」カテゴリーアーカイブ

和洋折衷

最近、朝ご飯はととろさんと違う物を食べることが続いてます。
大抵はととろさんがご飯系、私はパンです。

今朝のととろさんの朝食は1枚目のように「卯の花寿司」と「豆腐の味噌汁」でした。
そして私の朝食は2枚目の「生ベーコンのピザトースト」です。

ファイル 2018-1.jpg ファイル 2018-2.jpg

なんでこういう風になってるかと言いますと、残ってるものが中途半端だから、です。
単にそれだけのこと(笑)

昨日はまた「卯の花寿司」を作りました。
全部で5人分あったんですが父親に2人分作って昨日のと今日の分にし、私とととろさんが1人分ずつ食べたら1人分余りました。

ととろさんは「卯の花寿司」が大好物であると分かったし、私は朝はご飯よりパンが食べたいので必然的にととろさんが「卯の花寿司」で私はパンになったというわけです。
最近このパターンが多い。

で、寿司飯がまだ余ったので生ベーコン1枚を4つに切り3枚目の写真のようなお寿司を作ってみました。
握った寿司飯の上に生ベーコンを乗せ、その上にタマネギスライス置いてから粒マスタード。
これぞ本当の和洋折衷。

ファイル 2018-3.jpg

もしも同じ物を食べてたら作ってなかったかも。
たまにこういうことがあると新しいメニューが生まれるもんですねえ。

本日の大根

今日は父親が病院の日なので朝から実家へ行ってました。

お昼は夕べの「肉の大根おろしかけ」の残りをとーちゃんと分け合って食べました。
どうしてもたくさん作ってしまうんですよねえ(笑)

今日はお天気がよかったから実家の足拭きマットを洗ってほし、カーテンのとめるやつ(タッセルとか言うらしい)を修理し、床を拭いたり色々できて気持ちよかったー!
長い時間あちらにいないと気になっててもできないことがたくさんあるんです。

よく働いたのでご褒美にいつものパン屋さんでフランスパンとチョココルネ買ってもらって、ほくほくとそれを持って帰宅しました(笑)

本日父親に置いてきたのは「小アジの南蛮漬」「イワシの酢漬け」「牛肉の佃煮」「水菜の煮物」「ナスの煮付け」「大根の味噌汁」です。
これだけあれば食べるのに困ることはあるまいて( ̄▽ ̄)

「水菜の煮付け」は煮ておいておくとくたくたになっておいしくないので、豚肉を入れて濃い目に作っただし汁に切った水菜を入れる方式で置いてきました。

そして大根は今日は味噌汁に変身。
我が家の今夜のご飯も写真のようになりました。
あ~おいしかったなあ。

ファイル 2015-1.jpg

こうやって南蛮漬にすると骨まで食べられるのでととろさんも安心だ(笑)

それと、今日は火曜日で燃えるゴミの日なので、昨日から魚の処理をしておくと今日のゴミで内臓や頭を捨てられるのもし・あ・わ・せ♪
前回はゴミの日だった金曜日の午後に作業したもんで、翌週の火曜日まで辛かった(笑)

さあ、大根はまだ残り1本と半分あります。
次の出番はどんな形か、乞うご期待!

まずいもんダイエット

今日は昨日の残りの野菜と肉(ちょっとだけ残った)を炒めて晩ご飯でした。

父親には素麺の準備をして持って行き、こちらは野菜炒め、これで簡単に晩ご飯が済むわい、とほくほくしていたら、

「おそばが食べたい」

とか申すクマがΣ( ̄▽ ̄;)

お出汁は作ってあるし素麺用に錦糸玉子とか具も作ってある、ネギは冷凍してあるからまあいいかとおそばの準備をしました。
お出汁が素麺用なのでちと薄めだが、そのへんは我慢してもらおう。

おそばを茹でて冷凍のネギだけのおそば。
本当は大根そばが食べたかったらしいんですが、スーパーで大根めっちゃ高かった。
産直スーパーでは大根そのものがなかったし。
錦糸玉子はおそばにはいらないと言われたらネギしかないからしょうがない(-。-) ぼそっ

が、

「あ、わさびがない」

わさびを切らしてるのを忘れてたんですよねえ。
他にあるのは柚子胡椒、試しに入れてみたがいまいちだった(笑)

