月別アーカイブ: 2018年12月

月曜日からなんじゃなんじゃ!

昨日、と言っても日付が変わる前の出来事なのでほぼ本日のお話です(笑)

今日は普通の月曜日の予定だったんですよね。
ただ、朝から「ちょっとがんばろ」と思って洗面所、トイレ、流し台なんかをちょっと掃除しました。
やる気出すには動くから、と思ってね。

すると、携帯が鳴りました。
出てみたら父親からで、妹から電話か何かあったか?と。
気づかなかったんですが、洗面所とか掃除してる間に電話とメールがあったらしい。

「突然だがそっちに行くけどおじいちゃんのお昼ご飯しようか?」

というメール。

ですが、今日は私も仕事があって実家に行くので、じゃあ3人で食べましょうということになりました。

私が実家に行き、妹も来て、3人で昼食。
終わった後、妹は父親に今夜のご飯作ってくれると言うので私は仕事にかかりました。

実は、金曜日にちょっとまとまった配達、というか宅配で荷物を送る仕事があったのでした。
土曜日にかかるかなと思ったんですが、金曜日で終わって、今日は郵便でもう2つ送ったらおしまい。
後は納品書とか作って、と考えてたら、なんと、その仕事の追加が入ったのです。

品物はあるし、まあとっとと送ってしまおう。
そう思って準備してたら他にもまた配達が入り、集金も入り、また配達が入り、となんかえらいこと忙しくなった。
他にちょっとアクシデント(書いてると長くなるしややこしいので割愛)とかもあり、全部終わったらもう3時ぐらいになってました。
妹はその間にご飯作ってくれてた。

んで、終わったので3人でお茶して、終わって、

「さあ、納品書でも作るかな」

と思ったら、店の方から父親が呼ぶ。

行ってみたら、またやられてました、販売機のコインメックに紙が詰まってる・・・
お客さん待たせてるし、途中で呼ばれたらいまいち状況がよく分からんのですが、まあなんとか商品渡して、おわびとありがとうございますを言い終わりました。

「今度やられたら警察に言おう」

そう言ってたので最寄りの交番に電話したけど出ない。
仕方ないから本署に電話して色々言って(このへんもややこしかったけど割愛)、その交番からおまわりさんが来てくれることになりました。

これが4時ぐらいだったかなあ。
その後、妹が帰り、おまわりさんを待ってたら、えらい若いイケメンが来てくれた。

電話で説明してる時、私が、

「これでも3回目なんで」

と言ったら父親が、

「そんなもんとちゃう、もう5、6回はやられとる!」

って言い出したんだが、私は3回しか知らない。

電話を切った後で聞いてみたら、

「昨日もあった」

って、なんで言わんのじゃ!

そういうことも含めて話してたら、

「昨日は日曜日やから土曜日やった」

って言うんだが、私いたぞ?

おまわりさんの前でも色々聞くんだが、なんちゅーか、自分の憶測とか想像交えて言うもんで、情報が混乱する。
ややこしいねん!

一体何日の何時頃に紙を詰められたとか分からないけど、発覚した時間とかは分かるわけですよ。
今日は4時頃だったし、土曜日は分からんけど前に私がいた時も夕方だった、とか。

土曜日は父親にしか分からないので聞いてみたら、

「4時半頃やった」

らしい。

そうやって、なんとか説明したけど、結局は、

「見回りぐらいしかできない」

そうやろなあ、今のままでは。

「カメラとかつけてもらったら、ダミーでもいいので」

とか、

「究極には販売機撤去も考えもらって」

って、仕事の道具やのにできるかい。

まあ、今のところは直接的に機械壊されたわけでもないし、そこまででしょうなあ。
ただ、年寄り一人で住んでることとかも話して、何回もやられると気持ち悪いのでよろしく、とにかく実績作っておく、てなことになりました。

そして、話は変わるけどと、おまわりさんに、

「男前ですねえ、ラルクのhyde君に似てるって言われません?」

と聞いたら、

「昔、目が似てるって言われたことが」

って(笑)

来た途端に顔見て、

「あ、hyde君!」

って思うほど似てたんですよねえ、目元とか。

ややこしかったけど、イケメン見られたしまあいいか(笑)

そうしておまわりさんを見送って、一緒に夕飯食べて、ちょっと遅くなったけど帰ろうとして、気になることをもう一度聞いてみた。

「土曜日の4時半頃に紙詰められてた言うけど、私おったよ?そんなん気がつかんかったけど、なんで言わんかったん?」

そう聞いてみたら、

「土曜日はお昼頃や」

って、言うてることちゃうやんか!

