月別アーカイブ: 2016年5月

名付け

故あって、昨日、おばさんの家から信楽焼のたぬきを連れて帰ってきました。

実家の玄関に置き、うちの子になったので名前を考える。

「たぬきたぬき・・・」

と考えていたら、

「まみ」

と浮かびました。

「ん?なんでたぬきでまみ?女の子だったらまみちゃんだけど」

と考えてて、

「あ、そうか、狸の穴でまみあなってあるじゃない」

と、浮かびました。

なのでととろさんに、

「あのたぬきだけど、『しがらきまみお』にしようと思う」

と言ったら、

「なんでそんな変な名前、ぽんたでいいじゃないΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、言われました。

「だって『まみあな』ってあるやん、それと信楽焼やから」

と言ったら、

「そんな変な名前お父さんが覚えられるはずないでしょ、ぽんたでいいぽんた」

とか主張された。

「とーちゃんはたぬきとしか言わないから別にええやん、まみおね」

と言ってるが、今だに認めてくれません。

でも「むぎゅお」の時も定着したから「しがらきまみお」でいきます( ̄▽ ̄)

ホットドッグ3つ

いつも父親のパンを買っては冷凍してるわけですが、それが昨日で切れました。

昨日、いつものパン屋さんに行こうかなと思ったんですが、たまには違うのをと写真のようなものを作りました。
まあ見て分かる通りホットドッグです。

ファイル 2647-1.jpg

少し開き気味にして焼き、ケチャップかけていただきました。
キャベツもたっぷりはいってボリュームもあるよ~

少し小ぶりなのと、今日は私がちょっと用事で出てお昼が遅くなるので3つ食べました。
ちょっと多かった( ̄▽ ̄)

昨日、実家で父親の分を作る時にうちでととろさんと私が食べるのも作って持って帰っていたので、今朝は焼いて食べるだけ。
前もって用意するのはそれなりに面倒だけど、朝はなるべく楽したいのでこういうのがあるとほっとしますね。

さて、明日はパン買わないと。
何買おうかな。

握力

私は以前、握力が両方共40ありました。

それをととろさんに言ったら、

「大したことない」

と言われた気がしたんですが、何年か経って今日になっていきなり、

「女性の握力の平均っていくらなんだろ?」

と、気になりました( ̄▽ ̄)←遅すぎ

調べてみたら、平成25年の平均値ですが、女性の一番高いのは40~44歳で29.31kgでした。

「前に大したことない言われたけどやっぱり結構強いやん」

と言ったら、ととろさんは、

「大したことないなんて言うてないよ、嘘やろって言うた」

って言うんだが、う~ん、大したことないって言われた気がするんだが・・・・・・

まあ、どっちにしろ、当時はそのぐらいあっても今はもうないと思う。
当時はずっと店の仕事で重い荷物持ってたし、その後腱鞘炎やったしで落ちてるだろうなあ。

当時、ちょっとだけ公的施設のジムみたいなところに通ったんですが、その時に最初の体力検査があり、その時に測ったらそうだったんです。
正確に言うともうちょっと高かったかも、と言うのが、なんかその機械40までしか出なかった気がするんですね。
ひょっとしたら女性の表の一番上が40で、それ超えたからだったかも知れないけど、何にしろそれ以上出ません状態だったので、もうちょっとあったかも知れない。
利き腕だけだったらあるかもだけど、両方だったので自分はちょっと握力強いな、と思ったので覚えていたのでした。

握力ってどこ行けば測れるんだろう?
測ってみたいけど今は測れるところがどこか分からないなあ。
う~ん、久しぶりに測ってみたい。

世界から猫が消える?

今朝、ご飯を食べながらテレビを見てたら「世界から猫が消えたなら」という映画のCMをやってました。

「にゃんこが消える?Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、ととろさんがびっくりしてるので、

「ちゃうでしょ、比喩でしょ」

と。

「猫が消える映画とちゃうのかな?」

とか言うので、また、

「ちゃうでしょ~ほんまに猫が消えるなんて、はっヽ(´▽`)ノ  」

と、自分の推測を話す。

「おそらく、彼女のことを猫とか呼んでるバカップルがいて、その彼女が余命宣告される」
「僕の猫がこの世から消える日がくるなんて・・・」
「彼女の方が『ねえ、猫って死ぬ時は目の前から消えちゃうんだよ・・・』とか『最期はあなたの前からいなくなるからさがさないで!』とかそういうやりとりがあるんだよ」

