月別アーカイブ: 2014年6月

連想ゲーム

甘えたクマが、

「あーなんか黒くて牛乳が入ってるような、なんかそんなん飲みたいなー」

とか言い出した。

なので、

「黒くて牛乳が入って・・・ポン酢に牛乳入れる?」

って聞いたら、

「なんか、かかお、とか言うのが入ってたような」

とか言うもんで、

「かかお、かかお、おかか?ポン酢に牛乳とカツオブシ入れるの?」

と、返してやった( ̄▽ ̄)

「違うねん、どうたらこうたら」

と、色々言うてたんですが、ついに、

「もう、ヒント!ココアってやつ!」

それ、ヒントちゃうし、正解やし(笑)

ってことで、ココア作らされました(-。-) ぼそっ

ねちゃねちゃの限度

昨日、父親はお昼に会食だったので、晩ご飯はどうするか聞いたら、

「久しぶりにおにぎり作ってもらおうかなあ」

と、言ったのでおにぎりとおかずを少々作っておきました。

おにぎりは「いかなご(山椒)」「塩昆布」「梅干」「ツナマヨ」の4種類、おかずは「水菜のおひたし」「白菜とツナの煮物」「茹で鶏」「茹でキャベツ」です。
これで今日のお昼まで食べておいてもらおう。
他にも茹で野菜とかもあるし、夜はそんなに食べないだろうからなんとかなるであろう。

で、夕べはおにぎり2つ食べて、今日のお昼はおにぎり2つとおかず、そして1つ残ったらしい。

「具が4種類なのにおにぎりは5つ?」と思うでしょうが、ご飯の量でいかなごが2つ出来たのです(笑)

こんな気候なので、おにぎりはラップ使って握ったし、夕べ食べた後は冷蔵庫に入れたらしいからまあ大丈夫だろうと思ったんですが、ととろさんが心配する。

と言うのはですね、実は昔、まだととろさんが小さい頃、ととろ父さんがおにぎりに当たって病院行きになったからです(笑)
なんでも、ディズニーランドに行った時に持って行って余ったおにぎりを、「大丈夫」だと帰ってから食べて当たったららしい( ̄▽ ̄)

これもずっとずっと昔、まだ私が小学校の頃ですが、別府のいとこが神戸から船で帰る時に母親がおにぎりを持たせて、夏休みだったので「余ったら捨ててね」と言ってたら、帰ってからおばさんが焼きおにぎりにして食べた、という話もあったのです。

そこから、

「当たるぐらいのおにぎりってことは、ねちゃねちゃしたりしてなかったのかな?」
「食中毒になるぐらいのおにぎりでも焼いたら大丈夫なのかな?」

と、どの程度までねちゃねちゃしてるのなら、焼いて食べられるだろうか、ってな話になりました(笑)

もしも、命がかかって、どうしても食べなくてはいけなくなった時、ねちゃねちゃして臭ってるおにぎりでも、焼いたら当たらずに食べられるのかなあ?
う~ん、菌が消滅したら当たらないような気もするけど、やっぱりちょーっと嫌ですよね?(笑)

相変わらず、話してると色んな方向に話が飛んでしまうのは困ったもんです(笑)

先輩と後輩

今日は父親の同窓会本番でした。

朝、駅まで送って行って見送り、また夕方に迎えに行ったんですが、久しぶりに遠方まで行った疲れも見せず、ご機嫌で帰ってきました(笑)

今年は100周年だったこともあるのか、100名を超える大人数での同窓会になったらしいです。
昨日の前夜祭で一緒だったぶーやんさんはじめ、昨日の前夜祭のメンバーはもちろん、ぶーやんさんのお友達の外国人女性も飛び入りで参加してたらしいです(笑)
年輩の方も多いだろうから、その付き添いの方とかも入れるようにそうなってるのかな?
来年、会費払って私もととろさんと一緒に行こうかしら(笑)

ところで、うちの父親がもう80を超えているのに、もっともっと先輩の方も参加されてるのにはびっくりです。
最年長がお二人、なんと昭和15年卒業の女性。

念のためにもう一度言いますが昭和15年卒業です、昭和15年生まれの方ではありません。
おそらく今と同じく18歳ぐらいで卒業されてると思うので、計算すると大正生まれの90歳超え!
しかも、どちらの方も杖もつかずにしゃきしゃきと自分一人で歩いてしっかりされてるとか。

おそらく、同窓生で90歳を超える方はもっといらっしゃると思うんですが、毎年のように同窓会に出席されるぐらいお元気ってのはほんまにあやかりたいものです。
うちのとーちゃんもがんばってもらわんとな~

