投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

梅シロップがにごっちゃった

5月末と6月頭に梅シロップを漬けました。

一週間ほどしてどっちもシロップたっぷりになったんですが、後から漬けた方がなんか濁ってる。

「大丈夫なのかなあ」

心配になって調べたら、濁ってても問題はないらしい。
中には「少し風味が落ちる」と書いてたところもありますが、どっちにしても大丈夫、飲める、と。

なんで濁るかと言うと、部分的にでも糖度が低いところがあったりすると、そういうことになるらしい。

実は、後から作った方はビンにいっぱいっぱいになってしまい、あまり混ぜられなかったんです。
上も少し漬かるのが遅かったし、そのせいかなあ?

最初はお試しで小さいビンで少しだけ作ってみたので、そっちは透明でした。

本当はもうちょっと、一ヶ月ほど置きたかったんだけど、濁った方だけ今日、火を入れてみました。
そして飲んだら、うん、おいしい、問題ない。
よかったよかった(⌒▽⌒)

今夜、色々やっててめんどくさかったので、冷凍してあったイングリッシュマフィンに「丸大ハンバーグ」と野菜で簡単ハンバーガーで夕飯にしました。
その時のドリンクを氷水で薄めてみたら、写真のように透き通ったきれいな梅ドリンクになったよ~♪

ファイル 2326-1.jpg

「うん、おいしいよ、梅ドリンクおいしい」

と、ととろさんも言ってくれて、その時に、

「梅酒みたい♪」

と、ご満悦。

えっと、ってことは、以前「梅酒飲みたい」と言うから漬けたけど、ひょっとして梅酒は漬ける必要なかったんじゃないの?

「梅酒はお父さんやおじさんと酒盛りする時に飲むから、それはその時用、普通の時はこれでいい」

らしい(笑)

結構たくさんできたんだけど、濁ってるからなあ。
大丈夫らしいけど、おすそ分けとかするのはやめとこう。
冷蔵庫に入れてぼちぼちととろさんと晩酌しますか(笑)

炭酸水買ってきて今度は梅スカッシュしよう。
夏にいいかも♪

グーグル先生のスパルタ道案内

久しぶりにコストコに行くことになりました。

我が家からコストコに行くにはいくつも道があります。
高速を使うルートもあるけど、第二神名はともかく、その先の有料道路はやたらと高いのであまり使う気になれない。
確かに早いけどね。

一般道を使う時、一番よく使うのは県道とかを通って行くルートです。
細い道とかもないし、迷わないしでここが一番安全ルートなんですが、旧神明がやたらめったら混むことがあり、一度渋滞に引っかかってどえりゃあ時間かかりました。

もう一つのよくあるルートは、途中で山道を通るけど、そこが多分一番時間がかからない道。
少し田舎道だけど、まあみなさんよく通ってる道です。
そこから西神中央方面からコストコを目指します。

西神までは行けるんだけど、そこからコストコに行く道がややアヤシイのです私( ̄▽ ̄)
以前、地図を頼りにちょっとだけ迷って行けたことはあるんですが、よく覚えてない(笑)

なのでグーグルマップで地図を調べて、要所要所をプリントして持って行きました。

プリントしてる時、

「あれ、ひょっとしてあれより近い道があるの?」

グーグル先生がしめしてくれた一番近い道、それがかなり気になりました。

だって、うちのお墓がある墓苑のまさに入り口近く、そこから道があることになってるのです。

「あんなところに道あったっけ?」

どう地図を見てもどう考えても墓苑の入り口のすぐ近く。
覚えがない・・・

で、行ってみることにしました。

半信半疑で墓苑への道をたどり、もう墓苑入り口ってところで、

「あれ、あそこ?」

道とも思えない林の合間から、ちょうど一台のバイクが出てきた。
そしてうちの車の前を走ってたトラックが左折を出してそこに入っていきました。

「間違いないみたい」

トラックが走るぐらいだから狭くて進めないってことはなかろう、と、後を着いて行くことにしました。

そしたらね、その道がまあ、

「穴だらけ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

なんちゅうか、建築資材置き場とか解体所?みたいな作業場みたいなのがところどころにあり、その道は乗用車がすれ違えるぐらいの幅はあるんだが、あっちこっちぼっこぼこ。

その穴もスイカぐらいすっぽい入るぐらいのでっかい穴・・・
トラックのタイヤだったら平気なのか、他のトラックはばんばん走ってるんだが、うちのタイヤだとヘタするとはまる~(^-^;)

