その他」カテゴリーアーカイブ

配達のごほうび

年に2回ぐらい配達に行くお宅があります。

今はおばあちゃん一人で住んでらっしゃるんですが、商品が必要になると切れる少し前に電話をかけてきてくれて、そうしたら取り寄せて連絡し、配達する流れになってます。

今回も今日配達に行ったんですが、最近は土曜日にととろさんが手伝ってくれるのもお約束となりました(笑)

どうしてかと言いますと、玄関が2階の高さ、しかも普通より高い位置にあり、重い荷物を持ってそこをえっちらおっちら運ばないといけない。
以前は私が運んでたんですが、腰を痛めて以来、ととろさんが運んでくれるようになったのでした。

このおばあちゃん、耳がね、遠いんです。
どのぐらい遠いかと言うと、真後ろから声かけても分からない、正面から話しかけても何を言ってるのか分かりにくい、そのぐらい遠いんです。

それで電話かけてくるので、どういう仕組になってるのか分かりませんが、何かつけてるのかなあ・・・
ただでさえ電話口で声が大きい父親が、さらに大きい声で話すのですぐに分かる(笑)

聞こえないので1階の門のところでチャイムを押すと、部屋の中でサイレンみたいのが回って分かるようにされてます。

以前はチャイムを押したら降りて来てくれて、お金をもらってる間にととろさんが荷物を上まで運んでくれてたんですが、最近は、

「降りてくるのに時間がかかるから」

と、行く前に電話したら下に降りてきて待ってくれるようになりました。

そういうわけで、今日はお昼に実家で3人でご飯を食べ、このおばあちゃんのところと後2軒を一緒に配達に行ってもらうことにしました。

行ったらもう降りてきてくれて、知り合いの方と話してました。

私がお金のやり取りをし、その間にととろさんが荷物を運んでくれて、いつもだったらそれで終わるのに、今日は、

「これ、食べて」

と、写真の物を1つずつくれました。

20180224a

「ヨーグルトレーズン」

見たことあるし、食べたことあるかも知れないけど、長らく目にしたこともなかったなあ。

配達を終わらせてととろさんをマンションに送った後、3時のおやつに父親と2人で食べました。
なんか懐かしい味だったなあ。

思わぬ「配達のごほうび」をもらって、ちょっと幸せでした(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヨーグルトレーズン プレーン 1箱 (10g x 30袋)
価格:1296円(税込、送料別) (2018/2/24時点)

プチッ、パリッ

私は今かなり髪の毛が長い状態です。

なのでゴム類で髪を束ねるんですが、その時に普通の髪ゴムとなんていうんだろう、使ってる人なら分かると思うんですが、「シリコンゴム」っての?そういう黒いゴムも使ってます。

100均とか行ったら大量に入って売ってます。

ずっと使い心地どうなのかな?と思ってたら、お正月だったかな、いっちゃんが使ってるの使わせてもらって、結構いいじゃないかと思って買ってみました。

「こんな大量に入ってどない使えと言うんじゃ」

と、思ってたんですが、これ、切れるのも結構切れる(笑)

それもいきなり、

「プチッ」

と切れてしまうですね。

なのでととろさんに不評です。

「あんなゴム髪が痛むんじゃないの?」
「こんなところに落ちてるよ」
「身体に悪そうだし、気がつけば落ちてるし、やめたら?」
「危ない」

と、色々言ってます。

シリコンなので輪ゴムみたいに髪に絡まないし、結構使い勝手いいし、まだ大量にあるしで使おうとは思ってるんですが、何しろいきなり、

「プチッ」

と切れるのは困りものです。

今朝、洗濯干してたらいきなり後ろで、

「プチッ」

と、ゴムが切れて髪がほどけ、洗濯干してる途中だしとそのまま続けたら今度は洗濯はさもうとして押さえたら、

「パリッ」

と洗濯バサミが割れてしまった。

「何もこんな連続しなくても・・・」

そう思うようなタイミングでした。

どっちも一瞬にして使えなくなってしもうた。
う~む、諸行無常・・・

永遠のストレンジャー

ちちんぷいぷいに「学校にいこ」というコーナーがあります。 

今日、そこで取り上げてたある学校に、 

「姫路城じゃなくて学校の中にあるのが本当のお菊井戸」 

という話がある、とやってました。 

有名な「番町皿屋敷」で無念の死を遂げたお菊さんが、毎夜出てきて「一枚足りない」とお皿を数えるという、あのお菊さんの井戸です。 
昔のことなので、まあ、どっちが本当のことかは分かりませんが、とにかくその学校にはそういう言い伝え?があるようです。 

