月別アーカイブ: 2016年4月

春は揚げ物

やうやうしろくなりゆくやまぎはすこしあかりて・・・

いやいや、枕草子とちゃうねん(笑)

ただ、以前友人がジョークで、

「春は揚げ物って言うでしょ」

と言ったのを思い出しました。

まあ、そのぐらい揚げ物てんこ盛りの日だったのさ( ̄▽ ̄)

今日は妹一家が来ることになっていて、ご飯は何をしようと話していて、父親が、

「エビフライとか」

と言い出したのでそうすることにしたのです。

今日は何時ぐらいになるかとか分からなかったので、準備をどうしようかと考えていたら昨日、父親が新聞の折り込み広告を見て、

「○○でエビが安いけど今日から買うとったらあかんか?」

と、買ってきてほしそうに、さ!(笑)

なので、昨日は用事があったのに車飛ばして買いに行ったのです。

それにね、こんなことも言いました。

「ついでにトンカツの肉も買うたらどうや」
「エビは30匹もあったらええやろ」
「トンカツの肉は1人2枚ぐらい」

えっと・・・

「7人やで?」

と言ったのですが、なんちゅーかね、スポンサー様がさびしそうと言うかいっぱい作ってほしいと言うか・・・

分かりました、やりましょう・・・分かったがな・・・

ちゅーことで、昨日買ったエビと豚肉、ジャガイモ、パン粉、小麦粉を持って帰っておいて、今朝から作っておきました。
衣つけて山盛りさ!
ついでにタルタルソースもな!

それを持って行って揚げまくったのが下の2枚の写真です。
まだちゃんと盛りつけたりなんかしてない途中ですが、どや、山盛り!(笑)

ファイル 2637-1.jpg ファイル 2637-2.jpg

一番喜んだのは妹の旦那のJ2でした。
なんでも、家では最近あまり揚げ物してもらってなかったとかで本気で喜んでた気がする(笑)

食べ終わって、もちろん余ったので明日のご飯かなんかになります。
うちも持って帰りました。

私が必死で揚げ物を揚げてる間、ととろさんはいっちゃんとトランプして盛り上がってたり、食べ終わってみんなでテレビ見て笑ったり、結局10時過ぎてから帰ってきました。

おなかいっぱい、ごちそうさま( ̄人 ̄)

グツグツグラタン♪

今日からゴールデンウィークだそうですね。

でもそんなもんほとんど関係ないもので、すっかり忘れてました。
朝起きてテレビ見たら全然違うのやっててΣ( ̄▽ ̄;) となって、それで気づいたぐらい(笑)

そんでもって明日は妹一家が実家に来て泊まるらしいのです。
それでちょっと悩んでしまった・・・

「それやったら明日ご飯炊いた方がいいな、じゃあ今日は炊かずに済ませるか、だったら今日のご飯何にしよう?」

悩むと言ってもしょせんご飯のことかい!と自分でも自分が情けないという(笑)

候補に挙がったのは「そば焼き」と「スパゲッティ」でした。

なんでかと言いますと、明日は父親の病院の日でもあるのです。

「連休の最中に病院なんか入れんでも」

と言ってたんですが、本人がいいと言うのでそのままになってたのでした。

明日はちょっと早くお昼ご飯を食べる父親。
その時間に合わせようと動いたらかなり早くから買い物行ったり色々しないといけないので、お昼は作っておいて一人で食べてもらうようにしてるのです。

つまり今日のメニューは・・・

「ご飯を使わないメニューで明日のお昼に父親が一人で温めて食べられる物」

と、限定されてくるのでした(笑)

それで上の2つのどっちかにしようとしてて、

「あ、グラタンしよ!」

と、思いついたのでした。

午後から自分がちょっと用事があるのであまり手間暇かけてられなかったし、これだったらパン買ってよかろうというわけです。
まあ、親父殿のおつかいで途中出たりして予定大幅に狂ったけどな(-。-) ぼそっ

グラタンと野菜サラダとパンで写真のようになりました。
久しぶりにおいしかったなあ。

ファイル 2636-1.jpg

本日もさわら♪

昨日、さわら、と言うかさごしのたたきを作って食べた、との書きましたが、今日もさわらです( ̄▽ ̄)

