その他」カテゴリーアーカイブ

秋分の日の話

昨日は造影剤検査のことを書いたんですが、昨日も色々あったので覚書的に日記に。

まず、お彼岸なのでお墓の掃除に行きました。
いつもだったら春でも秋でも中日までには行くようにしてます。
ですが今回は、仕事や用事があり、検査もあったので昨日になりました。

それでも夏みたいに早く行く必要もないし、休日だし、で朝ちょっとゆっくり起きて洗濯してたら、妹から、

「今日のお昼にそっち行くからおじいちゃんとお昼食べようと思ってる」

ってメールが来ました。

旦那のJ2と来るらしい。
甥っ子のおにいは大学で大阪だし、いっちゃんも学校か部活かなんかあるんだろう。
あっちのお墓参りを済ませてからこっち来るとか。

で、私はまだ洗濯干してたんですが、干し終わってからグダグダドレドレのととろはほっといてヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ 一人で掃除とお参りに行きました。

9時半頃から行って小一時間お墓にいて、その後は買い物に。
買い物して帰ろうと思ったらクマからメール。

「ひよこが帰らない・・・ (ノ_・、) 」

うん、お墓掃除して買い物してたら2時間ぐらいかかるからね。

んで、帰って、ご飯の下ごしらえをしました。
あっちでとーちゃんのご飯とかの準備するけど、妹も来てたら台所使いにくいしね。
実家の台所はそこそこ狭い、他、食洗機も相変わらず水漏れ予防で斜めに置いてあるし、色々直したいところあるんだけど手をつけられてないし。

豚肉を生姜醤油に漬けておき、実家行ったら焼くだけにしておきました。

そして、

「妹んところが来てくれたら今日のお昼はとーちゃん任せられるし、久しぶりに2人でご飯にでも行こうか~デートしよっか~」

てなことになりました(笑)

実家に、お彼岸のお供え用のぶどうとたい焼き(これについてはまた後ほど)と洗濯物、タッパーなんぞを届け、妹とJ2とちょっと話してから2人で出発。
ちょっとゆっくりご飯食べて、買い物してから家に帰ったら4時過ぎだたかな。

また色々片付けて一休みして、今度は4時半頃から実家へ。

とーちゃんが、

「お茶飲んだり色々食べたりしてちょっとお腹大きい」

と言うので、梅干しおにぎりを作っておき、後でつまめるようにしておきました(笑)

妹にご飯だけ炊いておいてもらったので助かった。

それから、とーちゃんの明日のご飯用に「生姜焼き」と「鮭のムニエル」を作って置いておく。
先日、100歳以上の人がよく食べるご長寿食品の1位が豚肉で、鮭も4位ぐらいだったかな?いいと思ったのよ(笑)

そして帰ってきたらととろさんは寝てる。
ほっといてお風呂入ったり色々して、ついでに今日出かけた時に着てた服とかだけ洗濯しておいて、干してたらクマが起きてきた。

うちもダラダラと遅くまで時間かけてご飯食べてたので、今夜はたい焼きにすることにしました。

なんでお彼岸にたい焼きかと言いますと、

「多分妹がおはぎ持ってくるだろうからかーちゃんが好きなシュークリームでも買うか」

と思ってたんだけど、買いに行ったらちょうどシューが切れて焼いてる最中だと言うので、お隣の店でたい焼きを買ったのでした(笑)

「黄金あん」「粒あん」「カスタード」をセットで2セット、1つを妹宅用にし、こっちも3人で分け分け。
とーちゃんは「粒あん」を選び、ととろさんは「黄金あん」を選びました。

20170924a20170924b

んでね、私は「カスタード」にしたんですが、食べてみたら、

「あれ、黄金あんや、間違えたのかな?」

と、食べ進めて行ったら、

「あれ、カスタード出てきた」

と、3枚目の写真のように・・・

20170924c

う~ん、2種類食べられてお得だった?(笑)

とまあ、そういうお彼岸の中日でしただよ。

今日は、朝もゆっくり寝て、洗濯して、ととろさんと2人で10時頃にブランチ食べて、お昼はもうやめて早めに夕飯食べようと思います。

だって、今夜はDASHが3時間あるんだもん!直虎もあるんだもん!私忙しいんだもん!