やっとその道を抜けだして知ってる道に出た時の、あの安堵感・・・

確かにあの道は最短ルートかも知れん、だがもう行かない、絶対通らない!(笑)

グーグル先生には分からんのですよ、あの道は飾りだってことが・・・
せめて、一般の車が通れる道を教えてくれー最短だって案内すなー(笑)

東と西でえらく違う

昨日、実家でとーちゃんとととろさんと3人でべちゃべちゃしゃべってた時ですが、なんでだったか教科書の話になりました。

それで歴史とか社会の教科書の話になった時に父親が、

「例えばあの人、なんて言うたかな、えっと、第二次大戦の時の、サイジョウ・・・」

と。

サイジョウ?
そんな歴史の有名人いたっけ?
西園寺さんなら浮かばないことないが、第二次大戦ちゃうし、誰・・・

と考えてて、ふと思いついた。

「ひょっとして東條英機?」

と。

そしたら、

「そや、東條英機や!」

と正解。

だったのはいいんですが、それがなんだかやけに私のツボにはまりました。

「トウジョウやんか、サイジョウって、東やなくて西、ちゃうやん、逆やん」

と、笑ってたら、ととろさんが、

「西城秀樹やったらほんまに違う」

と言ったのを聞き、

「ほんまや、サイジョウやったら西城秀樹やん!ちゃう、ほんまにちゃう!」

と、一人でさらにツボにはまりまくって爆笑してしまいました(笑)

しかし、確かに東の東條英機を西に変えたら西城秀樹。
言われるまで気づかんかった(笑)

全然違う、イメージ違う、やってることも見た目も全然違う!

と、しばらくひいひい笑ってた自分を思い出して、なんでそこまでツボだったのか、と考えてたらさらに笑えてしまいました(笑)

本日も父の日なり(笑)

昨日、前倒しで父の日をやったのですが、結果的に今日も父の日となりました(笑)

「テレビを買う」

と言ってた父親を連れて、ととろさんと3人で10時頃から電気屋さんの展示会に行きました。

「○○(うちの電気屋さんのメーカー)のより△△のテレビの方がいいのに・・・」

と、ととろさんはぐずぐず言ってましたが、ご近所付き合いもありますし、何より父親が○○のを買うと決めてるのでええやないか(笑)

ってことで、展示会に行き、買いました、テレビ( ̄▽ ̄)

いつもは「あんた行ってきて」と私に一任して展示会行かせるくせに、今日はノリノリで電気屋さんのおじちゃんとしゃべるしゃべる、めっちゃしゃべる(笑)

10時半までには着いてたと思うけど、会場出たのはもう11時過ぎてたなあ。
いつもはくるっと回って粗品もらってすぐ帰るんですけどね。
まあ、年寄りが機嫌ようしてたからええわ(笑)

会場でお祭りみたいなイベントをやってて、参加券もらってととろさんが射的をやったんですが、3等(はずれとも言う)のうまい棒もらってました(笑)

ファイル 2323-1.jpg

そして帰り道、今日はパンの日なのでいつものようにパン屋さんにパンを予約しておいたのを受け取り、実家に戻って3人でパンにコロッケやカツをはさんで食べました。

先日、焼き立てほかほかのハードトーストを買って、それにコロッケはさんで食べたら、

「すごいおいしい!モスバーガーに勝ってる!絶対こっちの方がおいしい!」

と、絶賛したクマがおりまして、じゃあせっかくだしお昼はまたそれにしようかと決めてたのです。

うむ、焼き立てハードトーストを焼かずに食べるのはめっちゃおいしい!

