」カテゴリーアーカイブ

パンのある幸せ♪

火曜日の夕方、実家から帰って冷蔵庫に入れるものは入れ、ほっと一息ついてお風呂でも入ろうかな~と、服を脱ぎかけた時のことです。

携帯が鳴り、出てみたら父親で、

「パン、忘れて帰ったやろ」

とΣ( ̄▽ ̄;)

私は毎朝パンでご飯を食べてます。
大抵冷凍庫にパンを入れてあるんですが、それがたまたま火曜日の朝まででなくなった。

なくなるのは分かってたんですが、実家の店の冷蔵庫にまだ2つハードトーストが入ってる。
行きつけのパン屋さんのパンの金券(サービスデーに300円買うと100円分くれる)が今週末までに使わないといけないことと、水曜日にちょっとまとめて阪急ベーカリーでパンを買う予定になってたこと、なんかがあったので、買わずにそれを1つ持って帰って食べればいいな、と思ってました。

「今日、帰る時にパン1つ持って帰るから覚えといてくれる?」
「分かった」

てな会話を父親としてたんです。

いつも帰る時にととろさんのご飯とか、洗濯物、買った物、その他色々あるもので、荷造りして、最後の最後に冷凍物を保冷バッグに入れるようにしてるんです。

火曜日、すぐ直前、父親とご飯食べて後片付けをしてる時までは覚えてたんですが、最後に洗濯物回収してタオルかけ直したり、水曜日に資源ゴミに出すビンやカンを集めたりしてる間にす~っかり忘れてたんだよ~(笑)

父親に電話もらったけど、もうお風呂入りかけてるので、もういいわ、となりました。
そして水曜日の朝は、なんかあるものでてけとーに済ませた( ̄▽ ̄)

大体木曜日は用事がない限り実家には行かず、家でやることやったり休んだりラジバンダリ(懐かしいん)することにしてるので、その分の父親のご飯を準備して置いて帰ります。

それプラス、今週は金曜日にマンションの排水口の高圧洗浄が午後からあり、土曜日には警報機の検査がある。
そしてさらに、土曜日には父親の病院もあり、日曜日はいとこの三回忌がある。

「金曜日はお昼過ぎるまで来られんから、金曜日のお昼までご飯置いて帰るね」

そう言って、作ったご飯と、今日と明日のお昼ご飯用に阪急ベーカリーの100円パンを置いて帰ることにしたんです。
まだまだ暑いし、下手なもん作って置いて帰るより、パンを冷蔵庫に入れておいて温めて食べてもらった方が安全なのよ。
こっちも手抜きできるし(笑)

そういうわけで、昨日の朝にはゼロだったパンが、今はいーっぱいうちにある、うん幸せ(笑)

1枚目は昨日のおやつにした、一応「モンブラン」らしい。
おいしかったけど、普通のパンの上にもんぶらんのクリームとホイップが乗ってるのでちょっと食べにくかった(-。-) ぼそっ

20170831a

そして今日は、自分で作って食べなくてもいいように、2枚目の写真のようなパンを準備してました。
焼くだけ簡単♪

20170831b

明日の朝と明日のお昼も一応買ったパン食べるつもりです。
どんだけ手抜きー(笑)

いちじく買っちゃった♪

少し前から気になってました・・・

「○○(産直スーパー)にいちじくが並んどるらしいぞ」

と、父親に言われたのです。

ええ、ええ、私も気になってました。
最近、ちょっと産直スーパーには行ってなかったんですが、他のスーパーの産直コーナーにも並んでますからあ!

でもいとこにいただいたスイカもまだあるし、他にも食べるものある。
いちじくはそう日持ちするものじゃないので、スイカ食べ切ってから、と思ってました。

それが、今日は買うものがあったので産直スーパー行ったら、買っちゃった・・・(笑)

20170830a

18個入って600円(税別)でした。
もう少し大きいので980円(税別)のが他のスーパーにもあったんですが、今回は少し少なめのこれにしたのでした。
せめてもの節制?(笑)

「ジャム用」と書いてあったけど十分食べられる。

これから先、何回買うかなあ。

あ、ちなみに、実はスイカ、まだあります(笑)
金曜日に食べよう!