「そういやうちの学校にも怪談あったなあ」 

と、ぷいぷい見ながらそういう話になりました。 

小学校では、給食室とか職員室とかある校舎の1階の、あるトイレに、 

「便所っ子」 

という幽霊が出るという話がありました。 

それと関係あるかどうか分かりませんが、ある運動会の日、そこのトイレ行った同級生がてんかん発作か何かで倒れた、ということがあり、みんなそれを、 

「便所っ子のせいや」 

って言うてたなあ。 

そして大学の、やっぱりトイレにもそういう話があったんですよ。 

大きな階段教室のある某校舎のトイレ、そこに2つ手洗い場所があるんですが、そのうちの鏡の1つが、 

「何度直しても何かが映って誰かが壊す」 

という、話があったらしい。 

私は、何度もそのトイレを平気で使ってから、友達にその話を聞いたんですが、全くなんも出たことがなかった(笑) 

だって知らんかったんやもーん。 

そしてそれから後も、授業がある時とか、必要だったらそのトイレを使ってました。 

そしたらね、ある時、出たんですよ・・・ 
その、問題のトイレに入ってる時・・・ 

多分、友達と2人で授業の後か何かに入ってたんだと思いますが、なんでだったか、もう夕方でちょっと薄暗く、校舎に人気がほとんどなくなったぐらいの時刻だったのは覚えてます。 

トイレの個室に入って用を足そうとしたら、その時、ある方向から聞こえてきたんです・・・ 

ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」の前奏を吹く、とっても上手で美しい口笛が! 

「ちゃちゃちゃちゃ~ちゃちゃ~ちゃちゃちゃちゃちゃ~」 

トイレの向かって右手の方から、どんどん大きくなってきて、トイレの前で大きくなって、今度は左手の方へ、どんどん小さくなって、最後には消えてしまいました。 

本当にすんごくうまかったんです! 
すぐに飛び出して、こんなきれいな口笛、誰が吹いてるのか見に行きたいぐらいだったんですが、トイレの、個室内にいて、その望みはかなわず、トイレから飛び出した時には、その口笛の主はもうとっくにいなくなってました。 

うわー誰だったのかなあ、と思ったけど、そんなことはもう二度となく、口笛の主は永遠に分からなくなってしまいました。 

多分人間だと思うんだけど、もしも違うなら、あれがそうだったのかも、知れないですね~ 
知らんけど(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ストレンジャー/ビリー・ジョエル【1000円以上送料無料】
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/1/22時点)

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします♪

20180101a

昨日は実家で年越しをしたんですが、いつもとはちょっと違う形になりました。

というのはですね、ととろさんと私がお風呂に入りませんでした( ̄▽ ̄)

ととろさんは、

「眠い・・・お風呂に入れる気がしない・・・」

と。

そうでしょうね~
一昨夜、3時か4時頃に目が覚めたら、その前にお風呂入ってた様子でした、ええ。
夜ふかしして真夜中にお風呂入ってほとんど朝まで起きてて、寝坊して、そのせいで眠いのでしょう、ええ。
でもお風呂洗ってくれてたのでいいか(笑)

そして私は、風邪までいかないんですが、鼻がね、またちょい鼻風邪ひきそうなぐしゅぐしゅした感じ。
お風呂入って湯冷めしたら風邪ひくかも。

そういうことで、2人共お風呂に入らず。

そしてもう一つ・・・

「あ、歯ブラシ忘れた!」

そう、持っていくの忘れてたのです。
運悪く実家に予備もなく、仕方ないので歯磨きせず!

とーちゃんはちゃんとお風呂入って歯磨きもしたのに、ととろさんと私、お風呂も入らず歯磨きもせずで新年の朝を迎えました(笑)

そのおかげで?いつもはどっちかがお風呂入ってたり、2階でお布団入ってたりして「おめでと~」するのですが、1階の父親が寝てる横に2人共座って、3人で、

「おめでと~~」

しました(笑)

ととろさんは帰って来て今シャワー浴びてます。
私もこれから歯磨きします( ̄▽ ̄)

なんだろう、すごく働いたんだがちょっときちゃない新年になってしもうた(笑)

明日は休むんだもん!

