その他」カテゴリーアーカイブ

ティッシュの消費量ハンパない

風邪の具合は着々とよくなってますが、一気にどーんと治らないのは若くないからかなあ。

まだ少し鼻声をしてるのと、ご飯で食べたくない物がまだまだ多い。
お昼からお鍋をして野菜と豚肉食べたけど、一番おいしかったのはご飯の代わりに入れたお餅でした。
なんかこれが私の求めてた味だって感じでした。
晩もお鍋の残りにお餅入れよう。

それはそれで、後は鼻がうっとおしい。
そして風邪のせいか花粉のせいか分からん。
なんとなくいつまでも微妙に眠かったりだるかったりするのもどっちのせいか分からん。

ただ分かるのは、

「ティッシュの使用料ハンパない!」

ということだけ。

ととろさんも私からうつったらしく風邪で鼻声してます。
私より一週間ほど遅くからなのでまだ風邪真っ最中のやっと終わりかけぐらいかな。
2人してティッシュ使うのであっという間になくなるのじゃ。

畳んでも畳んでもティッシュの箱が出てくる。
ととろさんが畳まないもんで邪魔になって私が畳むことになる。

そして実家でも、普段はティッシュ出したらしばらくあるのに、今回は減るの早い早い。
次々に箱が空っぽになる。

ティッシュも結構高くなってるのよ。
早く収まってくれないとティッシュ破産しそうだー

お取り扱いできません

郵便局に用事があったので、ついでにお寺さんのお彼岸のお金を振り込んでくることにしました。

お寺でお彼岸に法要があり、できるだけ行くようにしてるんですが、まだ行くかどうかは考え中。
とりあえずお金だけ振り込んでおいて、出欠の連絡はまたあらためて出すことにしました。

郵便局のATMでまず必要な入金を済ませる。
明日は祝日で休みだから今日のうちにやっておきたかったのです。

次に送金。
ボタンを押して作業をし、振込用紙をATMに食べさせたら、通帳を入れてそこから送金。
何度もやってる作業なので慣れたものです。

そしたら、

「お取り扱いできません」

ATMにそう言われた。

ペッと振込用紙とお手紙を吐き出して、

「時間中に窓口に行ってください」

とも言われた。

窓口に行くと料金が高いからATMでやるんじゃんよ。
なんか入れ方が悪かったかな。

もう一度同じ作業をしてらやっぱり同じことになる。

仕方がないので窓口行ったら、貯金窓口は2人待ち。
すぐかなと思ってたら、なんだかえらいこと時間かかる人みたいだ。

わざわざ中から人が2人出てきて色々話をしてるんだが、作業するのに1時間かかる、なんでそんなかかるの、機械に入力してどうたらこうたら、今日そんな時間ない、どうしますか、こうしますか、どうしましょ、こうしましょ、やめとくかやるか。

そんな話を延々しとる。
もう一人もなんだか相談しててなかなか進まない。

番号札は取ったけど、どうしよかなあ。

考えてて思い付いた。

「書き直したらどうだろう」

お寺から来た印刷してある青い振込用紙を手書きで書き直し、それを入れてみたら通った。
振込できた。

つまりお寺から来た用紙が通らなかったってことになる。

なんでだ?

貯金窓口はまだわいわいやってたので、暇そうにしてる郵便窓口の人に事情を話して番号の紙を返すことにしました。

ついでに入らなかった用紙を見てもらったら、やっぱりなんだか通らないみたい。

実は、昨日の雨の時に郵便が来てて濡れてたんですよ。
そのせいで用紙が入らなくなってたらしい。

なんとかなったからよかったけど、そういうこともあるんだなあ。
無事に振込済んでよかったよかった。

カイロ落とした・・・

昨日はなんだかむしむししていた気がしますが、今日はまた一気に寒くなった気がします。

それでも実家に来たら15度はあったし、エアコン入れるほどでもないなと思って、足元だけストーブ入れて座って作業してました。

雨なのにHさんが来られたので、

「雨やんでますか」

と言ったら、

「今はやんでる」

ので、寄られたようだ。

いつものように30分ほど話をして帰られた。

「さて、お昼やし、ご飯炊けてるし、お腹空いてるしご飯でも食べるか、と、その前にトイレ」

と、話をしたその流れのままトイレに行って、用足しの体勢に入ろうとしたら、後ろで、

「ぽしゃ」

なんか音がした。

「あああああああああ!」

振り向いたらトイレの中に、

「カイロがあ!」

落ちてるじゃありませんか!