お昼ご飯に満足して、またべちゃべちゃ話してお茶飲んでたら2時近くになり、

「お風呂入れて、入っとう間にあんたら好きな時間に帰ったらええから」

と、父親が言い出した。

いつの頃からか、うちの実家では日曜日はお昼にお風呂に入るようになってるんです。
朝から展示会言ってしゃべるだけしゃべって、帰って食べてお茶飲んでしゃべって、時間が来たら「好きにしろ」とお風呂かい!(笑)

父親がお風呂に入ってる間に帰ろうかなと思ったんですが、テレビ見てると出てきたので、また今度はテレビ見ながらああだこうだ言ったり、来週の法事のことで高松のおじさんと電話したり色々してたらあっと言う間にもうい5時やないか!

当初の予定では、10時過ぎに展示会行って、多分すぐに帰るだろうから買い物行って早目にお昼食べて、食べたらさっと帰ろうと思ってたんですよ、ええ。
予定は本当に決定ではない(笑)

結局、今日も一日父の日でありました。
はあ、ほんまに勝手なじーちゃんだこと。
でもまあ、それぐらい勝手できるぐらい元気でおってくれた方がいいので、それなりにいい父の日になったかな、と思います。

前倒しで父の日を

明日は父の日なんですが、このところ日曜日に色々と忙しいことが続いており、父親も明日はちょっとゆっくりしたかろう、と前日の今日、やることにしました。

と言っても、大したことはしませんが、まあご飯食べるぐらい?(笑)

ですが、今日の1時にうちはウォシュレットの修理が来るもので、まず父親にはお昼ご飯だけを差し入れて、後からまたご飯の準備することにしました。

今日のお昼は、昨日見つかったもやしを使って「冷麺」です。
もやし、元気でよかった(笑)

いつもはキュウリなんですが、今回はウォシュレット修理で急きょそういう予定になったのであるものだけで作ったので、代わりにトマトです。

ファイル 2322-1.jpg

父親にお昼ご飯渡して、買い物して帰ってうちもさっとご飯を食べ、ほぼ時間通りに修理の人がやってきた。
こちらは、なんちゅーか初期不良で修理代かからなかった、よかったー\( ̄▽ ̄)/

そんで3時頃からまた実家行って、ご飯仕掛けて5時にととろさんがやってきて、3人でお刺身食べました。

先週頼んだお刺身は、ばたばたして写真撮れなかったもので、今日は盛ってある買ってきて私がお皿に移したのを代わりに。
せっかくの父の日ですからね、トレイのままでは味気ない。
少し崩れてても気にしない(笑)

ファイル 2322-2.jpg

そしてここが父の日!
3枚目の写真、本マグロのトロだ!

ファイル 2322-3.jpg

めっちゃお高かったけど、やっぱりおいしいですなあ。
父親はマグロよりハマチの方が好きなんだけど、やっぱり父の日なのでトロです、うん(笑)

父親が一番好きなハマチも別に買って盛ってたんですが、この時期のハマチはまあ、そこそこですね。
冬のあの、「コリッ」とした食感はありませんでした。

明日の朝、また用事があって少し出かけるので、今日はもう食べてわりと早くにさっと帰ってきました。

残り半分の父の日はまた明日、と(笑)

そんなオチか!

昨日、行方不明になったもやしですが、無事に発見されました。

今日、実家に行って父親に、

「やっぱりなかった?」

と、聞いたところ、

「なかったなあ」

との返事。

「どこ言ったんやろなあ、おかしいなあ」

と言いつつ、冷蔵庫の下にある野菜室をぐっとひっぱったら、

「あるやん!」

正々堂々と、野菜室を開けたら目の前、一番上にそっともやしに袋が横たわってる。

「野菜室に入っとうやんか」

と言ったら、

「野菜室なんか見んから」

って、なんでそんなえらそうに堂々と!(笑)

昨日は買い物した物とかを実家の冷蔵庫に入れておいたし、その時に奥から下にでも落ちてたら父親には分からんだろうなと思ってたんですが、そういうオチかよ!(笑)

まあ忘れた頃にどこぞからどろどろになって出てこなくてよかったですよ、うん。
でもね、冷蔵庫って野菜室も冷凍室も含めて冷蔵庫だから、よく覚えておいてほしいもんです(笑)

さて、今夜はもやしがなかったのでメニューが変わりました。
ちょうど手持ちの食材で作れそうだったので「スパゲッティ・ミートソース」です。

いつもだったらニンジン、ピーマン、きのこ類も入れるんですが、今日はタマネギだけど、ミートソースになったからいいだろう。

ゆで玉子乗せて、粉チーズとバジルを散らして写真のようになりました。
おいしかったので結果よしかな。

ファイル 2321-1.jpg

もやしはまた明日、何かで使おうと思います。

もやしがない!