最初に、昨日いきなり気を失ったマイパソですが、元気になりました。

詳細です。

朝、USBつなごうかなと思ったら、すぐ横でモニターが真っ暗になりました。
しばらく触らなかったらタイマーで暗くなるので、マウスをちゃちゃっと動かしたんですが、動く気配がない。

「あれ、おかしいな」

と思ってパソを見て、

「あれ、電源が落ちてる?なんで?」

スイッチ押しても入らない。
電源でもゆるんだかと挿し直してみたけど入らない。
何度もスイッチ押してみたけど入らない。

困り果てたけどどうしようもない。
そうこうしてる間に出なくてはならなくて、ととろさんに「パソ壊れたかも」とメールだけして家を出ました。

んで、実家行ったり用事片付けたりして、取りに戻る物があったついでに荷物を届けにマンションに戻りました。

「あんたは、なんでつかないかねえ・・・」

通りすがりにスイッチ押してみたら、

「ぶぅ~~~~ん」

え、入った?Σ( ̄▽ ̄;)

ちゃんと起動させて様子見てみたけど、どうも直ってる?
それ以来ずっと普通に動いてる・・・

直ってくれたのはうれしいが、なんだったんだろう・・・
自分で考えてみたのは、USB挿そうとした時に静電気かなんかで一時的に気を失ったのか?ということなんですが、確かではありません。

とりあえずほっとしたけど、不思議だ・・・

とまあ、なんかこんなことがずっと続いてるんですよね。
食洗機は壊れるし、電球は切れるし、とーちゃんは口内炎になるし、ととろさんはクマになるし。
今日なんか帰ってきたら宅配が3つも重なって来てて、ついでにロッカーの荷物見てたら他の再配達に来たクロネコさんとばったり会って、ついでに運んでもらったり。
これは助かりましたが、玄関が荷物でいっぱいだす・・・

あ、ナイトスクープに行ったのもサプライズに近かったな。
あれは楽しかったからいいけど♬

それ以外にも小さいけどややこしいこととかが重なって、なんか自分が何してるか分からんような感じです( ̄▽ ̄)

なので、明日は休むぞ!
うん、絶対休む!

平穏に一日過ごしたいと思います( ̄人 ̄)

「そんな日」まだ続いてます

今日は祝日だそうですが、ととろさんはお仕事で早くからお出かけです。

はあ、お休みだったら一緒に天文科学館の「熟睡プラ寝たリウム」に行きたかったのになあ・・・

どころじゃなく、今朝、珍しく寝坊した!Σ( ̄▽ ̄;)

私、最近ちゃんと朝起きられるんですよ。
って自慢することでもないけど、平日は間違いなく6時には起きられる。

それが今朝、何回もアラーム止めてて、

「あ、何時かな・・・」

とテレビ(タイマーでつく)見たら、

「もう6時半やんかーΣ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりした・・・こんな寝坊したこと平日にはない・・・

よく考えたら今日は本当はお休みの日。
だからか!(そうなんだろうか?)

「大丈夫だから、慌てたらあかんー」

ってととろさんに言われたけど、慌てるがなー!

そして、つらつら言われました。

「疲れてるのよ、だから今日はよく休むこと」
「天文科学館に行こうと思ってたのに」
「あかん!(笑)」

というわけで、今日はもう洗濯も終わったし、後は寝てようと思います。

寝てる間に運の悪い時間も過ぎてくれるだろう、うん。

ようやく荷物届いたよ

金曜日からずっとずっと待ってた荷物がやっと届きました。

最初から説明いたしますと、ネットで注文した商品を「送ったよ」とメールが来たんですが、お昼はいないことも多いから、私が帰る時間を見計らってその時間を指定したのが始まりです。