そう、Hさんと話をしててすっかり忘れてたんですが、

「エアコン入れるほどじゃないがなんか背中寒いしカイロでも入れるか」

そう思って入れたの忘れてたあ!へたこいたあ!」

幸いにも水しか入ってない状態だったので拾い上げて手洗いのところに置き、ゴミ入れて捨てようと思ってたジップロック持ってきて封印!
2枚あったので二重に封印!

これで化学反応起こすまい。

調べたらうちの市では使い捨てカイロは燃えるゴミなので金曜日に捨てます・・・

しかしもったいない!
1時間ほど前に出したばっかりだったのにい!

なかなか温まらない

今日は朝早くからととろさんと2人でお墓掃除に行きました。

9時になるのを待つように産直スーパーに行き、お花を買って墓苑へ。
1月の寒い時期のお墓掃除は結構辛い。
でも花入れとか冷たいところはととろさんがやってくれたので、申し訳ないような。
私はほうきとちりとりではいたり色々。
明日のお墓参りの準備をして、マンションに掃除道具を戻しに行ってから、今度はスーパーへ買い物に。

買い物をはしごしてから実家へ行ったらもう11時、いつもより遅くになってました

それからHさんが昨日と今日、連続で来られてととろさんと2人でおしゃべりを。
まあ、色々な話をしました。

お昼を食べてから明日の準備を色々。
またととろさんが掃除をしてくれたので、かなり助かったなあ。

そんな感じで一日過ごし、夕方までずっと2人で実家だったので、家に帰ったらやっぱり寒い。
実家ほど冷え込みはしないけど、それでも火の気がなくて一日過ぎたら寒いもんですね。

お風呂を沸かし、ととろさんに先に入ってもらって私はテレビを見ながらちょっとお布団へ。
すごく寒かったんですよ。

そしてしばらくしてととろさんが出て来た頃にはちょっとうとうとしてました。

お風呂に入る前に洗濯の準備をしたりして、お風呂に入ったらまず湯船に。
いつもは先に頭から体まで洗ってから入るんですが、今日は後で入って出る時に洗うから、まず温まりたい。
もうなんか震えるぐらい寒かったんですよ。

そうして湯船に浸かったけど、

「全然ぬくもらない」

顔も冷たくて鼻も冷たいまま。
お風呂を沸かしても外だけ温まりそうだったので、ややぬるめにじっくり浸かることにしました。

そうして温まってお湯がぬるいなと思ったらちょっと沸かし、体が温まってお湯がぬるいなと思ったらまたちょっと沸かすを繰り返し、やっと温まったという感じです。

本当に寒かった。
今はお風呂上がりで洗濯も干し終わってやっと一段落。
まだ温かいけど、これもすぐに冷えるんだろうなあ。

やりたいこと、やらないといけないことがあるけど、今日は早めに寝ないといけないかな。

尻尾をカット

「前髪が伸びてきたな」

少し前からそう思って気になってました。

今、ほとんど美容院に行くことがありません。
前回行ったのは、一昨年の年末です。
間違えないで、昨年の年末じゃなくその1年前ですから。

とりあえずどんどんだらだら伸ばしてるので、行って切ってもらうことがない。
本当はこまめに行って毛先だけ切ってもらったり、色々手入れしてもらえばいいのかも知れないけど、そういうの行くほどまめじゃないんすよ、わし。

前髪は昔から気になったら自分で切ってました。
今回も切ろうかなと思って切れなかったのは寒かったから。
洗面所で新聞とか敷いてそこで切るのに、上もシャツだけになったりするから寒くてちょっと考えてた。

