その他」カテゴリーアーカイブ

いかにんじん

今日、ご近所の元ホームセンターに配達に行きました。

土曜日、ご近所のちょっと大きめのスーパーに行った時、エレベーターでここのおじさんと会ったので、

「あの時はパソコン教室(今おじさんが通ってる)でしたか?」

と聞いてたら、奥(と言っても元ホームセンターの入り口から見える場所)から、水道屋さんのおじさんが、

「おう、こっちおいで」

と、呼んでくれました。

先日、実家の排水口が詰まってえらいことになった時、修理してくれたのがこのコンビなのです。
なのでお礼を言いながら中に入りました。

と、ノートパソコンを開きながら私を呼んでるので、何か分からないことでもあるのかな?と思ったら、

「これ、今度旦那に作ったり、うまいから」

と、クックパッドのページを見せられた(笑)

「いかにんじん、わしも作るけどうまいから旦那に作ったり」

と、またニコニコしながら教えてくれたので、

「帰ったら調べてみますね」

と、お礼を言って帰りました(笑)

なんか、こういうのいいなあと思います。

今はマンション住まいなので、ゴミ捨てに出た時とか駐車場とかで顔を合わせる人はマンションの住人だと認識して挨拶しますが、どの部屋に住んでるなんて名前の人なのかほとんど分かりません。
決まって言葉を交わす人もいますが、まあそれだけのお付き合いです。

お隣に越してこられたKさんとは、先日もぶどういただいたし、こちらもいかなご持って行ったりはありますが、毎日会うわけではないし、マンションっているのかいないのかも分からない。

中学まで住んでた団地はご近所と結構いけいけに交流があったし、高校の時に当地に引っ越してきてからは、うちは店をやってるので色んな人と交流がありました。
今も、父親がいて、ほそぼそとですが店をやってるおかげで、今日みたいなこともあります。

マンションでも、子供がいたら子供同士が友達だったり色々あるんでしょうが、ととろさんと2人で、しかも半分は実家に行ってたらあまり交流するチャンスがないんですよね。
実家があるおかげで元々おしゃべりな私は色んな人とお話するチャンスがあってラッキーだな、と思いました。

何もかも一度で終わらない日もある

今日はなんか何もかもうまくいかない日でした。

一番大きかったのは、そうめんの出汁・・・

とーちゃんにそうめんの出汁を作って置いておこうと思い、出汁を出して、それに椎茸の戻し汁と切った椎茸を入れて煮込み、仕上がったので容器に取り分けて冷ましてそのお鍋でナスビを炊こうとしてたのです。

その時、

「ああっ!」

小さいお鍋なんですが、その取手に手が引っかかって半分以上こぼしてしまった!

だし汁はコンロ台とレンジを置いてる台の隙間からそのへんから飛び散ってびっしゃびしゃ。
先日大洪水の時に洗って乾かして、また床を拭いて敷き直したマットも・・・ (ノ_・、)

「あーもういやー!」

そう言いながら椎茸拾ったけど、まさかこれをとーちゃんに食べさせるわけにはいかない。
半分弱は残ってるけど、もう一度椎茸をレンジで急いで戻し、同じようにだし汁を作ってる間にマットや雑巾を洗濯機に放り込み、もう一度気を取り直して他の作業をしないと。

その他にも小さいことで色々、お箸を使おうとして1本落としたり、夕方に予定外の配達が入って急いで行ってこなくてはいけなくなったり、ありとあらゆることがすんなりと終わらない。

「しんどい言うてるし、そういう時はそういうことが重なることがある」

と、父親は慰めてくれたんですが、もうね、嫌になりますよ、こんな日は。

夕方、用事があって妹と電話をしてる時、最近ちょっとしんどいとぼやいたら、

「テレビで言うてたけど、そういうのって隠れ肥満とかがあるらしい」

って、いや、隠してないし隠すつもりもないし第一隠せないし(笑)

そう言って笑ったらちょっと気分転換できた気がします(笑)