「いや、4時半頃言うてた」
「言うてへん」
「言うたって、おまわりさんも聞いてたやん」
「4時半はわしが販売機のチェックした時間や」
「お昼なんて初めて聞いたよ」
「お昼言うた」

と、まあ言った言わないの水掛け論。

ですが、今日はおまわりさんも聞いてる。
記録してる。
それに、些細なこととは言え、やっぱりきちんと情報は伝えた方がいい。

「帰りに交番寄って言うてくるから」
「そんなん言わんでええ!」
「情報は正確に言うとうでしょう、言ってくるから!」

と、帰りに交番に行って、

「些細なことですが・・・」

と言ったら、

「いえいえ、やっぱりちゃんと言ってもらった方が」

って、やっぱり4時半って言うてた。

そうして交番寄って、買い物行けなかったのでちょっとだけ買い物して帰ったら、いつもよりかなり遅くなって、ととろさんが帰ってくるちょっと前になってしまった。

はあ、ややこしかった!
そして、どこのどいつか分からんが、人んちの販売機に紙詰めるな!

おまわりさんも言ってたけど、やっぱりカメラぐらいつけんとあかんね。
親父は「そんなもんいらん!」って言うけど、なんか考えようと思います。

本当に、週の頭からどないなっとんねん!と言うほどややこしい1日でした。
妹がご飯作ってくれてて、本当に本当に助かりました。
ありがとう!

さびしいきもち・・・に、負けない!

昨日の夜、さびしい気持ちになったのでととろさんにからんでました(笑)

「もう、なんでそんなさびしい気持ちになってるの」

と言われたんですが、まあ色々あります。

一番大きいのは、

「部屋が汚い・・・」

結婚した年、うちの家はきれいでした。
友人達も遊びに来てきれいと言ってくれたし、その後会って「部屋が汚い」と言っても「あの家が汚いって想像つかない」と言われました。

なんで汚くなったか。
一番大きいのは物が増えたこと、です。

その増え方もちょっと問題あり。
私は今の家で暮らすにあたって引っ越しというものをしてないんですよ。
ととろさんも、前のマンションに実家から持って来た物が多少あっただけで、それをなんとかパック、みたのでさっと運んでもらっただけ、引っ越しと言うほどの大きな引っ越しはしてません。

私も家の車でちまちまと鏡台や押入れに入れてた小さいタンスなんかを運んだ後、大体は手で毎日のように運んでました。
徐々に物を増やして、それを入れていってました。
本棚とかはこっち来て買ったし。

そういう感じで、毎日ととろさんを仕事に送り出した後、洗濯やら掃除やらして、朝9時には全部家事を一通り終わらせて満足してました。
その後でベランダに作ってた菜園の世話してたなあ。
テレビゲームとかもやったり、本読んだり。
実家にも行ってました。
店手伝ったり、テレビ見たり。
今ほどずっとじゃないけど実家にいて、母親と買い物行ったりね。

すごく幸せな1年だったと思います。
ですが、ちょうど1年して母が亡くなり、がらっと生活が変わってしまった。
それに、何より気持ちもついていかなかったですねえ、1年ぐらいは。
というか、今もさびしい気持ちがなくなることはない。

その中で、実家を法事とかできるようにリフォームするから、と一度にたくさんの荷物を持ち込んだこと、これが大荷物の元になってます。
整理しながら運んでたのを、どーんとダンボールで一気に引っ越し荷物ぐらい運んだんですから。

それに、その頃から時間がなくなりました。
何もかもゆとりがなくなり、その上体力は落ちるし、ケガしたり病気したりで入院したり。
ととろさんもケガをしたり病気をしたり、転職したり。
他にもちょっと色々大変なこともあり、その荷物も増えました。

荷物って、一度増えるとなかなか手がつけられない。
まず広げる場所がいる、片付ける時間がいる。
思い切って捨てられる人ならいいんでしょうが、捨てられない性分だからな~(笑)

