投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ちょっと色白のニューフェイス

昨日たんまり作った「かんとだき」ですが、もちろん今日も残ってます(笑)

ととろさんは今朝、そして父親と私は今日のお昼に2回めの「かんとだき」タイムがありました。

「かんとだきやったらずっと食べても平気」

と言ってるクマさんは別にして、父親の方は今日の夜も「かんとだき」はちょっと嫌らしい。

まあ、飽きるよね(笑)

それで父親には今日は「茶碗蒸し」「やつがしらの煮物」「焼き鮭」を作ったんですが、その時にいいことを考えついた♪

実は、私は「かんとだき」の中でも昆布が大好きなのです。
いつもまず昆布を戻したのをくくって具の一つにするんですが、今回は昆布が少なかったのです。
まあ、単に昆布が実家じゃなくマンションにあると思ってたらなかったから、なんですががっかりだったよ。

なので、今日お出汁を取った昆布も「かんとだき」のお鍋に入れて仲間入りさせてしまうのだ!
これでたくさん昆布が食べられるぞ~

いつもは細く切ったのをくくって入れてるんですが、今日はたこ糸でくくっていわゆる「昆布巻き」みたいにしてみました。
お昼からくつくつ炊いて夜のお惣菜♪

ついでに餅巾着も作って追加。
写真を見たら一昨日の夜から煮込んでたメンバーよりやっぱり色白だ(笑)

ファイル 2136-1.jpg

おかげさまで昆布たっぷり楽しめました♪

でも私もやっぱりそろそろ飽きてきたー(笑)

この冬初のかんとだき♪

なんだかすごく寒くてあっちこっちでえらいことになってるようです。

「ようです」というのは、当地では確かに寒いけど雪が降ってるわけでもないし氷が貼ってるわけでもないし高潮になってるわけでもないからです。
確かに寒い、寒いけど他のところの被害がピンとこない、今のところはその程度で済んでます。

色々と影響の出ている地域のみなさん、くれぐれもお気をつけてください。

この寒い日にちょうどと言うか、我が家は今年初めての「かんとだき」を炊きました。
世間的に言うところの「おでん」ですが、毎年言うようにうちでは「かんとだき」なんです!(笑)

実は昨日から仕込んでました。

昨日、月曜夜の「血が出た」事件でいつもの火曜日の予定が狂い、そのついでに「じゃあかんとだきの準備しよう」となったわけです( ̄▽ ̄)

下準備は、まず昆布を水に漬けて戻しておき、それをくくっておく。
それから大根、コンニャク、天ぷら、ごぼ天、厚揚げを順番に味をつけた出汁に放り込んで炊いていく。
卵を茹でて、すじ肉(前に買って茹でて切って冷凍してあった)を串に刺し、できたら先に煮始めてるお鍋にどんどん追加していく。
あ、煮込みちくわは下茹でしなくていいので一番にお鍋でぐつぐつしてました。

それから後で参加するジャガイモの皮をむて水に漬けておき、ほどよい頃を見計らってお鍋にイン!

ここまでしておいて、煮て、しばらくして火を止めてを何回か繰り返し、そのまま一晩寝かせておきました。

さて、今朝は最後のメンバー餅巾着君の準備をします。
餅巾着は早く煮えるから一日遅れの参加です。

お餅1個を半分に切り、同じく2つに切って開いた薄揚げに入れてとじていく。
その時によってとじ方は色々なんですが、今日は上を折って爪楊枝で留めておきました。

巾着も入ってフルメンバー揃った「かんとだき」達、後はまた少し炊いて火を止めてを気が向いたら繰り返し、夜まで待機させておきます。

さて、夜になったので鍋2個抱えて実家へ行き、3人で「かんとだき」パーティーの開始~♪
久しぶりの「かんとだき」おいしかった・・・

写真は撮影のために全種類お皿に乗っけてみたんですが、てんこ盛りですね(笑)
しかも昆布君入れるの忘れてるし~(笑)

