投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

多分最終日、でもなんか負け続きな日

超過勤務の後は週末の休日出勤で今日で多分終わり、かな?(笑)

今朝も魚屋さんに電話して値段を聞いたら1キロ600円だとか。
昨日もそうだったんですが、時期が終わりに近づくと一気にお得になるなあ。

魚屋さんに行って2キロ買い、そのまま他の買い物にスーパーのはしごです。

で、○アイに行ったら、

「な、な、な、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;) 」

今朝ね、○アイにも電話して聞いたんですよ、お値段、そしたら、

「580円です」

ってことで、それに税金入れたら魚屋さんだな~と思って魚屋さんに行ったのでした。

そしたら確かに1キロ580円だったんだけど、

「2パックで880円」

って、なんじゃそのダンピングー!(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

ひょっとして、ひょっとして昨日もそうだったんだろうか・・・
なんか、すごいすごい負けた気がするー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

そんでもまあそうなってしまったものはしゃあない。

そう思ってラストのつもりでショウガと山椒を1キロずつ炊きました。
やれやれ。

「釘煮」はこれで多分一段落だと思うんだけど(まだ分からんが)、後は「釜揚げ」を作りたいと思ってます。
来週の月曜日かな~

今日はそうしていかなごの値段で負けた気になったんですが、その他にも買い物行っても一度で欲しい物がなくてよそにも買い物に行かなくてはならなくなったり、帰って確認したら買い物した値段間違えられててスーパーの人がお金返しに来てくれたり(偉いよね)、帰って確認したら足りなくてまた出なくてはいけなくなったり、洗い物すりゃ泡が飛んで洗い直しだし、挙句に車の中に落し物して取りに戻ればすでに他の人が駐車場の機械動かしてて出るまで待たなくてはいけなかったり、ほんまにやれやれだよー!

こんな日もあるんですな。

って、まだ今日は何時間あるから最後まで気は抜けないぞ・・・

早出と超過勤務(笑)

昨日のことです、父親が、

「いかなごはまだ炊くんか?」

と、聞いてきました。

一応先日ので終わりと思ってたので、どうしたのか聞いたら、

「いや、6月にNちゃん(いとこのところの娘)の結婚式に千葉から○夫(私のいとこ、Nちゃんのおじさん)が来るからその時に・・・」

って、きたよ、おい(笑)

なんか、毎年そうなんですよね。
これで終わろうと思ったら「法事があるから」「高松が来るかも」と、色々言っては「もうちょっといるんじゃないか」ってなるの( ̄▽ ̄)

「それに柚子のやつを○美(Nちゃんの母親、私のいとこ)にもやろかなと」

じゃねえよ、親父(_△_)

「必要なら炊くけど早く言うてくれんと漁が終わってしもたらどうにもならんからね」

ってことで、追加を炊くことになってもたがな、おい(-。-) ぼそっ

今日は父親が血液検査の採血に行くので早く来てほしいと早出を頼まれてたんですが、

「今日のあさイチはエリーとマッサンやからそれ見終わってからにするよ」

と、9時までテレビを見てから実家に行きました。

その後は店番したりおつかいしたり色々してから買い物に行き、お昼ご飯を食べ終わってから炊きましたよ3キロ。
今日もショウガ、山椒、柚子を1キロずつ。

今日で合計28キロになりました。
多分明日は2キロぐらい炊きます。
今年もまた30キロになってもたがな( ̄▽ ̄)

「これでもう終わりかと思うとちょっとさびしいな」

とは言ったけど、まさかこんな理由で超過勤務になるとは思わなかったです(笑)

写真はいかなごを炊く過程。
1枚目は洗ってザルに入れたところ。
ぴかぴかに光ってとってもきれいです。

ファイル 2236-1.jpg

それを2枚目のように吹きこぼれないようにどんどん炊いて、3枚目のようの汁気がなくなるまで鍋返しをしながら煮詰めていきばいつもの「釘煮」の完成です。

ファイル 2236-2.jpgファイル 2236-3.jpg

結婚記念月間のロールケーキ

いろいろと忙しくて忘れてましたが、3月はうちの結婚記念月間です( ̄▽ ̄)