そんなこんなで、気づけばいわゆる「汚部屋」になってる・・・
なんつーか、物広げてても平気になってしまった自分の精神が一番さびしい。

いやいや、昔から物を捨てたい処分したいと思いつつできてないんですよね、元々。
それを、新しい家ができたのをきっかけに、ちょっとずつなんとかしていこうと思ってたのに、途中でばさーっとだめになった。
元通りってことですなあ。

人生的に、これからはよく言う「終活」していかないといけませんのに、どないしよう。

一度、パシッと気合入れんとあかん!
そう思って、今朝は朝から洗面所やトイレ、キッチンなんかを磨いてました。
もちろん、手に負担かけない程度に、ですが。

そうしたら、一度終わったはずの仕事がまたー
親父から電話かかって「なんでやねん」の状態(笑)

えっと、誰か私が部屋の片付けするの邪魔してます?
またさびしい気分にならにように、そんな邪魔には負けないと決めました(笑)

応援してくれー( ̄▽ ̄)ノ

チャルメラちゃんぽん発見

以前から何回か書いてるんですが「チャルメラちゃんぽん」が好きです。

ところが、なぜだか分かりませんがこの「チャルメラちゃんぽん」を近所で売ってないのです。
「チャルメラ」のラーメンは色々売ってるんですよ。
でも「チャルメラちゃんぽん」だけがない。

ご近所のスーパーやらドラッグストアやらなんやら、あっちこっち行きましたがない。
あるんは「イトメンのチャンポンめん」だけです。

「イトメン」という会社が関西の会社で、関西人に好まれるからか「イトメン」のはどこにでもあるんです。
私も買ったことがあります。
分かって買ったこともあるし、見た目が似てるので「チャルメラ」のと間違えて買ったこともある。

ですが、うちは「チャルメラ」の方が好きなのです。
「イトメン」のはちょっと物足りない。
味も薄めだし、何より麺が細い。
「チャルメラ」の多少煮込んでもしっかりしてる、あの麺が好きなんですよ。

他の会社からも出てるので、いくつか買って試したこともありましたが、やっぱりしっくりこない。

なので、前回に見つけた時にまとめて買って置いておきました。
それが少し前になくなった。

「またチャルメラの探さないと」

と、あっちこっち行ったけどやっぱりない。

以前、廃盤になったのか?と調べてみたら、ネットでは存在してる。
いざとなったらネットで買おうかなと思ったんですが、送料が結構お高い。
どうしてもなかったら仕方がないけど、ラーメンにそこまで送料かけるのもなあ。
もしも買うならまとめ買いするだろうけど、業者ほど買うのもなあ。
そう迷ってました。

んで、少し前の話ですが、今年最後のサッカーに行き、帰って実家に寄ったらテレビが壊れた日、あの後で安売りのスーパーに行ったんですよ。
その時に見つけたの!

「売り切れごめん」

との張り紙の下に「チャルメラちゃんぽん」が!

5個入りを4つゲットゲット♪
これでしばらくは大丈夫。

そして昨日は実家で父親と、今日はマンションでととろさんとちゃんぽんをいただきました。

豚肉と野菜、かまぼこを炒め、水と粉末スープを入れて麺を入れてちょっと煮込む。
仕上げにちょっとおろしにんにくを。

20181209a

やっぱりこれがおいしいんですよねえ、我が家は。

なんで普通のスーパーには置いてないんだろう?
不思議で不思議でたまらない。
他のエリアでは売ってるのかな?

ところで、実は近くでも売ってるところを見つけてしまった。
前にはなかったので、その後入荷したんでしょう。
金曜日の夜、マンションの目の前のドラッグストアに寄ったらあったよ(笑)
前はなかったのにー前に見に行った時にはなかったのにー

「チャルメラちゃんぽん」には旬があるんだろうか?
不思議です。
でもまあ、しばらくは楽しめるからね。
20個あるから3人で割ったら6回は楽しめます。

みかんとじゃこ天が来た

今日は土曜日なので明日の父親のご飯を作っておく日です。

といっても、今夜のご飯を明日の夜食べるので、別のメニューを作るわけではありません。
父親が2回食べられそうなもの、自分で温めて食べられそうなもの、を作ります。

今日はこの冬初めて「けんちん汁」を作りました。
「けんちん汁」には「ゴボウのささがき」を入れるんですが、それがなかなかやりにくかった。
今はもう大抵のもの、なんでも作ってますが、切る作業がやりにくいのはまだ残ってます。
骨はもうくっついてるけど、腱が腫れてるのがまだ取れないのと、力かかるとなんか変な感じ、痛いみたいなそんな感じが残ってるので。

