日別アーカイブ: 2025年6月7日(土)13時47分

テレビで見たレシピ

毎日毎日、

「ご飯何しよ」

と思って生きてる気がします。

思えば関係ない時にもこれを考えてます。
本当に、毎日毎日、よくなんとかなってるなといつも感心します。

昨夜、たまたま見ていたテレビで、某強豪高校野球部の寮母さんが110人分の料理を作るというのを見ていました。
そのうちの一つ、スタミナ豚丼がおいしそうだったので、それを真似することにしました。

肉は冷凍してるのがあると思ったけど、買い物に行ったらたまたま金土は肉の特売だったので、豚肉の切り落としを買いました。
冷凍してるのはまたベルの日、買い物に行かない日に使えばいい。

豚丼は作らないことはないけど、昨夜見たレシピはタレを作っておき、そこに下味を付けて炒めて一度ザルで油を切った豚肉をタレに入れてからめるという作り方でした。

「こうすると豚肉が固くならないんです」

なるほどね、それやってみるかと思ったわけです。

高校球児用のレシピなのでタンパク質と栄養は必要だが、油は切りたいということらしい。
うちもタンパク質と栄養はほしいけど、油は切らないと。

スタミナなのでにんにくが必要。
チューブでいいかなと思ったけど、どれ見ても最近は材料の国も書いてあったどこも中国。
生の国産のを買おうと思ったら、めっちゃ高い!
でもしょうがない、それを買いました。

ホームページでレシピを調べたら、あまり家で作ってるのと変わりないな。
でも豚肉に顆粒だしと小麦粉をもみこんで下味ととろみをつけるのはやったことない。
タレの味は結局自分の味になってしまったけど、その作り方をして夜用にもう作っておきました。

しかし、煮込むより肉が柔らかいって言うけど、夜、食べる時に温めたら結局一緒なんじゃないだろうか。
まあ、一回やってみます。
たまには外からのそういうのも入れないとね。
インプットは大事です。