そういうことです( ̄▽ ̄)

 

検査前に一仕事、なしよ

今日は午後から造影剤の検査をしてきます。
やっと来ましたね、この日が(笑)

心配なのは、

「お昼食べちゃだめ」

ての( ̄▽ ̄)

お休みの日とかに、めんどくさくて「もうお昼食べんでもええかな」ってな感じのは平気なんですが、前もって「食べちゃだめ」「飲んじゃだめ」って言われるとなんかプレッシャー

「そうか、食べられないのか、大丈夫かな」

と、昨日からちょっと心配( ̄▽ ̄)

検査の3時間前まではOKなので、10時半頃に早いお昼だと思ってなんか食べとくか。
それとお水、1時間前まではOKなのでいつものように水筒持って病院いこっと。

そういうこと考えながら朝の用事してて、「ひよっこ」が終わってまた洗濯干す続きをやってたら携帯が鳴りました。

父親からこんな時間に電話、7時にしたところなのに何があった!

びっくりして電話取って「どしたん!」と聞いたら、

「あのなあ、申し訳ないんやけど○○まで走れるか?」

○○とは、うちのお得意様なのです。
なんでも急に入用な物ができたとか。

え~と思いましたが、でも少し早く家を出て行くならいいかと、

「じゃあ病院行く前に寄ったらええのかな?」

と聞いたら、

「それが、できるだけ早く欲しいって言うとんや」

って、なんじゃそりゃ・・・

まだ洗濯干しかけだし、歯磨きもしてないし、それにまだパジャマ(と言ってもTシャツとトレパンだが)だし、すぐには行けない。
そういうわけで、10時までには行く、ということにして、プリプリしながら洗濯干し再開。

すぐにね、何もかもほったらかして行こうと思ったら行けないことないです。
歯磨きもリステリンくちゅくちゅして、Tシャツの上からエプロンでもして、下をパンツにはきかえたらすぐに出られる。
そしたら8時半ぐらいに実家着いて、それで配達も行ける。

でもね、そりゃしたくない。
高校の頃から店のこと手伝ってるから、色んなところに配達行ってるし、色んなお客さん知ってるからこそ言うけど、そういうのってこっちが譲歩したらどんどんどんどん、そういうのが増えてくる。
どっかで一線引かないと、よっぽどのことがない限り、なんか一線ひいて「ここからはだめ!」ってのしないと生活まで圧迫されてきますよ。

大学の頃でも、もうお風呂も入ってって時間になって、何回もバイクで荷物持って走りましたからね、私。
車出すほどの荷物じゃないし、別に行くのは行かんことないけど、いいですよいいですよとにこにこして行くとなんぼでもそういうの増えてくる。

もう亡くなったけど、ずっとお世話になってた整骨院、そこが施術所と家が一緒になった造りなのに、先生は車で1時間ほどかな、離れた場所に住んでたので、どうしてかと聞いたら、

「最初はここに住んでたけど、そうしたら曜日も時間も関係なく診てくれってこられるようになったから引っ越した」

分かる、めっちゃ分かる。
うちも、今はそういうことないけど、昔はひどかった。
景気良かった頃は、店閉めてからも酔っ払ったのが「開けろー」とか来てたもんね。
深夜2時とかに「開けんかったら壊すぞー!」とかってのもあったし、そこまでじゃなくても知ってる人でも、平気で店を閉めてから、9時や10時に「ちょっとだけごめん~」って来たりもする。
店を閉めてるの知ってるから「玄関から行きます~」って普通に電話してきてたもんなあ。

そう考えると今は不景気になったんですなあ。
まあコンビニが増えたからってのもあるだろうし、当時の人も年取って入れ替わったからってのもあるだろうが。

そんなこと考えながら支度して、8時45分頃に、

「今から出て荷物受け取って行ったら9時過ぎぐらいでいいかな」

と思ってたら、父親からもう一度電話があり、

「取りに来てくれた、ごめん」

って、ほっとした。

「今まさに出るとこやった」

って電話切ったけど、はあ、良かったです。

しかし、普通の日ならまだあれだが、なんでこういう日に限ってこんなん入るかなあ。
思い返せば今までもそんなこと多かった気がするが、単にそういう日だから記憶に残ってるだけなんだろうか?