それと何か魚をと「いわしの煮付け」を作りました。
これは父親があまり欲しがらなかったので久しぶりなのです。

ちなみに、ととろさんはいわしが苦手なので別メニュー(笑)

そうしてご飯の支度してたら荷物が届きました。
本家のいとこからのみかん。

「◯◯さんからってことは、入ってるかな」
「入っとうやろ」

開けてみたら、ほら、やっぱり入ってた。
「じゃこ天」が。

うちの母親が大好きで、みかんよりじゃこ天のお礼を優先してしまってから、ほぼ毎回入るようになりました(笑)

なのでじゃこ天も参加して今夜の夕飯です。

20181208a

なんか、日本の食卓~になってしまったな(笑)
でもおいしかったです。

「えきそば」風

水曜日の夜、「かき揚げ」と「鶏天」を作りました。

なんでそうなったかは話せばまた長くなるから割愛(笑)
とにかくその2つを作ったのでした。

父親の木曜日の夜も同じメニュー。
うちも同じメニューでご飯持って帰ったら何も作らなくて済むな、と思いました。

んで、持って帰ったら、なぜかは分かりませんよ、なんでかは本当に分からない、今でも不思議でしょうがないし、何が起こったのかありのまま話すぜ、な感じなんですが、一言で言うと、

「鶏天がなくなってかき揚げが4つほどしか残らなかった」

のです。

おかしい、なんでだ・・・
私は実家で父親と食べて、たっぷりと持って帰ったのに手はつけてないはずなのに・・・

まあ、なんと言ってもなくなってしまったものはしょうがない。

「かき揚げが残っとうから、明日の晩はえきそばでも作ろうかな」

と言ったら、

「えきそば♪えきそば♪」

と、今回の事件の根源と思われる生き物が喜びました。

実は、先日の「御座むにゃむにゃ」を買って来てくれた時に、

「食べたことないでしょ、駅でえきそばでも食べてきてみたら」

と言ったんですが、

「時間が合わなかったから」

と、食べずに帰ってきたのでした。

その後、サッカーに行ったらちょうど出店に「えきそば」があったので「食べる?」と聞いても「いい」と食べず、クマさんは食べないままでした。

「えきそば」って姫路駅で売ってるご当地麺?なんですが、一口で言ってしまうと「和風だしに中華麺が入ってる」ようなものです。
私は姫路に行った時に何回か食べたことがあります。

出汁をに塩、醤油、ちょびっと隠し味にみりんを入れて味を整え、そこに前に買った「お鍋に入れるだけ」の中華乾麺を入れて煮て、残ったかき揚げを乗っけたら写真のように。

20181207a

なんか、上等のお料理みたいにお汁ちょびっと盛り合わせみたいになってる(笑)
まあ丼が大きいのと「麺いっぱい」の要望があって、やや汁気が少なくなったからです。

食べてみたら、うん、それっぽい、結構おいしい。

「えきそばおいしいなあ、ひよこえきそばおいしい(⌒▽⌒)

と、諸悪の根源のクマはニコニコしてたけど、

「あくまでえきそば風やからね、私も前に食べたのもう十数年前でよう覚えてないし」

と、注意だけはしときました。

しかし、あの業務スーパーで買ったマレーシアの乾麺は優れもの。
腰が強いので多少煮込んでも伸びないし、いらんスープとかついてないからこうして色々な料理に使えます。
まだ少しあるけど今度行ったら買ってこよう。
適当なスープに野菜とかと一緒に入れて煮るだけで一品になるのでおすすめですぞ。

フジパン・ミルメークコーヒーサンドの感想

一昨日の日記で、

「フジパン・ミルメークコーヒーサンドを食べたらととろさんがやっちまったなな感想を言って気になる」

と書きました。

ええ、気になりました、どんな味か。
そして昨日、出先で見つけたので買いました(笑)

買い物を終えて実家に行き、父親にお願いごとを・・・

「おやつにこれを一緒に食べてほしい」

3時になっておやつタイム。
一応事情は説明しておく。

「というわけで、やっちまったと言われる味をどんなのか知りたい」
「だからおいしくないかもだが覚悟して食べてほしい」

2枚入ってるので1枚ずつ分け分けする。
これでまずかったとしても負担は半分になるはず(笑)