いとこのスイカ2個目、3個目

やれやれ、腰の具合もかなり良くなりました。

もうほぼ元通りなんですが、途中がね、蝶番の動く途中だけ、まだちょっと油が切れたような、引っかかるような、そんな感じが残ってます。
もうちょい無理せず、ちょびっとずつ動いていこう、そう思ってます。

そういうわけで、今日は実家に行ってほぼいつもの通りのことをやってきました。
仕事も家事も。

んでですね、以前、いとこにいただいたスイカも切ってきましたよ~

20170828b

包丁を入れたら、

「すぱん!」

と、音がするように割れて、すごく熟れてる感じで、とても甘くておいしかったです。

完熟だったのか、皮の本当に外側、白いところまでも食べられるようで、汁気いっぱい、おいしかったなあ♪
店頭に並ぶには、どうしても早めに収穫しないといけないんでしょうね、甘くてもあそこまでみずみずしくて皮寸前まで食べられる、ってのはほとんどないように思います。

さて、このスイカは2個目か3個目です。
1個は土曜日に妹が持って帰りました。
そっちももちろん、「めっちゃ甘かったら」らしいです。

来週、いとこのところで法事があります。
私も妹も「甘かった~」ってお礼言えるのがとってもうれしいです。

白いクマ黄色いクマ

最近、うちの冷凍庫にはアイスが入ってる率が高いです。

始まりはゼリーでした。
誰かが食欲なかった時にゼリーを買ってたら、ととろさんが「冷凍したらおいしいかも」と言い出して冷凍。

「おいしい!」

と、最初は半凍りのゼリーをうまうま食べてたんですが、なかなかタイミングよく半凍りとはならず、完全凍りのゼリーを食べてるうちに、

「完全に凍ったらゼリーの意味ないやん・・・」

と思うようになり、アイスを買うようになった、のでした。

色々買ってたんですが、その中でも共食いになるのにととろさんが気に入ったシリーズが1枚目の写真のように「白くま」です。
色々あるんですよね、「白くま」にも。

20170827a

フルーツいっぱいのちょっと高価なのから、バーまで、会社も中身も色々あります。

それで今回買ったバーは「トロピカル」という「白くま」で、見たように黄色い。

「これは白くまじゃない、黄くまだ!」

そう言って喜んだ共食いクマさんがおる(笑)

実は、ちょっと前にコンビニに行ったら、

「黄クマ見つけたけど買わなくていいからね、見つけたけど言わなかったから」

と、後で言われました。

それも多分トロピカルとかなんかなのかな?
とりあえず、今回のはどうもマンゴーっぽい風味です。

「黄くまはおいしいけどちょっと違う、やっぱり白くまの売りは練乳だと思う!」

のだそうです。

で、現在、クマさんの一番のお気に入りが、2枚目の写真の「練乳氷」アイスです。

20170827b

見た瞬間に、

「これ、本人?Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、本人って何、本人って(笑)

確かによく売ってる練乳と同じ顔してる。
練乳たっぷりの氷です。

「さすが本人!」

と、いたくご満悦なんですが、私は正直、練乳が甘すぎてだめだー(^-^;)

まだまだアイスの季節、もうちょい色々なクマさんを楽しめそうです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

南国白くまDXデラックス270ml(白×4、マンゴー×4)全国送料無料
価格:3780円(税込、送料無料) (2017/8/27時点)

ベラは骨

昨日の晩ご飯、最初は素麺にしようか、と言ってました。
暑いし、父親も今日の分は素麺置いて帰ってくれたらそれでいい、と言ったしね。

それが、昨日、買い物に行ったら、魚売り場ですっごくきれいな「ベラ」を見つけてしまった。

「あ、ベラの唐揚げ食べたい!」

そう思いました。
ちょっと前から父親と食べたいね、と話してたんですよ。
で、父親に電話して食べたいか聞いたら食べたいという、よし決定。

ベラだけじゃなくイワシも買って、それと、うちの冷凍庫に入ってる鶏の唐揚げの下準備したやつ(さくらどりで作ってる)も取りに寄ってから実家へ。

いつものように大量になったけど、まあいいさ( ̄▽ ̄)