と言ったら、

「なんか一気に陳腐になるな・・・(ー_ー;)」

と言うもんで、

「多分そのぐらいの映画やろ~」

ということになりました。

その後、一応気になるのでストーリー調べてみたら、

「主人公がある日余命宣告されるが自分と同じ姿の死神が現れ、一つの物を消すたびに1日の命をくれる」
「1つずつ物を消して命をもらってた主人公だが物が消えるとそれにまつわる記憶も消える」
「そして猫を・・・」

って、そっち系かいΣ( ̄▽ ̄;)

いや、びっくりした、おばちゃん一本取られちゃったな、はっはっはっ(笑)

すんごくびっくりしたので懺悔とともに日記に書きます( ̄人 ̄)

映画は・・・多分見に行かないと思う(笑)

ぐるぐるぐるぐる♪

今日のお昼、買い物して実家に行ったら父親が、妹が来るとのこと。

ちょうど私が行ってすぐに妹も来たので、一緒にお昼食べて、その後で家のことをしてる間に父親と一緒に配達行ってもらったりしました。
助かった(笑)

「今朝急いで作ったからちょっと固くなって失敗したけど」

と、妹が焼いたロールケーキでお茶とコーヒーでコーヒータイムもできたしね。

夕方、妹が帰った後、父親と一緒にご飯食べて片付けて、さあ帰ろうかと思ったら今度はいとこがやって来た。

いとこの息子が仕事の研修で四国に行ってて、連休で帰った時に買ってきてくれたおみやげを持ってきてくれたのでした。

ファイル 2644-1.jpg

「一六タルト」

タルトも色々あるみたいだけど、うちはこれが一番馴染みがあるな。
でも抹茶のは初めて。

いただいて帰って妹のロールケーキと一緒にまたととろさんといただいたんですが、今日のおやつはぐるぐるだ(笑)

ファイル 2644-2.jpg

「抹茶なのにあんこが柚子Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、ととろさんはびっくりしてたけど、おいしかったよ♪

肉食いたい・・・

さて、昨夜は握り寿司食べたった(⌒▽⌒)b

ファイル 2643-1.jpg

それから〆の柏餅とちまきも(⌒▽⌒)b

ファイル 2643-2.jpg

昨夜はテレビで家事えもんがあるので、もう7時までにはしょうぶ湯から出てしまい、夜も早く、「ビーバップハイヒール」すら見ずに11時頃から寝てしまってました。

なのにねえ、朝は6時半に起きたもののうとうとして7時に父親に定時連絡しても、

「あー起きたくねー仕事したくないでござる・・・」

モードでした(-。-) ぼそっ

それなりに休んでたから休み明けの仕事したくない気持ちだったんでしょうねえ。

そしてついでに、

「肉食いたい!」

モードにも突入!

本当は一昨日、家事えもん行った時ぐらいから肉食べたい食べたいと言ってたのです。

そしたらととろさんが、

「じゃあモーモークラブ行く?ついでにコストコも行くとか」

とか言ってきたんですが、須磨だの垂水だののあたりを車で走りたくない。

だって、めっちゃ混むもの、あのあたり。
普通でも混むのに連休なんぞに走りたくないのだ。

そういうわけで諦めたんですが、昨日、お寿司買いに行く時に、安物ですが味付きの牛肉買っておいたのです。

「よし、明日の夜はこれを焼いて食べる、これでもう何も悩むことはない・・・」

と、昨日はご飯の心配もしなかったので余計ぐっすり眠れたのかも(笑)

そして焼いて食べたのが3枚目の肉・・・じゃなくて写真です。

ファイル 2643-3.jpg

アメリカの肉、はらみの味つき、正直、そこまでおいしい!ってのじゃなかったけど、一応気が済んだ、か?
でもなあ、先日もらった松阪牛の肉まんはやっぱりおいしかった・・・

「豚肉や鶏肉は外国のでもあまり味が変わらないのに、牛肉はなんで国産とこうも違うんだ!ああ、国産のおいしい肉食いたい・・・!!!」

と、要望がレベルアップしております(笑)

ちまきで遊ぼう!