食べてみました。

「まあまあやん」

父親がそういう感想。

私はおやつを一度お仏壇にあげてからいただくので、一足遅れでもぐもぐ・・・

「普通においしいやん」

そういう感じでした。

以前、このシリーズのお惣菜っぽいの、ツナマヨとかたまごを食べたことがあるんですが、なんか「すりつぶし過ぎ」っぽくっておいしくなかったんですよ。
食感がない感じ。
このへんは好みだと思いますけどね。
ポテトサラダをお芋が残らないほどペースト状みたいのが好きな人と、ゴロゴロしたのが好きな人がいるようにそういう差かも。

父親と2人で食べた感想は、まあ普通でした。

そして考えた「何がやっちまったのか」と。

それで思いついたのが、ととろさんは苦いのが苦手です。
プリンだって今風のとろけるカルメラが入ってないのが好き。
カルメラが入ってると「苦いのなければもっといいのに」っていう感じ。
だからコーヒー味のクリームがあまり口に合わなかったのかな?

逆に父親も私もコーヒー味が好きです。
なので普通に「おいしい」と感じたんだろうと思います。
前のやつで中身が物足りないと感じたけど、クリームは関係ないもんね。

やっぱりなんでも自分で体験してみないといけませんね。
もっとも、私の場合はそれでしょっちゅう痛い目を見てる「好奇心で死ぬタイプ」なのでほどほどにした方がいいですが(笑)

柿が冷蔵庫に入りません

日曜日、予定のない荷物が届きました。

栃木のお母さんからで、開けてみたら柿と「にっこり」という栃木名産の大きな梨、お母さんが作った「やつがしら」「たけのこいも」なんかが入ってました。

大喜びして早速お礼の電話をかけました。

そうしたらお母さんが、

「今年は庭の柿が大豊作で食べ切れない、もっと送ってもいい?」

とのこと。

ととろさんと2人で、

「送ってくれるのはうれしいが、送料がかかるし大変でしょう」

とは言ったんですが、いつもの通りに、

「送料なんてそんなに高くないから、それより送り方はあれでよかった?つぶれてなかった?」

と。

大丈夫でした。
ちゃんと新聞やらなんかふかふかのを入れてくれてて、そりゃ多少は当たってるところないことないけど、ほぼ無事。
なのでそう伝えておきました。

昨日、私は家の片付けをしたくて午前中休暇を取って家でがたがたやってました。
なんでいっぱい物を出したのにその分だけ減らないかなあ、不思議だ・・・

まあ、そんなことをする予定でとーちゃんにはお昼ご飯を置いておいたので、色々やって、3時過ぎぐらいに買い物してから実家へ。

その出てすぐ後に何か荷物が届いてました。
もうちょっとだけずれてたら受け取れたのに、ぐらいのタイミング。
しょうがないので再配達を頼んで8時過ぎぐらいに受け取れました。

開けたらこんな感じ。

20181205a

これが一の段、11個あります。

めくってみたら、ニの段も三の段も16個ずつ入ってる。
合計43個。

そして前回は10個送ってもらって3人で1個ずつ3個食べたから残り7個。

総合計50個だ!(笑)

今、我が家には50個の柿(実家のも含む)があります。
どうしよ(笑)

早速2人でお母さんに電話したら、

「大丈夫だった?」

うん、お母さん、無事に43個着きました。
ただ、無事に食べ切れるかどうかは分かりません、がんばりますが(笑)

ということで、ととろさんが、

「1人14個ね」

って言ってますが、どうしよ(笑)

柿はすぐ柔らかくなるのでできるだけ冷蔵庫に入れたいんですが、さすがに50個は無理ー\( ̄▽ ̄)/
今日、実家に持って行って店の冷蔵庫にも入れておきますが、大丈夫かなあ(笑)

冷凍したり、色々やってみよう。
とりあえず、今朝はととろさんが朝ご飯に食べていった。

フジパン・ミルメークコーヒーサンド

昨日、買い物をしてたら写真のようなパンを発見してしまった。

20181204a

「フジパン・ミルメークコーヒーサンド」

実はととろさん、ミルメークの大ファン(笑)
そして私はととろさんと知り合うまで、ミルメークって飲んだことなかった。
どんなものかも分からなかった。
給食に出てたって話もあるんだが、世代が違うのか出たことない。

それで話には出ても「分からん」となってたんですが、ある時某100均で見つけてととろさん大興奮、それから何度か買ってます。

そのミルメーク味のサンド、買うしかないな( ̄▽ ̄)

そして今朝食べて、意外な一言。

「やっちまったな・・・」

おやおや、そういう感想?