そうそう、妹で思い出したけど、先日日記に書いた「団子粉じゃなくて上新粉」ですが、あれ、書き間違いです。
「上新粉じゃなくて白玉粉」です。

白玉粉はね、この3つの中で一番高いの!(笑)
その分おいしいですけどね。

ほれ、日記ですら1回で終わらないという。
せっかくお風呂入ったし、もう一度お風呂に入る必要がなくなる前に寝ます( ̄▽ ̄)

テレビの前で文句たれが1人

私はあまりスポーツに興味がありません。
得意でもないしね。

唯一、自分でもなんでか分からんが(おそらく幼少の頃に見たドラマの影響かとは思うが)サッカーだけは別格で、自分でもまともじゃなかったと思うけど、自発的に短期間ながらサッカーリーグにも入ったぐらいです。
なのでサッカーだけは見たいけど、そのサッカーすらじっくり見られないぐらいテレビでスポーツ見るのに不向きな人間なのよ、ええ(笑)

そういうわけで、今日の朝からテレビを見ててぶつぶつ文句を言ってました。

「朝からどこつけてもオリンピックか野球ばっかりで見るものがない」

と(笑)

「ケーブルテレビもサンテレビも通販しかやってないし、テレビ大阪はなんか変なアジアのドラマやっとうし、つまらん」

と言ったらととろさんが、

「ついにケーブルにまで文句言い出した」

と笑いましたが、だって本当やもん(笑)

ただ、今日の3時からだけは、実家で父親と一緒に大人しくテレビの前に座ってました。

色々と考えることはあるけど、まあ、なんというか、うん、ね・・・
ちょっと泣けそうでした。

ただ、気になることが一つだけ。

「生前退位」って言葉、正しいのかな?
普通に「退位」でいいし、もっと正確に言うなら「ご譲位される」だけでいいんじゃないの?
そんな言葉、今まで聞いたことないし、リポーター達が皇室の方に使う「お手振り」ぐらい違和感あって気色悪い。

そう言ったらととろさんが、

「それ、テレビで竹田君(玄孫の人ね)も言ってた」

らしい。

ってことは、やっぱり最近なんかか誰かが作った言葉なんだろうか、よう分からん。

ただ、こうしてテレビとお話して、文句たれてる人間が1人いる、という話です。

クッションできました

昨日の日記に書いてたクッション、完成しました♪

1枚目の写真が完成品ですが、ぱっと見たらおかしくないけどよく見たらおかしい場所があります。

ファイル 2725-1.jpg

それは、ひもの部分。
普通は両方についてる2本ずつ椅子の背に縛るんですが、ぺったんこになったクッションを2枚縫い合わせてあるので、合計4本ずつあります。
このへんの部分が固くて縫いにくかったんですよねえ。

2枚目の写真が縫い合わせた部分を横から見たところ。
かなり厚みあるでしょ?
それに重ねた分ゴージャスに見えないことも、ない(笑)

ファイル 2725-2.jpg

中に「エステルシート」ってのを入れて縫いとじてあります。
元のクッションに合わせて四隅を丸く切り、ぎゅっぎゅと押し込んで仕上がったら結構いい感じなんですよねえ。

「ほれ、できたよ!大変やったよ!3000円だよ!(勝手につけた値段)」

と言って父親に渡したら、

「おお、ありがとう、また車に積んどくわ」

って、そんだけかーい!(笑)

「固かったんやで?手が痛かったんやで?はー大変やった!」

と言ったら笑ってましたが、なんかえらい満足しとるんでまあええか(笑)

次にぺっちゃんこになったらさすがに処分しないと、これ以上分厚いのは縫えないし、無理やり縫ったらひもが左右8本ずつのもっと妙な形のクッションになるからやらない(笑)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

エステルシート 45cm角 【C3-8】
価格:535円(税込、送料別) (2016/7/27時点)

まっちゃんと舞の海

郵便受けによくペラペラのマグネットが入ってます。
みなさんのところにも入ってませんか?

