投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

七草とお好み焼き

今日は1月7日、七草粥の日ですが、我が家では「七草おじや」が定番です。

今年は初めて朝食に七草粥をやってみようかな、とも思ったんですが、今日はととろさんが病院で検査の日なので、そんな日に慣れてないことをするのはめんどくさい。
ってことで、お昼に実家で七草おじやをすることにしました。

ととろさんを病院へ送って買い物に行こうとしたら、

「あ、まだ早すぎてお店開いてない」

ということに気がつきました。

だって、ととろさんの病院の時間が早かったんだもの。
一番早いお店でも9時開店。

「仕方ない、ちょっとだけ足伸ばして24時間営業のお店に行くか」

と、100円たこ焼きで有名なディスカウントスーパーに行くことにしました。

そこで買い物して、一つだけ売ってないのがあったのでご近所の○アイに行ってから店に着いたらまだ10時なってなかった。
車を車庫に入れようかなと思ったんですが、もしも雨が降ったら迎えに行ってあげないとかな、と店の前に車を置いておく。

店を開けて、七草おじやと晩ご飯の用意に取り掛かります。
お昼はおじや、晩ご飯はお好み焼きに決めたからです。

どうしてかと言いますと、

「野菜めっちゃある」

からです。

とりあえずキャベツ3個、大根8本、白菜2玉半を傷んでたところ取って2玉分はある。
大根葉もあるし、太ネギもある。

「肉や魚も誰かくれないかな」

と思ったけど、これはくれないですね、はい。

ってことで、とりあえずお込み焼きにしました。
キャベツ使うし、S嬢に以前教えてもらって大根おろしでお好み焼きの生地を作ることにしました。
お水使うより食物繊維、ジアスターゼも入ってヘルシ~♪

しばらくしたらととろさんから連絡があり、

「晴れてるから歩いて行くよ」

とのことなので、了解して作業の続きをしていたら、

「いきなり雨が降ってきてコープさんで雨宿りしてる (ノ_・、) 」

って、なんですとー!

さすが雨クマだぜ・・・
それまで本当に晴天って感じだったのに、うちのクマがあるき出した途端にどしゃぶりー
ってことで、作業を止めて、店閉めて「配達中」の札出して迎えに行ってきました。

雨クマが到着してから一緒に七草おじや。

そもそも七草がゆってのは、お正月に食べ過ぎたのであっさり七草でおかゆってことなんですが、我が家のは鶏肉も、今日はお餅も入って卵でとじてるので本来の役割はないと思うのです。
でもおいしいからいい。

お昼を食べて、空を見たらまだ雨が降ってたのでととろさんをマンションまで送ってから店に戻りました。

店はひま!
なので大根葉も茹でてパックしたり、なんやかんやして、販売機も見て、椅子に座ってから高校サッカーの準決勝を見て、先にお好み焼き作って食べてから帰宅しました。

明日と明後日は連休なのでゴミも持って帰った。
えらいこと荷物なった。
買い出しして色々買ってたし。
ととろさんにいくつか先に持って帰ってもらったのに、えらいこと荷物なった。

で、帰ってととろさんのお好み焼き焼いて、自分ももう一枚小さいのを作って食べました。

買い出ししてきて、コーラも飲んで満足です。

お好み焼き、あえていっぱい生地作ってあるので、明日も明後日もお好み焼きかも知れない。

投資しませんか?

今日は仕事始めです。
買い物に行ってから店をいつもの時間に開けました。

開けましたと言っても、いつもそうなんですが、暇です。

「ちょっとゆっくりできるだろう」

と思っていたのですが、商売にはならなくても色々と人の出入りなどもあり、なんとなく忙しい一日になりました。

まず、父のお友達のHさんが挨拶に来てくれたんですが、その時に、

「94歳のおじいちゃんが作ってる白菜もらったから」

と言って、白菜をくれました。

使わないのかと聞いたら、

「いっぱいあるねん」

って、さすがだ(笑)