ファイル 2135-1.jpg

あらためてメンバー紹介しておきます。

昆布、大根、ちくわ、コンニャク、天ぷら、ごぼ天、厚揚げ、すじ肉、卵、ジャガイモ、餅巾着、全部で11種類。
む、サッカーと同じイレブンだ!
なんとなくうれしい(笑)

まだまだ残ってるので明日も「かんとだき」だよ~♪

血だ・・・

今日は朝からまた病院へ行くことになりました(^-^;)

何があったかとちょっと書こうと思いますが、あまりきれいじゃない表現も出てきますので、そのへん嫌だな~と思ったらここまでで(笑)

昨夜、ルミナリエから帰って遅くに夕食を食べました。
大体9時半頃だったかな。

食後、トイレに行こうとして咳き込んでむせて、ちょっとオエッとなったんですよ。
咳とかしたらそうなりますよね。
で、トイレだったので便器にツバを吐いたら、赤いんですよ。

トイレットペーパーを取ってそこに吐いてみたらどう見ても血なんです。

「ケチャップとか食べてないよね・・・」

一瞬そう考えたけどどう見ても血、それも結構な量ありました。

そんな血を見てしまった後で、さらに咳き込んで、今度はちょっとだけもどしてしまいました。
もどしたものを見て赤くないようだったので、多分呼吸器関係だなと思ったんですが、しばらくつばを吐いても吐いても赤い。
なんと言うか、ドラマとかで出てくる労咳の人みたいでかなりびびりました。

トイレから出てととろさんにそういうことを報告してる間に喉が痛いような気がしてきたので、多分咳で切れたんじゃないかとは言ってたんですが、少し吐いてるし、どこからの出血かも分からなくて、昨夜はちょっと怖かったです。

それで、今朝一番で行きつけの外科・胃腸科に行ってきました。

診てもらった結果、扁桃腺が腫れて喉が荒れてるので、多分咳で切れたんでしょうと。

「普通だったら大したことない量の出血しかないところ、血流がよくなる薬を飲んでるので必要以上に出血したのではないか」

とのことでした。

一応胃腸からの出血のことも聞いてみたんですが、消化器官からの出血だったら鮮血ではないからそっちではないだろうとのこと。

前にジンマシンになった時、耳鼻科でもらったムコダインを飲んでなったんですが、どうも慢性的に喉が荒れてる状態らしく、それで咳がよく出るのでとうとう切れてしまったみたい。

「その時に気管支鏡で診てもらってるならたった三ヶ月で怖い病気にはならない」

と言われてまたほっと。

それでも、肺がんや胃がんで身内を亡くしているもので、そういうことも怖いと言ったら先生が、

「日本人の3人に1人ががんで死ぬから関係ないですよ」

と(笑)

あの先生のいいところはばさばさと物を言ってくれるところだな。
ああいう感じ、相変わらずなぎらけんいちだ(笑)

ととろさんはあの先生のことを名医だ名医だと言うけど、腕はまあいいんだろう。
そしてそれ以外にもあっけらかんと物を言ってくれるので、それでも安心してしまうんよねえ(笑)
ばさばさした性格は名医の条件なのかも知れん(笑)

漢方薬をもらってしばらく飲むことになりました。
とりあえずなんもないだろうけど、それから都合で胃や他の検査もしようかーてな感じです。

あーほっとした。
昨日が最後のルミナリエにならんでよかったなー(⌒▽⌒)

1日遅れの討ち入りそばとルミナリエ

昨日は赤穂浪士の討ち入りの日で、その日は毎年討ち入りそばを食べるんですが、食べられなかったので1日遅れでお昼に討ち入りそばを食べました。
まあ気分の問題なのでいいよね?( ̄▽ ̄)

