日曜日、お楽しみは少し早い入浴タイムです。
最近は大体5時台にゆっくりとお風呂に入り、上がってご飯食べて、DASH見て、大河見て、という感じです。
今日もそうしてゆっくり浸かって、そして思いました。
「外が明るい」
今週末も寒いとの予報でしたが、お日様は確実に店じまいが遅くなっているのを感じます。
まだ明るいうちにお風呂に入れる幸せ♪
日曜日、お楽しみは少し早い入浴タイムです。
最近は大体5時台にゆっくりとお風呂に入り、上がってご飯食べて、DASH見て、大河見て、という感じです。
今日もそうしてゆっくり浸かって、そして思いました。
「外が明るい」
今週末も寒いとの予報でしたが、お日様は確実に店じまいが遅くなっているのを感じます。
まだ明るいうちにお風呂に入れる幸せ♪
今日は朝のうち、父のお友達のHさんが来られて話をしていて、午後からは妹が久しぶりにやってきました。
その時に、この間のちょっとしたお返しにと、すごくいいお肉のステーキ弁当を持ってきてくれました。
そのお弁当がね、もうめっちゃおいしかった!
肉がまずおいしい!
ああ、おいしい肉だ!って感じ。
常々ととろさんは、
「肉はどれ食べてもそんなに変わらない、タレで変わる」
みたいに言ってたけど、違うやろが、な!
さすが神戸の名店のお肉屋さんのお弁当だ!
うまい!
日本の肉ばんざい!
ただ、一つだけ困ったことが・・・
「これからアンガスやオージーに戻れるだろうか・・・」
前に何かの動画でアメリカのリポーターさんが日本の肉のステーキを食べて、
「今まで僕たちが食べてたのはサンダルだった」
みたいに言ってたの見たことあるけど、いや、ほんま、罪深いわ日本の肉!
それと、このお弁当、1000円ぐらいだったんですが、このグレードで1000円だったら、普段、スーパーで売ってる500円ぐらいのお弁当ってぼったくりな気がしてきた。
そのぐらいおいしいお弁当だったのです。
もう一度、日本の肉ばんざい!
「ああっ、バスボン君が壊れた!」
昨日の天皇誕生日、お風呂を洗っていたらいきなりお風呂洗いの、
「バスボンくん」
の頭の部分がぱかっと取れました。
「取れたのならつければいいのかな?」
そう思って見てみたら、造り的に直せるような感じではない。
洗う部分と柄の部分が結束バンドでつながってるだけで、そのバンドが切れたっぽい。
その後調べたところ、使い切りで復旧は無理っぽいのです。
知らなかった。
もう長年使ってるけど、最近は、
「かけて待つだけで洗える洗剤」
を使ってて、そこまで毎回使ってなかったのです。
仕方がないので洗面所に置いておいて、別ので洗うことにしました。
「別のバスボンくん!」
なんで2つあるかと言いますと、私用とととろさん用でした。
バスボンくんの謳い文句に、
「洗剤なくてもバスボンくんだけできれいになるよ」
というのがあったんですが、私は洗剤つけてつかってました。
そしたらととろさんが、
「洗剤つけなくていいのにつけるのはバスボンくんかわいそう」
的なこと言ったんだっけかな?もうずっと前のことなので忘れたので私の捏造になるかも知れませんが、とにかく、
「洗剤つけずに使いたい」
と主張をしました。
そんで、色違いのを買って、それぞれ専用にしたのです。
ですがー、
「腰痛めた」
ってことで、近年はほとんどお風呂洗ってくれてなかった。
そもそもととろさんはシャワーが多く、自分だけ浸かった湯船を洗わせるのもいやだったので、それでもよかったんですが、ほとんど使わないととろ用の「青バスボンくん」はお風呂場から外に出しておきました。
私の使ってた「桃バスボンくん」はお風呂場ね。
んで、やっぱり使う頻度が違うので壊れたっぽい。
「こうなったらしょうがない」
ってことで、ととろ専用の「青バスボンくん」を復活させて、洗剤つけてお風呂を洗いました。
今困るのは、こういうの壊れたら、
「どの時に捨てればいいんだ!」
です。
今はむずかしくなりましたからね。
柄の部分は金属入ってるので「燃えないゴミ」だけど頭の部分は「燃えるゴミ」な気もする。
悩み中です・・・