最初は、

「17日(金)18時~20時」

に指定したと思ってたんですが、全然荷物が来なくて、どうなってるのかと調べたら、私が間違えてたらしくて、

「20日(月)18時~20時」

になってたのでした。

クロネコさんの時間指定は2回までできます。

なので残り1回を使って今度は、

「18日(土)18時~20時」

に変更しました。

そして昨日、待ってたけど全然来なくて、20時半を過ぎた頃に念の為にクロネコさんのサイトで配達予定をチェックしたら、

「配達予定」

となっていて、時間は、

「18日(土)20時17分(書いてる形式は違うけど)」

でした。

予定ではそうなってるけど、電話の問い合わせが、

「21時まで」

になってたので、さらに念の為にと電話したら通じない通じない。

「混み合っておりますので後程おかけ直しください」

を繰り返されてるうちに時間を過ぎ、通じなくなってしまった。

それでも、

「予定で持ちだしたことになってるからもうちょっと待ってみるしかないか」

と、待ち続けたけど、

「22時」

になった段階で、今日はもう来ないなと諦めました。

んで、今朝、もう一度サイトをチェックしてみたら、

「19日(日)8時40分」

に、

「配達日・時間指定(保管中)」

と、なってました。

「はあああ?何これ?過去に戻って指定時間に配達でもする気?」

と、またセンターに電話したらつながったので、今までの経緯を受け付けたお姉さんに話しました。

お姉さんは、

「多分積み忘れたのだと思います、こちらのミスです、申し訳ありません」

と謝ってくれて、あらためて、

「19日(日)8時50分にあらためて14時~16時の再配達依頼受付(形式は違うけど)」

で時間指定の形になりました。

んで、最終的には、

「19日(日)18時54分配達完了」

と、なってます。

配達に来た人にどうなってたのか聞いたら、

「ここに20日の配達となっていて、小さい字で18日に書きなおされてるのに気づかず20日配達だと思って荷物を積まなかったようです」

と言われたので、

「いやいや、配達中、配達予定になってたよ、サイトをちゃんと画像で保存してるし」

と話したんですが、

「昨日の担当の者が今日は休みでよく分からない」

とのことでした。

念の為に言っておきますが、丁寧に話しましたよ。
私は結構そういうのじっくり話すほうです。
ヒステリックになったり声荒げたりはあまりありません。

ただ、嘘は嫌いです。

なので、

「これこれこうした経緯だった」
「宅配が忙しいのは知ってるから、二度手間にならないように時間指定をした」
「配達しきれないのなら連絡が欲しかった」
「こちらから連絡するまで何もないのはだめだと思う」

のようなことを話しておきました。

なんで時間指定したかと言ったら、配達の方にも言いましたが、

「二度手間にならないため」

です。

買い物に行ったり病院に行ったり、その他の用事もあるし、そういうことがない日でも実家に行ってる時間帯が長いんです、私。
なので可能な者はできるだけ実家から帰ってくる「18時~20時」か「19時~21時」に変更するようにしています。
もしくは、実家にいる時間帯に実家の方に配達してもらうか、ですね。

「じゃあ全部実家にすればいい」と思われるかもしれませんが、私、実家との往復に荷物が多いんです。
日々の買い物、父親かととろさんのご飯、洗う洗濯物洗った洗濯物なんかで出るだけでいつものバッグ2つはまず必要。
それに、家から出ると使えなくて困るものもありますから、そういうのもバッグに詰め込んで持ってます。

それにプラス宅配便の荷物まで一緒に抱えては持てない。
そのへんに置いて往復するのは嫌だし、かと行って駐車場は共同の機械式、車に置いて戻ってきたら次の人達が待ってることもある。

そういうわけで、できるだけマンションの方で自分で受け取りたい。
留守にしてて重い物、かさばる物を宅配ロッカーに入れておかれて、持って上がるのに苦労したことも何度もあります。
業者さんは代車があるからいいけど、うちにはないし。

と、長々書いてきましたが、そういう理由で受け取れる時間帯に持って来てもらいたい、のですよ。

今回は自分が最初にミスしたのも原因の一つだと思うけど、それでもやっぱりあまり時間帯の意味ないのかな、と思うこともあります。
家にいる日は午前中とか比較的ゆとりのある時間にお願いするけど、普段は夕方以降しか無理なことが多いのに、そこでこうなると、もう時間指定しなくて、来てから再配達頼むしかなくなるじゃないか。

とりあえず、本社の方にもメール送っておこうかなと思います。
大変なのも忙しいのも分かります。
ミスが起きるのも仕方ない。
私も実家の仕事で、今はひまでほとんどないとはいえ、泣くほど忙しく配達しまくった経験がありますから、配達する人の気持ちも分かる。