ですが、今朝、いきなり思い立ったんですよね。

洗面所でまず髪を梳かして、首のところで縛って、前髪だけきれいにとく。
それをシザーとハサミでカットしていきます。

ずっと前に通ってた美容院で前髪だけ伸びる気がするって話をしたら、

「前髪だけでも切りますよ、いつでも来てくださいね」

って言われたけど、サービスで切ってくれるわけじゃないもんね。

前髪だけでもちゃんとカット料金必要なら、全部切ってもらいますがな。

当時は予約して二ヶ月に1回とか行ってたけど、今はそんな感じなので本当に行ってません。
前にドネーションした時、生まれて初めて前髪も伸ばしたけど、今回は伸ばしてないので切ります。
元々髪が細くいから、本当は前髪分も後ろに流した方がボリューム出るんだろうけど、ある程度まで伸ばすのが本当にめんどくさいのよ。

自分では量も少ないと思ってたんだが、美容師さんに言わせると細いだけで量は少なくないらしい。
でも本当にくくっても細い尻尾にしかならんのよね。

「そうだ、尻尾の先もちょっと切ろう」

今日はそう思い立ちました。

くくった尻尾を前に回して、先を直線にカット。
これだけでかなりイメージ変わる。
どうやっても長さに差が出てくるけど、なんとなくいい感じになりました。

そして予定通り前髪もカット。
今日は燃えるゴミの日なので、どうしても今日のうちにやっときたかった。

ととろさんにどう?と見せたら、

「言ったら切ってあげたのに」

って言うけど、切ったことなかろうが。

でも今度から後ろの揃えるのぐらいはやってもらってもいいかなと思った。

けど、やっぱりなんとなく怖いから頼まないかな(笑)

差額返却

今日はととろさんと「日本のコストコ」と呼ばれているスーパーに買い出しに行きました。

その時に、お昼に食べる用に味付きの豚肉を買ったんです。
薄切りのはよくあるけど、スティックみたいに切ったやつ。
何か買おうかと言ったらととろさんがそれを見つけて、一度買ってみようとなりました。

アヒージョ風味というのと並んでて、私は最初アヒージョしか気がついてなかったんですが、そのパック1つだけが違う味付けだったんです。
それでそのパックをカゴに入れてレジに。

そしたらレジの女の人が、

「あれ、これ破れてます、交換しますか?」

と、聞いてくれました。

全然気がついてなかったんですが、パックの端っこが少し破れてて、たまたまそのレジの方がパックを持ったら一番下がその破れたところにになって、少し汁がこぼれて分かりました。

「それ一つしかなかったから交換するのがないんじゃないかな」

と言ったら、

「バックヤードにあるかも知れませんから聞いてみます」

と、お店の人を呼んでくれたら来てくれた若い男の社員さんが、

「最悪、これにラップするのでもいいですか」

と聞いてきた。

なんじゃその表現。

「できたらそうじゃないのと交換して下さい」

素直にそう言ってしまいました。
レジの人がどうするか聞いてくれた時は、それしかないなら、そのぐらいだしいいかなと思ったんですが、最初からラップして終わりにされそうな気がしたもんで。

とりあえず今のカゴの分のお会計を済ませてもらうことになったんですが、そういう肉ってパックいくらじゃなく、グラムいくらなので、新しいのを持ってきてくれても値段が一緒とは限らない。

「一度この分だけ抜いて来たらそれだけお会計しましょうか」

そう言ってくれたんですが、結構並んでる。

「もう一回並ばないとだめですかね」

と聞いたら、

「いえ、来たら連絡させてもらいますので、先にそちらを入れてもらったらいいですよ」

と言ってくれたので、ととろさんと2人でお会計が済んだのをバッグに入れてました。

入れ終わってからちょっとして新しいのを持ってきてくれたら、さっきのレジの方が一度レジを止めて(後ろの人は違うレジに誘導してた)そのパックだけ計算してくれました。

そして持って帰ってお昼にそれを炒めて食べて、今日のレシートチェックしてたら、

「あれ、これおかしい、最初のレシートと後からのやつ、どっちもお金払ってる」

そう、最初の計算で抜いておきますと言ってくれたんですが、忙しいからでしょう、処理できてなかったんです。

それでスーパーに電話したら、その時の事情もレジの人達に聞いて、ちゃんと返金してくれました。
そのスーパー、そんなにしょっちゅう行かないので、返金だけ持ってきてくれた。