食べてみたら、

「ベラ、おいしいな~正解やったな~」

と、父親と私は満足したんですが、

「これは、あの方は絶対食べんよ、骨が骨がって」

と、2人で笑って、それでも一応ととろさんにも持って帰りました。

父親も私も頭からバリバリ食べて、口に残る骨だけ出したけど、ととろさんには無理やもんなあ。
絶対泣く(笑)

そして、帰って、

「ベラの唐揚げも食べる?」

と聞いたら、

「ベラってあれでしょ、骨でしょ、骨なら骨とちゃんと言うて!」

って、ベラ=骨じゃないぞ。

でも肉ばっかりじゃよくないし、イワシは骨を疑いながら食べてるけど、おいしいからベラも食べてほしいのに。

「身だけ取ってあげよか?」

と言ったら、

「いい、前にそれでだまされて骨があったから!」

って、頑なに食べようとしない。

だましたんじゃないぞー取っても少し残ってることあるやないかー

「ちょっとだけ食べたら?」

と、なおもしつこくすすめたんですが、

「ベラって言わないでちゃんと骨って言って骨って、あれは骨だから」

と、完全拒否( ̄▽ ̄)

おいしいのね~ベラ。
もったいないね~食べられないの。

まあ、今日私が温めて食べるからいいさ。
最近、あまりベラを見かけないのですごく満足したのでした。

あ、今気づいたが、昨日も今日も「魚食べたい」内容になってしまってる。
たい焼きは魚ちゃうけど、魚の仲間にしとこ(笑)

たい焼き食べたい

昨夜、テレビでたい焼き屋さんを色々紹介してるのを見て、たい焼き食べたいなあと思いました。

思ったのはいいんです。
さて、ご近所でたい焼きを売ってるお店、と考えたら、

「ないやんΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、ないんですよ、たいやき屋さん。

前はご近所のスーパーのフードコートに、あまりおいしいとは言いがたいけど売ってるお店がありました。
そこが閉店してしまい、今は考えると私の普段の行動範囲には常設したお店でのたい焼き屋さんはなかった。
出店で色んなたい焼きを売ってるお店が出ることはあるけど、出てる時だけですもんね。
ちなみに今は出てません。

ネットで調べてみたら、車で行ける範囲にはあることはある。
自分でも心当たりのお店が2軒ほどありましたが、どっちも車で行くにはちと不便。
道が狭いとか車が停めにくいとか。
いつも通りすがりに見るだけのお店です。

少し離れたところにはあります。
有名なお店もある。
でもね、普段の買い物の時に寄れる範囲には、ない!

うーむ、以前はあったと思うんだが、いつからなくなった?
というか、いつからたい焼き食べてないんだ私。

そういや、以前は「御座候」もあったんよねえ。
そこまでおいしくはないが、チェーン店のおはぎ屋さんもあった。
それもなくなってしまった。

ふと周囲を見てみると、おいしい洋菓子系のお店は増えてるのに、和菓子系はどんどん減ってる。
父親の誕生日や敬老の日なんかに、父親が好きな和菓子を買おうと思っても、いい和菓子って売ってるお店がない。
和菓子屋さんですら、冷凍のを解凍して売ってる。

和菓子不遇の時代なんですかねえ、おいしいのに。

とにかく、近々たい焼きが食べたいと思ってます、うん( ̄▽ ̄)