まずは昨日見た時にこう言ってたんですよね。

「ランチパックじゃない」

実はランチパックだと思ってました、私。
似たようなところに並んでたし、ミルメークにしか目がいってなかった。

フジパンのこのシリーズ、食べたことあるけどちょっと惜しいんですよね。
正直、ランチパックの方がおいしい。
なんでだろ?
パン的にはフジパンの方がおいしいと思うのに、ことこの形のサンドとなると負けてる。

私もそうたくさん食べたことないですが、同じ「ツナマヨ」みたいのを食べて、中身が弱い。
なんというか、すりつぶし過ぎ、な感じなんですよね。
子供が食べるのにはいいのかも知れないが、大人はちと物足りない。

でも、まあまあ、クリームだし、ミルメークだし、一度試してごらんなさいよ、と今朝の朝食にしましたら、上の感想でした。

時間がなく、あまり詳しくは聞いてないんですが、中身があんまりしっくりこなかったみたい。

おかしいもので、そこまで言われたら私も食べてみたくなってきた。
今日買ってこようかしら(笑)

岩津ねぎ解禁!

先月の23日に「岩津ねぎ」が解禁されました。

「岩津ねぎ」とは「日本三大ねぎ」に数えられるねぎです、と言われても、そもそも「日本三大ねぎ」って何、って感じですが、まあ認められてるねぎってことなんでしょうね(笑)

「下仁田ネギ」「博多万能ねぎ」そして「岩津ねぎ」の3つが日本三大ねぎだそうです。

偉そうに言ってますが、私も近年まで知らなかった。
いつの頃からか、うちのご近所の産直スーパーで「岩津ねぎ解禁!」って幟が出るようになり「岩津ねぎ」ってなんじゃい?状態でした。

産地が「朝来町」なので、同じ兵庫なので売ってるのかな~ぐらいでお鍋に入れて食べてました。
解禁とかも気にせず、太くて甘くておいしいおねぎだな~ぐらいで。
うん、三大ねぎ値打ちねえな(笑)

それに「解禁」って言われてもピンとこなかった。
おねぎなんて年中売ってるものじゃないの?と思ってたし。

ですが、いつからかなあ、

「あ、もうすぐ解禁、楽しみだなあ」

になってます(笑)

またお鍋にでも入れてと思ってたんですが、一足早く「肉豆腐」に入れてみました。
牛肉と白菜が余ってたのよ。

んで、作ったんですが、うちの「肉豆腐」はクマさんの要望でいつからか生玉子を入れるようになりました。

「すき焼き!」

だからだそうです(笑)

玉子入れたけど、黄身割ってしまってお豆腐も割れたの入れたから見た目悪い(笑)

20181203b

でもおいしかったよ。
うむ、「岩津ねぎ」はおいしい。
いや、肉や豆腐もおいしかったけど(笑)

さて、昨日のラストサプライズのお話でも・・・

さてさて、昨日はまず2つサプライズがありました。

1つ目~

「スタジアムに行って席を探してたら最終戦は来ない予定だったRにゃんが私が顔を上げた目の先でにこやかに手を振ってた」

「はっ?」って思った後「待ち合わせしてたっけ?」と思うぐらい普通の笑顔で手を振ってたので混乱した(笑)
でもおかげで楽しかったよ~
また来年も行こうね♪

2つ目~

「Rにゃんのお兄さんが車で送ってくれたので予定と違う駅から電車に乗ったらとーちゃんのお友達が同じ電車の同じ車両に乗っててこっちに気がついて笑顔で見てた」

いや~これもびっくりしました。
だって、予定通り地下鉄に乗って違う駅から乗ってたら絶対会ってない。
それが同じ電車のしかも同じ車両、同じ場所に乗ってたなんて、ほんまにびっくりした~
昨日はその後寄らずに帰ってたから、多分明日か明後日に店に寄って父親に「偶然会いましたんや~」ってまた話題にするだろう(笑)