うちの場合は大部分が水道の修理屋さんのです。
それもほとんどがタレントの松村邦洋こと「まっちゃん」の写真のやつ。

このマグネット、あまりくっつかないので使いみちがほとんどない。
唯一、かわいいパンダのやつにお仕事与えてて、書類とかとめてるホッチキスはずした時にはそれにくっつけておいて後でまとめて燃えないゴミ入れに捨てます。

話は戻って、大部分が「まっちゃん」のやつなので、郵便受け見て中身を持って帰っては、

「またまっちゃん入っとったわー」

とそのまま燃えないゴミ入れにシュート。

今日も郵便受けを見たら裏向きになった黒いマグネットが。

「またまっちゃんかー」

と思ったら、今日は「舞の海」でした(笑)

せめてもうちょい力が強かったら使ってもいいんだけど、本当、もったいないだけ。
ああいうの、使ってる人いるのかな?

ちなみに、実家にもやはり入ってるんですが、父親が冷蔵庫に並べて貼ってる(笑)
もう貼るところないから今度はがして捨てたろ( ̄▽ ̄)

今年から前夜祭はなし

明日はとーちゃんの年に一度の同窓会です。
正確には関西支部の同窓会、ですね(笑)

昨年までは、九州から前日に出てきたぶーやんさんの音頭で前夜祭をやってたんですが、昨年の同窓会の後でぶーやんさんが亡くなってしまいました。
なので今年はありません。
いや、今年からはずっとないんですよね・・・

昨年の今頃は、もう会場に父親を送って行って、終わったの連絡を待ってたのになあ。
本当に人間っていつどうなるか分からない。

年齢的に言ったらもう80歳を過ぎてるんだけど、病気で寝付くこともなく、元気で「東京オリンピックを見に行こう!」と言ってた方が急にだったのでやっぱりショックでした。

幸いにもうちは今年も大阪まで行けるぐらい元気でいてくれてます。
まだまだ90代の方でいらっしゃってる方もいるようなので、最高齢を目指せ!とお尻を叩いてます(笑)

90歳を過ぎた先輩はまだもっといらっしゃると思いますが、その中で、元気に同窓会に来れる人は本当に一握り、とーちゃんにはそれを目指してもらいます。

明日は付き添いがてら大阪まで一緒に行き、とーちゃんの同窓会の間どこぞで時間つぶします。
なかなか出不精、お尻の重いととろさんと私なので、こういう機会があるとこちらもうれしいのです♪

カーレーター

今日の夕方のニュースのタイトルに、

「乗り心地は悪いけど愛され続ける乗り物!」

というのがあり、すぐに、

「あ、きっとあれだ!」

と、思いついて録画することにしました。

「あれ」

とは、

「カーレーター」

です。

「カーレーター」と聞いても「そりゃなんぞや?」と思う方がほとんどかも。

神戸の須磨浦山上遊園というところにその乗り物はあります。

山陽電車の須磨浦公園駅で降り、そこからまずはロープウェイの「うみひこ」「やまひこ」で上の駅まで、その次に乗るのが「カーレーター」です。

「カーレーター」ってなんて説明すればいいのかなあ、2人乗りの箱みたいなのが「ガッタンガッタン」と揺られながら上に運ばれていく乗り物です。
こんな説明では全くなんだか分からないですね、はい(笑)

とにかく、どうも今あるのは須磨浦公園のだけらしいです。
私ももう長い間乗ってないんですが、今年で50歳になるその乗り物はまだまだ元気現役健在でうれしいばかり♪

数年前になるかな、テレビでやっぱり「怖い乗り物」として半分ネタのように紹介されてたので、

「え、私大好きやのに!」

と、ちょっとばかり憤慨しました。

子供の頃、結構ちょこちょこ須磨浦公園には行ってたんですよ。
家族でも行きましたし、遠足とかも学校から近いから行ってました。
学校から行く時は登山なので歩きでしたが、家族で行くとカーレーターに乗れるのがうれしかったなあ。

カーレーターの次はリフトで一番上の山上遊園まで。
昔はここに「ドレミファ噴水パレス」があって、それも何回も見ました。
音楽に合わせて噴水が色々に変わるんですが、OSKのショーも一緒にあったんです。
懐かしいなあ。