「レジの者もうっかり忘れてしまったと言ってました」

と謝ってくれたので、破れに気がついてくれたこと、忙しいのにそうやってくれたことなんかを説明して、

「気がついてくれてよかったです、うちも後で一度見ておけばよかった」

と、言っておきました。

きちんと返金と、そして電話代だと50円返してくれた。
こういうことがあったら一律電話代としてお返ししてます、とのことでした。

ずっときちんとしていて気持ちよかったです。

だけど、前にニンジンの大入りパック買ったら、中の見えないところが腐ってたのを持ってきてくれた時には電話代くれなかったし、持ってきた割りと若い人、あんまり愛想よくなかった気もするー(笑)

まあよくなってるのでよしとしましょうか。

カイロ8枚

本日もカイロの話で恐縮です。

初カイロを使用した日、いつものHさんが来られて、

「寒くて何年ぶりかでカイロ使った」

という話をしたらHさんが会ったあるお嬢さんの話をしれたんです。

その方はある会社の受付の方なんですが、Hさんが歩く途中にその会社があり、外部の人も入れる場所なのでお話好きのHさんは月に1回ぐらいそこを通りがかったら、その受付の人と話したりしてたんだそうです。

その中のお一人でしょう。
当時はまだ21歳と若いお嬢さんがいらっしゃったんですが、

「寒くてカイロ8枚貼ってます」

と言ってたそうなΣ( ̄▽ ̄;)

「ええっ、8枚ってそんなに!」

私も聞いてびっくりしました。
もちろんHさんもびっくりして、まだそんなに若いのに今からそんなことでは心配、そんな話をしたのだそうです。

冷え性で、しかも受付って人が出入りするから確かに寒いでしょうが、それにしても8枚って。

受付にストーブ置いてもらったらと言っても、それは禁止されてるとか、なかなか難しい状態にあったようなのですが、その時にHさんのアドバイスが、普通の人はなかなかできないよねというものだったので、ご紹介いたしましょう。

「朝早く起きてたくさん温かいご飯を食べて、家からここまでやったら聞いたところ40分ぐらいやと思うから毎日歩き」

いや、無理(笑)
今は最寄り駅から10分ほど歩いて来る職場ですが、寒い日や暑い日ってその10分でもつらいのに、若いお嬢さんがわざわざ自宅から40分も50分もかけて歩いてはこない(笑)
だったらその時間寝てたいですよね。

当時はまだコロナ前で、コロナ後は一度も会ってないということなので、今もカイロ8枚のお嬢さんがそこにいるのかどうか分かりませんが、今私はカイロ1枚でも腰が場合によっては熱いので、低温やけどしてなければいいなと思います。

貼らないタイプの逆襲

昨日買った貼らないタイプのカイロの続報です。

はっきり言ってぬくいです!
だけどやっぱり多少貼れた方が便利かなとも思いました。

あっちこっち移動して、手が冷たかったら手を温めたり、そういう時はいいんだけど、背面部、肩とか背中を温めたいなと思った時には貼れてた方が便利。
当然だけど。

なので余ってる両面テープを貼ってみたら、貼れるタイプになりました(笑)
あまり強度ないから適当にどっちにも使えるし、まあこれでいくか。

昨日、実家から帰る時にはそうやって背中に貼ってみて帰りました。
帰りは車です。

準備して車に乗って、さてスタートと思ったら、

「背中あっつ!」

めっちゃ熱い!

車の座席ってなんていうのか、腰によくないですよね。
重役席っぽいっていうか、後ろにもたれるような。
あれが苦手で腰のところに腰枕みたいのを入れてます。
腰のくぼみのところに入れてたら、背中がしゅっと立って腰も楽。

その腰枕の上の方と、貼ったカイロがぴったり密着。

「背中めっちゃ熱い!」

それまで背中が特に温かいなと思うこともない場所だったのに、腰枕のせいで背中にも密着したら熱いのなんの!

「いや、こりゃ下手したらやけどするわ」

使い捨てカイロでの低温やけど、よく聞くけど何年も使ってなかったし、あまり意識してなかったんです。
でも背中あっちー!

カイロを剥がそうと思ったけど、服も着てるし手が届かない。
家まで数分運転するだけだし、なんとか我慢してと思ったけど、その数分がきつい!