てか、直せそうにも思うんだけどなあ。
「あ、ルイボスない」
一昨日の夜、いつものようにお茶を沸かしておこうとして入れ物を見たらからっぽでした。
「持ってこないと」
と、今ではほぼ納戸代わりにしている本棚の部屋まで行きました。
色々予備を置いてある箱を見たら、
「あ、ない」
あるのはラップ類ばかり。
あると勘違いしていたようです。
「ルイボスないから日本茶にしとこ」
うちは年中お茶を沸かして冷まして冷蔵庫に入れてます。
なんでと言われても困りますが、なんでか実家がそういう感じだったのです。
お茶飲みの私や母はともかく、父ですら冷蔵庫に専用のお茶入れ入れてあって、飲みたくなったら冷蔵庫行って飲んでという感じ、薬を飲むようの水入れまでありました。
足が悪くなって、夜中にトイレ行った後に冷蔵庫まで行くのがしんどくなってからは、保温できる水筒をベッドの頭のところに置くようにしてたんですが、そこに入ってたのももちろん冷たいお茶でした。
本当はあまりいい習慣じゃないかもとは思うけど、もうそれで育ってきたので、水道の水でもぬるく感じます。
持病持ちになって水筒を持ち歩く(クマ命令+今は自分もないと不安)生活になっても、中身も冷たいお茶です。
冬、よっぽど寒い時は温かいのを入れたりもしますが、そんな時、飲んで温かいとびっくりするほどです。
なので、今も減ってきたら沸かして冷ましてペットボトルに入れて、を繰り返してるんですが、そのお茶がない。
ずっとコストコ行って買ってたんですが、コロナ禍で行かなくなってからはコストコオンラインで買ってます。
やや割高だけど、それだけ買いに行く手間考えたらまあしょうがないか。
行かなくなってしばらくは、近所のドラッグストアとかで違うメーカー?のを買ってたんですが、それじゃ効き目がない。
何のかと言いますと、花粉症とかアレルギー体質ですね。
ほえなんぞには「ステマか」と突っ込まれますが、真面目にコストコで買ってるルイボス飲んでるとましなんです。
それが、がぶ飲みできるタイプの袋入りのを買って飲むようになって、前みたいまではいかないけど、また点鼻薬に頼る生活になってました。
やっぱりあれじゃないとだめだと思って、切れる前に買っておくようにしてたんですが、今回はうっかりしてた。
「高いなあ」
円安やらなんやらですごい値段あがってる。
最初に特売で買った時の倍にはなってる気がするなあ。
「高いからやめよかなあ」
そう言ったらととろさんが、
「なんで、命綱なんでしょ、花粉症の薬と思って買っておき」
そう言ってくれたので、
「命綱って」
って笑いながらも、ありがたく買っておくことにしました。
しかし、なんでドラッグストアのじゃだめだったんだ?
なんか品質が違うの?
よう分かりませんが、とにかく「命綱」なのですぐに注文したら今朝届きました。
実家の方にはまだ少し残ってるのでそれ持ってこようかなと思ってたら、今朝着くと聞いて持って帰らずにいたら、いつものようにクロネコさんが9時頃には来てくれました。
早速1杯沸かしてます。
これで安心、命綱(笑)
今日は店の関係の総会があって朝から出かけてました。
時間は2つの総会が続けてあって、1時間半ぐらい。
前半は税務署の署長さんたちも来られたりして結構かっちり1、後半はもうちょい規模が小さいことと、それから税務署関係の方3名が帰られたからかあっさりと終わりました。
何しろ会場が寒かった。
暖房は入ってるけど、足元ひんやり。
私はメンバーの中では若い方ですが、商売柄お年寄りが多いので、大丈夫かなと心配しました。
帰りに買い物して帰ってきて、販売機を見たら、
「誰や、こんなことして」
お札を入れるところに、
「千円札中止」
と書いて貼ってあったんですが、誰か買いに来て千円しかなくて試したんだろうなあ、破ってあった(笑)
中を見たらお札入ってなかったから、まあ入らなかったんでしょう。
今日見てみたら、半分ぐらいの割合で入るようになってたので、
「千円札が通りにくいです」
と注意書きを貼っておきました。
これでなんとかなればいいんだが。
掃除したからちょっとましになったのかな?