ですが、問題は「ミスした後」ですよ。
事故や間違いはどうやっても起こること、でも起きた後で「どう対処するか」が重要ですよね。
配達する人が一緒じゃないから仕方ないのかも知れませんが、ミスをごまかしたりかばうようなことはやってほしくないな、と思いました。

そう、私も日時のクリックし間違いはしないこと。
今度からもっと気をつけてチェックしないとな、と思いました。

それでも全然だめなら、もう指定しないから、諦めて何回か配達してください(笑)

ガス展2017

今年もやってきました、大阪ガスの、

「ガス展」

この日曜日までやってるので、その近くに用事があった今日、ついでに行ってきました。

「ガス展って何かと思ったらふくびきじゃない」

と、毎年ととろさんに呆れられるけど、ええねん、私が楽しみにしてるねんからええやないかー(笑)

なんで楽しみにしてるかを簡単に。
毎年書いてる気もしますが~

うちの実家は今もまだプロパンガスです。
毎年テレビでやる「ガス展」のお知らせを見て、いつも羨ましく思ってました。
マンションに引っ越したら年ガスだったのでお知らせが来るようになりました。
行く!

とまあ、そういう流れになってます。

そして今年もやっぱりふくびきははずれ!
写真のようなものをもらって帰ってきました。

20171117a

「空気が入らない濃口醤油」
「干しうどん」
「ティッシュ」

ええやん、どれも必要なもんやん!

さて、また一つイベントが終わって新しい年に近づいてます。
ほんまに寒くなったなあ。
ガスの床暖房つけて暖まろう!
そしてまた「ガス展」の招待状?案内状?をもらうのだ!

ごめんねガシラ・・・

昨日コストコに行ったのは、今日の夕飯のための買い物があったからです。

別府のおばさんがいつも送ってくれる、その時によって種類は違うけど、今回はしゃぶしゃぶ用の豚肉が冷凍庫にありました。
おなじく別府のおばさんが送ってくれたかぼすと一緒に、今日はしゃぶしゃぶにしようと決めてました。
それで、時々コストコで買うA4クラスの黒毛和牛の切り落とし、あれでしゃぶしゃぶしたらおいしいんではないか、とととろさんが言い出し、それを買いに行ったのが目的の半分(笑)

お鍋をするのはいいんですが、それだと明日のとーちゃんのおかずがない、どうしようと思ってたら、行きつけのスーパーでいいのを見つけた!

「明石浦漁港直送の魚、トロ箱1杯1000円!」

最近、そういう売り方をするんですよ、ここのお店。
常々、あまりいいお魚売ってないと思ってたんだけど、これは心惹かれる!
前回見つけた時は、もう晩ご飯はあったかなんかで買えなかったんですが、今日は買う!

中身は「ガシラ」「サゴシ」「舌平目」「イカ」なんかが色々入ってる。
箱によってちょっと違う。

実は私、ずっとまえからずっとずっと「ガシラの煮付け」が食べたかったのです!
食べたかったけど、買おうかと思った時にはいいのがなかったり、あった時には他のを決めてたり、それにすんごく高かったりしてなかなか買えなかった。

なので「ガシラ」がいっぱい入ってるのを選びました♪
下調理してくれて、パックしてくれたのが写真です。

20171007c

サゴシ1匹、ガシラ6匹、舌平目2匹。
これで1000円プラス消費税かける10パーセント引き!
買うよね、買うよね!

昨日の炊き込みご飯の時に、

「そうや、材料ほぼ一緒やから今日から準備してたら明日はとーちゃんにけんちん汁作れる、そしたらお鍋以外は魚でもちょっと焼いたらいいから楽」

まず「ガシラ」を煮付けに。
並行して「けんちん汁」も火にかけます。

お鍋の準備するのにまず野菜や豆腐などを切っていき、最後にお鍋用の「サゴシ」をさらに一口大に(塩焼きにするかもと大きく切っておいてもらった)し、最後に「舌平目」を2つに切りました。

その頃にはもう「ガシラの煮付け」も「けんちん汁」も出来上がり、お鍋の準備もできました。
ラストにムニエルを焼いて完成♪

「けんちん汁」が早くできたので、思った以上に早く全部終わった。

そこで、いつもだったらムニエルのフライパンも洗ってしまうんですが、なんか今日は「ちょっと一休みしてから」と思って置いたまま、ちょっと畳の上に座って休憩してしまった。
そしてうとうとしてしまった・・・

「早く終わったし、後はしゃぶしゃぶのごまだれ作ってフライパン洗うだけ」

そう思って油断してしまったんですね、畳の上でちょっと腰伸ばしたら寝てしまったんです。

3時半までのドラマがまだ終わってなかったぐらいから、気づいたら4時なってなかったので30分ぐらいかなあ。

「あ、寝てしもた」

そう思って起き上がったら、

「なんか臭い・・・」

コンロのところに行ってびっくりしました!