なんで月間かと言いますと、引っ越した日やら新婚旅行に行った日やら入籍した日やら、あの年の3月は最初から最後までずっと結婚関連のイベントが続いたからです。

結婚式したのは6月なんですが、まあめでたい日は多い方がよかろうとのことで「月間」に(笑)

なんですが、本当にここしばらくは忙しく、そういうことすら忘れるほどで、昨日になってやっと思い出しましたよ、おい。

なんだかんだ言ってる間に3月が終わりそうなので、そんじゃ形だけでもと写真のようなものを買ってきました。

ファイル 2235-1.jpg

「スプーンで食べるロールケーキ」

ローソンでお手軽に(⌒▽⌒)

普通の生クリームがなかったので私はチョコ♪
それから、ちょっとお腹が冷えたと言ってた父親にはおはぎを買いました。

これ、おいしいんですよね~
いつだったか、どこかのケーキ屋さんでロールケーキ買ったんですが、それよりもこっちの方が安くておいしいなとの話になったこともあります。

なので今回もどこかに買いに行くのではなく、お手軽にうちから実家への途中にあるローソンにずばっと寄って買ったというわけですな。

これで一応結婚記念月間のお祝いはおしまい?
う~ん、どうしようかな(笑)

今日はお休み!

このところずっと忙しかったです。

んで、疲れがたまってきてるので今日は1日お休みと決めました。
決めたっちゅーたら決めたんじゃ!
やっと休める環境作ったんだから休むー!

今日は洗濯もしないし家事も最低限しかしない。
食べることはしないといけないけど、それもあまり手をかけなくてもいいようにしてある。

後は、お布団に入ってゆっくりテレビ見て、本当に何もしない。

予定、です( ̄▽ ̄)

さあ、私は休めるでしょうか?
いっつもいっつも、こういう時に限って色々用事できるんよねえ。
ここしばらくずっとそうだったし(^-^;)

休めますように( ̄人 ̄)

忘れた頃の6日目はショウガ1キロ、山椒1キロ、柚子1キロ

久しぶりにいかなごを炊きました。

「え、まだ炊いてたの?」

と、思うでしょうが、はい、炊いてます(笑)

実は17日にもこっそりと2キロ炊きました。
そして本日は3キロ、合計25キロですね。
う~ん、大体毎年これぐらいにはなるなあ。

お彼岸過ぎるとぐぐっとお安くなるんですよ。
それで、このぐらいになったらまた炊く予定はしてました、はい。

今年はくるみ入りのを炊いたこともあって、色々炊いてみたいなってな気持になってます。
その中で柚子はどうかという話になりまして、ついでに炊いてみました。

いつものようにショウガと山椒を炊いた後、柚子の皮を刻んで1キロ。

実は、私は柚子風味がそれほど好きではありません。
嫌いじゃないんですよ、でもなんと言うか柚子がきっついのがあるじゃないですか、ああいうのはちょっと苦手だったりします。
つまり、柚子風味でも好きなのとそうじゃないのがある、って感じ。

これはどうかな~と思ったんですが、仕上がったらほんのり柚子でさっぱりしておいしい♪
親父殿もおいしいと言ってるので、来年も1キロぐらいは炊こうかってな話になりました。
ととろさんは、だめみたいですが(笑)

ただね、柚子めんどくさ(-。-) ぼそっ
皮むいて、その下の白い部分そぎ落とすのがめんどくさ(-。-) ぼそっ
そういうわけで、あまりたくさん炊こうとは思いません(笑)

そうそう、いかなごと言えば、写真のような食べ方もあります。
玉子焼きの中にいかなご、おいしいのよ~

ファイル 2233-1.jpg

今日は残り物のカボチャサラダと粕漬け(ゴボウ、ニンジン、キュウリ)を添えてみました。
日記にアップするつもりなくて盛りつけて切ったのでなんか雑い(笑)

だし巻きはお出汁や醤油も入れますが、これは塩だけ。
あっさり玉子の芯にいかなごで巻き焼き、おいしい~

この場合は山椒よりショウガの方が合う気もしますね。

魚屋さんでいつ頃まであるか聞いたら今月いっぱいは大丈夫だろう、とのこと。
もうちょっとしたら釜揚げ作るんだ。
んで、かき揚げとかしたいな~

自動で開かなかった自動ドア

今日は寒かったですね、なんでも二ヶ月ほど気候が戻った感じだったらしいです。

この寒いのに今日は病院の日で、行くのめんどくさーと思ったけど、行くしかないので行ってきました。
いくつかの病院に定期的に通っているわけですが、今日の病院は待ち時間も少ないし近いのでまだましだしね。