先輩もがんばってらっしゃるんですが、父親の後輩のみなさんもがんばってらっしゃるようです。

農業科か何かがあるようで、学校で栽培してる新種のみかんを全員に何個かずつお土産にもらって帰ってきました。

写真がそれなんですが、見た目は文旦とかそんな感じ。
感じとしては文旦と伊予かんを混ぜたような味で、食感は普通のみかんみたいな感じ。
中の袋も柔らかくてそのまま食べられます。

ファイル 1941-1.jpg

なんという品種かも分からないですが、これから市場に出回るのかも知れません。
もしも「これかな?」と思うものを売り場で見かけたらぜひぜひ食べてみてください。
本当においしいんですから~

同級生のぶーやんさんだけじゃなくとーちゃんの先輩も後輩もがんばってるな~
とーちゃんにはもちろん負けないようにしてもらうつもりですが、私もととろさんも負けてられへんな~(笑)

年に一度のパパ友会

明日、父親の高校の同窓会・関西支部バージョンが大阪であります。

昨年はうちでおじさんの法事があり、同窓会は行かないと言っていたら父親の同級生のぶーやんさんが、

「せっかく宮崎から関西に行くのに会えないのはつまらん」

と、うちから車で20分ぐらいのところにあるホテルで同窓会の二次会をやり、法事の後で父親をそこまで送って行ったのでした。

今年はそのぶーやんさんが、

「今度はそこで同窓会の前日に前夜祭をやるから来て」

と言うことで、今日は早く店をしめ、参加することになったのです(笑)

このぶーやんさんと言う方、ちょっと体を悪くして以前は車椅子に乗って目もほとんど見えなくなっていたらしいのです。
その話を聞き、父親がずいぶんとさびしい顔をしてたのを覚えてます。

が、最初は車椅子であったのですが、今回も自分の足で歩いていて、目もうっすらと見えるようになってるらしい。
それだけじゃなく、その体で同窓会大阪支部どころか東京支部にまで参加する、しかも昨年の東京支部参加の時には、ご近所の外国人の女性(お友達らしい)を一緒に観光がてらやってきてみんなを大層びっくりさせた人なのです(笑)

今年もその外国人女性も一緒に来ていて、今日はあべのハルカスに行き、明日か明後日は京都の先斗町に行く予定、なのだとか(笑)

なんですかねえ、すごくうれしいです、そういう話を聞くと。
父親もめんどくさいみたいに言いつつも、毎年楽しそうに同窓会やそれに伴う二次会とかに顔を出して色々話をしてくれます。
今年は同級生3人とその関係者やら今の校長(もちろん父親達よりずっと年下)などの9人でわいわいやってきたらしい。

今日は昨年の二次会の写真をもらってきて、

「今年も写真撮ってもろたけど、もう送るのめんどくさいから来年でいいかな言うとった」

らしい(笑)

お昼に実家に行って用事の手伝いをし、夕方に迎えに行って送って、また帰りに迎えに行くと3回も出入りしてこっちゃ結構大変でしたが、まあ年に一度のことですしね(笑)

以前、ここのホテルまで迎えに行ったら結構時間がかかるのに外でぽつねんと座ってたので、

「今年はホテルの中で待っててください」

と、ととろさんが言って、そろそろお開きの時間を見計らい、そこから5分ぐらいかな~古本屋さんで待ってました。

私が電話を取って向かったわけですが、

「ちゃんとお父さんに中で待ってて言うた?」

って言われたが、忘れてた( ̄▽ ̄)

「まああんだけ言うたけど大丈夫ちゃう?」

と言ったんですが、念のためにとととろさんが電話してみたら、やっぱり外で待ってた(笑)

電話して、中で待っててもらい、拾って帰って楽しい話を聞きながら送り届け、こっちも戻ってきました。

明日はまた大阪行きです。
明日も楽しく過ごしてきてくれたらいいなあ。

仕返しバースデー

昨夜のことです。

私がテレビ見ながらぼーっとしてたらととろさんが、いきなり部屋から飛び出してきて、

「ひよこはレベルが上がった!レベルが上がった!」

と、ぴょんこぴょんこと飛び跳ねました(笑)

「この間の仕返しかー」

って笑ってしまった(笑)

昨年のととろさんのお誕生日の時、日付が変わって「レベルが上がった」と飛び跳ねられたのに気づかずがっかりさせてしまったので、今年は私が先に飛び跳ねてやったんですが、その仕返しらしい(笑)