なんにしても、これで検査行くまでちょっとゆっくりできまする。
午後からがんばってきま~す。
ちょっと寝るかも(笑)

迷惑な・・・

私は大体5時40分に目を覚ますことになってます。

知らないうちにアラームを切ってしまってることもありますが、テレビも5時45分につくし、すぐに起きなくてもお布団の中でうだうだして、6時過ぎには起き出してることが多いかな。

今朝は、40分に一度起きたらしいんですが(アラームが止まってた)二度寝してて、6時だしそろそろと思ってたら、いきなりテレビが叫びだし、びっくりして完全に眼が覚めました。

リモコンであっちこっちチャンネルを替えていったら、どこも同じ。
ちょーっとばかりびびりました。

びびったけど、ちょうど足がつってて、

「今逃げろと言われても動けないな」

と思いながら、治まるのを待ってたら、ととろさんも、

「足がつった」

と言いながら、同じようにテレビを見てました。

ミサイルが飛び出た時間、今の時間、その他を考えて、

「もう通り過ぎてるよ、大丈夫」

と、起きて朝の準備を始めたんですが、ととろさんは、

「まだ油断したらあかん!」

と、テレビをじっと見てました。

こういう時、結構ととろさんはカッカとする方なんですよ、意外にも。

私は、

「朝もはよから迷惑な・・・」

こんな感じでした。

ととろさんは、それからもしばらく、

「まだ、これから撃たないって保証もないし、通った後にも何か落ちてるかも!」

と、警戒体制を解かない。

そうこうしてる間に7時になったので、父親に電話したら、父親は、

「大げさな、なんか第二次大戦の前みたいに」

って、こっちはちょっと楽観過ぎる気がするー

多分、エリアから離れた地域の人の結構たくさんの人が、私と同じように「迷惑」と考えたんじゃないだろうか。

本当はもっと警戒するのが本当なんだろうけど、なんというか、妙に慣れてしまって「またか」みたいな感じになってる。
よくないんでしょうけどね。

ほんまに迷惑なこと!
誰か、早くなんとかしてほしい。

餃子でお盆

先週、

「お盆の予定だが、13日はちょっと落ちついて食べられるご飯をしようか」

という話になりました。

それで何が食べたいかとーちゃんに聞いたところ、いくつか挙げた候補を聞いた途端、

「餃子がええな、餃子しよか」

って、お盆に餃子!(笑)

それで昨日のうちに餃子の具を作っていて、帰りが遅くなった、というわけです。

そこまでやっておいたので、今日は朝のうちはゆっくり・・・できなかった。
昨日は起きるのだけはちょっとゆっくりできたんですが、起きてから洗濯機3回回しました。
昨日は朝から汗だくになったので帰って一度着替え、コストコ行くのに一応ちょっとは外に行くような格好するように着替え、戻って実家で仕事できる洋服に着替え、と、いつもより洗濯が多かったのです。
うちの洗濯機は小さいので、それだけで2回、それと足拭きマットとかを洗ったので3回になったのでした。

洗濯終わったらお昼だったので、夜の餃子に備えてご飯を食べてないととろさんはほっといて、一人でご飯を食べました。

食後一休みして、2時頃に家を出て買い物(餃子の皮とお盆用のお菓子とか)してから実家に行き、お膳の用意をして餃子をいくらか包みました。

1枚目の写真が今回のお盆です。
2日にお寺さんが来られた時には撮り忘れたけど、今日はきちんと撮ってみました♪

20170813a

そうそう、いつもお世話になってるとーちゃんのお友達にも餃子を届けることになりました。
前にさし上げた時、えらく喜んで下さったのです。

4時頃のととろさんを迎えにマンションに行き、帰り道に寄って餃子を渡し、軽く挨拶だけして実家に戻りました。

それからまだちょっと早いかなと思ったけど3人で迎え火を炊き、植木に水やりしてから餃子パーティーの始まりです。

「いつも焼くのに時間がかかるから、今日はうちのフライパンも持って行ってダブルで焼いてみよう」

と思い、2枚目の写真のように(笑)

20170813b

いい考えだと思ったんですよね。
左の実家の鉄のフライパンは餃子焼きに向いてるんですが、その前に焼いたのによってはくっついたりする。
今回もくっつきそうだなと思ったので、持って行って正解でした。
最初の1回、すんごいくっついたもん(笑)

くっついたりくっつかなかったりして、何回かくるくる焼いたんですが、巻くのがおっつかず、後の方は1つで焼くしかなかったから、二刀流になったかどうか(笑)

それでも、実家のフライパンも落ちついたし、とーちゃんとととろさんが食べ終わった後、最後にきれいに焼けたのをゆっくり食べられたので、まあ満足かな。

20170813c

DASHまでに大体片付けも終わったし、「やるべき程のことはやった」と、平知盛の心境になれました( ̄人 ̄)