ファイル 2635-1.jpg

最初、売り場のおにいさんがまだ謳い文句を言う前に大きなさわらを見つけてたんです。
ちょっと前にもさわらの塩焼きしたし、どうしようかなと思ったんですが、あまりに立派なさわらだったのでとりあえずカートに入れておきました。
その後でたたきにした方と出会ったんですね。

「たたきにするし、こっちの方返そうかなあ」

とか考えてたんですが、売り場のお兄ちゃんと、話してたら、

「お、そっちのもおいしいよ、さわらづくしやね♪」

と言われてしまい、それもいいかと購入(笑)

昨日、帰ってから塩しておき、父親の今日のご飯用に焼く時にうちのも焼いておきました。
焼き立てがおいしいのは分かってるけど、抜ける手は抜く(笑)

今日、温めて食べたら、

「うん、やっぱりおいしいわ~♪」

脂が乗ってまさに旬、魚編に春と書くだけのことはある!
昨日のたたきもおいしかったけど、あれを塩焼きにしてもこの味は出ないな。

一緒に食べたのはきのこと豚肉と小松菜の煮物。
こっちは創味シャンタンと薄口醤油、酒でさっと煮込みました。
めっちゃおいしかった(⌒▽⌒)

ガスバーナー欲しい・・・

最近、水曜日は中に大きめの魚屋さんが入った大きめのスーパーに行くことにしています。

なぜかと言いますと、水曜日が特売日なんですよ。
玉子もいいのがお安いし、ハムもここのやつが味の割にお買い得。
そうやっていくつかリピート品ができてるので毎週行くようになりました(笑)

大抵魚も肉も買いますが、今日は「サワラ(さごし)」を買いました。
これも今日の特売だったので。

特売を見る前に、大きめの切り身の瀬戸内のサワラの切り身をカートに入れてたんですが、特売コーナーに「サワラのたたき」があったので、今夜はそれにしようかなと手に取って見てました。

横にあった「サワラ」と言うかしっかり「さごし」なんですよね、小さいから。
シールに「サワラ(さごし)」と書いてあるのが正直なようななんだか分からないようなですが、どっちにしてもおいしいのと国産なので時々買ってます。

話は戻って、すでにたたきにしてあるのと生のままのだと値段が倍ぐらい違う。
「たたき」は皮目だけあぶってあり、「けん」と「ドレッシング」がついてます。
これも前に買って食べたことがあるけどおいしかった。

今日もそれにしようかなと思ったんですが、生の半分の値段の、気になりますよね?なるよね?( ̄▽ ̄)

そしたら売り場のお兄さんが、

「フライパンとかで皮の方をさっとあぶったらたたきになるよ」

と言ってるのが耳に入り、きらり~ん(-_☆)

「フライパンがいいの?魚焼きの網でもいける?」

と聞いたら、

「できるでー簡単やで」

と、教えてくれた。

よし、そんじゃ網でやろう。

そう思って一匹分のを手に取ったら、私の横にいたおばさんが、

「うちバーナー買うてん、だからできるからやろう」

って!

ええな、バーナーあるんや、ええな!

でもとりあえず今日はないので魚焼きの網でやったら、皮がね、やっぱり多少ひっついたんですよ・・・
切って盛りつけたら写真のような感じ、やっぱり多少見た目がねえ・・・

ファイル 2634-1.jpg

味はよかったんですよ。
おいしかった、うん。
でも見た目が・・・

すんごくすんごく・・・

「料理用のガスバーナーほしい!」

そういうモードに入ってしまった(笑)

ネットで調べたら値段も色々あって1000円台からのも!
うん、でもよく調べてからにするよ。
そして買ったらたたきも作るしクリーム・ブリュレも作るんだ!