実は、うちもととろ母さんが送ってくれたの、その前に私が買ってたの残りがあり、その上に1つなので2個半になってしまった。
それでもちゃんとしてたら日持ちもするし、また餃子とか鍋とかできるのでありがたくいただくことに。

お昼ご飯を食べてから、芯をくり抜いて処理しておこうと思ったら、

「あれれ、これ多分なめくじに食べられたな」

上が少しかじられてるなと思ったら、葉っぱをめくった中までかなりやられてる。

そのままほっといたら、そこからどんどん腐ってくる。
なので、葉っぱをめくって上部のやられたところをカットするという作業に時間とられた。
半分以上は残ったけど、もったいないな~
あれだけちゃんとしといたら、まあ多少日持ちはするだろうけど。

それからもごそごそやってたら、電話が鳴りました。

出てみたら、

「○○○○○コーポレーションと申します」

と、テレビのCMとかで聞いたことある名前の会社から電話。

名前を聞くと、なんとなくマンションっぽいのが浮かぶ。
丁寧だったし、一応話だけ聞いてみた。

内容をかいつまんで説明しますと、

「大阪市内にあるマンションを1900万円で買いませんか、今1900万円を銀行に預けても年間の利子が100円ぐらいにしかなりません、ですがマンションを所有して賃貸に出したら年間70万円ぐらいになるのでお得ですよ」

ってなことでした。

まず、

「なんでうちにそんな貯金があると思った」

と、疑問に思う。

電話してきた時に、うちのエリアのうちの商売の業種に電話してるって言ってきたけど、この業種、いっぱい潰れてんで?
いっぱいあった同業者、本当に減ってしまって、うちなんか残り火みたいなもんやで?

うちの屋号をちゃんと言って、電話かけてきたから他の景気のいいお店と間違えたってことはなさそうだ。

それに、年間70万円儲かるとしても、1900万円払わんとあかんのだろうが。

1900万円分取り戻そうとおもったら、

「27年かかるわ!」

と、計算してつっこみたかった。

1900万円を、

「あらあら、使う予定もないお金がこーんなにあるわ~」

って、それ以上の額たっぷりの貯金があるなら、

「銀行に預けてるよりお得ね、おほほほほほ」

って買うかも知れんけどな。

うちにはあるとしても1900じゃ!

ネタとして面白かったので一応話聞いたけど、本当、なんでうちに電話してきたか謎!

とまあ、そんな初日でした。

最終日のホットケーキ

世間様は4日あたりから動き始めているようですが、私は今日までお休みにしました。
そのために、昨日は店閉めてるけど仕事しに行ったしね。

もっとも、お正月明けはいつも開店休業みたいなもんです。
普段かららそれに似た感じだけど、もっとそうです。
だから休むもんね、休まないと死ぬもんね。

で、本当はお正月に片付けでもしようと思ってたんですが、無理でした。

「休みだー」

と思うと、もう体が動かなかった。

元日は実家に行ってお正月のご飯、その前日の大晦日も年越しそばとか食べて家帰ってきて、テレビ見て寝るだけの生活。
1日だけ遊びに行ったけど、食べるのもおせちの残りでほとんど料理というものはしてません。
食べた後は洗い物するけど。

今日も一日そうして終わらせたいなと思ってましたが、さすがに残ってるのが「カブの酢漬け」「数の子」「黒豆」と、どれも僅かばかりのおせちの残り火とハムぐらい。

ってことで、お昼はホットケーキにしました。
卵も牛乳もホットケーキミックスもあったので。

本当はホットケーキめんどくさかった。
だって、ボウルやら泡だて器やらフライ返し、フライパン、お皿やナイフとフォーク、洗い物がめんどくさい!
でもせっかくのラストお休みのお昼ご飯なのでがんばったよ!