「ああっ、ガシラの鍋が真っ黒!」

見事にほぼ炭化してました、「ガシラ」・・・

そうだった、持って帰るのに煮汁が少ないなと調味料を足して、小さい火にかけたんだった、忘れてた。
忘れてそのままちょっと休もうと思ってしまった。

父親が店にいたので、焦げ臭いとか思わなかったか聞いたんですが、換気扇つけてたし、コンロより低い位置にある私がいた畳の上だとか、父親がいた店の方にまで臭いがいってなかったみたい。

さらに、センサー付きのコンロはあまり大きい火でムニエルを焼きたくなかったので、洗ってないフライパンが乗ってました。
せめてあっちだったら、温度が上がったら勝手に消えたのに。

真っ黒になった「ガシラ」を見ながら、悲しくなりました、ごめんなさいと思いました。
こんな姿になるために生まれたんじゃないもんね、とられたんじゃないもんね、おいしく食べてもらうためにスーパーに並んだんだもんね、ごめんね。

ととろさんが、

「火は怖いから、ちゃんとしなさいって教えてくれたのよ」

と、慰めてくれたけど、本当に残念で悔しくて、申し訳なくて。

お鍋も、洗剤入れて水に漬けてきたけど、復活できるかな・・・

とーちゃんのご飯もなくなってしまったので、しゃぶしゃぶ用の牛肉で佃煮を作ってきました。
味見したらおいしかったけど、やっぱり私は「ガシラ」が食べたかったのです。

ちょっとした火の不始末で大事になるのは糸魚川の火事で怖いほど知りました。
下手したら自分も死んでたかも知れない。

本当に本当に火の始末には気をつけないと。
そして、いつもは本当にあんなことしないのに、今日に限って「ちょっと休んで洗おう」と思ったんですよ。
料理終わったり食べ終わって食器や調理器具をそのままにしてたら、後で洗うのはしんどくなるんです。
だから、できるだけすぐ洗うようにしてるのに・・・

「魔が差す」ってあるんですよね。
あらためて、怖さを思い知りました。

「ガシラ」食べたかったなあ、あんなに新鮮できれいでおいしそうだったのに。
ごめんね「ガシラ」、本当にごめんね。

危なかった・・・

今日は普通の金曜日で、普通に買い物行って、普通に実家行って、普通に仕事して、普通にご飯作って、普通にとーちゃんと食べて、普通にととろさんの分を持ち帰るようにして、普通に片付けて、普通に帰る予定でした。

んで、ご飯食べてて冷蔵庫に貼ってあるカレンダーを見て気づいてしまった・・・

「あ!今日のうちに銀行行ってお金おろして移動せんと月曜日に引き落としされへんやんΣ( ̄▽ ̄;) 」

2日に引き落とし予定のお金があるんですが、それが他の口座に移動しないとお金が足りないのです。

一度落とせなかったからってどうっちゅーことないんですが、後で振込用紙が来て、振り込み手数料は自分で払わないといけない。

たった何百円ですが、こういうのが一番もったいない!損した気がする!

いつもはご近所のゆうちょでカード使って出し入れしてるんですが、この時間だともう有料になってしまう。

たった何百円ですが、こういうのが一番もったいない!損した気がする!

ってことで、実家からちょっと離れた銀行まで行きました。
銀行本体だと手数料かからんもんね。

銀行でお金をおろし、その銀行でももっと先ですが引き落とし予定があったのでついでにそれも入れておき、帰りに郵便局に寄ってお金を入れて事なきを得ました。

今日はまだ29日、まだ日にちがあるように思ってたんですよね。
でも今月は小の月で、しかも土曜日が最終日、そして日曜日が次の月の1日、まだまだ先があるように思ってたけど、だまされるところでした・・・

はー、ほっとした\( ̄▽ ̄)/