今日はバタバタと忙しかったです。
昨日ゆっくりしてた反動?(笑)

それはそうとして、そんな忙しい日もなんとか無事終わり、荷物を抱えて帰ってきました。

帰ったら実家から持って帰ってきた洗濯物(大体タオル類)を洗濯入れに入れ、買い物してきたものを分けて冷蔵庫や他の場所に入れて一息つきます。
それから私が実家で食べて帰った時はととろさんのご飯、食べて帰ってない時は2人分のご飯をするのがいつもの流れ。

今日も冷蔵庫に色んな物をしまってて、

「あれ、もやしがない」

と、気がついた。

荷物を持って運ぶカバンに物が残ってたりすることがあるので、それかなとひっくり返してみたけどない。
大体入れた記憶がない。

心当たりをたどり、実家に電話して父親に、

「椅子の背中にもやしが入ったビニール袋かかってない?」

と、聞きました。

実家の冷蔵庫に色々入れる時、一時的にそこにかけた記憶があるからです。

探してもらったら、

「ない」

との返事。

冷蔵庫も見てくれたみたいだけど、見つからなかったらしい。

う~ん・・・
父親が冷蔵庫の中で見つけられなかっただけならいいけど、この気候です、うっかり常温のところに入れてたら、明日になったら水っぽくなってだめになってしまってるかも・・・

かと言ってもう戻るのもしんどい。

神様、冷蔵庫のどこぞに眠ってますように( ̄人 ̄)

水曜日はお休み

ということで、今日は極力休んでました。

腰がね、疲れがたまるとやっぱりちょっとやばいのです(^-^;)
なので時間があったら横になって腰を伸ばしてました。

でも、テレビ見てるだけってすんごい退屈(笑)

「テレビっ子のくせに何を言うだ」

と、思われるかも知れませんが、いつもは何かしながらテレビ見てるんですよ。

なので耳で聞いて、見たい時だけ目がテレビにいって、手は何かしてることが多い。
典型的な「ながら」ですな。

だからたまに、ととろさんが、

「あのCMのこれこれ」

と言っても、たまたまそのCMは耳で聞いてただけで画面に出てたのは知らなかった、ってなことも(笑)

夜は比較的「見たい」と思って見てる番組があるのでそんなことはないんですが、朝はね、大抵家事しながら情報番組なもので、その時間に横になってテレビ見てたら退屈で退屈で( ̄▽ ̄)

そしてテレビ見ながら寝てしまうという。
それでも、結構体は休めた、かも知れない。

そんなお休みの今日のご飯は「ひねポン」「いんげんのごま和え」「焼きなす」でした。

ファイル 2319-1.jpg

「ひねポン」以外は昨日作って父親に置いてきたのと分け分けしてきたやつなので、料理したのは「ひねポン」だけ。
「ひねポン」にスライスした新タマネギ乗っけて一緒に食べたらますますおいしい♪

あ、3品の写真撮ったら「ひねポン」がよく見えなかった。
タマネギからひね出して撮り直し、っと。

ファイル 2319-2.jpg

さあ、後はお風呂入って寝るか。

実は、お客様をお迎えする準備中に我が家の住宅事情にもアクシデントがありまして、それもなんとかせんとあかんのだが、まだやる体力も気力もないので後回し。
おかげで家ん中はすごいことになってますが、まあ気にしない気にしない(しろよ)

勢揃いしました

今日は火曜日、わが町の繁華街にある某スーパーでは、1000円以上買い物をすると土曜日に使える1割引値引きシールをくれる日です。

なので火曜日の買い物はそこ中心に考えます。
すぐご近所にある○アイは、ネットで広告を見て欲しい物があれば帰り道に寄り、なければそのまま帰るか他の店に寄ります。

今朝もネットで曜日別の特売品をチェックして、

「欲しい物ないな、今日は○アイ寄らなくていいか」

と、思いかけた時、

「あれ?あれあれあれ?」

と、広告の一画に目が留まりました。

「ええ、ええ、ええ、ええーΣ( ̄▽ ̄;) 」

これは○アイに寄らなくては!

