未分類」カテゴリーアーカイブ

また十日以上あるのになあ、でもおいしかったからいいか

今日はお寺さんがお盆のお参りに来てくれました。

お盆のお参りです、間違いなく、ええ( ̄▽ ̄)
うちのお寺さんは大きいお寺さんだからかなんか分かりませんが、毎年えらいこと早くにお参りに来てくれるんですよ。
しかも番僧さん、つまり違うお寺のお手伝いの方です。
今年も同じお寺さんがいつものように丸い顔でメガネかけて来てくれました(笑)

昨年はまだ自由に動けなくてお寺さんが来てくれるのに何もできなくて情けなかったなあ。
今年はもう昨日から色々準備してましたからね、うん。

昨日のうちにお花も入れてお膳の下ごしらえもして諸々を済ませておいたので今日は掃除機かけてお鈴とかろうそく立てを磨いただけで済みました。

問題は、

「お寺さんが何時に来るか分からない」

ってところ(笑)

毎年ハガキが来て「8月2日午後」って書いてあるだけなんですよねえ。
そういうわけでお昼過ぎには準備をして待機。
大体3時頃なんですが、一回えらく早く来られて慌てたことあったしなあ(笑)

しかも今日は父親がたまたま病院の日、多分お寺さんが来られるまでには戻るだろうとは思ってましたが、下手すりゃ一人で法事やってもらうことになるところでした。
間に合いましたけどね。

そうそう、今日のお昼は実家で父親と一緒に食べたんですが、別府のおばさんから明太子送ってもらたったので炊きたてご飯で食べたらめっちゃおいしかった!
明太子食べたのなんてどのぐらいぶりかなあ。
なかなか買わないんですよ明太子。

ファイル 1997-1.jpg

おっきなのを1/2腹はくはく食べてしまい、ととろさんに心配されるぐらい食べた(笑)
おいしかったなあ。
まだ残ってるからまたとーちゃんち行って食べるんだい!

そして晩ご飯は3枚目の写真。
何かなと思うでしょう?

「卯の花寿司」

です。

ファイル 1997-2.jpg

イワシの酢漬けを乗っけたお寿司に甘酸っぱく味付けたおからをたっぷり乗せたものです。
中学まで住んでたところの駅近くにあったお寿司屋さんのメニューで、たまに買ってもらって食べてました。

「もっとたくさん食べたいどうすりゃいいのか・・・そうだ自分で作ればいいじゃない!」

ってことで、中学の頃から真似して色々工夫して、今は我が家の定番になってます。

食い意地は発明の母なのです(笑)

定番と言ってるけど、よく考えたら結婚してから作ったことなかったんですよね。
んで、先日イワシの酢漬けを作った時にととろさんに話したら「食べたことない」って言うもんで、そういやと思い立って作りました。

ファイル 1997-3.jpg

ととろさんにおいしいかと聞いたらおいしいと言うので、

「卯の花寿司は怖いとか恐ろしいじゃないのか」

と言ったら、

「やれやれ、そんなに簡単に恐ろしいが出ると思うのかい!」

と言われてしまいましたが、まあ気に入ってはくれたらしい(笑)

父親にも2食分置いてきたけど、こちらももちろん好物なので喜んでくれました♪

┃スイスミス┃_・)ちらっ

今日のお昼は昨日父親にもらったスイカを初物にいただきました。
父親は昨日食べて「もうひとつ」と言ってたけど十分甘かった~おいしかった~ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

ファイル 1985-1.jpg

お昼ご飯のデザートがスイカだったんですが、その後にやはり、

「マシュマロ・・・」

とか言うクマがいたので今日もマシュマロ(笑)

「今日は温かくしてマシュマロ溶かしてみる!」

って、溶かす作業すんのはわしやけどな(-。-) ぼそっ

ホットミルクを作ってそこにマシュマロ入りスイスミス投入。
ぐるぐる混ぜてたら柔らかくなって溶けてきました。

私も味見させてもらったけど、うん、おいしい。
冷房入れてるし、その前にスイカ食べたからかほんのり温かいココアがちょっとおいしかった。

「ホットココア熱い・・・マシュマロ溶けなくてもいいから3つ目はアイスで飲む!」

と、宣言してたクマもいますけどね(笑)