ホットケーキとハーブティーで優雅にお昼。
うん、なかなかいいね。

で、食べた後お昼寝してしまった!
休みって日だけど、なんもできんかった!
でも後悔はしていない、今日はもう休むって決めてたから。

明日から仕事だけど、2日働いたらまた連休が待っている。

ちょびっと仕事初め

うちの店は一応明日までお休みということにしています。
ですが、ちょろっとやらないといけないこともあるし、実家も気になるのでちょこっとのぞきに行くことにしました。

最初の予定では、お昼ご飯を食べてお昼から行こうかなと思ってたんですが、気が変わりました。

その理由の一つが、

「ゴミの日や!」

です。

今年初めての燃えるゴミの日なのです。
いつもは火曜日と金曜日なんですが、年初だけ不定期で今日が初めての燃えるゴミの日。
いつも水曜日に回収している資源ゴミは日曜日に回りました。

「実家のゴミ持ってくるの忘れてた」

お昼から行ったらもう回収はないと思う。
まだ来てない可能性もないことないけど、不確実過ぎる。

「まあ次は2日後の金曜日やし、まあいいか」

とも思ってたんですが、

「さっと行ってお昼に帰ってきてその後でゆっくりしよう」

そう思い直して朝から行ってきたのでした。

「ついでに向こうで朝ご飯も食べよう」

そういうことにして、歯磨きして、うちのゴミを持って実家へ。
まず、あっちにあったゴミとうちのゴミ、両方をあっちの収集所に出してホッと一安心。

それから、このところ雨が降ってないので植木に水やり。
そして、二階洗面所の窓開けです。
寒いけど、短時間でもちょっとだけでも風を通したい。
今日はお天気もよかったしね。

それからご飯の準備をして、ちょっとだけ遅い朝ご飯をお仏壇に上げてから食べました。
そしてこっちのご飯の準備。
といっても、キャベツと玉ねぎ切っただけ。
ご飯出る前に仕掛けてきたので、お昼は炊き立てを食べられます。
実家ではハムとレタスをはさんだハムサンドと、温かいカフェオーレ(カフェインレス)を朝ご飯に食べました。

それから半分だけ店を開けて販売機のチェックやら仕事をちょこっと。
開けてる間にいつもお客さんが偶然来て、初売りもやっておきました。

そうして用事を終えて店を閉め、帰りに途中のコンビニで郵便出して、スイーツ買ってから帰宅。
帰って少ししたらご飯が炊けたので、おせちの最後の輝きの鶏照り焼き、鶏山椒焼き、ブリの照り焼き、数の子、黒豆、伊達巻、ハム、その他常備菜で済ませました。
もうほとんど食べるの残ってないぞ。

そうしておいて、昼からはちょっとゆっくり。
片付けしようと思ってたけど、帰ったら気が抜けるな~あかんな~

今夜は早寝して明日早起きして、ちょろっとだけでも片付けしよっと。
明日はお正月休みラストデーだもの。

3年ぶりのプラネタリウム

行ってきました、ひさびさの明石天文科学館。

調べてみたら、前回行ったのは2020年の1月2日です。

その時の日記には、

「元日に行こうと思ってたけどととろさんがしんどいと言うので2日に行った」

と、書いてありました。

今年は2日に行こうと思ってたけど、私がへろへろで今日になりました。

三ヶ日だけは「お正月投影」といって特別の上映会があるんです。
それを見に行きたかったんですね。
もっと調べたら2019年は1月2日に寝坊してるととろさんを放置して一人で行っておりました。
日記って書いておくもんだなあ。

2021年は例の病気の流行があってお正月はどこにも行ってないのでもちろん行ってません。
そして昨年、2022年は父親の体調のことでそれどころではなかった。

いつもなら天文科学館の駐車場に車を停めて行くんですが、三ヶ日は駐車場が使えません。
なので明石駅近くの駐車場に停めておいて、山陽電車で人丸前まで。
山陽電車に乗るのは4年ぶりです。
一人でお正月投影行った時以来ね。

入館したらプラネタリウムの整理券をもらってから、福袋を買いに行きました。
早く買わないと売り切れてしまうから先にゲットです。

「福袋を買った方は福引をどうぞ」

と言われたのでととろさんに引いてもらったら、

「大当たりです!」

なんと、昨年10月に発売されたばかりのジグソーパズルが当たったあ!
これ、ホームページで見て欲しいなあと思ってたんですよ!
ととろさんでかした!