何があったかと言いますと、

「丸美屋 ひよこチップ入り手のりたま(18g)」

でっす!!!

ひよこチップ入りのこれ、ご近所のスーパーからコンビニからドラッグストアから食料品店まで、片っ端から見て回ったけどどこにもなかったの!
それが、それが、わざわざ広告に!

「行かねば、○アイに行かねば、行くぞ!(-_☆)」

ということで、行ってまいりましたー!

そして、そして、ゲットしましたー!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

写真のように、5人家族、全員揃ったの。
さびしい思いをさせたねえ、そばかすの僕 (ノ_・、)

ファイル 2318-1.jpg

「これでもう思い残すことはない、揃った・・・」

と、燃え尽きてる私を見てととろさんが、

「これ、ひよこチップ入りのシールなかったら前に全部揃えてなかった?一緒ちゃうの?」

とか言ってたけど、聞こえませーん( ̄▽ ̄)

そしてもう一つひよこ・・・

日曜日、実家の戸締まりした後でコープさん(ここにもチップ入りなかった)トイレットペーパーを買いに行った時、ととろさんが見つけてくれた買ったのが、

ファイル 2318-2.jpg

「ぴよっちサブレ」

ぴよっちよぴよっち!
ひよこだけでもかわいいのにぴよっちなんて、なんて素敵なネーミング!

中身は3枚目の写真のような感じ。
うう、かわいい・・・ (ノ_・、)

ファイル 2318-3.jpg

味はサクッと軽いクッキーで私の好きな味♪
かわいくておいしいのでまた買うかもよ!
東京で作ってるみたいなので全国のコープさんで売ってるのかな?
それとも関西だけなのかしら?

ひよに囲まれて幸せな私でした。

今夜はグラタン、おやつは唐饅

イベントが終わり、四国のいとこ一行も「今朝無事に着きました」と連絡があったようでやれやれです。

今日はあまり何もやる気にならない(笑)

「今日はあなたもお父さんもできるだけゆっくりするんやで」

と、ととろさんに言われるまでもなく、なんもできん(笑)

お昼に実家に行き、ばら寿司の残りで父親とお昼ご飯を食べました。
これでお寿司オール終わり!
はあ、食べ切った。

お昼からは店の販売機の交換があったんですが、それも業者の人がやるので特にやることはない。
まあ店にいるぐらい?

今日の晩ご飯は買い物せずに済ませようと考えてひらめいた。

「パンがたくさんあるしグラタンにしよう」

お客さんが来るのでパンを結構たくさん買ってしまったのです。
なのでパンで食べられる料理がよかろう。

新タマネギと鶏肉がある、小麦粉もマカロニもある、牛乳もある、よし買い物はやめ。

タマネギと鶏肉を炒め、小麦粉してさらに炒め塩コショウで味付けし、牛乳入れてコンソメ入れて、ゆでたマカロニ入れて、できたらグラタン皿に分けて入れて焼いて終わり\( ̄▽ ̄)/
おし、1食でけた♪

ファイル 2317-1.jpg

ご飯はこれで完成。
そしておやつもいっぱいある。
色々いただきものお菓子があるもの。

その中で珍しいのが写真のお菓子、「唐饅」です。

ファイル 2317-2.jpg

今まで見たことも聞いたこともなかったので父親に聞いてみたら、父親が子供の頃にはもうあったとか。
明治30年創業で、父親が子供の頃には買ってたぐらいのところにお店があるみたいだ。

食感は、お饅頭を平べったくして焼いてカリッとしたような感じ。
面白い。
中には黒砂糖のあんこが入ったのと、もう一つは柚子あん?こちらはちょっとフルーティーな感じ。

カリッ、ホロッ、とおいしくいただきました。

この後は例の運動会で骨折した男前の整備士さんが車検証を持って来てくれるので、お話して癒やされようっと(笑)