そして夜、ちょい夏バテ気味なので豚肉をキャベツの酒蒸しに梅ソースかけていただきました。
ついでにもう一つ酢の物にタコのマリネと卵豆腐でさっぱり。

ファイル 1985-2.jpg

後片付けしてたら、

「あのね、少しお願いがあるの・・・」

少しってことは聞けなかったら聞けないでいいってことなのか、もしくはほんの少しだけ聞いてあげたらいいことなのか、そう言いながら洗い物の手を止めて振り返ったら、

「┃スイスミス┃_・)ちらっ」

こんなことして顔出してるクマがおるー(笑)

最後のマシュマロは置いておいて、今夜は普通のミルクココアをアイスで飲みましたよ。
夏場より冬がココアの季節なので、その頃になったらコストコにもあるかも知れないけど、まだまだ先のこと。
そこまで待てるかな?(笑)

「僕ココア大好きだから・・・」

ってことなので、

「だったらネットとかで探してマシュマロのも買えば?」

と言ったんですが、あくまでコストコに入るのを待つつもりみたいですよ、今のところは、ですが( ̄▽ ̄)

今日は2杯作ったけど、甘いのばっかりよくないから、明日からは1杯に戻そうね、クマさん(笑)

昨日コストコで買った物

昨日はほうらく堂カキ氷からコストココースをたどったわけですが、いくつか買うと決めていたものがあります。

まず一つ目は「スイスミス」のココア。
これはココア好きのととろさんに何人かの方がおいしいですよと奨めてくださったので、クマさんは楽しみに楽しみに楽しみにしていました(笑)

マシュマロ入りとそうじゃないのがあると聞いていたんですが、昨日行った支店にはマシュマロ入りのはなく、なしのだけを買って帰りました。

かなり甘いと聞いていたので、ほえ氏とととろさんに1袋の半分ずつ入れて冷たい牛乳で溶いてみたんですが、溶けない(笑)
しかも、警戒して薄めすぎたのか全然甘くなかったらしい( ̄▽ ̄)

今日はお湯で規定量入れて作ってみました。
私も同じ物を飲んでみた。

ファイル 1977-1.jpg

「思ったより甘くないなあ・・・」

ととろさんはかなり甘い甘いのを期待していた、いやし過ぎていたんでしょうか、そういう感想でした(笑)

私はこういう場合、ととろさんよりかなり薄いのを飲むんですが、それでもそんなに濃いとは感じなかったかな。
私は甘みは十分だったんですが、もうちょい苦味が欲しいとは思いました。

今度は最初にお湯で溶いて、それから冷たい牛乳で割るとか色々やって、ととろさんに一番合ったブレンドを探そうと思います(笑)

次に買うと決めていたのはチーズです。

このところ溶けるチーズばかり食べてたんですが、ふとしたことからプロセスチーズを買ってスライスしてパンにはさんで食べてから、ちょっとそれにはまってます。

コストコには色んなチーズがある、その中からどれか、と思ったんだけど、あまりに種類が多すぎてよう分からん(笑)
ほえ氏にも一緒に見てもらって、そのうちの一つ、一番無難そうなチェダーチーズを一つ買ってみました。

ファイル 1977-2.jpg

昨日スライスして朝ご飯に食べ、父親にも差し入れしておきました。
父親はチーズ大好きで詳しいのです。

ととろさんは「一度お父さん連れて行きたい行きたい」と言ってますが、足があまり良くないのに広い場所歩くのはとなかなか腰を上げてくれません。
色んなチーズと色んなハムを一緒に見てもらいたいんだけどなあ。
でも簡単に行こうよって言える規模じゃないからなあ、実際に私も体調戻って来るまで行けなかったし。
まあ、しばらくはおいしそうなチーズやハムを買って味を見てもらって、興味を持ってもらえるようにがんばろう(笑)

で、件のチーズですが、私が一生懸命スライスしていて、

「あ、ちょっと曲がった」

とか、

「あ、失敗した」

と聞くと、クマが飛んで来て処理してくれたのは助かったのかどうだか(笑)

チーズ切りのいいの欲しいなあ。

そして最後のはコストコで買ったのではないですが、先日Rにゃんが買って、

「ホワイトチョコだけどそんなに甘くないからととろさんは好きじゃないかも」

と言ったんじゃないかな、と思うだろうチョコをコンビニで買ってみた(笑)