いつもは甘く煮たおあげさんとかまぼこ、青ねぎ、それからゆでたまごなんかを乗せるんですが、今日は買い物に行った産直スーパーにかまぼこがなかったのでちくわです。

ファイル 2133-1.jpg

そしてお昼ごはんを食べた後実家から帰り(実家でお昼食べた)、今日はもう一度出かけました。

今日は今年のルミナリエの最終日なんですよ。
どうしてもどうしても行きたくて、わがまま言って行ってきました(笑)

第一回目に母と行ったんですが、あの時はまだそんなに人も多くなくて、点灯の瞬間を見て感動したなあ。
あれからもう20年です。
色々なことがありましが、世間も私も・・・

今日は平日だったこともあってか、それなりに人は多かったですが、数年前に行った時みたいにどえらいことなくてよかったです。
そしてやっぱり感動しました・・・

ファイル 2133-2.jpg

自分も感動してたんですが、周囲の若い男の子とかが、

「感動するわ」
「涙出てきた」

とか言ってる声が耳に入り、ますます自分もじわっと(笑)

割りとスムーズに列は進み、東遊園地のドーム型のルミナリエまでさほど時間がかからずに到着しました。
おかげでそんなに疲れなかったし、本当にちょっと無理してでも行ってよかったです。

ファイル 2133-3.jpg

ただ、今年も点灯の瞬間は見られなかったので、来年はもうちょっと早く来て点灯の瞬間を見ようよねと言ってます。

いっちゃんの発表会、駐車場は30分待ち

今日はいっちゃんの発表会で、とーちゃんとクマさんと3人で見に行ってきました。

「いっちゃんが歌の発表会に出るらしい」

と、とーちゃんから聞いてたんですが、新しく行きだしたピアノ教室?で歌を習っているらしく、それで歌を歌うことになったらしい。

発表会は2時半からだったんですが、早め早めに行動するもんで、会場に到着したらまだ1時前。
まあ、いつものことですが( ̄▽ ̄)

でも今日はそれが功を奏しました。

と言うのが、ここの会場は公立の建物で、駐車場が1日510円と時間関係なく駐車できます。
そのせいかいっぱいになったらなかなか動かない。
以前、一度それで遠い駐車場に停めに行ったことがありました。

今回は到着したら1台待ってたんですが、まだ時間もあるししばらく待ってみようと後ろにつけ、エンジンを切りました。
だって、どのぐらいかかるか分からんのだもの(笑)

それから割とすぐ、1時5分ぐらいだったかなあ、1台出てきてうちが先頭になりましたが、そこから出ない出ない。
途中で親子連れが駐車場の方に行ったので出るのかなと思ったんですが、荷物か何か取ってきてまた入ったりして出ない出ない。

そういう想定がしてあるんでしょうね、駐車券を取る機械にも1枚めの写真のような張り紙があり、

「長い間お待ちいただいいる場合(30分以上)センサーが反応しなくなる為、うんぬん・・・」

と、注意書きがあるぐらい(笑)

ファイル 2132-1.jpg

幸いにも1時33分に入ることができたんですが、うちの後ろに並んでた車はまた30分ぐらいしてやっと入れてたなあ。

そうこうして始まった発表会、小さい子供さんが多い発表会だったので、正直内容についてはまだまだだったんですが、とにかくちびっ子がたくさん並んでるとかわいいですね。
その中でいっちゃんが一番でっかかった(笑)

いっちゃんも初めて発表会に出た頃にはあのちびっ子ぐらいだったのに、今日なんかドレス来て立派なお嬢さん、それだけ時間が経ったんだなあとしみじみしてしまいました。

発表会が終わった後、帰りに「淀川」でちゃんぽん食べて帰ろうと思ってたのに、休みだったので他のラーメン屋さんでチャーシューメン食べて帰りました。
写真のようにチャーシューどっしゃり。
ちょっと濃い目だったけど、まあまあかな。

ファイル 2132-2.jpg

それから実家に寄り、昨日いとこにもらってたロールケーキを食べ、DASH見て、しばらく選挙番組見てから帰りました。
そういや行く前に選挙行って来たんだった、もうすっかり忘れてたわ( ̄▽ ̄)