この時期は年度末で今日みたいなことがちょこちょこあって、今日みたいに半分ぐらい店閉めて出ることも増えるかも知れない。
やれやれ、疲れました。
昨日、帰る時に販売機のつり銭が切れてて戻っておつり入れたと日記に書きました。
で、ですね、今度はお札の方です。
今朝、店に来て色々用事してたら、
「お札が入らなくて」
と、いつも販売機で買ってくれてるおばさんが入ってきた。
お札を交換して、ついて行ってみたんですが、やっぱり入らない。
ってことで、500円2つと両替して買ってもらって、中を見てみました。
こういうのは大抵、お札入れる部分をきれいにすると直るので、アルコール持ってきて作業してたんですが、お札を返してくる。
「こっちかなあ」
と、作業してたら、めっちゃくちゃ寒くて風がびゅうびゅう、おまけに雪まで降ってきた!
「こりゃかなわん、作業できん」
と、
「お札中止」
と書いて入ってきました。
ううむ、もしも壊れてたらまた修理かあ。
ととろさんに「こんなことが」とメッセージ送ったら、今度行った時に掃除してみてくれるって言ってるけど、どないかなあ。
でも、この間、FAXがプリントできなくなった時も掃除したら直ったし、一度やってもらおう。
もしかしたらうまくいくかも知れない。
というか、あれから寒くて外出てないから、なんとか直ってないかな、とか思ったりしてます。
なんにしろ、なんじゃこの寒さは!
令和ちゃん、ちょっと温度調節勉強してほしい!
今日は久しぶりにととろさんが一緒に実家に来てました。
先週は風邪気味で、そんで週末にサッカーがあるからって引きこもらせてたからなあ。
朝、一緒に買物に行って、お昼食べて、その後ちょいうとうとして、それから各々やることやってました。
色々と忙しいのです。
そして夕方、帰る時間になったので片付けて帰ろうとしたら、販売機でお客さんが買い物をしていたので、
「お客さん帰ったら店閉めるから待ってね」
って、待ってからシャッターガラガラ閉店。
玄関から回って、さて帰ろうと思ったら、
「あれ、10円つり銭切れ?」
なんということでしょう、さっき店を半分閉めた時にはどこもなんともなかったのに、一台の販売機で、
「10円つり銭切れ」
って出てるやないかい。
ということは、さっき残りのシャッターを閉めるのを待ってた時に買い物したお客さん、あの人でつり銭切れになったんだな。
なんというタイミング!
こんなん初めてでした。
仕方ないので一度閉めた玄関からもう一度中に入り、10円と販売機の鍵を持って出てきて補充しました。
販売機の鍵はもう明日また持ってくるから入らなくてもいい。
販売機開けたらまだ結構10円入ってるんだが。
そう思いながら10枚足したら、ちゃんとつり銭切れ消えました。
おそらく1枚とか足りなくなったのかな?
てか、何枚残りになったらつり銭切れになるんだ?
まだ何枚も残ってたのに不思議だ。
毎日チェックしてるから、足りなくなったりあふれたり(あふれたら下の箱に入る)することはないのに、なんともいいタイミングでそんなことになったので、ちょっと日記に書いてみました。
昨日、朝から出かけてヴィッセル応援して帰りにラーメン食べて帰ってきて、日記を書くまではよかったのです、ええ。
「日記書くから先にお風呂入ってきて」
と、ととろさんがお風呂に入ってる間、日記を書いている途中から、
「なんか眠い、もうちょっと長く詳しく日記書こうと思ってたけど、このぐらいにしとくか」
と、予定より短く、必要なことだけ書いて書き終わりました。
「なんか眠い・・・」
パソコンの前に丸くなって首落として、うとうとしようと思ったんですが、
「ととろさんがお風呂から出たら起こしてくれるだろうからちょっとだけ」
と、お布団に入ったんですが、それからもう起きてられない。
「お風呂出たよ、入っておいで」
と、声をかけてくれたのは聞いてましたが、起きられない。
「何時頃起こしてって言うたら起こしてあげるよ」
とも言ってくれたんですが、
「もう今日、お風呂やめる、寝る」
と、そのまま寝落ちしました。
多分8時半になってなかったと思いますが、そこから寝続けて、目を覚ましたら11時過ぎてました。
なんとか這い上がって起き出して、洗濯を朝できるようにタイマー仕掛けて、歯磨きだけしてもう一度横になって、ちょっとの間起きてたけど、そのまま6時半まで熟睡。
それからテレビ見ながらまた寝落ち、結局起きだしたのはもう10時に近かったです。