午後一番の診察だったのでほとんど待たずに診てもらい、ついでに科は違うけど花粉症対策にアレルギーの薬ももらってきました。
今年はましなんですが、さすがにこの2、3日は少しくしゃみが出てるので保険みたいなもんですか。

さて、診察も終わったので帰ろうと思って木製の自動ドアの前に立ったのに、開かない・・・

今日行った病院の今日行った科は新しく建った建物にあり、なんかちょっとゴージャスと言うか、ぱっと見たところ病院っぽくなく不透明な木製の自動ドアなのです。
ついさっきそこから入ってきたのに出ようと思ったら出られない。

受付に戻って看護師さんに言ったら、どこぞに電話をかけながらすぐに来てくれました。

「もしもし、また開かないので誰か外から開けてください」

って、またっておい(笑)

「この上のセンサーが調子が悪いらしくてこうなるんです」

とのことなので、時々あるのか聞いたらあるって(笑)

なので、

「そうなんですか、私が軽すぎて踏んでも反応しないのかと思いました」

と言ったら、きゃははは~と笑われてしまった(笑)

ちょっとしたら誰か来てくれて外から踏んですぐに開いたのでそのまま帰りましたが、入るだけ入れて出られないって怖いがな~
特にドアが透明じゃないので閉じ込められた感半端じゃなかった( ̄▽ ̄)

そして出て会計待ちしてたら友達のお父さんにあってちょっと話をしたりして、なんだか色々てんこ盛りの1日だったな。

さて、あまりに寒かったから今夜は鍋焼きうどん。
具は椎茸、ニンジン、かまぼこ、ちくわ(どっちもいなかからみかんと共に送られてきた)鶏肉、ホウレンソウ(残りもの)と青ネギと玉子です。
今日の寒さにぴったりでした♪

ファイル 2232-1.jpg

リラックまんじゅうの中でした

「明日お墓参りに行こうかと思う」

と、昨日父親が言い出しました。

お彼岸やお盆には妹が来た時に一緒に連れて行ってもらうことが多いのですが、今回は土曜日で店のある時間に妹といっちゃんが来たので一緒には行けなかったのです。

「じゃあ日曜日に迎えに来るから行く?」

と聞いたら、そうしようかな、とのこと。

それで10時半過ぎにととろさんと一緒に迎えに行き、もう一度お墓参りに行ってきました。
今回は掃除も花も何もしなくていいのでお線香とろうそくだけ持って行けばいいから楽だった(笑)

今回新調した「ろうそく立て」と「ほや」も今日やっとデビュー。
昨日、妹といっちゃんが行った時はろうそくを持って行ってなかったのです。
よかった、買いに行った甲斐があった(笑)

そうそう、先日使えなかった「ターボライダー」ですが、二代目も壊れたようです・・・
金曜日にガス入れたところなのにもう抜けてしまっていて、一応もう一度入れて試したけど出なかった。
う~ん、初代はそこそこ長く使えたのになあ。

次はどうするか考え中です。
でもあれがいいのよねえ、点きやすくて。
今日は普通のライターで点けたんですが、やっぱりちょっと使いにくかった。

それからそれから、先日、

「ないない、線香がない!」

と、騒いでいたお墓参り用のお線香が発見されました( ̄▽ ̄)

昨日、1枚目の写真の「リラックまんじゅう」の箱を開けたら、

ファイル 2231-1.jpg

「あったΣ( ̄▽ ̄;) 」

ファイル 2231-2.jpg

と、2枚目の写真のようにこの中に入ってました(笑)

それで思い出したのよ・・・

あの日、色々と荷物が多かったので、

「お線香が折れてはいけない」

と、実家に持っていった「リラックまんじゅう」の箱に入れて持って帰ってきたのでした。

お友達にいただいたのでおすそ分けに箱ごと持って行っていってたのですが、サイズがちょうどだったのよね~
それを持って帰ってきて色々と片付けるのにそのへんにちょっと置いて、そのまま忘れていたのでした( ̄人 ̄)