ファイル 1977-3.jpg

ちょっと塩っぽい味で結構おいしかったな。
ととろさんも気に入ってたよ~

他にも定番のホワイトアスパラとかでっかいマヨネーズも買いました。
欲しいものはいくつもあるけど、全部買うわけにはいかないので、次回のお楽しみです。

望めばきっと叶う!(笑)

昨日のことです、自分のパソを見てみたら、私が開いてなかったブラウザのページが開かれてる。

「チョコバナナラッシー」

のページ・・・

「なんでこんなとこ開いてあるん?」

と聞いたら、

「開いてたら飲めるかな~と思って」

って、バナナもヨーグルトもないのにできるかい!(笑)

昨日はそれで終わったんですが、今日買物に行ったらちょうとバナナもヨーグルトも特売してるじゃありませんか。
これは、作ってやれってことなんか?(笑)

そしてこういうことしてみました。

私「(バナナ)( ̄▽ ̄)」←(右手にバナナを持ってととろさんの前に黙って出る)

と「ん、バナナ買うたん?」

一度ひっこみ、今度はこういうことしてみた。

私「(バナナ)( ̄▽ ̄)(ヨーグルト)」

と「おあーーーー!Σ(○□○;) 」

真面目に↑みたいな顔してました(笑)

そして、

「ええの?ええの?ラッシー、ええの?ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

つーことで作らされましたよ、ええ。

作ってみたらちょっと薄かったので、サービスで上にスプレーのホイップまで乗っけてやった、どや!<(`^´)>えっへん

ファイル 1963-1.jpg

望みって、一生懸命願えば叶うのね、うん(笑)

ついでに晩ご飯。
久しぶりのハンバーグ。
大根おろしで和風にしよかなと思ったけどめんどくさいかったのでケチャップで( ̄▽ ̄)

ファイル 1963-2.jpg

 

しるこサンド

昨日、留守の間にお友達からのレターパックが届いていたんですが、留守中で連絡したらもう当日配達無理ということで今朝届けてもらうことにしました。

「おもしろい物同封してるのでお楽しみに♪」

とのメッセージをいただいてわくわくしていたんですが、一緒に入っていたのが1枚目の写真のもの、

ファイル 1890-1.jpg

「しるこサンド」

です(笑)

私は知らなかったんですが、中部地域?ではメジャーなお菓子らしく、クッキーの真ん中にしるこクリームがはさみこんである(笑)

外は塩味のかりっとした焼き菓子、その中にほんのり甘いあんこの味、さらに岡ざえもんの方は八丁味噌風味まで(笑)

もう一つの方は「名古屋おもてなし武将隊」のイケメンバージョン。
こちらはまだ味はいただいてませんが、イケメンの袋破るのもったいなくて食べるのどうしようかしら(笑)

私が信長好きと聞いて、これを送って下さったそうです。
ありがとうございました(⌒▽⌒)

2枚目は岡ざえもんのアップ、3枚目は信長さんがいる武将隊バージョンのアップです。
明日はどっちいただこうかな~

ファイル 1890-2.jpg ファイル 1890-3.jpg

パンか牛か

おかげさまでととろさんの喉はかなりましになってるみたいです。

「ちょっと痛いのと咳が出るとちょっと息苦しいぐらいだが、咳き込まなければ大丈夫」

だそうです。

まだまだ完全じゃないけど、見ててもましになってるからよかったなあ。
今日はどうしてもはずせない用事で大阪まで行かないといけないから、またこじらせないか心配しました。

食べる物もちょっとだけ気をつけてます。
なんでも食べられるんですが、喉に負担にならないものをと、本当に少しだけですが(笑)

ととろさんは蒸しパンが好きです。
スーパーで買い物した時に蒸しパンを探したらなかったので、少し離れたところにある工場直売所に見に行きました。

ここの工場は私が通ってた高校の割と近くにあり、夏なんか窓を開けてるとパンを焼く匂いがしてくるぐらい。
ちょうど3時間目とかのお腹が空いてくる時間にいい匂いがしてくると辛かったなあ(笑)

で、風向きによると、それが少し離れたところにある牛小屋の臭いになるもんで、どっちにしても辛かった( ̄▽ ̄)

そういやある土曜日、お昼に売店にパンを買いに行き、あんパンを食べたかったのにないからおばさんに聞いたら、

「もうすぐ来るはずなんやけど・・・あ、来た!」

みたいに工場からパンが運ばれて来たことがありました。

そしたらね、焼きたてほかほか、袋の中が湯気で曇って、あんパンもふかふかでものすごーくおいしかった。
工場が近いっていいなあと心から思ったんですが、焼き立てに当たったのはあの時だけだったなあ。

