じのを続けて食べないといけないわけです。
そしたら嫌、らしい。

それでどうしようかなあと考えながら産直スーパーの豆腐売り場を見てたら、なんか昔っぽい国産の材料で作ったってお豆腐がありました。

絹こしも木綿豆腐もどっちも一丁250円・・・

高いやん!
お豆腐なんて安いのは30円ぐらいからあるけど大体100円前後が一般的、か?
しかも気のせいか普通のより小さい気もする・・・

しばらく悩んでたんですが、まあいいかと買ってみたった( ̄▽ ̄)

そしてそれですまし汁作ったら、

「この豆腐はおいしい」

って、これでまずかったら豆腐の値段ってどないやねんってことになるわ―(笑)

そういうわけで、無事すまし汁クリアで写真のようになりました。

ファイル 2177-1.jpg ファイル 2177-2.jpg

写真のは帰ってからうちで急いで作ったやつなので(今日は夕飯は父親に食べさせて自分は食べずに帰ったので)だし巻がいまいち気に入らない、よく混ざってないしちょい固い50点から60点ぐらいだけど、まあいい。
お豆腐おいしかったしね~

「これは250円のやけど200円やら180円やら色々あったから、次は200円の買ってみようかな、そしてとーちゃんがいくらぐらいのまで我慢できるかチキンレース!」

と、言ってます(笑)

コストコのスパイラルハム

年末年始、コストコで「スパイラルハム」の1000円引きをやってました。

以前、一度買ってるんですが、でっかいんですよ「スパイラルハム」、写真のように。
写真ので4.4キロあります(笑)

ファイル 2175-1.jpg

4.4キロあるけどこれで5000円(1000円引き後価格)ほど。
グラムにしたら市販のハムよりぐっとお安い。
お正月にはいただいたおいしいハムやらなんやらあったんですが、その後用ってことで買って店の冷蔵庫に入れておきました。
開封しなかった結構長く日持ちするんです。
それを今日解体。

大きいけど塊じゃなく、螺旋状にスライスしてあります。
写真で分かるかなあ、なんか薄いのが乗ってる感じ。

ファイル 2175-2.jpg

1枚ずつ上からスライスしてるのじゃなく、斜めに、オーバーに言うと上からかなり下までぐるっと1枚状態に螺旋にスライスしてあります。
それを適当なところでカットして使います。

早速お昼は3枚目の写真のようにハムエッグに。
分厚いので食べがいがあります。

ファイル 2175-3.jpg

明日のお昼、実家もハムエッグにしてやろうっと。
そして残りはとても一度に全部食べきれないので小分けにしてすぐ食べる分と冷凍する分に分けます。

それと、最後の下の方は結構大きいままでかたまりのままなので、そこは適当な大きさに切って煮込みにするかハムステーキ、かな。

ラストは骨、これでスープもとれます。
前はそのスープで白菜スープにした、はず。
よく覚えてないが(笑)

味噌煮込みうどん関西風?

昨日、父親に、

「何が食べたいの?」

と、聞きました。

だって、困るんですよ~いつもいつも何作ろうかなと(笑)

父親は料理ができないので一緒に食べられない時には自分で温めて食べられる物を置いて帰らないといけません。

父親が自分で温められ、温めても味が落ちにくく、かつ父親が嫌いじゃないもの。
大変やねん、もーお( ̄▽ ̄)

で、その結果、今夜は「味噌煮込みうどん」になりました。

まだうちが店を始める前、父親は元町にある会社に勤めてました。
お昼ご飯は元町でよく食べてたらしいんですが、その時においしかったから、と連れって行ってくれたお店があり、食べさせたかったからと言ってたのが「味噌煮込みうどん」でした。
そこのお店で食べて以来、うちで母親が作る定番になり、私もそれを受け継いで作ってます。

赤だしベース、牛肉、細く切ったうすあげ、青ネギと卵が入っていて、お好みで七味を振っていただきます。
かまぼこも入ってるんですが、今日は写真のように買うの忘れちゃった(笑)

ファイル 2174-1.jpg

今使ってる「赤だし味噌」が産直スーパーで売ってたものなんですが、ちょっと色が薄くて写真を見ても赤だしベースと分かりにくいかも。
味もちょっとマイルドです。

「このお味噌使うと見た目が赤だしっぽくないけど味も少しやわらかいよね」

そう言ったら父親が、

「関西で食べるんやったらこれでもええんちゃうかな、おいしいで」

との感想でした。

ととろさんも、

「少し味が柔らかいけどおいしいよ」

とのことだったんですが、私は名古屋っぽい赤だしの方が懐かしいなあ。

そう言えばうちはチリレンゲ使ってますが、あそこのお店は木のしゃもじだった。
今はもうそのお店はなくて、確かステーキのお店になってます。
今も元町通を通るたびに、あそこだったなあと思いながら通ってます。

なまぶし

かつおぶしの乾き切ってないような状態のもので、「なまぶし」とか「なまりぶし」とか言われるようなものがあります。

ちょっと前から、

「なまぶし食べたいな~」

と、思ってたんですが、買い物に行ってもなかなか良さそうなのがない。

色が悪いとか、固そうだとか、新しくなさそうとか、そういう状態なくせに高いとか。

毎日チェックしてるわけではなかったんですが、ふと食べたいなと思って売り場を見たら売ってないかそういうのしかない。

で、昨日、やっと見つけました♪
早速2切れ入り2パック購入購入♪

ファイル 2173-1.jpg

焼き豆腐と太い青ネギと一緒にくつくつ煮て写真のように仕上がりましたーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ファイル 2173-2.jpg

ととろさんが、

「なまぶしって食べたことない」

とか言ってたんですが、見たら、

「カツオ炊いたやつやん、どこが違うの?」

って、確かにカツオ炊いたやつには間違いないが、うーん、違うねん(笑)

「炊いたら一緒ちゃうん?」

って言われても、うーんだが、やっぱり違うねん!

まあ、めんどくさいのでほっといて(ほっとくんかい)久々の「なまぶし」を堪能( ̄人 ̄)

あ~幸せ♪
ただ、洗いものしてる時にお皿落として欠けさせちゃった (ノ_・、)
その前にも焼き豆腐一切れ落として壊したし (ノ_・、)

まあまあ、気をとりなして、お汁が残ってるから明日もまたお豆腐入れて炊こう。
せっかく「なまぶし」のお出汁がしっかり出てるんだからもったいないもったいない♪