「きっと思いもかけないところから出てくるはず」

とは思ってたけど、ほんまに思いもかけないところからー(笑)

まあ、無事に見つかってよかったよかった、うんうん。
はっはっはっはっはー(笑)

 

ホワイトデイースター

今日はマンションの消防訓練、AED講習、年に一度の定期総会がありました。
いつもなら夕方の7時ぐらいから総会なんですが、今日はその前に訓練と講習があるので10時から。

10時頃、

「リリリン、リリリン」

と、報知器の検査の時に聞いたことあるような音がなんとなく鳴ったので、集合場所の中庭に行きました。

参加したのは20人ぐらいかな。
総軒数からするとほんの一部だけ、用事がある方もいらっしゃるから強制はできないけど、もうちょい参加してもいいのになあと思いました。

中庭に集まったら少しお話があり、それから訓練用の消火器を使った消火訓練がありました。
これも希望者だけだったんですが、もちろん希望しましたとも( ̄▽ ̄)

消火器を手に取り、ピンを抜いてホースを火元に向けたら、

「火事だー!」

と、叫びながらレバーを引いて水をかけます。

本物は消火剤が入ってるんですが、これは訓練用なので水消火器らしい。

ととろさんはやったことあるからとやらず。
私も含めて10人足らずかな、やったのは。

それから何かあった時の避難経路を教えてもらい、集会所に移動してAED講習です。
ここに移動したらさらに人数が少なくなりました。

今回は本格的訓練じゃなく、まあAEDとはこういうものてな解説がメインです。
でも実物を使うところを生で見たことはなかったのでいい勉強になりました。

その後総会。
1時間の予定が色々あって長引き、終わって自室に帰ったら12時45分、本日3回めの朝ドラが始まる頃でした。

今日はお彼岸でいとこが実家に来るのが分かってたんですが、そういうわけでお菓子とか用意して今日は会いに行けず。
その後で妹といっちゃんが来ることになってました。

遅い昼食を食べ、ちょっとゆっくりしたり用事してたら妹から電話。

マンションに来るから玄関まで来られないか?とのことだったので、これから買い物に行くから実家にも顔を出すと、伝えたんですが、

「実は31でアイス買ってるから持って行く、来るなら一緒に食べてもよかったのに」

てなことだったんですが、持ってきてもらいました。

受け取って冷凍庫に入れ、ちょっとしたら買い物に行って実家に行き、しばらくおしゃべりしてました。

そして晩ご飯の後、いただきましたとも。
1枚目の写真がその外観、イースターの卵だそうです。

ファイル 2230-1.jpg

「ホワイトデーやから」

と、先週来られなかった妹が言ってましたが、イースターの時期なので兼用ってことで♪

開けたら2枚目の写真のようにかわい~♪

ファイル 2230-2.jpg

「かわいくて食べられないよ」

と言ったらととろさんが、

「じゃあ食べてあげよう」

とかふざけたこと言ってましたが断る!

2人で仲良くいただきました。
かわいいのありがとうね~(⌒▽⌒)ノ

調べたらこのアイス、

「ポップスクープサンデー」

という名前で4月5日までの期間限定です。

アイスは「イースターエッグハント」と何かチーズケーキっぽいのかな?
おいしかったしかわいかったし、世は満足じゃ♪

もちろん容器は洗っておいてあるけど、何入れましょうかね~

スムーズに進んだのやら進まなかったのやら

昨日は雨で行けなかったので、今日は朝早くからお墓の掃除に行ってきました。

いつもいつもね、あれ忘れたこれが足りなかったと行ってから思うんですよ。
なので今回はお掃除道具も新しく買ったし、お花も昨日から買っておいたし、線香点け用ターボライターも実家から持ってきたし、先日買ったろうそく立てとほやももった。

「これで私に死角はない、後はコンビニでお供えするお菓子を買うだけ!」

そう勝ち誇っていました。

朝、荷物チェックしてたら、

「あれ、買っておいた線香がない」

前もって買ってあったんですよ、2つ入りのを。
それがどこを探してもない・・・

買った後、実家で父親に買ったことを見せびらかしたのであの時に忘れたのか?