「ええい、こうしてやる!」

思わず腰枕を引き抜いて助手席に放り投げました。

あれだけ熱くなってるんですねえ、カイロ。

持って帰ったカイロは袋に入れ直してテープで密封。
今、また使ってますが、こうして化学反応を止めておいたら、2日ぐらい使えてお得。
昔そうやってたなと思い出しました。

ととろさんにもカイロ持たせてきたけど、
あちらは腹巻きに入れて巻いてるようです。

触ったら温かいけど、入れてるという意識がほとんどないカイロ、密着したら殺人的熱さになるから気をつけましょうね。

貼らないタイプ

すんごく寒い日が続きます。

家にいても実家にいてもあっちこっち寒い。
エアコンと床暖房入れてても鼻が寒かったり背中が寒かったり。
かといってエアコンも床暖房もきつくしたってそこまで変わりがないように思う。

「カイロでも買うか」

もう何年も使ったことないけど、これはピンポイントでカイロでも使わないといられないと思いました。

ドラッグストアでどれがいいかなと見ていたら、ちょうどカイロのあたりで商品を触っていた店員さんが、

「10個入りよりこっちの30個入りの方がかなりお得ですよ」

と、教えてくれた。

値段を見たら10個入りの倍ぐらいの値段で30個入りが買える。

「うーん、そう使うわけでもないし、どうしようかなあ」
「使用期限もありますしねえ」

なんて会話をしてから考える。

使用期限を見たら2026年の秋まで使えるじゃない。

「よし30個入り買っておこう」

そう思って箱をカートに入れ、会計を済ませて帰りました。

実家で早速開けてつけて、と思ったら、

「あれ、これ貼らないタイプか」

10個入りを見てた時には貼るタイプを持ってたんですが、30個入りを見た時に間違えて貼らないタイプを手に取ってたらしい。

「うーん、どうしようかな」

考えてたけど、まあいいかとそっちのを使うことにしました。
交換に行くのもめんどくさかったし、背中とかお腹とか腰とか肩とか、寒いところに移動させながら使うからいいかなと思ったんです。
手が冷たい時には手に持つし。

これを打ってる今、右肩に当ててたのが右背中に移動してきてるのを感じます。
やっぱり貼るタイプがよかったか?
どうしてもとめたかったらテープででも貼るかなあ。
まあ、トイレに落としたりさえしなかったら、それでいいか。

憧れのアイドル

今朝はいつものHさんが来て、色々と話をして帰りました。
今年始めてなのでおめでとうございますを言ってから。

その時に、兄弟姉妹5人の結婚相手の話が出ました
Hさんは5人兄弟姉妹の末っ子で、兄2人姉2人がいるそうです。

そしてまだ若い頃、理想の結婚相手をみんなで話していた時、それぞれが好みのアイドルを「こんな人がいい」と上げていたとか。

一番上のお兄さんが畠山みどり、二番目のお兄さんが都はるみ、一番上のお姉さんが舟木一夫、二番目のお姉さんが西郷輝彦が好きだったとか。
ちなみにHさんは小柳ルミ子です。

その結果、それぞれの結婚相手、上のお兄さんは理想通り畠山みどりみたいな女性、二番目のお兄さんは栗原小巻似?、上のお姉さんは上皇陛下の弟の常陸宮様、下のお姉さんは中山仁という結果になったらしい(笑)

それぞれに思ったような人と結婚できたかどうかはさておき、みなさんそれぞれに幸せになっているから、それでいいでしょうという話です。

さて、肝心のHさんの奥様は私も知っているんですが、小柳ルミ子ではないです。
もっとかわいらしいタイプの方。
Hさんは樋口可南子って言ってたかなあ、誰だったっけ、ちょっとど忘れ(笑)

ちなみに、ととろさんは今でも、

「Hさんにイケメンって言われた」

とたわごとを抜かすので、その文句を言っておいたら、

「いや、イケメンやと思ってるよ」

と言ってくれたので、とりあえずイケメンの端くれに入れてやろうかなと思います(笑)

初対面でHさんと、友人Sのお母さんがお世辞でそう言ってくれたので、今だに、

「世間でイケメンって言われてる」
「誰に言われたの」
「SママとHさんが」

ってのがうちの定番になってます(笑)

若い頃は山崎まさよしに似てると言われたことがあったらしいが、うちの妹は貴乃花のお兄さんの三代目若乃花に似てると言ったし、私はくまのぬいぐるみとととろとカピバラに似てると思う。