いとこのスイカ1個目

昨日、いとこ(従姉妹の夫だけどもうめんどいので)が持ってきてくれたスイカ3個、店の冷蔵庫に冷やしておいて、まず1個目をいただきました。

「2つはいい音がしてるけど、これはちょっと音がよくないからおいしくないかも」

と、親父殿が言ってたのから切ることにします。

もしも、切ってみて中が熟れてなかったりしたら、他のを切ることもできるしね。

まな板に乗っけて、パッカン!と2つに切ってみたら、

20170822f

「なんか血みたいに真っ赤!」

1枚目の写真です。

切った時にすこーしだけかけらがこぼれたんですが、一瞬血みたいに見えました。

「見たとこは赤くておいしいそうよ」
「ほんまやな」

さて、肝心なのは味です。

半分に切ったのをさらに半分に切ったら、

20170822e

「なんか、種が偏ってない?」
「ほんまやな」

ってのが2枚目の写真。

切り方が悪かったのか、それとも最初から偏ってたのか分かりませんが、種いっぱいのと種が見えないのに分かれてしまった。

とりあえず種いっぱいの方から食べてみたんですが、

「うん、おいしいよ、この間食べた糖度14度のほどやないけど、汁気たっぷりでおいしいスイカ」

いとこ、一応素人さんなんですが、やるな!
今までもいっぱい色んな野菜や果物いただいたけど、いやはや、まさかスイカまでここまで見事に・・・おみそれしました!

父親と2人で四分の一をいただき、半分に切ったのは持って帰ってきました。
これはととろさんと一緒にいただきます。

そして関係ないけど、今日は久しぶりにミートソース作ったんでそれも。
おいしかったけど、いつものように大量に作ってしまったので冷凍しないとね(笑)

20170822f

氷スイカ

お盆にいとこが来た時(餃子の準備で混乱してたあの時です)に、お供えに大きいスイカをいただきました。

確か、秋田か青森かのスイカだったな。
このあたりだと鳥取とか多いので、ちょっと珍しいよね、と話してました。

それをお盆に切って、妹んちも食べて持って帰って(と思う)、残ったのをまた分けて食べてました。

最初に切ってとーちゃんと食べようとしたら、

「スイカ切った上にかき氷乗せて出したったら(ととろさんにね)氷スイカになる」

と、言い出した。

懐かしいな、ちびの頃やってくれてたなあ。

「あんたらが(妹と私ね)がストローで残った水飲んだら種がくっついてきてキャアキャアわろてた」

と、父親が言うので、

「覚えとう覚えとう、なっとったなあ」

と、懐かしく思い出しました。

それを言い出した時はかき氷する道具もなかったのでそのままスイカだけ食べ、夜、スイカを持って帰ってととろさんに出した時も「もう今日は遅いから」とやらずにおきました。

で、昨日、うちにある手動でクルクル氷をかく道具(かき氷機ではない)を持って行って、まずはとーちゃんに「氷スイカ」をしてあげました。

「あ、シロップ買うの忘れた・・・シュガーカットでええか?」

と、非常に荒っぽいものになりましたが、写真見てもらったら分かる通り、いっちょまえに「氷スイカ」だからいいよね(笑)

20170820a

味も、ちょっと甘味添えただけで立派にかき氷になりました。

「懐かしいなあ」

と食べたけど、かき氷機で作ったのではないのでちょっと荒く、気付かずに種まで食べてたよ、私(笑)

帰ってととろさんにも作って食べさせたら、

「種が分かりづらいけどおいしい」

と、食べてました。

今回はストロー使わなかったけど、懐かしかった。
またかき氷しよっかな~

コストコの「さくらどり」はやっぱりおいしい

先日コストコに行った時に「さくらどり」を買っておきました。

本当はもうちょっと前に使う予定が、色々ごっつぉうがあったおかげでずれ込み、賞味期限の今日、登場となりました。

「賞味期限が一番おいしい日とちゃうんやでー」

と、いつもととろさんが言うてますが、なあに、1日2日どうってことないさ!

と言っても、全部使い切れるはずがないので、今夜はチキンステーキにして、残りを生姜醤油に漬けたのと、塩コショウしたのに分けて冷凍。
これでいつでも使えるのさ。

チキンステーキとかご大層に言うてますが、要は鶏肉を塩コショウで焼いたやつです。
一緒にタマネギの炒めたのを添えるのが我が家の定番ですが、今日はタマネギもコストコで買った淡路のタマネギです。

鶏肉、最近おいしくない、と親父殿が申すんですよね。
確かに前より味が落ちてる気がする。

ずっと前ですが、理系のおじさんが「最近の鶏肉はおいしくない、地鶏なら食べる」と言ってたんですが、なんか、そういう感じかなあ。

色々な鶏肉を買ってみたんですが、どれもどうも親父殿のお口には合わないようじゃ。
私もとーちゃんの言うてることが、なんとなく分かる気がする。

最近買った鶏肉、特別な地鶏じゃなく、ブラジル産の鶏肉でもない、ごくごく一般的に売ってる「若鶏」とか書いてあるやつなんですが、なーんと言うか「血合い」っぽい風味で、しかもなんか繊維がぱさっとしてるのが多い。
特に「血合い」っぽい風味がね、どれ買ってもなんとなくするような気がする。