食べ物で遊んではいけません!と、最初に矛盾する一言を(笑)

一昨日、大好きなちまきを買ったと書きましたが、今日の朝食後のデザートにいただいて終わりました・・・

ちまき、5本入りだったので1本を父親に置いて4本持ち帰り。
持って帰った日にととろさんと1本ずつ食べて2本残り。

ととろさんが、

「ちまきより柏餅の方がおいしいし好き、なんでそこまで好きなんだか」

と言うので、

「じゃあ残り2本とも私が食べるよ?」

と言ったら、

「いいよ、あげる」

と言うもので、

「やったー!」

と喜んでいたのに、今朝、ご飯食べ終わったら、

「ねえ、ちまき食べないの?」

だそうです( ̄▽ ̄)

しょうがねえな、と思いながら分け分けし、

「私にくれるって言うたのに」

と言ったら、

「あ、忘れてた、あげるよ」

と言うので、

「いいよ、一緒に食べよ」

と、1本ずつすることになりました。

でね、私が、そうやって譲歩してるのに、分けてあげてるのに、

「なんでこのちまきこんなに笹にくっつくかな、べとべとする」

と、文句言うので、一足先にむき終わって一口先に噛んでたけど、

「じゃあむけたのあげよか?一口噛ってるけど」

と言ったら、

「ええの?」

と、むきかけのちまきを差し出してきたので交換しました。

むいたのを差し出したら、

「がぶり!」

と、かぶりついたんですが、口からべろんとはみだしてるのが、

「魂出てるみたいやからやめて」

と言ってしまった(笑)

水木しげるさんのマンガで死神に魂抜かれそうになってる人、あんな感じ(笑)

魂抜けそうなクマほったらかして新しくむけた新しいちまきに頭からかぶりつく!

「ああ、この笹のかほりがなんとも・・・おいしいなあ・・・ひょっとしたら私は前世はパンダだったのかも知れない・・・」

と、うっとりしてたら、

「パンダは中国人よ?」

と言うので、

「パンダは中国人じゃなく中国ぐまでしょ」

などとパンダ談義に花が咲く( ̄▽ ̄)

そうこうしてる間にちまき、終わっちゃった (ノ_・、)

また来年かなあ・・・

が、いざとなったら私には、

「グレーテルのかまどのレシピがある!」

のだ。

笹が手に入らなかったら中身だけ作ったらただの団子だろうか?
笹のかほりのないちまきにあれほどうっとりできるだろうか?
色々疑問はあるが、いざとなったらやってしまうかも知れない、そんな子供の日・・・

家事えもんと遊ぼう!

連休ですが連休らしいことなんにもないかもなあ、と、思ってました。

そしたら先日、実家で新聞広告を読んでいて、

「あ、家事えもんが来る!見に行きたい!」

ってことで、行ってきました(⌒▽⌒)

「家事えもん」をご存知ない方もいらっしゃると思いますので軽く説明を・・・

本来は芸人さんなんですが、卓越した家事力で掃除や料理なんかの資格を取ってプロフェッショナルとなった方、まさに不思議なポケットからいろんな解決法を引っ張りだす方なのです。

「早く行かないと席がなくなる!」

と、ととろさんを引っ張って少し早めに行ったら案外空いてて、1番前のど真ん中に座れちゃった(笑)

家事えもんともうお一人芸人さんが来て、家事のテクニック教えてくれたりクイズ出したり、楽しい30分ちょっとでした。

クイズの時に手を上げたら当てられたり、ととろさんもちょっと目をつけられたりで夫婦揃って大満足してきました(笑)

1回目が終わった後、本を買ったらサインしてくれるとのことで急いで購入し、サインしてもらったら覚えてくれてて、

「一緒に参加してくれてありがとうございます」

とか言われてしまった(笑)

他の人にも一人一人に丁寧に対応してて、いい人だな~って思いましたよ。

講演会?の間にちょっとしたやりとりがあり、

「じゃあ今度ようかん持って来ますね」

とかも言ってくれて、面白かった~(笑)

1時からと3時からの2回講演で、買い物した後でもう一度通りがかって2回目の講演会も少しだけ見ました。

講演会中の撮影禁止とのことで、サイン会やってるところをちょこっとだけ上から撮った写真をちらっと公開。

ファイル 2641-1.jpg

家事えもん、これからもがんばってね、応援してます(⌒▽⌒)ノ

久しぶりにお弁当

本日から3連休、だ、そうです( ̄▽ ̄)