ファイル 2132-3.jpg

なかなかお忙しい一日でした、皆様お疲れ様です。

 

残業につぐ残業・・・

大抵、火曜日と木曜日は長く実家にいる日になってます。

以前は大体月曜日から金曜日までずっとそんな感じだったんですが、さすがに腰痛めたり脳痛めたりその他を痛めたり部屋まで痛めたりしてるもんで、少し実家へ行く時間を減らしたのでした。

それが今週は火曜、木曜、金曜、土曜とずっと残業(笑)
まあ用事ができたら仕方がないんですが。

今日はいとこがうちに来ることになってたので、何時頃に来るのかと父親に聞いたら、

「畑に行ってから来る言うてたから昼頃」

との返事。

大体お昼過ぎに来ることが多いので、今日もそんなもんかと思っておりました。

10時半頃に家を出て早めに実家に行き、掃除したりお茶の用意したりして、ひょっとして早く来たらお昼ご飯にかかるかなとも思ってたんですが、11時半頃にはもう全部準備できてしまってのでじゃあ早めに食べようかとさっとお昼を済ませておきました。

そうしておいて、いとこ夫婦が帰ったら買い物に行き、父親の夕飯を作って帰ったら3時半頃かなと心づもり。
他にも店の用事があったりしたので待機。

ところが、いつまで待ってもいとこ夫婦が来ない。
このままでは動きが取れないので2時過ぎにいとこの携帯に電話してみることになりました。

「今から家を出るから1時間半ほどかかります」

って、え?

父親に確かめたら、

「いつもぐらいやと思ってた」

って、思ってた・・・思ってた、思ってたってことは・・・

時間聞いてないんかよーこらー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)
せやから何時頃か聞いてたやろがよこらー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

その1時間半の間にちょっとした配達やら買い物やら済ませ、一息ついたらいとこ夫婦がやってきた。
それからしばらくお茶飲んだりしゃべったりして4時半頃に「よいお年を」と挨拶をして帰って行きました。

その後、他にもそうしてる間に入った用事済ませ、もうここまでの時間になったらとっととご飯作って父親に夕飯を食べさせて、荷物まとめてマンションに帰り、ご飯作ってととろさんと食べて一段落・・・

してないんだよー!

いとこにもらった畑のとれたて野菜の処理しないとー
茹でたり切ったり色々して、やっと終わったら父親への夜の定時連絡の時間となりました。

電話して、やっとこっちも一段落ついたと言って、

「今日は一日大変やったから今度からはちゃんと時間聞いておいて」

と言ったらば、

「ほんまやな、ちゃんと聞いておかんと」

って、やっぱり聞いてなかったんかあ!(笑)

だから確認したのに「お昼頃」って言うから時間聞いてたのかと思ったわー親父め・・・
いとこと話をしてたら今日の午前中は用事があったみたいんですよね。
だから確認してくれたらお昼過ぎから来たのにー

つーことで、今週はよう働いた。

「残業代もらうぞ」

と言ったら、

「(いとこにもらった)大根やろか」

って言うてたけど、あれ処理できるの私だけ、つまり私がもらったやつやってーの(笑)

第一次ラッココアラ戦争

最近リンゴをよく食べます。

なんでかと言うと、テレビで立て続けにリンゴがいいぞみたいな番組を見てしまったからです(笑)

それで最近はよくリンゴがどこぞに転がっているんですが、先日も某○アイででっかい傷入りリンゴが16個入って980円(税抜き)なのを見つけ、箱買いして帰りました( ̄▽ ̄)