かと言って「地鶏」になると、これがまたお高い。
牛肉並のお値段したりする。

そういうわけで、大抵は普通の「鶏」っての買ってたんですが、コストコに行くチャンスができたので「さくらどり」を買って帰りました。

そして今夜登場。

20170817c

「あれ、やっぱりこれ、おいしいよね」

食べて分かる風味の違い・・・
それに食感もしっとりしてる・・・

特に高いってことないんですよ「さくらどり」、2キロ入って2000円をいくらか超えるぐらい。
特売の「若鶏」でも100グラム100円ぐらいですからね、ほとんど変わらない。

うーむ、コストコ微妙に距離あるし、そうたびたび行けるわけじゃないんだが、これからは鶏肉もコストコで買うしかないかなあ。
今回は餃子するのに赤身の豚ミンチ欲しさに行ったわけですが、いくつか「コストコでないと」の食材にあらためて「さくらどり」が入った気がする。

なんでかなあ、前はそこまで「鶏肉おいしくなくなった」とは思ってなかったんだが、最近急にそんな気がする。
コストコでしか買えないようになったら困るのよ。

ご近所でもおいしい鶏肉探してみるけど、とりあえずはコストコ行く回数増やして鶏肉も冷凍してでも置いておくしかないのかな、と思ってます。

あ、そうそう、鶏肉ばっかり話してましたが、タマネギもやっぱり淡路のはおいしいね~
淡路のタマネギはちょこちょこ買ってるし、こっちは近くでも結構あるんですが、これもあらためて思いました。

我が家の餃子、丸く焼くか?四角く焼くか?

いつものことですが、我が家の餃子は大量に作ります。
今回も大鍋にぎっしり作りましたとも!

大判の25枚入りの皮8つ、薄皮タイプを4つ買いました。
残った皮は大判2つと薄皮タイプ2つ、つまり大判6つと薄皮タイプ2つ包んだわけです。
大きさは違うけど、数だけ見たら200個ですね。

昨日、とーちゃんのお友達にも差し上げて、今日のお昼にとーちゃんが食べるだけフライパン一杯分焼いて置いて、最後に焼いたのの残り9個持って帰ったんですが、それ以外は全部焼いて食べました( ̄▽ ̄)b
フライパンで6回焼いたんだっけかな。

今日は残りの具を全部包んでしまい、ついでに冷凍してあった前の前の、その前ぐらいの皮を引っ張りだして解凍したら使えそうだったので、それ2つ分、合計150個巻いてお昼に食べ、残りを冷凍にかかりました。
ええのよ、最初から多めに作って冷凍するつもりだったんだから。

お昼は、とりあえず冷凍してあった皮で包んだのから食べたんですが、実は昨日焼く時からふと考えたことがあります。

「そういや昔は丸く並べて焼いてたなあ、どうなってたっけ・・・」

そうなんです。
私の友人知人でも知ってる方もいらっしゃるかも、ぐらいの頃まで、うちでは餃子を丸く並べて焼いてました。

長年そうだったんですが、ある時に私が、

「丸いと取って食べる時にめんどくさい、四角く並べたろ」

と、列に並べるようになりました。

久しぶりにやろうとしたら、並べ方が分からん(笑)
昨日並べてみたんですが、なんか変な形になってしまったので1回でやめました。

今日、あらためて並べてみたら、

「お、なんかこんな形だったか?」

てな風に仕上がりまして、焼き上げたのが今日の写真です。

20170814a

丸いでしょ?
確か、最初に教えてもらった時にこういう形に並べてあったはず、それで長年この焼き方してたんですよ。

お昼にまたフライパンで2回焼いて、残りは今順番に冷凍中。
今度は1列分8個ずつ列にして冷凍してるので、この形にはなりません。