まあとりあえず、うちの店もお休みなので実家も連休モードに入りました。

昨日、色々用事していとこが来たりして、今日のとーちゃんのご飯を何も置いてこなかったので、ご飯を持って行きます。
火曜日なのでゴミも出さないといけないし、先日来ちょこちょこっと片付けてる庭まわりで処分する物も一緒に出さないといけません。

あまり遅くなるとゴミの収集車が行ってしまう、かと言ってあまり早く行ってもこっちの休む時間がなくなる。
そしてとーちゃんのご飯どうしましょ・・・

「あ、お弁当作ろう」

そういうことを思い立ちました。

いきなり思いついたものであまり食材もないけど、なんとかなるでしょう。
と言うことで、できたのが写真のお弁当です。

ファイル 2640-1.jpg

だし巻き、小松菜の炒め物、タコさんウインナー、たこのバジルバター炒め、そしてかまぼこ(富山からのいただきもの)です。

今はお弁当作る生活してないので、本当に久しぶりにお弁当箱出した(笑)

お弁当持って実家に行き、ゴミ出してから実家でとーちゃんの手伝いちょっとして、それからお弁当食べるの見守ってお弁当箱洗ってから買い物して帰りました( ̄▽ ̄)

帰ってうちもご飯食べて、煮物作って、今度は夕方にとーちゃんの晩ご飯持ってまた実家へ。
何してるんでしょうね、私(笑)

まあ、そんな連休初日でした。

あ、そうそう!
この連休のお楽しみ、ちまきも1年ぶりに食べましたよ。

ファイル 2640-2.jpg

ちまきは私の大好物なのです。
高いけどごほうびごほうび♪

本日DASH系女子なり

ゴールデンウィークの間の平日、と言うことでなんとなく中途半端(笑)

だからと言うわけではないですが、午後から時間がとれるようにして、実家の裏に転がってたゴールドクレストを切ることにしました。

このゴールドクレストは、私がある時苗をもらって植えて、

「大きくなれよ~」

と育てていたら、本気に半端なく大きくなって、我が家を訪れる人が、

「こんなに大きなゴールドクレスト見たことない」

みたいに言ったこともある大木に育ったゴールドクレストでした( ̄▽ ̄)

普通、そこそこ小さく育てるんでしょうが、

「大きくなれよ~」

と、大きな場所に植えたらそうなってしまったのです(笑)

それで、定期的に枝を切ったり色々してたんですが、段々と弱り、ある時にとうとう枯れてしまいました。

枯れたんですが、枯れ木もそこそこ大きくて、枯れた木をそのままに、足元に植木置いたりしてたんですが、ある時に父親が半分ぐらいのところからカットして、根っこの部分はそのままに年月が経ちました。

切った上の方は、

「枯れてしまったらカットして処分しよう」

と、そのまま転がしておいたんですが、その後、私は入院したりするし、父親もわざわざそういうことするのもしんどい、そういうわけで転がったままでした。

今年、私が結構元気になってきたので、根っこの部分をぐらぐらゆすったら抜けて、もう思い切ってカットして処分する!と、今日のこぎりを持ち出しました。

のこぎりでゴシゴシゴシゴシ、ガリガリガリガリ・・・

「しんどい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

むっちゃしんどい(笑)
今までものこぎりで枝切ったり色々してきたけど、そこそこの大きさあるのでしんどい!(笑)

「こんな時、TOKIOがいてくれたら・・・」

そう思いながら「ウルトラマンガイア」の「ぎりぎりまで~がんばって~」を心の中でTOKIOバージョンに変換しながらやっと作業終了、写真のようになりました。

ファイル 2639-1.jpg

下の4つがずっと前に父親が切ってくれてた上の部分、これは4つにカット、上の白っぽいのが今年抜いた根っこのの部分でこれは2つにカット。
大きさが分かりにくいので100均で買ったひしゃく並べてみたんだけど、大きさの予測つくかなあ?

へとへとになってるところにいきなりいとこが訪ねてきたり、結構忙しい日でした。

午後から時間作るために用意しておいたのは冷やしうどん。
具に、キュウリ、錦糸卵、青ネギ、カニカマ、天カス、刻みのりを用意しておいたのでボリュームたっぷりになりました。

ファイル 2639-2.jpg

ああ~ひやっこいご飯がおいしかった(⌒▽⌒)