ただね、お盆のお膳、これが思ったより手間かかるのよね。
小さいと言っても使うお道具は一人前だし、食べ終わったら(ととろさんがお下がり食べてくれました)洗って拭いて乾かして箱にしまわないといけないし、これが計算違いだったかも。
お膳と餃子、思った以上に大変だった(笑)

直虎まで見て、残りの片付けして荷物もして、帰ってきてほっと一息ついてから日記書いてます。
明日の朝はゆっくり・・・って、洗濯はあるんだなあ、これが(笑)
でも多少はゆっくりしますよ。

この世界の片隅から

今日は午後からの出勤(笑)なので、お昼ご飯までとーちゃんに一人で食べておいてもらいました。

3時頃に家を出て買い物してから実家に行き、ご飯作って食べて帰ってきました。
まあいつもの通りですな。

帰ってきてポストを見るのもいつものお仕事。
うちのマンションの郵便配達は来るのが遅い。
お昼過ぎに見ても入ってないことも結構あります。
なので実家から帰ってくる時に見るのが一番いいのです。

郵便がない時でもチラシが入っている時が多く、たまに空っぽだと「あらま」と思ったりします。
そしてちょっとさびしかったりする(笑)

今日もやっぱりチラシが入ってたんですが、その間に1枚目の写真のようなハガキが入ってました。

20170805c

「なんだこのハガキ、何かのセールスかな?」

と思ったんですが、他のチラシと一緒になってて表が見えない。

ポストのところに備え付けのゴミ箱があり、そこでチラシを捨ててる方も多いみたいなんですが、うっかり大事な郵便とかを捨ててしまうと困るので、私はチラシでも一応持って帰ります。
今日も荷物が多いので、しわにならないようにチラシとハガキを一緒にまとめて持って帰宅しました。

帰って、テーブルの上にチラシとハガキを置き、荷物を片付けてから見てみたら、

20170805%ef%bd%84

「あらっ、すずさんからやん!」

映画の「この世の片隅に」のすずさんから、

「200万人の方が来てくれました、ありがとう」

の、ハガキでした。

なんかちょっと感激(笑)

なんでうちの住所が分かったのかな?
懸賞か何かに申し込んだか、アンケートに答えたか、あんまりよく覚えてない。
でも私の名前だし、おぼろに何か出したような記憶があるから、まあ間違いではあるまい。

しかし丁寧だなあ、私なんて1回見ただけだし、クラウドファウンディングでお金出したわけでもないのに。
こういう丁寧なことされたらますますファンになるじゃないか(笑)

色んな意味で丁寧に作られてる作品なんだなあ、とあらためて思いました。

300万人超えた時にも何か来るのかしら?
ちょっとだけ期待してしまってます(笑)

当たりの話

今朝、車屋さんに電話して修理をお願いしました。

「まあ仕方ないなあ」

と、ととろさんも納得して、

「でも痛いなあ大きいお金出るのは」

と、言いつつも、やっぱり必要なのでね。

まあ、悪いことがあればいいこともある、ということで、今日は当たりの話を。

うちのマンションの駐車場は機械式です。
うちは、途中入居でさらに車をもらったのも入居してしばらくしてなので、駐車場も開いてる場所を契約することになりました。

最初に契約したのはほぼ真ん中辺りにある地下でした。
3段の機械式の地下なので、地下に入ってる時は操作して出てくるまで待たないといけない場所です。

ととろさんは、

「マジンガーZみたいでかっこいい♪」

と、お気に入りなんですが、やっぱり入ってる時は操作の間待つのは面倒な時もあります。

最初に契約したところは柱の横で入れる時にちょっと入り口が狭かったんです。
そしたらその隣、1番違いのところが空いたので、そこに契約し直して入り口が広いところになりました。
それからはずっとそこです。

上下段は中段の地上と同じ高さにない時は操作するわけですが、中断は横に移動するだけです。
上下は3つずつ、中段は2つパレット(車を載せる台ね)があり、中段は横にスライドするだけ。
そのうちの1つは上下の段のが出してる時は柱の陰になり、横移動分だけでも移動させる手間がいります。

そしてうちのブロックでたった一つだけ、スライドしても前に柱が来なくて、前のシャッターを上げるだけで出し入れできる場所があるんです。
そこだったら他の人が操作してる時以外はさっと前を上げるだけで車を出せるので、ずっといいなと思ってました。

一度、もう2年か3年前かなあ、そこが空いた時に募集があったんですが、前述の通り便利な場所なので4人か5人希望者があり、くじ引きに参加したんですが外れてしまいました。

それがね、今度、その場所が空いてたんです!
しかも、管理人さんが間違えて「上段」と書いたからか(上段は多分人気がない)、誰も申込者がなくて普通に先着扱いになってた。

実は私もそこが空いたことの掲示があったのを知らなかった。
「希望者がないので通常扱いです」って張り紙見て、番号見てびっくりしました。

それで急いで管理人さんに話をしに行ったら、

「中段ですね、間違えてました」

って、ラッキー!(笑)

今よりちょっと駐車場代は高くなるけど、これで寒い冬に吹き込む風から身を守りながら出てくるのを待たなくてもよくなる~荷物が重い時にさっと荷物が積める~

すんごいうれしいです!