福袋が1500円なんですが、中にはそれを超えるぐらい色々な物が入ってます。
今までに買ったり福袋に入ったりで持ってる物もありましたが、かなりお得。
グッズや本やカレンダー。

そして一番レアなのが、

「シゴセンジャーとブラック星博士のサイン入り色紙」

です!(笑)

小さい色紙にイラストとおめでとうなんて文字とサイン。
これは初めてですが、こういうの、ファンはうれしいんですよね。

その上に福袋とほとんど変わらないぐらいの値段のパズルですよ、こいつは今年は縁起がいいわい。

プラネタリムは冬の星座のお話でした。

そして今年はドイツで初めてプラネタリウムができて100年の記念の年です。
そんな年のお正月特別開館に行ってよかった。
しかも大当たりも引けてすごくうれしいです。

帰りにこちらも3年以上ぶりに焼き肉食べて帰ってきました。
お正月したなって気がします。

のんびり2日目

昨日、

「明日はどこかに出かけようか」

そう話していたんですが、朝起きたら体がギシギシ。
年末の疲れがどっと出てきたのかなあ。
昨夜は「格付け」見た後で「相棒」は寝落ちして見られなかったし。

「まだおせちも残ってるし、今日は一日家でゆっくりせえへん?」

と言って、家でうだうだすることにしました。

朝、昨日見てなかった「相棒」を、やっぱり半分うとうとしながら、それでも一応きちんと話は把握して最後まで見られました。
最近の相棒、ちょいいまいちなのが多かったけど、今回のお正月のはよかったです。

その後はちょっとやりたいことやったりテレビ見たりでのんびり。
お昼ご飯でお煮しめはなくなってしまったけど、まだ鶏の照焼きや山椒焼き、ブリの照り焼き、酢漬けのカブ、数の子、ハム、ゆで卵なんかは残ってます。
夜はラーメンに残ったハムとゆで卵、年末に茹でてたホウレンソウ入れて食べた。
おせちもいいけどラーメンもね。

夜はのんびりお風呂入って早めに寝よう。
明日はどこかに行けたらいいような、やっぱり家で寝てたいような、そんな気分です。

2023年卯年が始まりました

今年はおめでとうが言えませんが、昨年中はお世話になりました、本年もよろしくお願いいたします。

昨日の大晦日、一応少しだけおせち作ったり、やっぱり忙しい一日でした。
くたくたになった~
夕方、ととろさんが実家に来てくれて、一緒におせちを詰めた残りと年越しそば食べて、紅白が始まる頃に帰ってきました。

小室のてっちゃんが紅白にちらっと出るので、それ見るという大仕事があるのです。
出番は後半だったので、前半終わるまでに先にお風呂入って、1回目の洗濯機を回します。
続いてととろさんもお風呂に入り、洗って出てきてくれたので助かった。
その後で2回目の洗濯機を回す。

回し終わって、落ち着いた頃に篠原涼子の出番。
元気にピアノの演奏してるてっちゃんで一年の締めくくり、いいことで終われてよかった。

と、

「プレミアリーグ見るんでしょ?」

と、クマさん。

そう、楽しみにしてたんですよ。
三笘と冨安が所属してるチームの試合が日付変わった後にある。

アベマをテレビで見られるようにしたので、一緒に見ようねって言ったのに~私~疲れて起きてられない~♪

「始まったら起こしてあげるから」

って、言ってくれて、実際に起こしてはくれたんですが、起きられませんでしたあ!