本当はお返しと言うべきなんでしょうが、仕返しでいいのです。
うん、いいの仕返しで( ̄▽ ̄)

で、今日はお昼にケーキを買って実家に行き、モスバーガーでお祝いランチをしました。
まあ、まだ半分延期みたいなもんですからこれもこれでいいのです(笑)

私が一番好きなケーキ屋さんのフルーツが乗ったロールケーキを買いました。
やっぱりここのケーキはあっさりと上品な甘さでおいしいなあ。

ファイル 1939-1.jpg

お祝いの言葉を下さった皆様にも写真でだけどおすそ分けです♪
本当にありがとうございますm(_ _)m

ファイル 1939-2.jpg

さて、この1年の目標は、やっぱり健康ですね。
来年のお誕生日は踊って歌いながら迎えたいと思いますから(笑)

あれから一ヶ月

今日は忙しい・・・

だって8時からは「銀二貫」の再放送、その後は9時から「MOZU」、その後10時10分から「LIFE」があって、11時17分から「ビーバップ・ハイヒール」があって、その後は関西は1時間遅れの「アメトーーーク」があるんですから!

って、

「全部テレビかい!」

とのつっこみはなしの方向で(笑)

思えば、先月の今日でした、生まれて初めて救急車で運ばれるという経験をしたのは。
あの日はテレビどころかSCUたらいう集中治療室に入れられて、ベッドから起きてはだめの絶対安静の身分となりました。

その後、急性期を脱し、いくつもの検査を経て、なんとか投薬治療だけで普通の生活に戻れたわけですが、人間というのは一つリズムを崩すとあっちゃこっちゃなんかありまして、出かけるのは日々の買い物と病院、それから郵便局と実家、という生活がまだ続いております(笑)

それでも、生きてこうして元気に自分のパソから日記を書けるというのは本当に幸せなことです。
「まあ大丈夫でしょう」とあっちゃこっちゃの病院からも言われてますので、多分このまま平凡な生活を続けていけるのでしょう、ありがたいこっちゃ( ̄人 ̄)

微妙なでっぱり

結婚してから使ってる2代目のフライパンがひっつくようになってきました。

「なんでこんなにひっつくかなあ、使い方が悪いのかなあ」

そう思ってたんですが、少し前にテレビで、

「樹脂加工のフライパンはうまく使うと2、3年はもちますよ」

と言ってたのを聞いて、

「え、そんなもんなん?Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりしました。

だって、実家にあるのは鉄のフライパンだけど、何年も何年も使ってて、今でもまだ現役だもの。

結婚して初代のフライパンは、ちょうどその頃にどこかの結婚式か何かのカタログギフトがあったのを、親が「何か好きなのをもらいなさい」とくれたものでした。
その中から今使ってる調理台(みたいなやつ正式な名前は分からない)と、取っ手は取れないけど取れる会社の樹脂加工のフライパンをもらったのでした。

その初代がものすごくひっつきまくるようになり、焦がしたりしたからかなあと困っていたら、ちょうど電気屋さんの景品でもらったフライパンが実家で余ってたのでもらって使ってたのが、今のです。
少し小さめなんですが、軽くて使いやすくて重宝してたのです。

これが使えなくなったら困るなあという気持ちもあるんですが、このフライパン、ちょっと使い勝手が悪いところもあるので、そうなったらそうなったでしょうがないかという気持ちもあります。

どこが使いにくいかと言いますと、写真を見てもらって分かるかなあ、本体と取っ手をつないでる金属の部分、ここがでっぱってるんですよ。
それで、料理とかしてて、ここに当たってヤケドしたことが何回もあります。

ファイル 1937-1.jpg

「今までのはそんなことなかったのに、なんでかなあ」

とずっと思ってたんですが、ある時気がついた。

「他のお鍋やフライパンはこの金属の部分がへっこんでる」

と。

そうなんです、熱くなるところなので、当たらないようにか他のはみんな金属の部分が細くなってるんですよ。
それが、このフライパンは細くなってその先の熱くならない部分とつないでるところまで金属で、そこが持ち手より太いので当たりやすい、のです。

そりゃ焼けて熱くなってる部分がでっぱってたら当たるわな、とある日気づきました。

まだ他にも、取っ手が取れるタイプのフライパンもあるんですが、取っ手が取れるのって重ねておく分には便利なんですが、普段使いには取れるだけめんどくさい。
少し重いのと、フライパンの中の部分に食品がついてそこも洗わないといけないし、洗ったら洗ったで取っ手の中にも水が入ってるようで、乾かすのめんどくさいし。
それと、角っこが立ち上がったようになってるのと、逆に底が小さくて大きく婉曲してるのなので、私が使いやすい角度じゃないんですよねえ。