売店のおばさん、今見ても顔が分かります。
スーパーで買い物とかしてる時にもすれ違って、あちらはもちろん覚えてないんですが、私は「あ、○○さん」と思いながらすれ違います。
先日、父親の付き添いで病院に行った時にも見かけたので、「あの人高校の売店やったおばさんで○○さん」と言ったら、看護師さんに「○○さん」と呼ばれてたので記憶に間違いなしでした(笑)

工場の直売所は店と言ってもプレハブ小屋みたいなところで、少しお安くてそこのパン工場で作ってる物だけですが、種類がたくさんあるんです。
前にととろさんを連れて行ったらめっちゃ喜んでた(笑)
でも湯気の立ってるのは見たことないなあ。

行ってみたら思った通り蒸しパンが色々あったので買ってみました♪
これ以外にもあったんですが、とりあえずこの3種類。

ファイル 1831-1.jpg

私が好きなのはチーズ蒸し→抹茶蒸し→さつまいも蒸しの順番なんですが、ととろさんはさつまいも蒸し→抹茶蒸し→チーズ蒸しだそうで、全く逆(笑)

あれだけチーズケーキが好きなくせにと言ったら、

「分かってないなあ、全部好きに決まってるでしょ、あえて順番をつけるならよ、やれやれ」

と言われましたよ(笑)

白いバレンタイン

朝起きたら先週のようにまた雪が。

今度は目の前でみるみる積もっていく感じ。
天気予報を見たら一日中雪になってる・・・

今日は夕方まで家にいて、お昼から買い物して実家行くつもりにしてたんですが、予定変更して朝一番で買い物してお昼までに実家に行くことにしました。

マンションの駐車場にももう積もってて、車が車道に出るところのスロープがスキー場みたいになってる。
雪が降ることを仮定して作ってないからなあ、このあたりは。

気をつけてゆっくりゆっくり降りて道路へ出て、目的の物を買って実家に行きました。

本当は実家で渡すもの渡してすぐに帰ろうと思ってたのに、

「お昼に来てくれるんやったらお昼にラーメンでもしてもらって夜のご飯は・・・」

って、親父め、そんなこと言われたらとっとと帰れなくなるだろうが!(笑)

お昼ご飯とバレンタインまでしてからマンションに帰りました。

お昼過ぎからは雪が水っぽくなり、みぞれだったりボタン雪だったりして次第に積もってた雪も溶けてきてるみたい。
これだったらお昼から動いた方がよかったかも知れないけど、ひょっとして気温が下がって凍ったらマンションに車入れられないってことにもなりかねないもんね、念には念を入れ、です。

今年は買い物に行った先で父親が好きな生チョコレートが見当たらなかった。
遠くまで買い物にも行ってないので、生チョコは次回ってことにして、写真1枚目のようにビアード・パパのフォンダンショコラだー!
すごくおいしかったです♪
期間限定のチョコシューも買ったけど、こっちの方がおいしかったな。
また買おう(笑)

ファイル 1826-1.jpg

ととろさんにももちろんフォンダンとシューもあるけど、何よりこれ、写真2枚目の白くて丸いチョコレート、見つけた瞬間「これだ!」と思いました。

ファイル 1826-2.jpg

オレンジ風味のオレンジの形したホワイトチョコ。
ね、これしかないでしょ?(笑)

今日はまだ見ただけで食べてないけど、食べたらまた写真載せます。

そうそう、帰ってきたら誰かが駐車場に3枚目の写真のように小さい雪だるまを作ってました。

ファイル 1826-3.jpg

明日の朝までは残ってないかなあ?
なんか癒されました。

豆の数だけ

節分ですね。

毎年のことですが、巻き寿司を作り、豆を数え年プラス1食べ、豆をまきました。

豆なんですが、数年前までは売ってる節分の豆を買ってたんですが、父親の、

「普通の大豆を家で炒った方がうまい」

との言葉から、ここ何年かは家で大豆を炒るようになりました。

炒るのは父親の仕事です(笑)

フライパンに大豆を適当な量入れたら、強火で香ばしい匂いがするまで炒る。
写真のように木のしゃもじでかき混ぜながら炒る。

ファイル 1815-1.jpg

炒りあがったら冷ましてカリカリになったのを食べます。

「いなかではほうろくで炒ってた」

毎年その話を聞きながら、父親が豆を炒るのを見ています(笑)