お出汁もちょっと薄めなので濃口醤油も足してみたけどやっぱり物足りないとかで、

「ポン酢で食べたらどうかな?」

一応止めたんですよ?
それでも、本人がやってみると言うからそんならやってみたまへ。

食べた感想。

「もう別物、ポン酢とこのお出汁とどっちがおいしいかと言われるとやっぱりお出汁」

だったそうです、そりゃそうやろ(笑)

茹でてあったおそばが珍しく残りました。

「わさびがないとやっぱりもう一つやなあ、でも食べ過ぎたらあかんと思ったからちょうどよかったかも」

と言うので、

「じゃあわざとまずいもん作ってまずいもんダイエットとかしてみたら?」

と言ったら、

「それもありかも知れんけど他に問題がありそう、例えば拒食症になるとか」

と返事が(笑)

お出汁、おそば用に味つけ直して作り直したから明日はわさびと、もしもあったら大根買ってきてダイエットの邪魔してやろうと思います( ̄▽ ̄)

朝もお昼もパパさんからのいただきもの

台風、当地では行ってしまいました。

色々と被害が出ているところもあるみたいですが、うちは部屋に閉じこもってたら「ちょっと雨と風がすごいな」ぐらいで終わってしまった。
部屋の前にある林に巣でも作ってるのか、木に止まっては風にゆさぶられて飛び出すツバメが2羽、気になって何回かのぞいたけど何度もぐるぐる回ってたなあ、おうちは無事だったんだろうか。

「今日と明日は外に出ないように!」

ととろさんの厳命でポストに郵便見に行く以外は部屋から出ませんでした。
実家も金曜日に雨戸を全部閉め、物干し竿も下ろして危なくないようにして帰ったし父親のご飯も2日分以上は置いてきたし。
とーちゃん本体が気にはなるが、連れて帰ってこられないので電話で無事を確認しつつ待機してました。
とーちゃんもテレビ見てゆっくりしてたようで、何もなくてよかったです。
今も電話したら野球見てた(笑)

「こっちはいざとなったらラーメンとかでも構わんのやからお父さんのご飯だけはちゃんと用意しておいてあげ」

と、ととろさんが言うてくれてたんですが、うちももちろん食べ物だけはしっかり準備してあります。

さらに、金曜日に父親にパンを買って行ってたんですが、その時にうちも1袋もらって帰ってきました。
久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしいなあ、ここのパンは。
昨日はそのままシンプルにバタートーストで、今日はタマネギのみじん切りとゆで卵をマヨネーズで混ぜたのを乗っけてオープントーストで。
一緒にプルーン入りのヨーグルトとアイスティーです。

ファイル 2005-1.jpg

そしてお昼、これも父親にもらった別府のおばさんからのいただきものの明太子があったので久しぶりに明太子スパゲッティ。
ホワイトソースに明太子混ぜて茹でたスパゲッティと混ぜ、上に刻みのり乗っけただけでごちそうだ(⌒▽⌒)

ファイル 2005-2.jpg

よく考えたらとーちゃんにもらったもんばっかり食べてる(笑)
そうそう、同じくお客さんにいただいたトマトもおすそ分けしてもらったのをととろさんのデザートにしたし、とーちゃんありがとうごちそうさまです( ̄人 ̄)

「結構しっかり食べたから夜はさっぱりしたのか、それか抜くかなあ」

ココアまでしっかり飲んだ、そんなこと言うてるクマさんがいます。
でも、うん、確かに夜は軽くでいいね。

さて、何しようかなあ?
ととろさんが食べないと言うたら一人分だけって考えるのめんどうやなあ。
私は抜くなんてとってもできんもん。
あ、薬を飲まんとあかんからね、抜きたくても抜けないのよ、うん、仕方ないの( ̄▽ ̄)

本日の朝昼晩ご飯

昨日は午前中から夕方まで実家にいたので火曜日に来るパン屋さんでパンを買ってもらいました。

フランスパン1本を父親と分け、本当はいつもの「チョココルネ」が欲しかったけど売れてしまってたので「これも人気がありますよ」と言われた「チョコクロワッサン」を買ってみた。
3個入りだったので1つを父親に置いて帰って今日はあっちもこっちもフランスパンと「チョコクロワッサン」の朝食です。
フランスパンは上にモツァレラチーズを乗っけて食べました。
おいしかったけど、やっぱりいつもの「チョココルネ」の方が好きやなあ。