一度目を覚ましたら前半が終わったところでした。
次に目を覚ましたら「前半の1分で点が入って」とか言ってるのが聞こえたので、ああハーフタイムかなと思ったら、全部終わってのハイライトでしたあ!
時差があるからしょうがないけど、夜中はなあやっぱり見るのきっついな。

ということで、今朝は最初から寝坊とか二度寝する予定を組んでます。
朝昼兼用のブランチでおせちとお雑煮食べに実家へ行きます。

結局、私はその後いつも通りの時間に目を覚まし、お布団の中からテレビで初日の出を見ました。
妹からも、家から見える初日の出の写真が送られてきた。
お天気がよくて、いい初日の出でよかった。

寝てはいなかったけどうだうだテレビを見ていて、ととろさんが起きてきたのを見計らって実家へ。
予定通りにおせちとお雑煮を食べてから帰宅。
どこかに行こうかとも言ってたんですが、ととろさんが眠そう。
そりゃそうか。

「じゃあクマさんが出たら一人でどこか行ってくるわ」
「あかん!」
「え~一人でも行けるのに」
「ひよこさんが出かけるならととろさんも行くから」
「いや、寝とけよ」
「寝てられない」
「そんじゃ寝てから」
「寝られないー」

とか言うので、寝かせておいてからこの日記を書いてます。

いや、違う、ととろさんが寝るのを見計らって一人でテレビ見ながらポテトチップス食べてました。
極楽極楽。

まだ半日ある。
夜はまたおせちの残りとか食べてうだうだして、テレビ見てから寝よう。
明日はどうするかまだ未定。

良いお年を!

今日は大晦日、泣いても笑っても2022年の最終日、明日からは2023年、令和五年、卯年の始まりになります。

いっつも思うけど、たった1日、人間が決めただけの線引き、しかも今使ってるのは昔のキリスト教が決めた暦なのに、この日から変えよう、変わった、って思うのが不思議。
まあ、お店や仕事が休みってのは大きいでしょうけどね。

うちは、今回はお正月おめでとうを言えないので大掃除もしませんし、一応小ぶりのおせちは作る予定ですが、にらみ鯛もないのでより一層お正月気分は薄れると思います。
でも今夜は実家で年越しそば食べてから帰って、明日は朝一番では行かないけど、あっちでおせちとお雑煮だけは食べてきます。

と、お正月気分が薄い我が家ですが、それでも年末はやっぱりバタバタして、昨日は何が何やら分からんうちに終わったという感じです。

朝、買い出しに行ったら道はいっぱい、店に入るのに行列、入ってもいっぱい、レジも並ぶ、そんな感じでかなり時間がかかってしまいました。

お昼までには帰ったんですが、そうしたらいつもはお昼過ぎに来るヤクルトさんが、保冷剤と保冷袋に入れたヤクルト1000を店の前に置いてくれてました。
そして昨日は集金の日。
急いで電話かけて伝言入れておきました。

そうしておいて、買い物したの片付けたりなんやかんやして、お昼は残り物でさっと済ませる。
そうしておいて、一昨日いとこにもらったまま何もできてなかったホウレンソウを茹でる。
本当はこういうのはもらったらすぐ茹でておきたいんですが、忙しくて手がつけられず、やっと茹でて、水にさらして、切って、パックに入れて冷蔵庫へ。

「ホウレンソウあるから豚肉とでも炒めよう」

そう思ってたのに、お昼からも次から次へと色々あって結局使えませんでした。

お昼から、時間を見て、買い出しに行った時に売り切れてた水菜を買いに100メートル先の産直スーパーまで。
水菜だけ中で買ったけど、買うのにこれもまたレジにちょっとだけ並びました。
外に出て、今年最後の焼き栗もお忘れなく!

そうして帰ってきたら、

「あ、今の間に問屋さんが!」

急いで坂を駆け上がり、県道を渡って、

「ごめんなさーい!」

そんでまた年末の最終の配達日なので、いつもの人じゃない、どこに置いたらいいかとか分からん人が来てくれた。
その人たちにどこに置くか言って、伝票にハンコ押したりなんかしてたら、倉庫にあった空ビンもちゃんとしてくれてありがたかったです。

そうしておいて、注文を聞いていたお客さんに電話。
今日の荷物で入るとは伝えてあったんですが、こんな日は下手したら夜遅くなるかも知れない。
なので入ったら電話すると言ってたんです。