どんなのがいいのかなあ?
こういうの調べてるうちに疲れて・・・ってパターンもあるし、どうなるかは分かりません(笑)

二度目のたけのこづくし

今日も暑かったです・・・

もう完璧半袖、夏服、そして保険の薄いジャケット、そんな感じ。

「このままではすぐにもたけのこの季節が終わってしまう、そうだ、たけのこづくしだ!」

ってことで、今年2度目のたけのこづくしです♪

内容は、まあ似たようなもんですね。
たけのこご飯、若竹汁、たけのこの煮物。
今回はそこに、いただきものの昆布巻きのかまぼこと玉子豆腐。
玉子豆腐分だけちょっと夏(笑)

ファイル 2633-1.jpg

前回は春の息吹を感じながらいただきましたが、今回は夏の駆け足の足音をすぐ後ろで聞きながら、春の名残をいただいた感じかな。

前は12日だったのでちょうど半月前、たった半月でもこれだけ違うんですね。
その間に大きな地震もあったし・・・

そう言えば昨日父親が、

「もう今週の終わりで今年も3分の1終わりか、早いなあ・・・」

と、つくづく言ってたんですが、たった一ヶ月前に、

「もうこれで今年も四分の一終わりか、早いなあ・・・」

と私が言いました。

たった一ヶ月なのにー!
時間が過ぎるのが早い早い。

そう、いっちゃんなんて、これでもうすでに高校生活三十六分の一終わったんだからね!(笑)

お盆ぐらい休みたい・・・

今日は午後から病院の日でした。

実は、予約の日にすっかり忘れてて一週間後に気づいたというの2回目( ̄人 ̄)

「まあ、あそこはお薬あるわけじゃなし、また予約取り直したらええわ・・・」

ぐらいの気持ちでいるから忘れるんよなあ、反省m(_ _)m

月曜日の午後は予約の人だけなので、予約しておいたらそんなに遅くなることがないので結構楽です、ここは。

いつもは診療時間が始まる1時半からの予約が多いんですが、さすがに今日はそういうわけにはいかず2時半でした。
2時過ぎに病院に行って少し待って3時過ぎぐらいに終了、うん、楽勝♪

「次は4ヶ月後でいいでしょう、途中でちょっとおかしいと思ったらその時は来てください」

と言われて予約を取ってもらう。

会計に出す書類と次の予約表をもらい、

「ん?あれ?この日付・・・」

予約表を見たら8月15日、お盆の当日、お盆休みの真っ最中。

「あれ、おかしいな、この日付が・・・あ、そうか、脳外科や!」

そう、少し前に脳外科に行って半年後を予約したらお盆の当日、お盆の真っ最中の8月15日の予約だったんです。

「お盆にわざわざ病院なんぞ行きたくない」

と言うことで、後日電話をして予約を変更してもらいました。

「これでお盆休みはゆっくり休めるわい、やれやれ・・・」

と思ってたのにまたかー!(笑)

すぐに予約変更してもらおうと思ったんですが、脳外科の予約の日時がすぐには分からないー!(笑)
翌週か翌々週だったと思うけど・・・う~ん、いつだっけ・・・

もしも予約日が重なっても午前と午後なので大丈夫と言えば大丈夫なんですが、やっぱりややこしいししんどいですよ、病院のはしご(^-^;)

予約変更の電話も時間が決まってるから、明日以降にゆっくりかけます。
何しろお盆の話ですからね、まだまだ先だ。
忘れないようにだけはしないと(笑)

レッツバンジー!

テレビの番組で、日本のバンジーを飛ぼうとしてやってきた外国人が体重制限で飛べなかった、ってのをやってました(笑)

「日本にもバンジーってあるの?」

と、ととろさんが言うので、

「あるんちゃうかな」

と、適当に答えておきました。

まあ、あるよね、バンジーぐらい。

そこでふと思いつき、

「もしもバンジー飛ばなあかんようになったら飛ぶ?」

と聞いてみた。

「場合による」

と言うので、

「そやなあ、もしもととろさんが飛ばなかったら私が飛ばんとあかんかったら?」

と言ったら、

「飛んだらいいと思うよ!」

って、私がかいΣ( ̄▽ ̄;)

「私が飛ぶのはかわいそうやから自分が飛ぶ、ってならんのか?」

と聞いたら、

「あなたは飛びたい言うてたでしょ」

って言うんだが、私はそんなこと言うたことない!

「言うてへん言うてへん」

と言ったら、

「でもあなたは飛びたくないだけやけど、うちはばっちゃんの遺言でバンジーだけは飛んだらあかんと・・・」

そんなことあるかい!