ファイル 2001-1.jpg

さてさてお昼です。
昨日から楽しみに楽しみにしていた明太子だー!
一昨日は持って帰るの忘れててがっかりしたのよね~

押し麦入れて炊いたご飯に明太子と昨日の残りの「鶏の照り焼き」と梅干、それからおかずには「大根おろし」です。
ご飯とご飯の友だけではあかんでしょ(笑)

ファイル 2001-2.jpg

う~ん、おいしい・・・明太子めっちゃおいしい!
思わず大きいお茶碗でお代わりしてしまいお昼からちょっと胃が重かった。
明太子は危険だ!(笑)
でもまだ残ってるから楽しみは続くのです。

さて晩ご飯、なんかお腹いっぱいで作る気がしないが作らないわけにはいかない(笑)
今日は買物にも行かなかったので冷凍庫冷蔵庫をさぐって作る物を決めました。

鶏のムネ肉と野菜がある。
ってことで写真の物、「酢鶏」に決定。

ファイル 2001-3.jpg

ショウガ、濃口醤油、砂糖、ゴマ油に漬け込んだ鶏ムネ肉に片栗粉をまぶして焼いて取り出しておく。
タマネギ、ピーマン、ニンジンを切って炒め、そこに作った甘酢に片栗粉を溶いた物を入れて全体にとろみがついたら焼いてあった鶏肉を戻すだけ。
うちは結構ムネ肉使ってこれを作るんですが、父親は酢豚の方が好きなので父親にはまた酢豚を作ってあげましょう。
1人前残ったのはととろさんの明日の朝ご飯にする(笑)

はあ、今日はご飯作った以外大したことしなかったなあ。
もうちょっと部屋の片づけしようと思ったのに、今日は実家にいかず家にいようと思ったらついだらだらしてしまいます。
それにお昼ご飯が重くてお昼寝してしまったしな(-。-) ぼそっ

明日からもうちょい気合入れていかんと!
色々やりたいことあるのよー!

素晴らしい再現度?

今日は片付けたいことがあったので、10時過ぎに家を出て買い物をしてから実家へ行きました。

お昼はもちろん父親と一緒、せっかく作ったばっかりのを食べられるのだからとリクエストを聞いてみた。

「チキンライスとオムライスと親子丼とベーコンエッグとどれがいい?」

そう聞いたら意外なことに、

「オムライスがええな」

と、返って来た。

親子丼って言うかなと思って青ネギも買ってたのに無駄になったがな(笑)

リクエストにお答えしてオムライス。
今日はなんかうまくいかずにオムライスが割れてしまったんですが、まあ写真のようになりました。

ファイル 2000-1.jpg

チキンライスが4人分ぐらいできたので父親と私で2人分、残りを2つに分けて1つは炒り卵を乗っけて父親の明日のご飯にし、もう1つはととろさんに持って帰りました。

持って帰って、

「上に炒り卵乗っけてあげようか?それともオムライスにする?」

と聞いたら、

「もちろんオムライス!」

聞くだけ野暮でしたね、さいですか(笑)

そういやオムライス作るの久しぶりだったな。
せっかくなので2枚目の写真のようにクマを描いてみた。
相変わらずの絵心なのはつっこみなしで( ̄▽ ̄)

ファイル 2000-2.jpg

出来上がって出したら、

「なんという再現度!」

とか言うんです。

前に描いたクマの絵とそっくりだ、とか。
う~ん、そうかなあ、描いてみてそんなに似てないと思うんだがなあ。

「テイストが同じ、つまりあなたの中でクマというのはこういうイメージなのよ」

って、う~ん、それはそうなの、か?(笑)

前の写真を引っ張り出してみたのが3枚目の写真です。

ファイル 2000-3.jpg

似てる?似てない?(笑)

生ベーコンがおいしい

少し前にRにゃんにハムと生ベーコンをいただきました。
食べようと思いつつケチって食べてなかったんですが、ようやく食べたらおいしいの♪

昨日は「ゴーヤサラダ」に入れて、今朝は「ホットサンド」に挟んでみました。

「ホットサンド」と言ってもベーコンを焼いたらせっかく生が値打ちないじゃん!と思ったので、写真のように2枚にスライスした食パンに片一方にマヨネーズとタマネギスライス、もう片一方に粒マスタードとモツァレラチーズを乗っけてトースターでこんがりと焼き、その上に生ベーコン乗っけてぱたんと挟んでいただきます( ̄人 ̄)