なんとか起きて洗濯だけ干したけど、昨日持って行ったヴィッセルポンチョやイニエスタオルまで洗濯できなかった。
それからぼーっと起きてたけど、なーんもできんかった。
「あかんなあ、やっぱり体力ないなあ、あれぐらいで」
ととろさんは、
「あの階段を上がったり降りたりしたからじゃないの」
と言うけど、どのぐらい上がり降りしたってのよ、あれぐらい。
「それに寒かったし」
うん、それは確かに寒かった。
思った以上に寒くて手先冷たくなったけど、それだったらポスターもらいに行くのにもう一度スタジアムの外に一人で出てきた私より、荷物見てじっと座ってたととろさんの方が寒かったと思う。
やっぱり体力不足なのよね。
なんとか体力つけたいから、ちょっとずつでもがんばろうとあらためて思いました。
今日はもう、なんか体ガタガタで使い物にならんもん。
「じゃあととろさんと一緒に散歩する?」
って聞いてくるけど、
「その言い方だとととろさんが普段から散歩してるみたいじゃないか」
と言っておきました。
だって、散歩してないもん(笑)
それにこれからの季節、散歩はできたら遠慮したい。
なるべく花粉に触れたくない。
生活の中でどうしても必要な時以外は外に出たくないですからね。
とりあえず開いた時間にちょっとずつスクワットでもするかなあ。
本当に何年かぶりにサッカーを見に行ってきました。
こんな時代になる前ですから、最低でも3年は行ってない計算です。
って、調べたら、どうも2019年3月2日、ホームの開幕戦に行って以来のようです。
少し前にテレビでヴィッセルの選手が三宮練り歩いてるのを見て、
「そうか、開幕戦か、行きたいけどチケットないやろなあ」
そう思って調べたら、まだ少しだけ残ってたので、思わず買ってしまいました。
今年はJリーグ30年と、他にも色々生活が変わったので、心機一転という意味もこめてどうしても行きたかったのです。
これからはこうやって思いついたことでもやっていける、そういうことにしたかったのです。
で、席はそんないいい場所じゃなかったですが、久しぶりに生のサッカーは面白かったです。
そして勝ったから!
やはり私は勝利の女神!
いきなりチケット買っていきなり4年ぶりぐらいに来たもんで、なんだか色々と浦島太郎のようでした。
そして、ファンクラブの人がもらえるポスターがあるっての知らなくて、着いたって連絡したらRにゃんが教えてくれて、急いでイニエスタのポスターをもらってきました。
細長いポスター、どこに飾ろうかな。
今年はもうちょい行けたらいいなあ。
でもなんか、久しぶりに行ったからか、すごく体は疲れてます。
寒かったのもあるかも知れないけど。
ってことでここまで!
今朝、実家に来て店開けて、お昼前にちょっと用事で出たらその間に荷物が届いてました。
なんでそういうタイミング狙ってくるかなあ。
まあ、それはいいとして、送られてきた荷物の差出人を見てうれしくなりました。
いなかのいとこからです。
少し前に入院して治療中だったので、どうしてるか気にはしてたんですが、なかなか連絡が取りにくかったんです。
早速再配達を頼み、届いたものを見てまたうれしくなりました。
みかんでした。
いなかの本家のいとこと、このいとこ、両方からいつもみかんを送っていただいてたんですが、一昨日、本家のいとこが亡くなり、その息子が本家を継いではいるんですが、家業は継がなかったんです。
いとこと言っても親世代、いとこの息子が私より年上で、なんだかほそぼそとみかん畑の一部では作っているようではあるんですが、もう送ってもらうような間柄でもないし、若くてバリバリみかん作るぞ!という感じでもないのです。
そして今日送ってくれたいとこは闘病中。
「もういなかからみかんが届くことはないかもなあ」
そう思ってたらみかん来た!
お礼の電話をかけてまたうれしくなりました。
元のまま、元気なままのいとこの声が聞けたからです。
いとこと言ってもこちらも親子ほど年が違ういとこです。
病気のことを聞いたら、もうすっかり元通り、病院へは通わないといけないけど、といつもの明るいいとこのまま、思わず涙が出てきました。
この先どうなるか、まだまだ安心できない病気だけど、きっと来年もまたみかんを送ってもらえるはずと思っています。
とりあえず、みかん星人のととろさんには、
「みかん来たから写真送ってあげるね」
と、いじわるをしておきました(笑)