契約は9月からなので冬に間に合うのが何よりうれしい。
これは、ものすごくすごくラッキーでうれしいことです。

同じ車がらみで修理代がかかるのといい場所の駐車場に移動できること、良くないことと良いことが一緒にやってきました(笑)

あ、それと、31日にケーブルテレビで新生YENA☆のお披露目の収録があるんですが、それも当たりました(⌒▽⌒)b

ファイル 3091-1.jpg ファイル 3091-2.jpg

今月はよく遊んだけど、今月最後最終日の夜にもまた遊んできま~す♪

半年も経ってないのにテレビが・・・

今日のお昼、実家に行ってテレビをつけようと思ったら、

「あれ、テレビどしたん?」

つかない。

父親が言うには、朝起きたらつかなかったとか。

テレビの線を抜いて入れ直したり色々したけどつかない。

電気屋さんに電話したら「一度コンセント抜いて入れ直してください」とか言うけど、もうやってるし。

結局、後で電気屋さんのお兄ちゃんが来てくれることになりました。

調べたら今年の1月17日ですよ、おかしくなって見てもらったの。
買ったが2015年の6月で、1年半で壊れたと新しいのと交換になったのが1月21日。
ちょっーっと壊れ過ぎじゃない?

今までに何台もテレビ買ってきてるけど、こんなになったことないよ。
今回買ってるテレビの同じモデルが全部だめなのか、それとも他に原因があるのか・・・

とりあえず、今の段階ではまだ電気屋さんが来てくれてないので、どうなるか分かりません。
ただ、年寄り一人でいる家で音がないのはちょっとさびしいので、せめてまた代わりのを持って来てやってほしいんだがなあ。

事件は現場で・・・起きてない!

今日はお休みの日でした。
なので家でやりたいことがいくつかあったのでした。

今朝は洗濯が1回では済まなくて2回回しました。
1回目は服と下着類(ネット入り)、2回目がタオル類。
うちの洗濯機は小さいので、1回で入りきらない時はこういう分け方してます。
服と下着のような小物、タオル類は分けてた方が干しやすいので大体分けてますが。

実家に行くとか家を出る日は、最近は、以前は「こんなんついてても無駄やろ」と思ってた風乾燥を使ってます。
家にいなくて締め切ってると、どうも乾きが悪いのです。
冬や夏は冷暖房あるから乾きやすいけど、今ぐらいの中途半端な時期が一番困る。
外に干せたらいいんだろうけど、黄色い砂やらなんやらが飛んで来るし、何より腰痛めて入院した時のきっかけが外干しの洗濯物を取り入れてたことだったり、その他体力のこと考えて、うちのクマさんから外干し禁止令が(笑)

でも今日は家にいて、洗濯物相手もできるし、風乾燥かけなくても大丈夫。
2回回して、2回目のタオル類の時は漬け置き洗いして、干し終わったのが9時過ぎでした。

「洗濯も干し終わったし、少しだけ腰伸ばしたら用事やろっと♪」

そう思って、敷いたままだったお布団の上でう~んと手足を伸ばし、テレビ見ながらちょっとだけ横に・・・

「はっ、寝てしまってた、今何時だ!」

お昼の1時過ぎ・・・
嘘やろ?・・・orz

寝たのが9時過ぎだったのでほぼ4時間そのまま・・・

急いで父親に1時間遅れの定時連絡し、無事を知ってほっと。
まあ、そんなになんかあるわけじゃないとは思うけど、やっぱり心配なのです。

そのままちょっと座ってぼーっとして、遅い昼食を適当にとりました。

しかし、あのまま、手足伸ばしたまま、一応お布団の上とは言え、うわーっと寝てしまったまま、あのまま4時間・・・

もしも、知らない人が入ってきたら、殺人現場じゃないか、と思うような感じだっただろうなあ。
朝のご飯の後片付けはちゃんとして、洗濯も干し終わってはあったけど、後は全部ほったらかしで、あんなまま寝て。