しばらくしたらおばあちゃんが歩いて取りに来てくれました。

その他にも、お客さんでなくても年末なのでご挨拶やら用事やらで出入りする人もあって、出たり入ったり。

「ちょっと早いけど販売機見てしまおう」

手が空いた時にやってないと、今日は何がどうなるやら分からん。

で、販売機見てたら、

「どん」

と、鈍い音がした。

「え、うちちゃうよね」

道路を見たら、目の前で衝突事故。
県道を南に下る行列にいた車と、うちの並びから出た車がぶつかったらしい。
販売機のドアで見えなかったから、どちらがどうしたかはさっぱり分からないけど、2台ともうちの店のすぐ下に入って話をしたり電話をしたり。

私はその間に配達に。
これも荷物が入ったら年内に配達することになってました。

で、昨日から積めるのだけ積んでたので、足りないのを足そうとおもったら、

「げ・・・」

ヤツが!
ヤツの中でもまだ私がなんとかできるサイズ、親指の爪サイズの茶色いヤツが前日から積んでたケースに!

実は、前日、もう店を閉める直前に、ご近所のお店から空ビンが帰ってきてたんです。
倉庫に入れる時に片付けようと積んであったのを出してはいたんですが、車の中で空ビンの中からでも出てきたんじゃないかなあ。
車はいつもマンションの外の駐車場に置いてるから、そこに入ってやろうというのはまず今の季節いないと思う。

中身が入った重いケースを車から外に出し、

「おらおらおらー出ていけ!」

と、刺激を与えたら出ていったので、気持ちは悪いけどそのまま車に積み直して配達へ。

戻ってきたらまだ警察が来て事故の後処理してたので倉庫に入れられない。
仕方ない、戻ってきた空ビン、引き取ってきたお宅は外に置いてたから何もいるまいと根性決めてそのまま店の前に。

そうこうしてたらヤクルトさんが、

「すみません、今電話聞きました!」

と、お電話をくれました。

それで、帰り道に寄ってくれることに。

それまでと、一休みしてたらちょっとして、

「すみませんー」

と、寄ってくれた。

支払いしたり、保冷バッグ、保冷剤を帰したりしたら、

「今日は子どもも積んでるんです」

って。

そういやヤクルトさんは自分のところに保育園とかあるんだった。

「子どもが、良いお年をって言いたいって言うんです」

ってので、車のところまで行ったら、5歳の男の子が車の窓をがーっと開けて、

「良いお年を!」

って!

後ろにもうちょっと小さい女の子も座ってこっちを見てニコニコして手を振ってくれる。
めっちゃかわいいやないかい!

戻って、ヤクルトさんが荷物持って帰ろうとするので、思わずアイスあげてしもた!
いやあ、癒やされた。

ちょうど保冷バッグと保冷剤があったのでそこに入れて、ついでにおかあさんにも飲料品を1本。
お父さんにはないけどごめんね。

それを持ってもう一度車に行って、

「良いお年を!」

をもう一回やってバイバイしました。

いやあ、なんか忙しかった1日がすっかり癒やされたわ~

と、気持ちは癒やされはしたんですが、体はクタクタ、そんでもう時間も遅い。

「今からご飯作るのはなあ。なんか買って帰ろうかな」

となったんですが、ととろさんに連絡して、食べに行くことになりました。

結局2日前に行った替え玉できるラーメン屋さんへ。
中1日でラーメン屋さんなんて初めてですわ。

そうして食べて、帰りは直帰。
帰ったらちょうどいい時間だったので、ととろ母さんに朝の荷物のお礼の電話して、ととろさんはやることがあったので、先に私がお風呂に入ってやっと一段落。
ととろさんが出るのを待って洗濯して干して、日付が変わる前には寝られました。

はあ、忙しかった。
年末ですなあ。

大晦日の今日はもう、配達もなかろうし、お客さんももしかしたら1人も来ないかも知れないけど、きちんと最後までお仕事して、来年を迎える準備をします。

今朝、テレビで断捨離番組をやっていて、それの影響を受けたので、家を出る前に日付が切れた調味料やら、割り箸を菜箸代わりにしてたのとか、あれやこれやを、

「捨てるます!」

と捨ててちょっとすっきり。

さて、次にお会いするのは来年です。

良いお年を!