「ととろさんの本性を見た・・・」

そして絶望してこの日記を書いております(笑)

イカサマエビタマ

昨日、またたけのこを茹でました。

「あ、全部瓶詰めしてすぐ食べるのがない!」

ま、そういうわけです(笑)

なんでたけのこが使いたかったかと言いますと、今日は「芙蓉蟹」を作りたかったからです。
これだったら玉子焼いて甘酢あん置いていったらとーちゃんが自分で温められるし好物だ、何より私も食べたい!(笑)
日本だと「カニ玉」と言うけど我が家は「エビ玉」です。
たけのこ、ニンジン、干ししいたけかキクラゲ、豚肉とエビにグリンピースを玉子を味付けして炒めておき、玉子で丸く焼いて甘酢かけるのです。

買い物して実家に行って、

「今日は芙蓉蟹にするよ」

と言って気づいた・・・

「あ、エビ買うの忘れたΣ( ̄▽ ̄;) 」

エビ玉するのにエビ買い忘れてどないするねんー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

「買いに行かないと!」

と言ったら父親が、

「なんかあるもんでやったらええがな」

と言うので見てみたらカニ缶がある。

「じゃあカニ入れてカニ玉にする?」

と言ったらあまりいい顔しない。

なんでじゃ、カニ玉がほんまやないか(笑)

冷凍庫見たらイカがあったので、

「あ、イカ入れてみようか」

と言ったら賛成されたので今日は「イカ玉」だ。

「イカタマ・・・イカサマみたいなエビ玉だがまあいいだろう」

と作ったらおいしかった(笑)

写真は私が食べた分で、ちょっとだけ失敗してるけどちょうどイカが見えてるかな?
真ん中の破れたところのやつ、ピンクっぽくってエビっぽいけどイカです( ̄▽ ̄)

ファイル 2630-1.jpg

なんとかなった、おいしかったのでオッケーだ!

きれいを続けてほしい

我が家はトイレに、

「きれいが続くもの♪」

の「トイレスタンプクリーナー」を使ってます。

スタンプ式のジェルで、一週間に一回ぐらい「ペタン」とジェルつけてたら、なんとなくきれいが続く感じ(笑)

かなりジェルが小さくなってくると、ととろさんが、

「きれいが続かなくなってきてるの、きれいを続けてほしい」

と、言います。

「自分でやればええやん」

と言うと、

「ととろさんがやるとなんでかあまり続かない気がする、やり方が悪いのかなあ?」

らしい(笑)

「考えようによったら、よく水が流れるところにうまくスタンプ押してるからちゃうん?そしたら続く期間が短くなるやん?」

と言って、自分でもちょこちょこときれいを続けようとしてるんですが、

「やっぱり短い、やってほしい」

と言う(笑)

そして今日も、

「トイレに行きたいけどきれいを続けてほしいから我慢してるの (ノ_・、) 」

とか言うので、思わず、

「あんたは散歩に連れて行ってもらえん犬か!」

と、笑ってしもた(笑)

「違うもん、犬と違うもんΣ( ̄▽ ̄;) 」

って言うけど、同じよね?(笑)

その後、きれいを続けたのでこれで安心してトイレに入れるでしょう(笑)

いくつ?

昨日、父親とご飯を食べながら話してたら、

「そう言えばこの間こんなことが」

と話してくれたのが次の話。

先日、父親が店に一人でいたら中年の女性がたばこを買いに来られたそうです。

で、父親が、

「いくつ?」

と聞いたら、

「47」

って(笑)

「いや、たばこいくつ?」

と聞き直したら、恥ずかしそうにしてたばこを買って買えられたそうですが、さすがにあの状況では年齢は聞かんだろう(笑)

たばこは20歳以上でないと売ってはいけないので、若い微妙な年齢の人が買いに来たら年齢を聞くこともあるけど、さすがに明らかに20歳以上の人には聞かない(笑)

時々ネタで聞くことはあるけど、まさか実際にそういう出来事があるなんて!
なんで私がいる時に来てくれなんだのだ(笑)

まあ父親の聞き方もいかんのは分かっております。

私だったら、

「いくつしましょ?」

とかって聞くけど、省エネして、

「いくつ?」

だったら、確かにどっちか分からんわな(笑)

これからはきちんと、

「いくつにしましょう?」

と、

「何歳ですか?」

を使い分けるように指導しときます(笑)