よく寝たから元気になったかと言うとそうでもない。
なんか、変に寝てしまったせいか、その後もぼーっとしてあまり動けない。
夏に海水浴した後みたいなだる~い感じ。
もう今日はなんもできんし、する気も失せた(笑)

誰か知らんが失われた4時間を返せー!(笑)

男のシャンプー

ドラッグストアで買い物をしたら、写真のようなサンプルをくれました。

ファイル 2999-1.jpg

内容は「男のシャンプー」「歯周病を防ぐ歯磨き」「コラーゲンの粉末?」でした。
以前は同じ歯磨き2つと洗濯石鹸だったなあ。
歯磨き余ってるのか?(笑)

最初はシャンプーの台紙はただの広告だと思っていたので、開けてシャンプーとコンディショナーが出てきてびっくりした。
「タウリン」とか書いてたからてっきりドリンク剤の広告かと思ってたし(笑)

とーちゃんにもおすそ分けしてきたんだけど、ととろさんは髪が短いから1回分出したらもったいないか?( ̄▽ ̄)

そういや以前、完全に男性用じゃないけど男性が使うっぽいコンディショナー入りのシャンプーを使ったことがあります。
夏なのでいいかな、とメンソールの涼しそうなの買って使ってみたんだが、しばらくしたら髪がキシキシしてきてたまらずやめたなあ。

ということで、私は今回使わない!
おっちゃん2人に感想を聞こうと思います。
とりあえず私はコラーゲン飲んで歯磨きする!

 

 

 

 

じゃなくて、よかった

なんか、そういうこと言ってクビになった大臣が出ましたね。

これ、本音でしょうねえ。
ずっと感じてましたが、言葉にする人は少なくて、ここまで問題にならなかったんだと思います。

あの阪神淡路大震災の時、我が家は幸いにして被害が少なく、そのまま家に住み続けることもできたし、間接的にはあったけど直接的に知ってる方で亡くなった方もありませんでした。
その年に亡くなったおばさんの法事が先日あったわけですが、被害がなかったと分かったらもうおばさんのことばかり気にかかり、当事者の一部でありながら、少し現場からは心が離れてしまった感じはあります。

人間というのは勝手なもので、自分に直接関係ないことからは少しずつでも遠ざかってしまうものなんですね。
申し訳ないと思うと同時に、やはり知らない人の命より、大事な人の命の方が大事なんです。

そんな時にテレビや新聞で目や耳に入ってくる言葉で気になったのが、

「もしもこれが首都圏で起こったら」

でした。

これ、言い換えれば、

「首都圏でなくてよかった」

ってことになりませんか?

今回みたいに直接的な言葉じゃないからいいと思ったのか、一日に何回も何回も目に耳にしましたよ。

すごく不愉快でした、「関西だからその程度で終わってよかった」と聞こえるから。
「関西やったら地震あってもよかったんか、それで首都圏の時のシミュレーションになるからええんかい!」と思ったなあ。

東日本の時には、首都圏も多少なりとも被害があったからか「もしも」とはほとんど聞いた記憶がないんですが、煎じ詰めると、やっぱり「一番ひどかったのが首都圏でなくてよかった」ってのはあるんですね。

仕方のないことだと思うんです、人間誰しもそういう気持ちがあるの。
上にも書いたけど、当時、震災の中にいた私でも、親しい人があまり被害がないと分かったら、少し離れたと感じたんですから。

ただ、それをああいう立場の人は絶対に口にしてはいけないと思う。
それを抑えることができる人が、上からそういうことの指示とかするのが本当ですよね。
難しいことだとは思うけど、できない人に上に立って欲しくない。

他人の気持ち、他人の痛みを「分かれ!」と言うのはとっても難しいことだと思います。
その立場にならないと、やっぱりどうしても分からないんです、気持ちの問題って。
それでも、近い経験から推し量ることはできるし、完全に分からなくても分かろうと努力することはできます。

それに、気持ちの上で他人の痛みとかが分からないだけじゃなく、そういうことを言ったらどういう印象を相手に与えるか、を頭でも分からないのがなんとも情けないと思いました。
せめてどちらかが分かっていたら、うっかりと「じゃなくて、よかった」とは言えなかったんじゃないかなあ。
たとえ本音でも、口に出してはいけない、と大臣と言われる人なら頭でだけでも分かっていて欲しかったです。