「この節分の豆って期限は何日ぐらいなん?例えば3日以内に食べるとか当日に食べるとか」

この発言はクマさんからです。

う~ん、何日ぐらいなのかな?
豆を食べると言っても年寄りが年の数プラス2食べるのは結構大変。
巻き寿司も食べてるし、今日は甘酒まで作らされたし(笑)
そういうわけで、父親は数だけの豆を密閉容器に取り分けて、今日は適当にポリポリ食べてました。

そんなことを考えたこともなかったのでどうしたのかと思ったら、

「いや、年の数だけ食べてもっと食べたいなと思ったら何日ぐらいしてから食べたらいいのかな、と」

そういうことか(笑)

どうなんでしょうね?
今までは自分の数だけ食べて、それからも何も考えずに食べてたけど、本当は自分の数以上には食べてはいけないという話だったりして。

とりあえず、巻き寿司を恵方を向いて1本食べて、いわしもきちんと食べて、ついでに酢飯に魚乗っけて海鮮丼食べて甘酒までお変わりしてたクマさんは、今日のところは豆のお代わりは言いませんでした(笑)

カキフライリベンジ

先日、ミンチカツを作る時に一緒にカキフライとエビフライも作りました。

それなりにおいしかったんですが、小さかったんですよ、カキ・・・
それに高くて数もちょびっとだけだったのです。

「もうちょっとしっかりカキフライ食べたいなあ、シーズンのうちにもう一度作ろう」

そう思ってたんですが、そのチャンスが思いもかけず早くやってきました。

土曜日にコストコに行った時、500g入りの岡山産の大ぶりプリプリのカキを発見したんですよ。
前に買ったのは小さいのが7つ入って400円弱だったのに、こっちはその何倍も入って倍ぐらいのお値段。
買いでしょこれ?買いですよ買い!買うしかない!!

ってことで買って、今夜はカキフライにしました♪

思った通り、大ぶりでぷりぷり~旨みたっぷりのおいしいカキフライができあがりましたよ~
あまりカキが好きじゃないととろさんも「これはおいしい」と納得のカキフライ。
やっぱり冬に一度はこれぐらいの食べたいもんです。

他にやっぱりコストコで買った椎茸と豚肉も一緒に揚げたんですが、びっくりしたのは父親です。
一口カツ2つと椎茸(大きいのの4つ切り)を3つ、それにカキフライ6個食べてました。
あれだけ食欲あったら大丈夫だな、うん(笑)

ファイル 1801-1.jpg

帰ってうちの分を揚げようとしたらととろさんが、

「二回も揚げるの大変やなあ」

と言ってくれたけど、なんのなんの、自分が揚げたてのを食べたくて食べさせたいけなんでノーブロブレムだすよ。

やっぱり揚げ物って揚げたてでないとね。
あまり動けなかった時はそれもできず、揚げ物したとしてもどっちかに温め直したのを食べさせるのが嫌でした。

あまり揚げ物が続くのはあれなので、ミンチカツはもうちょい先かな。
何しろミンチカツはシーズンないから(笑)

あ、それと、お昼ご飯はあの例のカップケーキでした。
一個食べたらやっぱりお腹いっぱいだよ(^-^;)

ファイル 1801-2.jpg

「約」って・・・

古い書類を処分したら留めてたクリップが空きました。

クリップ入れを出して戻そうとしたら、

「ん?」

写真を見てください、ちょっとおかしくないですか?

ファイル 1797-1.jpg

どこがおかしいかと言いますと、

「約56コ入り」

の、

「約」

です。

こういうのに「約」ってあり?(笑)

「約○個」って書く時って、例えばピーマン1袋とか、大きさや重さに誤差があるものを詰め合わせる時ですよね?
クリップって多分全部同じ大きさ同じ重さだと思うんだけど、こういう場合の「約」って何がどう「約」なん?
完全な形してなくて、例えば金具が一本とかそういうのがあるわけ?(笑)

結構前に買った物なのに、なんで今まで気づかなかったかな~
もしも買った時に気がついてたら絶対数数えたのに!
あ~悔しい(笑)

かと言って、こんなもんそうなくなるもんでもないから新しいの買う必要もないし。

なんで「約」なんて書いたのか気になる~(笑)