ファイル 1999-1.jpg

う~ん、おいしい。
生ハムみたいな感じかな。
こりゃ生で食べる価値がある。

そういや生ベーコンと普通のベーコンって作り方がどう違うのかな?
ずっと前から生ハムとハムの違いも気になったままほったらかしてたので調べてみました。

ハムやベーコンは塩漬けにした後で燻製にしたり茹でたりして加熱するのに対して、生ハムや多分生ベーコンも、通常のハムや多分ベーコンも作る時の3倍もの塩をして加熱せずに乾燥させながら熟成させ、後で塩抜きをするらしい。
へ~知らなかったなあ。

今まで生ベーコンって見たことも買ったことなかったので、ちょっとずつ味わいながらちびちびいただこう(笑)

ついでに2枚目の写真は今日のお昼ご飯です。

ファイル 1999-2.jpg

父親が今日のお昼ご飯もう何もないと言うので何をしようかと考えたら、ふと酢飯が残ってるのを思い出し、お刺身を買って来て握ってみました。

「大丈夫?面倒じゃない?無理してない?」

ってととろさんが聞いたけど、お寿司って酢飯を炊いたり寿司桶を洗ったりが大変なので、残った酢飯を密閉容器に入れておいたら後はそんなに大変じゃない。
ばら寿司のように具を作るわけでもないしね。
握り寿司は握るだけだもの。

夏はハマチもちょっと柔らかめだったけどそれなりにおいしいお寿司が食べられました。
朝もお昼もおいしいものいただいたので、夜はちょっと手抜きしましたが(笑)

恐ろしい味・・・

昨日、夏バテのふりをしていた(笑)父親ですが、せっかく食べたい料理があったのでそのリクエストの料理を作りました。

「アジの南蛮漬け」と「イワシの酢漬け」と「インゲンの肉巻き」です。
どれもとーちゃんの好物ばかり(笑)

「アジの南蛮漬け」を作る時、ととろさんは本人は「そんなことはない」と言ってますがあまり魚が得意ではないので「チキン南蛮」も作ることに。

南蛮酢に揚げた鶏肉をくぐらせ、タルタルソースならぬゆで卵とマヨネーズを混ぜた「卵マヨネーズ」を乗っけて完成。
野菜もいっぱい一緒に漬けこんでるので、ソースはマヨネーズを乗っけるだけでタルタル風になるのです。
手抜き万歳\(⌒▽⌒)/

ファイル 1994-1.jpg

「チキン南蛮」を食べたととろさんが、

「これは、恐ろしいな・・・」

とつぶやくので、何が恐ろしいのか聞いたら、

「おいしいの上があってそれは怖い、そのさらに上やから恐ろしい」

のだそうです(笑)

お気に入ったようでなによりです(笑)

「こんなん初めて食べた」

と言うけど、結婚してから作ったことあるぞ?

なんで覚えてるかと言いますと、「信長と蘭丸」で信長さんのお弁当がチキン南蛮だったというネタがあり、それを見た後で食べたくなって作ったからです(笑)
そんだけ恐ろしいのをなんで忘れるかなあ(-。-) ぼそっ

まあ、忘れないうちにまた作って記憶に刻みこんでやるしかないか(-_☆)

ちなみに、「おいしい」「怖い」「恐ろしい」の上に、「神」と「悪魔」があるらしい。

今のところ私が知る限り「神」の料理はカレーで、「悪魔」の料理は鶏の唐揚げだったはず。
ってことは「チキン南蛮」はナンバー3なんですな(笑)

おうちでバイキング

父親にちょっとずつ何種類かおかずを作って持って行ってます。

父親はそんなにたくさん食べないので、ちょっと量を控えて持って行くんですが、それでも余ってくるので冷蔵庫チェックしては早く食べないと行けないのは食べたり回収したり、まあ結構大変なのです。
うっかり古くなった物とか食べてお腹壊しても怖いですしね。

で、うちも作ったのを食べるわけですが、まあ量的には父親に持って行ったより多くても2人だし1回で食べ切ること多し( ̄▽ ̄)

今夜は今日持って行った「ナスの煮付け」「鶏とキュウリのからしマヨネーズ和え」「春雨の酢の物」と、一昨日だっけに持って行ってうちが食べ忘れてた「小松菜のゴマ和え」があったので、それと昨日の残りの「砂肝と甘長トウガラシの炒め物」がえらいこと中途半端に集まったので、そのままどんと並べておうちでバイキングにしてみました。

それだけじゃメインがないなと思ったので「ジョンソンビルのソーセージ」を焼いてそれがメイン、そこに粒マスタードつけて食べます。
ととろさんは食べないけど、実家で取れた自家製ミョウガの千切りもありますよ。