ととろさんが乗ったことがないので一度行こうかと言ったら、

「そんな怖いの乗ったらだめΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびびるもんで、

「だったら一緒に行って私はロープウェイ、カーレーター、リフトで上まで行くから君は歩いてきたまえ(-。-) ぼそっ」

と言ったら泣いてました(笑)

でも本当、これだけ年季の入った乗り物、いつどうなるか分からないからもう一度乗りに行こう。
もちろん、まだまだこれからも現役でがんばってくれると思ってはいますけどね。
しかし、あの地震でも壊れなかったんやなあ、えらいぞカーレーター!

資料の行方

先日からやってた実家での書類書きの仕事が終わりました、ばんざーい\(⌒▽⌒)/

大した事務仕事ではないんですが、確定申告と一緒で年に一回の仕事なので、毎年「どうだっけ?」と思いながらやってます(笑)

締め切りまではまだ日にちがあるんですが、父親が今週中には提出したいと言ってたのと、私もとっとと終わらせてしまいたいのでがんばってやってました。

「さあ、これでこっちはできたから、後はもう一枚の書類を書くだけ」

そちらには、店のことを色々報告しないといけません。
店の面積だの管理者が誰で、前回はいつ講習受けたかとか、細かいことがいくつかあります。
大体でいいこともあるんですけどね。

毎年この日にちやら面積やらなんやらがよく分からなくなる。
なので、以前この書類をコピーして、資料として父親に渡してました。

「さあ書いてしまうから資料出して」

と言ったら、ない(笑)

「ここに入れてたはずなんやけどなあ・・・」

と探すが、ない( ̄▽ ̄)

明日はお休みの日だし、今日中に仕上げたかったので色々探したんだけど、

「そんなんもろたかなあ・・・また探しとくわ」

ということで、書けない部分が・・・

「もう適当でええやん、それで何か言うてこられたら間違えたましたーって言い!」

とか言いながらご飯食べて片付けてたら、

「あ、あった」

と、講習会の証明証「だけ」が見つかった(笑)

それでなんとかかんとか終わらせたったー\( ̄▽ ̄)/

帰ってきてパソの中探ったら元データはあるので、間違いなく渡してはいます。

どこ行ったのかな?
私も人のこと言えないが、一年に一回の資料ってなんかこんなことになりますよね。

もう一度作って渡しておくか。
来年もまた分からなくなるかも知れないが(笑)

深夜の地震

全く気づいてませんでした・・・

朝起きてテレビをつけて、地震の話題があってもてっきり14日の地震の話の続きだとばかり・・・

しばらくして、

「え、夜中に地震があったの!?」

とびっくりしました。

九州と四国に親戚が多いので心配しましたが、どちらも大きな問題はないようでした。

しつこいなあ、今度の地震・・・
余震も大きいし多い。
みなさんどんなに不安だろう。

昨日も書いたけど今日も書きます。

少しでも早く落ち着きますように、通常の生活に戻れますように。

友人夫婦来たる

昨夜はびっくりしました。

ちょうど私がお風呂に入った直後ぐらいに九州で地震、全く気づかなかったので、お風呂から上がってテレビつけて「え!」と声が出てしまいました。

本当にいきなりの地震、残念なことに人的被害も出てしまい、たくさんの方がケガをしたり避難したりされています。

思うのは一つだけ、一日も早く、みなさんが通常の生活に戻れますように。

そんな日でしたが、私は久しぶりに友人夫婦と会う約束をしてる日でした。

会うと言っても、ちょっと用事でうちの実家の方に寄っただけなんですけどね。
友人とは少し前にも会ってるけど、ご主人とは何年ぶりかなあ。
あそこの家族がご主人の転勤であっちやこっち行く前だから、本当に長い間会ってませんでした。

短い時間でしたが、色々と話して笑って、それじゃまた近々会おうと話して帰って行きました。

何気ないけど楽しい時間、こういう日がいつまでも続く、普通の生活が一日でも長く続きますように。
いつもは忘れてしまってるけど、つくづくとそう思いました。