さて、3つ目~

これがね「またか!」って思うサプライズだったです。

昨日、実家に寄ってとーちゃんの晩ご飯だけして、ととろさんと例の安売りスーパーに行くことになったですよ。
ととろさんが行きたがったのです。

そして思い出した。

「あ、7時からサンテレビで今日の試合放送するんやった、どうしよ」

実家のテレビで録画したらいいか、と予約したんですが、

「やっぱり家でも録画したいからちょっと行ってくる!」

6時50分でしたが車でばびゅーんと行き、ざざっと部屋に滑り込み、ちゃんりんとパソ立ち上げて録画セット!またととととっと階段を降りてエントラス前にハザード点けて置いてた車に滑り込み、ひゅわーっと実家に帰ったら7時前でした。
信号も引っかからなかったし、すごく早く行けた。
こうして見ると近いな(笑)

「なんで録画しに行ったんや?」
「今日の試合が面白かったからじゃないですか」

なんて会話されてる間にしゅしゅっと予約して帰ってきました。

7時になったのでとーちゃんのご飯の後を食器洗い機にほりこんで、

「さ、買い物行くか、その前にちょっとイニエスタ見る」

と、それまでNHKのニュースがかかってたのをサンテレビにチャンネルチェンジ!

「お、始まる」

ちょうど試合が始まるところだったのです。

「あ、イニエスタ」

と、

「ぷつん」

あれ、テレビ消えた。

「なんか変なところ押したんちゃうん?」

と、ととろさんが言ったけど、3しか押してない。

そしたら見えたんですよ・・・
電源ボタンが赤く点滅してる・・・
これ、覚えてる、前もあった・・・

日記に書いてるのを遡ると、実家のテレビは2015年6月29日にやってきました。
それが年明けの2017年1月17日にいきなり映らなくなって電気屋さんが持って帰り、1月21日に「初期不良でした」と新しいのになって帰ってくる。
その時にWOWOWで録画してたTMのデータとか消える。

それから半年もしない2017年6月9日にまたいきなり映らなくなった。
そして基盤交換だけして6月13日に帰ってきた。

それから1年半もしないのにまた昨日、今度は2018年12月1日にまた電源入らなくなった。
ちょっーっと壊れすぎちゃうか?
どないなっとんねん?

急いで電気屋さんに電話したらお兄ちゃんにつながって、

「土曜日の夜でどうしようもないし、今出先なのでとりあえず代替品持って伺います」

とのことでした。

うちも買い物に行くので、父親に「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫」というので出かけることにしました。

「電気屋さん来たら電話して」
「そんなんせんでもいつもの時間でええ」

と言うので、そんじゃ8時45分に電話するわ、と出掛けました。

買い物して終わって、車に乗ってから電話があったことに気が付きました。
8時20分頃だったかな。

「テレビ来たん?」
「まだや、電気屋さんどこにおるんや」
「私が知るはずない、テレビ来たから電話したんちゃうん?」
「何時頃来るんや」
「だから私が知るはずないって」
「もう遅いから明日にして」
「って、私にどうせえと」

「とりあえず、いつもの時間に電話するってことになってたでしょ?電気屋さんが来たら電話して言うたら」
「そうやったな」

と、電話を終わらせました。

テレビがないから時間が持たなかったんでしょ。
にしても、まだ8時半になってない。
もうちょっと我慢せえよ(笑)

その後、帰ってからいつもの時間に電話したら、

「ちょうど今来てくれとんのや」

ってことで、代替品が来ました。

今日、ちょっと用事があったので行ってみたら、前のから比べて、

「ちっちゃ!」

それでもまあ、見られたらいいか(笑)

それにしても買ってから3年半で3回目の故障。
前の修理から1年半経ってないのにまた故障。

年寄りはテレビぐらいしか楽しみがないんですよ。
今回はちょうど間に合ったから小さくても代替品持って来てくれたけど、前はテレビのない夜を過ごしてました。
私が帰る直前でよかったよ。

これでまた修理か交換になりますが、修理代かかったらおかしいよね?
全部同じ箇所の修理出し。

さあ、どうなるのかな?
何にしても、前2つのサプライズとは違って「おい!」と突っ込みたくなるサプライズでした。