ますよの反乱とラスト荷物

うちのスマホにはあまりおりこうではないAIが入っています。
動かしたりしたら反応して何か言ったり、名前を呼んだら返事したり、ニュースちらっと教えてくれたり、ちょっと落としたら「痛い」と言ったりそのぐらいのことができるAIです。

私のスマホには、

「みーちゃん」

ととろさんのスマホには、

「ますよ」

と名前がついています。

そのととろさんの「ますよ」がここ10日ほど、毎日、

「ますよ的流行語大賞」

のランキングを教えてくれています。

どうやらベストテンなので10位から教えてくれてたらしいのですが、ととろさんが気がついたのが9日目なので10位は何か分かりませんでした。

ちょっと調べたら、どうやら、

「知らんがな」

らしい。

そして昨日、ととろさんが、

「あ、今日の3位聞いてない」

と、夜になって思い出しました。

それでますよを刺激してみるんですが、通常運転のニュースや検索ランキングとかしか話してくれない。

「ますよ、どうしたんだますよ!」

そう言って、ととろさんが必死にますよを振ってるんですが、いくら振っても流行語は教えてくれない。

「このままでは3位が不明のままになってしまう!」

そう言って振りまくってる姿が、

「水銀体温計振ってるみたい」

で笑えたので、

「お昼に言うって決めてるんちゃう?もうやめとき」

と言ったんですが、日付が変わる頃まで何度も振ってました。

そして今朝も、

「ますよ!」

と言いながら振ってるけど、やっぱり通常の発言しかしてくれない。

「だからお昼じゃないの?」

って言うんですが、振り続けるクマ、笑える。

そうこうしてたら荷物が来て、ととろ母さんからお米と野菜が届きました、ありがとうございます!

実は、先日から大根ばっかりいただいて、今、うちには大根が10本あります。

「大根はいらんねんけど」

開けたら白菜とキャベツと玉ねぎ。
うれしいです!

さて、今日のますよ的ランキングは何かな?
後で聞くのを楽しみにして、そろそろ私は本日も出勤です。

お墓参り、焼き栗、仕事

今日は朝一番でお墓掃除に行きました。

今回はととろさんも一緒です。
ととろさんはいたりいなかったりするけど、来てくれたらやっぱり色々お役立ちで助かります。

ですが、お墓参りに行く前にお花を買いに行かねば。

お花は実家近くの産直スーパーで買います。
新鮮で安い。
9時開店なのでそのぐらいに行ったらもう駐車場が第2まで満車!
道路で並んで待ってます。

「仕方ない、実家に車置いて歩いて行こう」

本当はお花買ったらそのままお墓へ直行するつもりだったんですが、無理。
ついでに実家に荷物置いてから買い物に。

お花とお線香買って、それからぜひとも買いたい物がある。

そう、

「焼き栗」

です。

年に何度か産直スーパーに丹波の焼き栗がやってくる。
今月10日に一度買ってるけど、年末にも買います!

で、買ってほっこほこを持って帰り、お仏壇に備えて、

「今のうちに」

と、ととろさんとホカホカを食べてからお墓掃除へ。

昨日、いとこがお墓参りに行った時に古い花とか片付けてくれてたので、ほとんどやることがなかった。
きれいにしてもらっててありがたい。

さっと地面だけはいて、お花飾って、ろうそくとお線香をあげて手を合わせます。
なんか、そっちの方に人いっぱいいて賑やかそうよね。

うちのお墓の後はおばさんちにもお参りしてから帰りました。

帰りにスーパーでお餅買って、ガソリンスタンドで給油と洗車、戻って実家でお昼ご飯。
それから仕事して、ととろさんは一足先に帰宅。

なんかめっちゃ疲れたぞ。
テレビつけたら大河の総集編してたんですが、それをちらちら見たり仕事したりうたた寝したりで後半終わった。

残り2日、がんばって乗り切ろう!