ファイル 2130-1.jpg

「サンふじ」と「トキ」の2種類があり、「トキ」を食べたことがないので買ってみたら、これがもう甘いのなんの。
最近買った何種類かの中ではダントツで甘かったです。

今日も○アイに行ったらまた訳ありだの傷入りだので同じ値段で売ってたんですが、まだ残ってるので買うのを断念・・・

傷と言ってもほとんど気になるような傷はないしそんだけ入ってその金額はお得過ぎる!
だがまだうちにも実家にも残っておる、買っても古くなるだけだ・・・
なくなりそうな時にもまた売っててほしいものです。

で、ある時、そんなころころとそのへんに転がってるリンゴを見て、ととろさんがかわいらしそうに小首をかしげて、

「リンゴ?」

とか言うわけですよ。

これは省略形なので省略なしで言うと、多分ですが、

「リンゴ食べたいけどむいてくれるのかな?」

とかなると思われます( ̄▽ ̄)

その時はめんどくさかったもので、

「ゴリラ」

と返してやりました(笑)

そしたらあっちが、

「ラッコ」

と言うのでこちらは、

「コアラ」

と言ったらまたあっちが、

「ラッコ」

と言うものでこちらもまた、

「コアラ」

と返し、ずっと「ラッコ」「コアラ」「ラッコ」「コアラ」の繰り返しに(笑)

そしてそれ以来、何かあったらしりとりにして「ラッコ」「コアラ」を繰り返すのがお約束になってしもうた( ̄▽ ̄)

それをととろさんは、

「第一次ラッココアラ戦争」

と名づけてました、という馬鹿馬鹿しいお話でした、お後がよろしいようで( ̄人 ̄)

1行抹消

今日、お昼前に家を出ようとしたら宅配便が来て、うれしい荷物を2つ届けてくれました。

1つは某友人Rにゃんからの冬の定番のおいしいもの♪
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m
今回は初めての見たことないものもあって楽しかった~

そしてもう1つはととろ母さんからの荷物です。
こちらも定番のととろの郷産「やつがしら」と、今回はそこに色々お詰め合わせで入ってました♪
いつもいつもありがとうございますm(_ _)m

その中にととろの郷の名産、ピーナッツのお菓子も入ってました。
これも久しぶりだった~

ファイル 2129-1.jpg

今回は「いちご」「ゆず」「ブルーベリー」の3種のピーナッツです。
ピーナッツの外に甘い衣がついていてとってもおいしいんです。

外の袋にお母さんからの手紙のメモがついていて、

「ととろさんとひよこちゃんと、ひよこのお父さんで食べて下さい」

とあったので、実家に持って行ってとーちゃんにも見せました。

ファイル 2129-2.jpg

今日はとーちゃんのリクエストでゆずを開けて食べてみた。
ゆずの皮が衣のお砂糖に一緒についてて少し苦味もあっておいしい。

とーちゃんの分を密閉容器に入れてうちは袋を持って帰って・・・きたつもりで忘れた(笑)
まあ明日持って帰ればいいや( ̄▽ ̄)

で、ですね、その袋についた手紙を見ながら父親が、

「この1行はいらんな」

と、言い出した。

何かなと思ったら、

「上の(ととろさんとひよこちゃんと、ひよこの)のところなしで下の「お父さんで食べて下さい)だけでええやろ( ̄ー ̄)」

と(笑)

もー自分が好きやからって独り占めはあかんぞー?(笑)

叩いて叩いて休んで休んで

水曜日は用事がなかったら実家へ行かずにお休みする日にしています。
ちゃんと電話連絡はしてますし、なんだかんだ言って顔を見に行くことも結構あるんですが、できるだけ家にいるようにはしています。

そんな日は一日まとめてマンションの方の用事をするか、出かけるか、もしくはずっとさぼり(笑)
今日はさぼろうと昨日から決めていて、ととろさんもそうしなさいそうしなさいと言ってくれてました。

が!