まあ、しばらくはそれ使っておくかな。
実家にあるような、鉄でいい角度のフライパン探してるけど、ないしなあ。

予告サプライズが予定外サプライズに

昨日は結婚記念日だったわけですが、まあ諸事情で延期となりました。

仕方ないなと思ってたんですが、私がえらいことがっかりしてるみたいに見えたんでしょうか、ととろさんが、

「もう、しょうがないな、本当はサプライズと思ってたけど、教えてあげるから」

とか、言ってきました。

何がサプライズなのかなと思ったら、

「明日、出かけた時にサプライズを買って来てあげようと思ってたの、だからがっかりしない」

ですと(笑)

今日はととろさんが用事があり、一人で電車に乗ってでかけることになってたのです。
私を一人で置いて行くのは心配だ心配だと言ってたんですが、もう大丈夫やってば(笑)

ってことで、出かけたのです。

で、帰って来たんですが、行った時と同じ格好で何も持ってる気配がない。

「サプライズはどうしたん?」

と、聞いてみたら、

「あー忘れてたΣ( ̄▽ ̄;) 」

そうです(笑)

「雨が降ってきてね、急いで帰ろうと思って、それで走ったら忘れてて、どうたらこうたら・・・」

理由はどうあれ忘れたわけですな(笑)

そもそも、サプライズってのは予告するもんじゃないぞ?
しかも予告しておいて忘れるなんて、そっちの方がサプライズじゃ(笑)

つーことで、サプライズはなかったので、代わりにスーパーで写真のような物を買って食べてみました。

ファイル 1936-1.jpg

「黄福ロール」

とか言うんだそうです。

玉子の色してるのでおいしいかなと思って買いました。
カステラでロールケーキを作ってるらしい。

で、食べてみたんですが、感想は・・・

「う~ん、モンテールのロールケーキの方がおいしかったかも」

おいしいんですが、予想とちょっと違いました。
やっぱりカステラ、なんですよね。

ってことで、ととろさんはサプライズに成功したのか失敗したのか?
驚いたってことでは成功になるのかな?(笑)

昨年の約束、来年の約束

今日は結婚記念日でした。

8年目に入りましたか、いやはや・・・

昨年、

「結婚記念日やし、日曜日やし、本能寺に信長の法事にいこか~」

と、ととろさんが言ってくれて、行くのをそれはそれは楽しみにしていたわけですが、ご存知の通り、腰いわして病院のベッドの上でうんうんうなってました(^-^;)

「来年行けばいいじゃない」

と、ととろさんが言ってくれて、行くのをそれはそれは楽しみにしていたわけですが、ご存知の通り、ちょっと前に入院してしまい、まだ半軟禁状態なので行けなくなりました(^-^;)

「もう、来年はちゃんと元気になって行くようにするんやで」

ってことで、また来年の約束になりました(笑)

今年も行くか?と言ってくれてたんですが、考えてやっぱり無理だな、と。

まだ体力がちゃんと戻ってない上に、えらいこと急に暑くなってしまった。
行くのは行けると思うんです、ええ。
ただ、行ったらそれでまたダウンが目に見えてる・・・

そういうわけで、結婚記念日のお祝いは延期です。

ととろさんの誕生日だのなんだの、延期になってるイベント目白押し。
そのうちまとめてやるんだい(笑)

すまないと思っている・・・

夕飯の後、ととろさんが、

「ココア飲みたい」

と、言い出しました。

私は欲しくなかったので、一人で作って飲んでいたんですが、飲み終わったグラスを、洗い物してる私のところに持ってきて、ぽいっと流し台の上に置きました。

「自分が飲んだのに持って来て置くんや(-。-) ぼそっ」

と、言ったら、

「・・・すまないと思っている」

とか(笑)

そういうこと言うもんで、

「私は自分が飲んでないココアのグラス洗わんといかのかな・・・(-。-) ぼそっ」

と言ったら、

「洗うもん (ノ_・、) 」

と言い出したので、

「いいです、グラス一つ洗っただけで洗った洗ったって顔されるのかなわんし(-。-) ぼそっ」

と、いじめたら、

「きゅうんきゅうん (ノ_・、) 」

と泣くので、ええからあっちゃいけ、と追い出してやりました(笑)

まあ、日々このようにしていじめられてるクマがおるということで( ̄▽ ̄)