コンビニでワッフルを買って、一度は線香も買おうかと思ったんですが、ととろさんが、

「すぐ近くやし取ってきたら?」

と言ってくれたので取りに行くことにしました。

この段階で一つ負けたような気がするがまあ仕方ない。

ととろさんに車に乗っておいてもらって実家に入り、父親に「線香忘れた」と言いながら探したけどない・・・
そのへんも探したけどやっぱりない・・・

どこに行ったのかさっぱり分かりません。
実家もマンションもどこもかしこも探したけど、この日記書いてるこの瞬間にはまだ見つかってません。
どこ行ったのかなあ・・・

仕方がないのでもう一度コンビニに戻り線香を買う。
この段階で二つ負けたような気がするがまあ仕方ないじゃない・・・

お墓に行き、掃除してお花を活けて買ってきたワッフルも備えていざ新しいろうそく立てとほやも設置してろうそくに火を、と・・・

「ターボライター点かないΣ( ̄▽ ̄;) 」

年末にね、ガス入れたばっかりだったんですよ。
それで持って行ってろうそくや線香つけたのに、なんで?なんで?なんで?

「こんな時のためにろうそくセットにマッチも入ってるんだ!」

と、マッチ出したら、

「湿ってるの?」

はっはっはっはっ、全然つかねー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

なんつーか、この段階でも3つだの4つだの数えるのも疲れるぐらい負けっぱなしですええ・・・
しかたがないのでワッフルだけお供えしてろうそくも線香もなしじゃ!

それと実はもう一つやらかしておったのです。

朝、準備してる時にお花落として白い菊(多分メインの花)の首折れたー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

だが、写真を見てもらうと分かるように、知らん顔して差し込んでおいたので見た目ダイジョブ!(笑)
どこが折れてるか分かるかな~?分からないだろ~?

ファイル 2229-1.jpg

お墓参りから帰って朝ご飯食べてから色々やってたら、テレビの占いで私の生まれ月が、

ファイル 2229-2.jpg

「スムーズに物事が進む日」

って、もうすでに全然進んでないんじゃー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

かなりやさぐれながら買い物行ったり実家に行って用事したりしてたんですが、それから後は占い通りになんか全部スムーズ(笑)

駐車場は入った途端にいい場所空くし、色んな物事がすごくいいタイミングで進む進む(笑)

おかげで2時からの「ちちんぷいぷい」で米朝さんの追悼番組と「はてなの茶碗」をゆっくり全部座って見ることができました。

昨日、亡くなったと知ってショックでした。
もうずっと前から体調崩してらっしゃったのも知ってるし、一線を退いてから車いすの姿も見ているし、何年もの間に少しずつ弱ってきてらっしゃったので、ある意味覚悟はできてたんですが、それでもショックだった。

一番尊敬する落語家さんです。
米朝さんの功績は本当に大きい。
おかげで今も私達は上方落語を楽しむことができます。
本当にありがとうございました。

賢いキャベツ

「昨日の揚げ立てフライで口中ヤケドした・・・」

クマが今朝、ご飯を食べてる時にそう言ったので、

「私は賢いからせんかったなあ」

と、得意そうに言ってやりました( ̄▽ ̄)

「賢かったらヤケドせんの?」

とか聞くので、

「当然、ちゃんと注意してる、賢いからね」

と、重ねて言ったら、

「じゃあ、口のはしについてたキャベツを今お茶飲んだ時にコップに移したのも賢いから?」

とか言われてコップを見てみたら、ほんまにキャベツが!

なんか、ツボってしまって吹き出してぷるぷる震えて笑ってしまいました(笑)

「なんでそんなに笑ってるの、賢いから?」

とか言われたけど、キャベツが、キャベツがほんまにコップにー!(笑)

タイミング良すぎやろキャベツ!(笑)

すごく小さいキャベツで自分でついてるのすら気づいてなかったのに、なんでそんなグッドタイミングでコップにくっつくんだか(笑)

ちょっとしたら落ち着いたので、そのまま知らん顔して朝ご飯を食べ続けたんですが、

「賢いからお茶飲む時にコップにキャベツをくっつけて取ったのか」

ともう一度言われてまた吹いた(笑)

あかん、朝から妙な笑い方して脱力したー!(笑)