朝起きたらなんかやる気になってしまったんですよねえ( ̄▽ ̄)

何かと言いますと、ちょっとした模様替えです(笑)
全然そんなに大したことではないんですが、私のパソ周辺の家具をちょいとだけ動かしました。

私のパソデスクの右側に実家から持ってきたステレオ用のキャビネットとその上にプリンタ乗せて置いてあり、左側には移動できるメタルラック(100均の部品を組み立てたもの)を置いてあったんですが、逆にしたかった。

と言うのはですね、右側にパソ本体があり、プリンタを使おうと思ったらちょっと立たないといけなかったりするのです。
作業する時にちょっとばかりめんどくさい。
それを逆に置き座ったまま手が届くようにしたかったのです。

幸いと言うかなんと言うか、私が実家から持ってきてる家具とかは、元々実家の自室が地震でがったがたになった和室だったこともあり、移動できるように裏に滑るやつとかくっつけたり工夫してあるものなので、するっと滑らせるだけで移動できるので思ったよりは簡単なのです。
ただ、新しくLANのプリンタ買ってそうしたいなと思った頃に腰いわして倒れたもので、今まで実行できなかったのでした。

ちょこちょこっと作業して午前中にはちゃんとなりました。
家具を移動しただけではなく、キャビネットの上のラックに乗せてたプリンタも、それまでスライド式の棚に乗せてた古いスキャナをどけ、棚を付け直してプリンタが手元まで引っ張り出せるようにも改造しました。
これでめちゃめちゃ作業が楽になる~♪

本当は動かしたついでに他にも色々触りたかったんですが、あまりやり過ぎてダウンしてしまうと本末転倒、後の細かいところはまたおいおいにでも・・・

そう思ってお昼ご飯食べた後、寝てしまってたー\( ̄▽ ̄)/

朝のうちがんばって午後さぼって、カスタネットで言うと叩いて叩いて休んで休んでみたいな日でした(笑)

この後はお風呂に入ったら9時から「相棒」、10時から「きょうは会社休みます。」、11時から「マッサン(3回見てるけど時間つなぎ)」、11時15分から「世界史ちゃんTV」見てから寝るんだ♪

とーちゃんのお友達

今日は父親が病院の日だったので結構早くから実家に行ってました。

今日は「白菜スープ」とおかずを作るだけなので楽。
とっとと終わらせて、後は父親が帰ってお昼ご飯を食べてから買物に行ってからにしよう、そう思って台所をちょっとごそごそ片付けてました。

と、店に誰か来たので出てみたら、とーちゃんのお友達でした。

前回も病院の日に寄ってくれて、それで色々お話したんだった(笑)

今日もとーちゃんが帰るまで色々話をして、とーちゃんが帰って交代。
なんか、色々と面白い話を聞きましたよ。

毎朝うちから徒歩だと30分以上はかかるところのお地蔵さんのお世話をしてらっしゃると聞きその話になったんですが、よく聞いてみたらちょっと違う。

元々仕事に行ってる頃は駅まで歩いてたので、その延長で退職した後も毎朝散歩をしてらっしゃるんだそうです。
そうしたら、昨年の夏、その散歩先の途中にるお地蔵さんで、一人のおばあさんがペットボトルに水を入れて来て重そうにお水を替えてるところに遭遇してしまったそうな。
それで、自分も毎朝来るのでやってあげましょうかと声をかけ、それから毎朝お水を交換してあげるようになったんだとか。
雨の日も風の日も日曜日以外は欠かさずだそうで、びっくりしました。

「もう習慣になってるから大丈夫」

とは言うけど、いやはや生真面目な方だ。

そうしてお友達と毎朝会って話して、うちの父親とも散歩の行きか帰りに挨拶するようになったんだとか。

もう一つ面白い偶然があり、その方は今その地域の自治会の会長さんをやってらっしゃるそうなんですが、その自治会にうちが須磨に住んでた頃のご近所さんがいらっしゃるんですよ。
それでその人とも、うちの父親と友達で、と話してお友達になったそうな(笑)
社交的な方なんですねえ。

こうして毎週のように会ってたら、そのうち私もお友達扱いになるんだろうか?(笑)