ファイル 1990-1.jpg

これをお皿に好きに盛りつけて食べました。
うん、バイキングバイキング(笑)

きれいに食べ終わったので、我が家はまた明日は何か考えないとな。
で、月曜日に父親のところの冷蔵庫チェックして、古くなったようなのは食べたり回収して新しいのと入れ替えです(笑)
父親のところには、今日のお昼に持って行って一緒に食べた「冷麺(一般的には冷やし中華)」とお中元にいただいた「魚の粕漬け」もあるから今夜と明日では十分以上にありますしね。

ファイル 1990-2.jpg

そして食後のデザートには、昨年の神戸マラソンに出たととろさんがもらってきた「神戸マラソンミネラルウォーター」をそろそろ飲まないとなと(ととろさんにもっと早く飲みなさいと言われたが賞味期限まだやからええがな)」を使ったカルピスです。

ファイル 1990-3.jpg

ととろさんは牛乳割りを飲んでたんですが、私が、

「やっぱりミネラルウォーターで割ったカルピスはおいしいな~(本当は分かってない)」

と言ったら、やっぱりお味見として飲まれたー(笑)

以上、今夜のおうちでバイキングの全てでした。

予定外においしいもの

このところしんどいと言うことで、本来の予定では、昨日と今日のご飯を父親に作っておいて今日は一日ゆっくり寝る、でした。

んが、昨夜父親に電話してて、明日のご飯足りるよねと言ったところ、

「ご飯は足りる」

ん?ご飯「は」?ご飯「だけは」ってこと?おかずは?

よくよく考えたら「いさぎの煮付け(1匹を2つ分けて2回分)」と「タコのマリネ」を置いてきただけ。
これ、メインが2品やないやん!Σ( ̄▽ ̄;)

う~ん、どうしようか・・・
冷蔵庫と冷凍庫を開けて思いついた物があったので夕べ急遽製作にとりかかりました。
朝から買物行って作ったりはちょっとしんどいもの。

深めで底の丸いフライパンにざくっと大きめに切ったタマネギとニンジンをぶちこみ、その上に冷凍庫から出して戻した鶏モモ肉を1枚を6つぐらいにどんどんと切り野菜の上に投入、そこにコンソメとトマトの水煮缶、水煮缶をすすぐようにした日本酒、ローリエ、塩、あらびきコショウを入れて火をつけて煮る!
隠し味にちょっとだけカレー粉と薄口醤油を入れてひたすら煮る、煮る、煮る!

で、出来上がりました「鶏肉のトマト煮」が。
準備だけしておけば後は持って行くだけやもんね~♪

今朝は父親に定時連絡した後二度寝して起きたらもう9時。
朝ドラもあさイチも夢の中で見たがな・・・

のっそり起きて洗濯して、干し終わってお昼前に父親に温めた「トマト煮」を持って行きました。
お昼ご飯に間に合うようにね。

で、行ったら、

「ちょっとお腹いっぱいでお昼どないしよかと思っとうねん」

と。

実は昨日、ディスカウントドラッグストアで菓子パンや惣菜パンが安かったのです。
ほわっとしたクリームが入ったパンと、ダブルてりやきバーガーを買ってそれも持って行ったのでした。
そのバーガー、うちも朝ご飯に食べたんですが、文字通りでっかい2枚分のハンバーグが入っててお腹にたまるー(笑)
それとクリームパン食べたのでお昼ご飯はもうバナナとゆで卵にしようかな、と思ってたらしい。

だったら別におかず持って行かなくてもよかったようなもんですが、まあよかよか(笑)

父親にご飯届けたついでに買物に寄って帰ったんですが、産直スーパーでまたええもん見つけてまいましたがな。
「丹波黒豆の枝豆」と「白いとうもろこし」です。

買って帰って枝豆をゆで、とうもろこしはレンジでチン。
どっちもめっちゃおいしかった( ̄人 ̄)

ファイル 1987-1.jpg

思いつきで作った「鶏のトマト煮」も、ととろさんが、

「やめられないとまらない危険危険!」

と言うぐらいおいしく仕上がったので満足です。

トルティーヤとゆで卵、それからキュウリを梅マヨネーズで一緒に食べたらますますおいしかった。
これが今夜の夕食でした。

ファイル 1987-2.jpg

思いつきでおいしいことあるよね~♪